hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14240件
2024/09/01

怪しい業者と取引をしたのではと不安

つい先日某大型ネット通販サイトで、激安の商品を購入しました。配送準備が出来たと連絡が入り、見ると全然知らない運送業者で驚き、確認したら海外の業者で、出店者、発送元も海外の方でした。 もちろん海外の業者が悪いというわけでないのですが、詐欺業者ではないかと疑ってしまいます。 夫には海外の業者、運送会社であったこと伝えるとあぶない、個人情報がもれたと私の迂闊さを怒られました。 発送前ならキャンセルも出来たのですが、発送されているのでキャンセルも出来ず、品物が届くのをまっています。 料金については送料などの追加支払いはないこと、カード決済だったのですがカード情報は漏れないことは確認しています。 今まで気をつけて発送元などを確認してから購入していたのに…と自分のせいで家族に不利益が起こったら、巻き込まれたらと怖くて仕方がありません。 調べると通販サイト経由ではなく着払いで送り付けられることがあるため受け取り拒否をすること(通販サイトを経由することもある)しかし着払いで払ってしまったら泣き寝入りが多い(通販サイトは助けてくれない)、個人情報で新たな詐欺アカウントを作ることなどがある知り、色々なことが怖くて仕方がないです。 日本の業者でも同じリスクがいえるのですが、自分の個人情報が海外にもれたということがとても怖く(日本語が通じないからでしょうか)、多額の金銭を要求されたらどうしよう、犯罪に巻き込まれたらどうしようと起こってもないことに恐怖を感じています。 まだ何も起こってないのです、通販サイトを通じて商品を買い、届くのを待っている、ただそれだけなのに不安からかどんどん悪い方にと考えてしまいます。 考えすぎる不安になりすぎる起こりうる最悪を考えそれに恐怖することが多く、今回もそれに囚われています。 気にし過ぎだとよく言われます、考えすぎなのでしょうか… どうしたらこんな無意味な恐怖に取り憑かれないですみますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/05/30

不安で疲れ果てています

初めての書き込みになります。現在も心が激しく乱れてしまっているのでそれが文章に映って読みづらかったらすみません。 私はこれまで幸いにも大きな罪を犯したことはありませんが、小さな罪は幾度となく犯してしまった、と自分では思っています。(大半はつまらないミスや人間関係のもつれのようなものではありましたが、法に触れることが全く無かったと言い切る自信はございません。) その中には客観的に見れば慌てたり取り乱したりする必要のない、ひょっとしたら罪ともいえないほどの軽い出来事も少なくなかったのでしょうが、私は恐怖と不安のあまり過剰に謝ったり、それに許しをいただけた後もその許しが撤回されるのではないか、また私の怯えた態度から本来本当に犯していない罪まで犯したように誤解されるのではないか、といった根拠のない思考に陥ってしまうのです。 上記の内容は言いかえれば許しを求めての独りよがりな言動であり、またせっかくの許しに対する非合理的な被害妄想でもあり、どちらにせよ私の自己嫌悪を強め、苦しみを増すものです。 「脛に傷の無い人間なんていない」という励ましの言葉、実際にはその通りなんだと思います。しかしこれを素直に呑み込んで安心できる図太さは私にはありません。かといって過去の失敗によって現在の生活が壊れてしまうのではないかという悲観に耐え続けられる真摯さも私にはありません。 普段の私は気の優しいゆるキャラ的な印象を持たれるような人間ですが、この性格も元々の善性以上に「罰への恐怖」のようなものに基づいたものに思えてなりません。おそらく私は「悪人」なのだと思います。 私は現在大学4年生で、既に内定を頂き、あとは卒業研究を頑張って社会へ...という 前を向いて頑張るべき時期かと存じます。 これもまた自分可愛さゆえの身勝手な想いなのは重々承知の上で、不安や被害妄想そしてそれらから来る自己嫌悪から解放されてしっかりと歩んでいきたいと願っております。 どうか私を許していただきたい。苦しみを和らげていただきたい。己の悪性に対する適切な向き合い方を示していただきたい。このような気持ちを縋る思いで記させて居ただいたつもりです。長くなりましたが、何卒ご慈悲ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

後悔、不安、自己嫌悪

こんにちは。以前にも書かせて頂きましたが、よくなったり悪くなったりな毎日で絶望感がずっとあります。 自分の不安症と、骨腫瘍の病気と、全く慣れない彼の地元に来てしまった事。田舎の人間関係も狭い所でこの先ここで働いて子育てなんて絶対私には無理!と思っている事、婚約者の彼は私の良き理解者なのですが、仕事が今も、うまく行かず、収入が不安定な事や、生活の中で彼と微妙に合わない所もあり、些細な事で私の気持ちが落ち込んでしまい、上手くいかず、こんな事なら実家に戻りたいと思いますが、コロナで戻れない事や、母はあまり私の事を理解してくれず、母の側にいても傷つけられる事ばかりなので家にも居場所がなく、毎日嫌な夢を見て、朝起き、こんな所でやってけるのか、戻りたいけど、戻れない、でも、病気で働けない私にお金の免除をしてもらってる母に申し訳ない等いろいろな事を考え始めてしまいます。過去を考えては、後悔し、未来にも希望がないと思ってしまいます。仮に、彼と別れて実家に戻ったとしても、こんな病気ばかりの私を明るい方向へ持ってこうと笑わせてくれたり、受け止めてくれる人なんていないです。八方塞がりな状態でなんだか疲れました。希望をと思ってもいろんなきっかけで心が折れてしまい、こんな自分には多分出産も難しいだろうし、この先何をしてもダメなんだと思ってしまいます。文面がバラバラですみません。毎日辛いです。自分がどんどん悪い方向に行ってるようにしか見えなくて、苦しいです。助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

駄目な自分

前々回に質問をしたものの詳細です。(記憶が正しいのか不安という質問名です。)その男の子から、からかわれていたのですが、私は一度そのことを先生に言ったことがあり、その男の子は先生に叱られ、私は逆恨みを受け、その男の子の私に対する言葉使いの荒さなどが目立つようになり、私はどんどん辛くなってきました。 そして私は友達に、からかわれているけど仲良くなりたいと相談をしました。その友達は私の話を聞いてくれ、そしてその友達はその男の子にあだ名を作り、話すときはいつもその男の子のことをそのあだ名で話していました。私は相談に乗ってくれるのが嬉しくて、あだ名のことを然程気にしていませんでした。私も、友達と話すときにその男の子のあだ名を口にしてしまうときがありました。駄目駄目な人間です。 そして、あくる日。その友達はその男の子にからかったことを直で叱責し、そのあだ名でその男の子を呼びました。 私はその友達の横でただ見てるだけでした。その日からその友達はその男の子に対してあだ名で呼ぶようになりました。 私はその男の子に対するあだ名があまり宜しくないものだと思ったので、その男の子にはあだ名で呼びませんでした。一度そのあだ名はいかがなものかと、友達に聞いたら、大丈夫の一言でした。確かにその男の子はあだ名に対して笑顔で受け止めていました。しかし、私に対する、高圧的な態度はなくならないままでした。 そして馬鹿な私は、私もあだ名で呼べば笑顔で返してくれるかもと思い、その男の子に笑顔であだ名で呼んでみたら凄く怒られました。何でお前にそれで呼ばれなきゃなんないんだよ、といった怒りです。 馬鹿な私はたまたま、その男の子の機嫌が良くなかったのかもと、別日あだ名で呼んでみたら、また怒られました。 そして私はそれを逆手に取り、あのような行動をしたのです。(前々回の質問の通りです。) 今、とてつもない後悔です。 こないだ、友達に(その男の子と同じ中学)その男の子のことを聞いてみたところ、元気だと言っていました。その友達はその出来事のやつはその男の子は絶対怒ってないと、気にしないでいいと言いました。でも、私の愚かな行動でその男の子は今も怒っているかもしれませんし、悲しんでいるかもしれません。本当に申し訳ないです。死にたくなります。人を傷つけた私が生きてていいのかと自問自答の日々です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不投稿、そして将来への不安

はじめまして、なぎと申します。 僕は2月に1ヶ月間、6月から現在も不登校です。受験のプレッシャー、気持ちの低下、人間関係から行けなくなったのだと思います。 メンタルクリニックにも通い、治療中です。 漢方薬や抗鬱剤を服用していますが、自殺願望や意欲低下がなかなか良くならず悩んでいたときにこのサイトを見つけました。 主な相談内容としては、自分の考え方を変えたい、自分の心の持ち方を教えていただきたいです。 そのために、少し僕のことを書きたいと思います。 僕は中学生までは勉強や運動を得意としていて、いわゆる優等生だったのだと思います。 高校も若干進学校のようなところに進み、高校2年生まではそれなりに頑張っていました。 僕の学校ではちょうど3学期ごろから受験に向けての対策が始まっていました。そして2年生の2月、突然パニックを起こし次の日から学校に行けなくなりました。 その日パニックを起こす前、現代社会の教科書で読んだスチューデントアパシーの症状が自分とよく似ていて衝撃を受けたことを覚えています。 その後1ヶ月間は学校を休み、3月の途中から通いました。 3年生になって受験勉強が激しくなってきましたが、最初のころはそれなりに勉強をがんばることができていました。 しかし、5月に入ると気持ちがだんだん沈むようになってきて、ほぼ毎日お風呂やベットで訳もわからず涙が流れる日が続きました。 友達には迷惑をかけたくないので相談できず、一人で悩み、学校ではそれがバレないように取り繕う日々でした。 そして6月、僕はまた学校に行けなくなりました。前回のようなパニックは無かったのですが、急激な意欲低下や漠然とした不安に襲われました。 この頃からメンタルクリニックにも通い始めました。 今は優しい家族のお陰で笑ったり冗談を言ったりすることも増えています。 僕の考え方としては、相手に悪いように思われているのではないか、迷惑になっているのではないかと考え込んでしまい、自己嫌悪に陥るといった感じです。 物事をまた前向きに考えたり将来のことを考えたりしたいのですが、どうしたら良いのか分からず悩む毎日です。 長くなりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

モヤモヤして不安な気持ちでいっぱいです

まず、お坊さまへは何度も家の事情を聞いていただきその度に丁寧なご回答をいただき感謝しています。 どうしてもまたモヤモヤして不安な事が湧いてしまいました。気分転換にヨガをしたり本を読んでみたけれど全く晴れないのでまたこちらで書かせてください。 先月、父が亡くなり、来週法要と納骨になります。亡くなった父が悲しむと思い、49日までは何とか母と揉め事は起こしたくないと努めてきました。 両親は離婚しているため喪主は私ですが、やはり元とはいえ本来ならば妻である母が喪主ですから、父の葬儀の事は全て母の意向に沿うようにしてきました。母の希望でコロナ渦で親戚は呼ばない家族葬で見送りましたし、コロナ渦なので親戚への連絡もすぐにはしたくないと母が言うので私からは連絡しませんでした。結局向こうから連絡があった時に話すことにはなったのですが。 そして、納骨には親戚の方々もみなさん行きたいと言ってくれたのですがコロナが治らないからと母が全て断りました。 それなのに、父に縁もゆかりもない自分が信仰する新興宗教の友人を3人も呼ぶというのです。コロナ渦だから親戚を呼びたくないという意見と矛盾しています。 結局のところ、母は自分と疎遠になっている親戚よりも自分のよく知った友人を呼んで安心したいだけなのです。 父と親戚は生前元気な時は毎年お正月に集まっていた仲でしたので、せっかく行きたいと行ってくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今さら私からその方々にお断りするということはしませんがその事にずっとモヤモヤしています。 母から7日毎に一緒にお経をあげようと提案されそれも朝早く起きお勤めをし、今朝が最後だったのに、昨日から母は不機嫌で今朝もうお経はあげたからお前はいいと言われ、それもとても残念で悲しいです。 母も歳なので辻褄の合わないことを言う事が多くなっているのは理解しております。こちらが筋の通った事を言ったとしても理解できないで怒り喚き散らし周りに迷惑をかけるだけなので何も言いません。しかし何も言わなければ言わないで母は私は何も出来ない人間だと思っているようです。親戚の若い子にまでうちの子はこれもダメあれもダメと話してるのを聞きまた悲しくなりました。 父の納骨の日までには何とか自分の気持ちを立て直して父を見送ってあげたいのですが、どういった心持ちでいれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

子供の健康が不安

いつもありがとうございます。 お坊様の皆様にはいつも心強いお言葉をかけていただき勇気づけられています。 今回は子供の病気についてです。 私は目が悪く眼病の気があります。また発症していませんがじきに緑内障が発生すること。網膜が破れそうなほど薄い事なので、医者から注意を受けています。 それが理由で前職は眼鏡屋をしていました。それなりに眼についての知識はあるつもりです。 本題ですが、私には7歳の、子供がいるのですが、その子に強めの近視が出てしまいました。 まだ7歳なのに、小学校中学年ほどの同数です。 コロナ渦で家に籠りっぱなしだったせいか、たった数カ月で、驚くほど数値が上がってしまいました。 病院ではレンズをかければ視力が出るので病気ではないと言われましたが、酷く落ち込んでしまっています。 近視が強くなると失明のリスクが上がります。私でさえメガネをかけたのは10歳だったのに、7歳でメガネになってしまって。 これから成長期で度が上がると思うと、とても将来私以上に眼病にかかかりやすくなるので、不安になってしまいます。 先生からは遺伝要素があるのである程度は仕方のないといわれましたが、コロナで一日中家にいたのが子供の目を悪くした可能性もあるんじゃないかと思っています。 視力が遺伝することが、わかっていたのにコロナで子供の目の健康を気にかけてあげられなかったこと。 これから、この子はいずれ眼病で失明してしまうんじゃないかと思うと悲しくて怖くてたまらなくなります。 目を悪くさせたくない。私と同じように眼病にびくついてほしくない。 なのに、こんな結果が出てしまって、子供に申し訳ないのです。 もしかして、もっと見えてるんじゃないのか。 希望が捨てきれず、小児眼科に行きセカンドオピニオンを受けるつもりでいます。 小児近視治療も受けるつもりです。 コロナ渦の生活を改め、外に行き、テレビを減らし、運動量を増やすつもりです。 それでも、でも近視の進行がとまらなくて、私以上に目が悪くなってしまったとしたら。 そう思うと怖くてたまらなくなってしまいます。 子供にテレビを見ないで、本を離してみ見て。外で遊んで。 色々言ってしまい子供を萎縮させてしまいそうです。 まとまらない文章ですみません。ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

別れと新たな生活への不安

初めて相談させて頂きます。 10年同棲をした女性と別れ、新たな生活をしようとしております。その決断について、不安と自分が犯した失態についてアドバイスを頂きたくご相談になります。 約3カ月程前から、彼女との考え方や価値観の違いに決定的な違いが現れて、お互いを思いやる気持ちが急速に離れていきました。 そのような状況の中、彼女のお母様(同居)は、常に2人の関係が結婚という方向に向くように様々なサポートをしてくれていました。 しかし、私が信頼を裏切る行動(禁酒の約束を破り)で、お母様の信頼を失った。 心の何処かで、別れるのだからと開き直りの考えや、思うようにいかないストレスから、裏切りの行動を取ってしまった。 お母様には、今まで本当に信頼をしていたのに残念だととても悲しい顔をされ、その事が、自分としてもとても悲しくなりました。 近いうちに、彼女と別れの話をして、そのお母様にも報告をします。 彼女へもお母様へも、感謝の気持ちは強く、最期はしっかりとけじめと悪いイメージでは無く良いイメージで、終わり次へ進んでいきたいと思います。 自分の弱さや未熟さに反省があります。 アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事も恋愛も不安だらけ。

こんにちは。 私はいま全てにおいて不安になってしまい、毎日が怖いです。 仕事の面では、上位者という立場になっていくに故、後輩の指導の仕方などにも迷いがあります。新卒の後輩とは年齢が3つ離れているのですが、歳が近い故に、私のことをあまり先輩視していません。 マネージャーからは先輩なんだからどんどん言っていい!と言われるのですが、注意すると極端に不機嫌になってしまう後輩を見ると、過去の自分とも重なる部分もあり、全然強く言えません。 指導しつつも、販売の仕事なので、お店の売上、自分の売上も考えて行かなくては行けなくて疲れ果てました。 そして恋愛の面では、職場で出会った男性がいるのですが、その彼の会社が買収され、彼は夏頃に辞めました。 過去にもその彼と何度かご飯に行ったことがあるのですが、私が気持ちを伝えたことで距離が出来てしまい暫く喋っていませんでしたが、辞めたことがキッカケになり、もう本当に彼を諦めるキッカケにしようと最後のメールをしたのですが、彼から誘いがありまたご飯に行きました。 メールでは彼から「いまはどう思ってるかわからないけど、好きでいてくれたことが嬉しかった。あの時の俺は余裕がなかった。ちゃんと話せる時間が欲しかった。」と言われました。 ご飯に行ってからまた連絡が途切れてしまったのですが、つい一昨日くらい(ご飯行ってから3カ月くらい経ってます)に一瞬彼が職場に来ました。 私は見かけた程度で終わってしまいましたが、彼は九州の実家に帰ってしまうようです。 ご飯に行った時は帰るなら10月くらいに帰るかもしれないが迷っていて帰るかわからないと私に言っていましたが、私は周りから近々帰る事実を知らされました。 だから最後の挨拶をしに職場に来たのかもしれません。 はっきり言って彼が好きです。でも曖昧な彼の態度がわからなくて、なにも言えない自分がいます。 また傷つきたく無いし、落ち込みたく無いです。でも、好きだけど、もう東京にはいないかもしれません。 九州なんて遠いしなかなか会えないし。周りから連絡してみたら?と言われますが、勇気もないし、連絡することが彼に迷惑だったら気持ち殺して他の人を好きになりたい。 本当は大好きでたまりません。苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/09/24

夫のアルコール依存への不安

単身赴任中の夫が久々に帰宅しました。元々お酒が好きな人でしたが、私が授乳中でアルコールを控えているからか、酒量が多いのがとても気になります。ちなみに酒癖は悪くなく、普段とあまり変わらず穏やかに飲んでいます。 毎日、夕飯時に必ずビール、その後はウイスキーや焼酎を割って2時間ほどお代わりしながら飲み続けています。 また、休日は昼間から飲んでいるようで、先日も主人に昼間子供を見ていてもらって買い物から帰ってくると、酎ハイを飲みながらあやしていて驚きました。 以前は昼から居酒屋に行くことはありましたが、自宅でお酒を飲むことはなかったように思います。以前休肝日を作ったら?と聞くと、どうしても飲んでしまうと言われたこともあり、アルコール依存になりかけているのではないかととても怖くなりました。 今もお酒を減らしてと言うと嫌そうな顔をするので、あまり強く言えません。健康診断は問題ないようですが、子供も生まれたばかりなのに、自分で酒量をコントロールできていないのでは、ととても不安です。 私自身、産後で将来のことを悲観する癖がついているのか、そのことばかり考えて気分が落ち込んでしまいます。良い伝え方など、何かお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

将来に不安が多いです。

現在、仕事は三月末までは育休代替ですが、コロナの影響で来年の4月以降は給料単価が高いので、更新されない可能性が高いです。 最近80代の母が、コロナでプールが閉鎖になり、更に夏の暑さで出かける頻度が減ったため、かなり筋力等が低下しデイサービス週1回行ってますが、高齢者が1度落ちた生活の質をあげるのは難しく、自宅内で転倒や風呂桶(昔の作りなので深い)に座り込んでしまい出れなくなり、たまたま窓を開けてたので裏のお宅の方が“助けて”を聞き付けて、脚立で2階から室内に入り助けてくれました。 私自身も独身で、職場と自宅の往復が多く、仕事上感染には気を付けないといけないため、なかなか友達等と出掛けたりもできず一人で近くに出かける位で、職場の人以外に楽しく会話をする機会が減りました。 職場の一緒に仕事してる人も、4月に育休開けて出てきた人でのんびりしていて、今までしていた事はぼちぼちするけど、感染対策も合わせて全体をどうするか考えられず、また考えても結局やり直さないといけない事ばかりでかなりストレス。そして、子どもがいるから早く帰るとかは全然問題ないけれど、日中の仕事のやり方に集中してやるという姿勢が見れず、積極的に仕事したくないという感じですが、本人に自覚は無しなので、こちらがイライラするばかり。職場で仲良くしてる人は色々わかってくれてるので愚痴なども聞いてくれるので、ありがたいですが、いつも愚痴ばかりで申し訳ないと思うばかりです。 コロナで色々大変な思いをされてる方も多いので、今仕事があり生活ができていることはありがたいと思っています。 ただ、この先母の事、仕事のこと、一人でこのまま頑張って行くのにも不安しかないです。 週末が来る度にどうしてすごそうと考えると憂鬱で、土曜日の朝にまたあのテレビ見るのかと思うと、すごい不安というか、もうみたくない、嫌な気持ちになります。 仕事ではプライベートの事なので何も無いかおして仕事して、かえって一人になるとどっと疲れ、ボーッとテレビを見る毎日です。 休みに人から連絡もなく、私っていなくなっても誰も気づかれないんや、人からは別に気にもされない人なのかなと思うと、虚しくなります。 どう気持ちを、どう動けばよいのでしょうか⁉️正解はないと思いますが… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1