はじめまして。大学生の女です。友人Aとの関係に悩んでいます。 Aは小学校の同級生で、1年前、久しぶりに再開し、お互いの恋愛トークで盛り上がり連絡をとるようになりました。電話をしたり、ご飯に行ったりするようになり、夏休みには2人で旅行もしました。 しかし、次第に彼女の言動 ・私の夢や好きなものを鼻で笑う ・人をルックスで判断する ・自分の「あたりまえ」を押し付けてくる ・人の悪口をよく言う に違和感を感じるようになりました。 電話や食事の際もそれらの点が気になってはいましたが、まあいっかと流していました。しかし不満の積み重ねが、旅行で爆発し、けんかになり、そのまま解散しました。その後会っていません。 上記に挙げたような点を彼女に変えてもらうことは出来ません。彼女も私の受け入れられない部分があったかもしれません。 どうしても馬が合わない人はいるので、そういうときは無理に仲良くしようとせず、距離を置くのがいいと私は考えています。そのため、連絡手段も断ち、会わないようにしてきました。 私も不満を溜め込み爆発し、突然連絡を断ったことで彼女を傷つけてしまったかもしれません。しかし、もう話したくないし、会いたくないです。 この間、面接に行ったアルバイト先で彼女と同じ苗字の女性の名前がシフト表に載っていました。店長によると、女性のサークルがAと同じだったため、私はその女性がAだったらどうしようと不安になりました。 まだその女性がAではないかどうか、聞けてないので、真実はわかりません。Aとバイト先が同じになるのは避けたいです。そうでなくとも、彼女とは家が近所でこれから会ってしまう可能性があります。 このままAを避け続けるのもストレスが溜まるかもと思い始めました。でも、話し合って解決することでもないような気がするし。。私の好きなものや夢を、また、ばかにされるのが怖いです。 いい落とし所をみつけたいです。Aと深い関係にはなりたくないけど、気まずくなくて、さらっと流せる関係になれたらいいなと思ったり。。。 まとまらない文章を長々と書いてしまい、すみません。読んでくださりありがとうございました!書きながら、自分の思いが整理され、すでに、ちょっとこころが軽くなりました。 アドバイスをもらえると嬉しいです。
夫婦喧嘩をするとすぐ「離婚だ」といいます。 「ごめん」が言えません。 私が「離婚したいなら よいよ」と言うと 夫は「俺は したいわけじゃない」と言います。 出かけたりすると他人に いる口が聞けず、後で愚痴っています。 「その時に伝えればよいじゃない?」と言っても 色々言い訳して 結局私に八つ当たりです。 「離婚、離婚」というので「子供への責任は?」と聞いたら 「たまたまタイミングが合ってできただけだ」と言っていました。 男の人を追い詰めちゃダメだ、とよくいわれますが。 男の人って自分守るために なんであんなに見え透いた嘘や言い訳をするのでしょうか? 夫婦喧嘩は できればしたくないので、どうかよろしくお願いします。
初めまして。 私は4月から無期雇用派遣の会社に入社した新社会人です。 今はその会社から就業するよう紹介された別の会社で勤務しています。 就業先の会社は残業がとても多く、私以外の社員の方は毎日長時間残業しています。(むしろ長時間残業が当たり前で、帰りたくても帰れない人が多々いるようです。) しかし私は毎日定時退社しています。 というのも、就業前の面接時に、家庭の事情であまり残業が出来ないと伝えているからです。 ……ですが「家庭の事情で残業できない」というのは嘘で、本当の理由は、家族との時間、語学勉強の時間をとりたいから残業したくない、という私自身の個人的な理由です。 定時退社することに上司から許可を貰っており、仕事量や内容を調整して貰っています。 ですが最近になって、周りの社員の方達が「皆残業してるのに定時退社は顰蹙でしょ~」などと、私の事とは誰も言ってませんが、遠回しに私のことを言っているのかな?というようなことが多々あり、少し悩んでしまうことがあります。 定時で帰る許可を貰っているし、定時までは自分の仕事をきちんとこなしています。それに、もともと周りに合わせて残業する必要もない、残業するのが偉い、当たり前だ…などとも思っていなかったので、自分の業務が終わったら定時退社することに罪悪感を感じていませんでした。(嘘をついていることには罪悪感を感じております…ですが時間を確保したい…) 私は昔から周りに流されることがなく、他人にどう思われようと「自分は自分」という人間な為、周りの言うことをほとんど気にしたことがありませんでした。 それに今さら悪口などを言われても、それを承知の上で嘘をついて定時退社している為、今後も会社側から頼まれない限りは残業しようとも思っていません。 長々と書き連ねてしまいましたが、結局のところ、家族との時間と語学学習の時間を確保する為に、周りに何と思われようともこれかも定時退社する…と自分の中で結論は出ているのです。 しかし、こんな自分の生き方はどうなんだろうか…と最近とても気になってしまいます。 長々と失礼しましたが、よろしくお願い致します。
義両親に対して我慢の限界です。 主人に文句を言ったら 「めんどくさい」「いつまで根に持ってるの?」と。 一時期、精神的に追い詰められ 「私が死んで息子を守る」とまで考えてました… 舅に「産まれてもすぐ死ぬ」と子供の名付けの時に言われたのが原因です。 息子が生後1ヶ月で痙攣を起こし入院…… 生死をさ迷ってましたがなんとか意識を取り戻してくれました。 私には舅に言われた言葉が呪いのように感じています。 息子はもしかしたら後遺症が残るかもしれません。 また何かあったら「名前のせいかな?」と不安になってしまうかも… また姑は障がい者を見下したりします。 なので息子に後遺症があったら何か言ってくるかも、と不安になったり。 「障がい者になっちゃう」とか普通に言ってきます。 妊娠中~産後まで色々ありすぎて疲れてしまいました。 義両親に会わないといけないだけで吐き気がしたり、お腹を下したり… 義両親からしたら「嫁は来なくていい」みたいですが 乳児にビール飲んだコップで緑茶を飲ませようとしたり、 アレルギーは無視、思い通りにならなければ子供に暴言をはくので こわくて私も監視役として行かなければなりません。 私には過去にされた事を忘れて義両親とうまくやることは出来ません。 男女の考え方の違いかもしれませんが… ただその場に居るだけで限界です。 先日嫁同士愚痴っていたら義兄夫婦がそれが原因で喧嘩をし愚痴の内容を義両親に言ったそうです。 義両親が嫁の悪口をこう言ってる、と義兄嫁と愚痴ってました。 義両親は言ってないと言い張り、全てを私の主人のせいにしてきました。 おかげで主人と義兄も喧嘩をしそのままです。 義両親は結局何がしたいのかわかりませんが、私達や義兄夫婦は喧嘩が増えて兄弟の仲も悪くなり…… 目茶苦茶にしておいて、正月の集まりには顔を出せと言ってきました。 正月行かないと主人が私が実家に帰るのも親に会うのも嫌な顔をされます。 どうしたら耐えれますか? 授乳もある、と言ったら雪が降る地域ですが車の中でしたら?と言われるような扱いを受けています。私も息子も風邪気味で息子はやっと熱が下がったばかり。 嫁だからこのような扱いを受けるんでしょうか? そろそろ我慢の限界で言い返してもいいですかね…? 正月が憂鬱です。
生きてても良いことないです。 早く死にたいです。 自分のできることはいろいろやったつもりですが全く意味がない。努力なんか無意味です。 小中学校でいじめられ、親に学校行けと言われたので毎日泣きながら行きました。 私にも悪いところもあったんじゃないかと言われましたしそう思い、勉強、体型維持、流行の研究、会話の練習、(ダサいとよく言われたので特にその辺り直しました。人の悪口は言わないようになど基本的なことは気をつけてるつもりです)いろいろ頑張りましたが30代の今でも結局1人です。 こんなことなら1番はじめに学校行きたくなかった時にとっとと死ねばよかった。 家族なし、友達なし、すぐ体調崩す(精神的なものらしいです) 婚活もうまくいきません。お断りばかり、何回か会った人には2人連続でお金せびられたのでやめました。渡してはいません。 ずっと子供が楽しそうに学校に行くのを見るのだけが夢でしたが叶わないみたいです。子供を産んでもそうなるとは限らないのは分かりますが。 何の夢も希望もなくあと数十年も生きるのは辛いです。 趣味もペットも虚しいだけです。 今すぐ死のうとかは別に思ってませんが、毎日このまま寝たら目覚めないでほしいなと思ってます。 何したら辛い気持ちが和らぐと思いますか。何かアドバイスあればいただきたいです。
度々お坊さん方にはお世話になっております。 ご質問なのですが、私には怖がることが多いです。怖がってしまう対象は、人や、会社や、学校、様々です。 例えば、今は、就職活動中ですので、この会社は自分が入って、いじめられないどろうかや、信用して本当に大丈夫か、進展はあるか、ブラックではないか、などです。 人でも、疑り深く、本当はこの人は私の事を嫌いではないだろうか、本当は影で悪口を言ってるのでは?などや、今言ったことに対し、嫌われなかっただろうか。などです。怖いというのは、相手を信用して裏切られたときに、傷付いたり、散々な目に会うのが怖いのです。会社選び、友達選び、恋人選び。なので、常に一人で生き、社会からぽつんと浮いてしまってる気がするのです。 人を疑り深い目で見ることは、大変失礼だと思います。ですが、20そこそこの経験が少ない大学生が、やれ恋人に裏切られ自殺だ、会社がブラックで働きすぎで過労死だ、などと、様々な問題があると言われると、警戒心が強くなり、こわがってしまうのです。そのため、結婚もしたくなければ、子供も欲しいとは思えないです。結婚すれば離婚のリスクがつきます。子供を授かれば、離婚をした時、自分が育てていかねばなりません。そうなると、私一人の収入では、どうしても子供に満足な生活をさせることは、このご時世厳しいです。 このように、様々なものを警戒して、行動まで中々踏み出せません。自分でも苦しくて、どうしようもなく沈んでしまいます。なにか、心持ちを変えられるようなことはないでしょうか?
お世話になっております。 以前2度ほど相談いたしました。一昨年秋してもいない不倫をしたと噂を流され、それをご近所の方に相談したところ村八分にされて今では地域の有名人です。買い物にも行けなくなり、電車にも乗れなくなりました。 私が不倫などしたことがないのは夫も子どももわかってくれています。今では妻が不倫しているのに離婚しないからと夫も白い目で見られています。子どもも噂の的になっています。近所の奥さんから「疫病神だね。福の神みたいな顔して。」と言われました。確かに夫は私と結婚しなければこんな目に合わずにすみました。子どもも他の母親の元に生まれればこんな目に合わなかったと思います。彼女の言う通り私は大事な家族にとって疫病神です。 障がい者施設で事務員として働いていた頃残業で帰宅が遅かった為不倫の噂を立てられましたが、利用者さんと心が通じ合う瞬間があったり、保護者の方から感謝されたりと仕事にやりがいを感じていました。その職場で友人も得られ、ご縁はあったと思います。でもどうやら運はないようです。思い起こせばこれまでも浮き沈みの激しい人生でした。沈む時には人間関係に悩み、孤立の憂き目にあってきました。数は少ないですが良い友人と出会い、優しい家族も得ました。しかし私に運がないばかりに家族にも迷惑をかけています。やってもいない事でこんな目にあう自分は生まれてこなければ良かったと思います。生きているだけで大事な家族にも迷惑をかけます。運がないなら病気や事故で自分から命を奪ってほしいのにそれもかないません。もう消えてしまいたいです。
仕事を辞めたいです。 もう無理です。ずっと頑張ってきました。 何度も自分でここまでやったら退職、とゴールを決めてきましたが踏ん切りがつかず、終わりの見えないトンネルにいるような気分になってきました。 今すぐ辞めることが出来ない理由は以下の通りです。 ・命を預かる職種であること ・辞めた人の悪口を言う風潮があるので、私も退職後散々に言われると思われること ・会社が倒産寸前で、今私が辞めると倒産の引き金を引くことになること ・3ヶ月前に退職の旨を伝えるように言われているので、あと3ヶ月白い目で見られ、罵詈雑言を吐かれながら引き継ぎをし終える自信が無いこと ・適切に引き継ぎをしても、人員不足なのでありとあらゆる人に迷惑がかかること (しかも私は管理職です) もう何度も何度も自分でいついつまでに退職、と期限を決めながらも決心しきれずここまで来てしまいました。 何より状況を打開できない自分に腹が立ち、周りに味方が一人もいない状況で苦しく消えたいと思ってしまいます。 私は辞めたらいけないでしょうか。 やっぱり最後までやらなければ行けないでしょうか。 これは自分のことしか考えられていないのでしょうか。 乱文申し訳ございません。 いつもhasunohaさんには助けられています
先日はご回答いただき、ありがとうございました。 あれからお言葉を胸に何とか頑張ってきました。 ただ、ときどき思い出して激しい後悔と罪悪感に襲われます。懺悔させてください。 友人と同じ人を好きになったとき、「〇〇(好きな人)のこと、どう思う?」というラインが非常に恥ずかしく、素直になれずに「人としては好きだよ」と返したこと、それなのにその人と友達だからと2人きりで遊びに行ったこと、その人と付き合ってしまったこと、そのせいで友人は心を病んで自殺未遂までしたこと…あの頃に戻れるなら全てやり直したいです。当時の私は余りにも恋愛に疎く、思いやりに欠け、周囲の目を気にしなさすぎだったのだと思います。 彼女からは嫌われて当然で、あからさまに態度にも出されましたが当時の私は何故そうなったのか分からず、ずっと「大丈夫?どうしたの?」と彼女を心配し続けました。彼女のSNSで私に向けたであろう悪口も書かれましたが、それ以上に彼女が精神的に参っていることが分かっていたので純粋に心配でした。ですので、共通の知人と連絡を取り合って彼女の様子はどうかを教えてもらい、「とても心配だから彼女をよろしく頼む」と毎回最後に言っていました。今考えるとどの面下げて言っているんだという感じですが、当時は大真面目でした。 その後、しばらく経ってから彼女から呼び出され、仲直りしようと言われました。共通の知人が私の言葉を伝えてくれていたらしく、それを聞いて彼女は思い直してくれたようでした。とても嬉しく、抱き合って仲直りしたのを覚えています。でも、もう彼女とは交流はありません。あの時彼女が「ごめんね△△ちゃん(私)。△△ちゃんはすごく大人なのに、自分だけ子どもで…」と言っていたのが忘れられません。大人は彼女の方で、私こそが子どもだったのだと思います。余りにも人の気持ちに鈍かった。 今さらどうしようもありません。彼女の前に表れるつもりもありませんし、もう恋愛するつもりもありません。資格がないのだと思います。ただ、毎日「本当にごめんなさい、あなたが生きていてくれて良かった」と彼女に思うばかりです。 長々と拙い文章、失礼いたしました。
すみません、頻繁にすみません。 娘が入っている部活は、1年生は女の子3人です。 Aちゃんとは、小学校でも一緒で、部活で一緒になってからずっと二人でべったりしていました。後一人のBちゃんは、2年生と仲良くしていたようです。 ところが、2学期になり、娘はBちゃんと親しくなりました。Aちゃんは孤立したようか感じになり、Aちゃんのお母さんから相談がありました。その時は特に何かもめ事があって分かれていたわけでもないので、何となく1ヶ月くらいで収まり、後は3人で仲良くしていました。 しかし、最近、レギュラーメンバーの発表があり、1年生からは、Aちゃん一人が選ばれました。(前はBちゃんも選ばれたことがあります。)すると、Aちゃんはとても喜び、選ばれていない人の前で派手に喜び、Bちゃんと娘は不快だったようです。その後、レギュラーに選ばれたことのない娘に対し、「たまにはレギュラー代わってよ~。」と嫌みを言ったようです。娘は選ばれることなど考えられない程度の実力です。娘は、「私の前でそんなこと、言わないでよ。」と気持ちは伝えたようです。 しかし、それで、娘は怒り、それからAちゃんのすることなすこと全部自慢に聞こえ、今まで我慢していたAちゃんのことも全て許せなくなり、Bちゃんと二人でAちゃんの悪口を陰で言っているようです。 Aちゃんは自分が孤立してきていることを感じ、Bちゃんの持ち物にいたずらをしたり、娘に「Bちゃんとわたしとどっちがすき?」などとしつこく聞くようです。 たぶんそのうち、Aちゃんのお母さんからまた相談があるでしょう。そのとき、包み隠さず娘の言っていることを言っていいのでしょうか。親同士が話し合ったって、結局こじれることにしかならないと思うのです。 もう一つ心配なのは、BちゃんがAちゃんの悪口を先輩に言っていることです。いたずらをしたことを先輩も知っているので、Aちゃんは悪い子だと思い込んでしまっているような気がします。 こんな事くらいで顧問の先生に相談するのはやり過ぎでしょうか。そして、親として娘にどんな話をしてやればいいのでしょうか。 今は、合わない人はいる。でも、無視したり、あからさまな態度はいけない。3人でうまくいくようにどちらにも声をかけなさい。といっていますが、娘は、家でAちゃんの愚痴を言うばかりで、好転しているとは思えません。
いつもお世話になっております。 以前、近所の騒音についてどのように向き合えば良いかを相談させていただきました。 その後も自分なりにより穏やかに生活が送れるよう努力をしておりますが、なかなか思うようになりません。(病気のせいもあるのですが、人より物事や一つの思考に執着しやすいです。) 相変わらず近所の大型バイクの出すエンジン音や走行音を聞くと腹立たしい気持ちでいっぱいになり、暴力的な思考に陥り悪口を口にしてしまう事もあります。 解決の方法の一つとして、近所の方宛に匿名で苦情の手紙を出そうと考えているのですが、これは間違っているでしょうか? 病院の先生にはトラブルの原因になるから止めた方が良いと言われていますが、可能な限り近所付きに差し支えない方法でこちらの状況を知っていただきたいのが本音です。 この事が原因で家族と揉める事もあり、なぜ迷惑をかけられている私ばかりがこのように苦しまなければいけないのか、考えていると悲しくなります。 私はどうしたら良いのでしょうか。
近所関係やママ関係で「あの人苦手」と思うことは誰でもあると思うのですが、そのことが苦しいです。 大人なので、好き嫌いがあってもお互い笑顔で接すると思います。 嫌なことを言われても、次に相手に優しくされると、前にその人のことを悪く思ったことに罪悪感を覚えます。 また、個人名を出した悪口は論外としても、何かの反対意見や日常で自分が不快に思っていることなど、マイナスの感情を表に出した後も、激しく後悔します。 ずっとその場面をぐるぐる思い出して、何も手につかない時もあります。 相手に対して「悪かったな」という気持ちもあるし、「怒っている自分を見られてたのが恥ずかしい」「めんどくさい人と思われたらどうしよう」と不安になります。 もともと思っていることが顔に出やすく、素直な方だと人によく言われます。 また、自分では良くも悪くも感情が動きやすく、はやとちりや勘違いも多い方だと思います。 なので余計に、自分が相手のことをよく思っていないことが伝わってしまったのではないか不安になります。 素直なところは長所だと感じる一方で、年齢の割に落ち着きがなくいつも慌てているところはコンプレックスです。 「めんどくさい人」「常識のない人」と思われることに繋がりそうなことが怖いのかも知れません。 「人やものごとを悪く思うとき」「不平不満を表に出してしまったとき」「良くも悪くも心が動きすぎてしまったと感じる時」 どうすれば、自分を責めずに済むのでしょうか。
私は中高一貫校に在学中、高校二年生までは全く勉強せず付属大学に進学しようとしていました。しかし、中学受験の失敗を取り戻したいと高校三年生になってから、やっぱり国立大学に進学したいと思い受験勉強を始めました。 地元の東進に通い始めましたが、小学生の時の同級生が複数在籍していました。 元同級生たちは地元では偏差値の良い公立高校に通っていて、小学生の頃は成績が良かった私のことをチラチラ見ては聞こえよがしに嫌味を言ってきました。気にしないようにしていましたが、一度自分のことを言われると他の人の悪口を言っていたとしても全て自分への嫌味に聞こえてしまいました。中高で弱っていたメンタルにトドメを刺された気がしました。自分はなにをやってもできないと思うようになり、センターの判定では合格圏内だった国立大の試験日にも試験会場に辿り着く事だけで疲れ果て、結果落ちてしまいました。 そして浪人しましたが、模試の成績ではA判を取っていても試験会場に着くと緊張と不安から腹痛や吐き気が止まらず、最後まで試験を受けることができませんでした。 そして今年も浪人が決まり担任の先生に相談しましたが成績よりメンタルをどうにかしてほしいと言われたため、親に勧められた心療内科を受診しましたが病気ではないと診断されました。 いつも自分は親にお金と期待をかけてもらって勉強させてもらっているのに結果に報いることができません。いつも自分が生きている意味があるのか、自分が居ない方が親も楽になるんじゃないかと思っています。自殺すると親に迷惑がかかってしまうので、ふとした瞬間に自分が消えて無くなってしまえばいいのにと毎日考えています。 私はどうしたら今より楽になれますか?
看護師になる夢を抱き、今年5月に看護助手として働き始めました。 今日、ある1人の先輩(Aさん)と私だけで仕事をする時間があり、Aさんは業務をこなしていたのですが私は他の業務をしなければならずそちらを優先していました。 すると、後から来た助手のメンバーに、手伝ってくれなかった と聞こえるように言われており、怖くて反論も出来ませんでした。 この様に聞こえるように言われる事が度々あり、改善できるように努めようと思いつつも悪口を言われないように と思いながら仕事をしていると気付き、悲しさが募ります。 きっと、助手のリーダーに明日叱られると思います。 辛いけどこの仕事が好きだと思えたので、もう少し頑張りたいのですが人間関係で躓いた時、どう乗り越えたら良いのでしょうか。 アドバイスを頂けると嬉しいです。
今の会社で働き始め、9ヶ月程です。 職場の人間関係がとてもストレスです。 事の発端は、入社してすぐからAさんというバツイチシングルマザー、私より10歳歳上の女性にイジメられるようになってからです、 上司に相談し、上司がやめさせてくれました、 上司が言うには今までAさんのせいで退職した女性が沢山いるそうです。 他の女性達も、「私達も昔Aさんに同じことされたよ〜」と言っていて女性陣はAさんを嫌っていて誰もAさんとは関わってません。 Aさんは、女性と男性で態度が違うタイプで、 うちの職場はほぼ男性なのですが、 男性はAさんの本性を知りません。 Aさんは男性陣に私の悪口を触回ってます。 そのせいで今も職場で仕事がしづらいです。 Aさんの言う事を信じる男性が、私に冷たくしてきたり、ミスをするように仕向けてきたりします。 他の女性陣もその事など、前から相談してますが、改善はされない 自分が気をつける、我慢、気にしないしかありません。 何度も辞めようと思ってますが、 相談した内容がなければ、良い職場です。 あと、子育てしながら、仕事をしているので 給料、休みや就業時間で縛りがあって、 他の求人を見てますが、今のような仕事がないです、 なので、辞めたいのですが、辞めるという決心がつかずにいます。 でも、毎日毎日仕事に行きたくなくて心身ともに疲弊してます。 色々と考えてたのですが、今の職場は、まるで学校みたいだなと思いました、 Aさんがしてることや、 Aさんの言う事を聞いている人達。。 学生時代も、特に自分が何もしてないのに話したこともない人達から誤解されていたことがありました、 話したこともなく、一方的に悪い態度をとってくるので弁解しようがないんです。 心の中は、言い訳や弁解したい気持ち、真実を解ってほしい気持ちによくなります。 人生、全てを手に入れることはできないというじゃないですか 私は人生で割りと、仕事以外のことは手に入れてると思います。 この仕事は、結婚して、12年ぶりくらいにフルタイムで入社した会社なのですが、自分にとって、仕事だけが手に入れられないものなのか、、そこは心身ともに疲弊してようが割り切るものなのか、仕事に対して今後どうしていくか悩んでいます。 できることなら、人間関係でストレスを溜めたくないです。
はじめまして。 私は会社員をしているものです。 先日部署内の同僚宛のチャットに同じく部署内で苦手にしている女性に関する悪口を送りました。 しかし、それが部署全体宛だった事に気付き、すぐ削除したのです。 ところが、彼女はそれに気付いており、あれは何だったのと私に聞いて来ました。何か焦って取り繕ろおうとして、謝ったけれども、全く的外れな受け答えをした気もします。気が動転して、詳しく覚えていませんが…。 すぐに彼女は電話を持ってしばらく席を外しました。きっと派遣元にこの部署から外すよう依頼したのかもしれません。 その時に私は社会人にもなってテレビで見るようなイジメをしたんだと青ざめました。自分が逆の立場なら、即その部署から外してもらうよう、お願いすると思います。 近頃私は仕事に対する鬱憤が溜まって、誰に対してもイライラしていました。業務内容を彼女に教える立場の人間でしたが、空回りする事も多く、そのはけ口を他の同僚とチャットする事に求めていました。 何度も止めなくては思っていたのに…。 今は有給を使い、数日のお休みを頂いています。昔から失敗するたびに死んでしまいたくなる事が多く、以前精神科の先生から頂いたお薬の残りを飲んで気を紛らわせていますが、夜は一人死にたい思いと、でも私を大事にしてくれるパートナーや家族への罪悪感とがぐちゃぐちゃになって分からなくなって涙が出てきます。 ここに投稿されている自死家族の方々の投稿、その他の方の投稿も読んで、涙が出てくるけど、でも自分は最低だし本当に生きている意味は無い恥ずかしい者です。 部署内ひいては会社と両者の派遣元全てを敵に回した今、会社にどのような顔をして復帰して良いのかもわかりません。もう彼女に会う勇気も無いし…。何故自分のようなゴミが今まで生きているのかも分かりません。 乱文かつ長文で申し訳ございませんが、そうだねあんたみたいのは死ぬのが正解だねと言っていただければ幸いです。
私の父親はお金にだらしない人で、私が幼い頃自分で立ち上げた会社を借金で潰し、親戚一同に多大な迷惑をかけました。 父と母は別に住んでおり、私も別です。 叔父は父の良くない噂を聞くと、酔って電話してきて父に言えとか、そのついでに昔の父の借金の話をくどく私に言ってきます。 まだ返してもらえないとか言います。 私がまだ幼い頃の話で、全く知らない事なので困ってます。 母の兄弟の悪口まで言います。 私の母にも酔って電話してきて、お前の事が大嫌いだと言ったそうです。 父の姉二人も、酔って電話してくるので困っています。 叔父の奥さんは、叔父が恐くて注意できないそうです。 私は、お酒飲んでない時に話してと言いますが、そんな事聞いてくれません。 シラフの時は、何も言いません。 酔って言った事も忘れている様です。 誰が、どう話せば叔父はやめてくれると思いますか!?
わたし50歳、わたしの夫50歳、父82歳、母80歳、姉55歳と暮らしています。高齢の実親の今後と独身実姉の将来を見越し、実家をリフォームして暮らして1年になります。両親は介護などまだ必要なく、個々に動いています。当初はわたしもフルタイムで働きながら家事の全てを担っていましたが、体力精神共に負担が大きく仕事を辞め専業主婦として家に入りました。母は交友関係が広く1日不在の日も多いですが、父は家の中でテレビを見て過ごしています。日常的に両親に思うことはありましたが、気持ちに折り合いをつけながら暮らしていました。先日買い物から帰宅したわたしに気付かず、父母がわたしと夫の悪口を言っていました。その内容があまりにも理不尽なものだったため、気持ちが折れ大爆発してしまいました。元々、母はデリカシーがなくガサツで人の気持ちを推測ったりできず場当たり的な発言をする人で、子どもの頃は母のヒステリックな態度に姉と怯えていました。80歳を過ぎても性格は直らず、わたしや姉が母のヒステリックな気持ちを受け流せるようになりました。 同居に際して、わたしが家事を担い、高齢親の手助けになればと考えていたのですが、理不尽な言いがかりにも近い悪口を聞いたら気持ちが抑えられませんでした。 我慢していた糸が切れ、母に大爆発しました。母は場当たり的な言い訳で逃げようとしましたが、聞いてしまった以上なかったことにできず、許せません。 同居解消を考えていますが、経済的な理由から今すぐ出て行けません。 姉にも相談していますが、気にしないでほっておけばいい、言わせておけと言われますが、気持ちのやり場なくつらいです。 こういうトラブルがないように、予め距離を置いていましたが、まさかそんなことを言われているとは思いませんでした。 これからどうしたらいいか、気持ちが滅入っています。
大学生です。 過去に親友と仲違いをしてしまったりSNSで知人が悪口を書かれたりという経験があります。 それから人を信じることができなくなっていて日常生活に支障が出ています。 何をしても、他人が気になり他人の顔色を伺いながら生活をしています。人に叱られたり、気になることを言われたりするとすぐにお腹が痛くなったり食事が取れなくなり眠れなくなります。これは本当に酷くて、何か気になることを言われると一週間くらいは緊張状態になってしまいます。 夜寝る前になると物凄いマイナスなことばかり考えてしまいベッドに入ってからは本当に眠たくなるまで携帯が手放せません。(携帯を見て時間を潰して眠たくなるのを待ちます。本当にすぐに寝れる状況を作らないと嫌なことを考えてしまいます。) 最近ではネット社会がものすごく怖くなっていて外に出るのも怖くなってしまいました。過去に電車内で盗撮されたり、成人式などで知らない人にたくさん写真を撮られたことなども原因で人が怖いです。今は誰もが写真を撮ることができて、誰もが写真をネットにあげたり呟いたりすることができます。その状況が本当に怖くて、自分も知らないところでネットに上がっているのではないだろうかと心配で外に出る時は人の視線やスマートフォンの向きなどが気になるようになってしまいました。 今は外出は登校と食事の買い出しのみの最低限です。アルバイトをしていたのですが体調も元々弱く、しばらくお休みしていました。最近復帰したのですが、復帰した途端に外出が怖くなってしまいました。まだシフトが入っていないので外に出ることはありませんが、非常に困っています。アルバイト先は電車で1時間半以上かかる場所なので行くのも大変ですし、本当に行けるか今から不安で仕方ないです。 大学のカウンセリングやメンタルクリニックにも行きましたがあまり改善しません。クリニックでは薬をもらいました、緊張状態になった時のみ服薬しています。 とっても困っています。自分の考えを変えないといけないということはわかっているのですが、なかなか変えることができません。どのようにして自分の考え方を変えていけばいいでしょうか?
未経験業界、業種に転職をして数ヶ月です。退職後、一度休んでから就職をしたかったのですが、コロナの状況で焦って転職先を決めてしまいました。 その事もあり、自分のこれからの新しい生き方について、考え切れなかったのかもしれません。次の転職の事ばかり考えています。次は正社員での採用は厳しいだろうから、好きな所でパートで働いて、正社員登用を目指そう等と考えてしまいます。 転職先は前職よりも忙しいですが、今の所は、極端に悪い所はありません。やりがいが湧かないのかなとも思います。 辞めたら辞めたで悩むのに甘いですよね。 どのように割り切って働けばよいのでしょうか。一度、自分をドン底に貶めて生きるようにしないと、この癖は治らないのでしょうか。 自分に自信がないのと、人に嫌われるのが怖くて自分から進んで話しかけられず、人間関係を上手くできない事も原因の一つだと考えています。 常に考えてしまって苦しいので、アドバイスを頂きたいです。