hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 育児 」
検索結果: 1828件

名古屋で日曜学校をしているお寺

私の親はちょっとした毒親でした。 賢くなれ、強くなれというメッセージはしっかり受け取りましたが、 優しさや思いやりは一切ありませんでした。 (体調不良で吐いたら怒鳴られた思い出があります) 両親、祖父母が不仲で、争いの絶えない家庭でした。 私が思いやりを学んだのは家庭でも学校の道徳でもなく、本やお寺の日曜学校でした。 日曜学校に通っていなかったら私も母のような人間になっていたと思います。 そんな私が二児の母になり、自分の母にされて嫌だったことだけは絶対にしないと思いながら育児をしていますが、 残念ながら夫とは不仲になり、離婚にも応じてもらえず、家庭内がピリピリしています。 (子供たちは鈍感なのか何も気づいていない様子ですが) 子供たちには穏やかな人間になって欲しいと思っていますが、 私自身が穏やかでないのに、穏やかな人間に育てられる気がしません。 私が知っている偉人のエピソードや、お釈迦様の話をしたところで 「お前が言うな」って感じです。 日曜学校に通わせて、まずは心を落ち着けることから覚えてほしいと思っています。 (二人とも発達障害傾向があって落ち着きがありません) ネットで調べてみましたが、日曜学校自体、今はあまりないのですね。 更にコロナ禍でもっと減ってしまったようです。 名古屋で今も日曜学校をしているお寺さんがありましたら、教えて下さい。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/10/31

他の夫婦を見て羨ましいと思ってしまう

他のご夫婦を見る度に羨ましく思ってしまうことを辞めたいです。 28歳、3つ上の方と結婚して2年、子供が1人います。夫は暴力を振るうわけでもなく、育児も手伝ってくれる真面目な人ですが付き合いが浅いまま結婚してしまったため価値観の違いが最近目立つようになりました。 夫はあまり自分から話をするタイプでは無いのですが、私の話を広げてくれるわけでもなく、ふーん、やうん、で終わってしまうため2人でいてもあまり会話が弾みません。その上、私には分からない内容のテレビやソーシャルゲームを好みそれに集中してしまうため、共通の話題を探すのにも苦労します。 私がそんな夫に慣れてしまえばよい話なのですが、他所のご夫婦を見ているとお互いだけで楽しそうに話をしていてとても羨ましく感じます。 最近ではなぜ結婚前にこの人の性質に気付けなかったのだろう、もっと付き合いを続けて見ていれば、あの時別の方とお付き合いしていれば、等とよからぬ発想までしてしまいます。 子供がいるため離婚までは……と思っている状態ですが、夫には2人目を望まれています。夫とこれから歯車が合うのかも分からない。このまま家族の結び付きが強化されるのが怖いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

わたしは…

わたしは、あまり自分を出せない性格です。 家事や育児は母がほとんどといっていいほどわたしを育ててくれました。 しかし、母は自分の言うことを効かないと手を出してくるような人でした。 父は、そんな母にやりすぎだと時に注意してくれますが、母は聞く耳ももたず、言うこと効かなかったら手を出してきました。 そんななかで育ったわたしは、自分の意思を伝えることが次第に苦手になっていました。 過去の学校の先生や親にも自分の意思を上手く伝えられない自分がいます。 わたしには、一つ下の弟がいます。 ほとんど同じように育ってきたはずなのに、なぜか年を重ねていくにつれて、わたしと弟の差別をされます。 弟は、週末は必ずどこかへ遊びに行きます。 そして、帰ってくるのはいつも真夜中で、付き合ってる彼女とは、泊まるのを許可しています。 わたしにも、付き合ってる彼氏がいます。 いまだに、夜中に帰ること(彼氏の送り迎えつき)、泊まるのを許可をもらえません。 どうしてこんなにも弟とわたしは違うのかと聞いたら「男と女は違うの」の一点張りです。 もっと言い返したいのですが、倍に返ってくるのが目に見えていて、言えないです。 わたしは、もっと強くなればいいのでしょうか? 差別と言うか、男と女は違うのは仕方ないとこのままずっと受け入れていかないといけないのでしょうか? すみません。 まとまってない文章でわかりづらいと思いますが、どうか答えを出してもらえると助かります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

心の充電期間と周りの意見

2回目の相談宜しくお願いします。 夢を諦めてから生きてる意味が分からずイライラ育児。専業主婦なだけに自分は夫の寄生虫だと嘆き行き詰まると繰り返すリストカット、自殺願望、義母等々により疲れてしまい、意を決して無期限に子供達と実家に帰省。 自分の気持ちの整理がついたら戻ると夫や義母に話しましたが、いざ帰省してもまだ1ヶ月にも満たないが、夫からはこのまま帰らないなら離婚なの?や長男だけでも幼稚園通わせたいから戻してくれ。と。 夫と孫命!の義母もゆっくりしといでと言ってくれましたが、昨日の電話では長期間帰省したからって整理はつくのか?どんなに辛くても夫婦は常に一緒にいるべきだ!私はそうしてきた。息子が可哀想で見てられない。リストカットするのはあんただけじゃない。と。 心のコップの水が溢れている私に共感してくれる優しい部分もある義母ですが、溢れているのにそこにアドバイスという水が注がれても心に入って来ず、焦りが増すばかり。 このまま実家にいても義母や夫、幼稚園の事などがまとわりつき心がザワザワして生きた心地がしません。義母の言うように長期間いて整理はつくのか?でも今戻ればまたリストカットや自殺願望が消えるかは自信ないです。 でも既に周囲に迷惑かけているのが重荷です。守ってくれてる両親の気持ちも重荷に感じてきてしまいました。 頭パンパンです。正直充電できてません。 乱文すみません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自己中心的な主人について

初めて相談させていただきます。 主人は何でも自分の思う通りにならないとイライラして怒り出します。 7歳の娘がいますが娘は慎重派で、例えば公園へ行ってブランコが怖い、滑り台が怖いと言ってやらないとすぐに怒って帰ってしまいます。 娘が小さい頃から同じような事の繰り返しで、今では娘の方が主人の顔色を伺って気を使っています。 過去2回、娘に対して青アザができる程殴った事もあります。 昨年私が入院した時、仕事が忙しいといって1日も病院に来ることもなく、近くに親や親戚など頼る人もいないので、娘には申し訳ないですが、一緒に病院で寝泊まりしてもらいました。 育児に無関心、家族をどう考えているのかわからず、本心を聞きたくても話し合いに応じてくれません。話をしようとするとイライラして逃げていきます。 子供のために、楽しく過ごせる環境を作ってあげたい、両親揃っているのが一番いいとは思うけど、もう何年も同じ事の繰り返しで耐えられません。 かといって、離婚して1人で子供を育てる自信はなく、金銭的な問題と今体調がよくないので決断できずにいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何か心の拠り所となるお言葉をご教授願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

前向きに生きられない

夫の転勤についてきたことを後悔しています。 新天地でなんとかなると思った私が浅はかでした。 引っ越して半年経ちましたが、いまだに前向きな気持ちで生活できません。 以前住んでいた土地で長らく働いていた仕事を辞めてこちらに来てから、知らない土地でがんばって仕事見つけようという気力も湧かず、食料品の買出し以外は知り合いもいないので家に引きこもっています。 中学生と小学生の子供達は学校になじんで友達もでき、楽しく通っています。 一方で、帰りたいとばかり考えている自分がとても情けないです。 友達作りがもともと苦手で、それでも以前住んでいた土地では幸い子供を通じて多くはないですがママ友ができ、仕事も順調だっただけに、それをこの年になって突然全部失ったショックが思いのほか大きいのです。 出身地も育児をした場所も関東で、現在は関西なので、そうそう簡単に帰れる距離でもありません。 電話やメールもありますが、話の中心が自分の愚痴ばかりになって相手に不快な気持ちをさせてしまうのも悪いと思い、よほどの用事がある時以外は使っていません。 夫も、大変なのはみんな一緒という感じで、自分の気持ちを受け入れてもらえそうにないので、今の自分の心境を打ち明けられません。 自分の気持ちに早く折り合いをつけて、前向きに生きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

謝る勇気、仲直りの仕方

前回お世話になりました。 今回も何卒よろしくお願いします。 義母、旦那、私と私達夫婦の子ども2人の5人で住んでいます。 家は旦那の実家です。 義母には、結婚前からとてもお世話になっており子どもも可愛がって頂いているのでとても感謝しています。 ただ義母は、思ったことをストレートに言う方で言い方もキツめです。 私が家事をするようになり、私の至らない家事に義母から度々注意を受けます。 私より家事や育児を長くしてきている先輩ですし、義母の家なので義母のやり方や指示に従い家事をしています。 ただ目上の方からのキツいお叱りはどうしても恐怖してしまい、このやり方が正解か間違っていないかを考える毎日です。 昨日ある事から義母が怒ってしまい旦那が私をかばって義母と喧嘩になりました。 その喧嘩以来、私も旦那も義母とは口をきいていません。 気まづい中、同居なので嫌でも毎日顔は合わせピリピリした空間にいることが苦痛です。 私が至らない所があったことは事実ですし謝り仲直りをしたいのですが、恐怖心が邪魔してなかなか義母に話しかけられません。 なんとか勇気を出して昨日義母に呼びかけたのですが私を見ることもなくスルーされてしまいました。 今日も謝り話そうとは思っているのですがまた無視されるんじゃないか、怒られるんじゃないかと思うとなかなか話しかけられません。 どうすれば謝る勇気がでるでしょうか。 どうかお助けください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

近所付き合い

私には幼児がいます。近所の方で、幼稚園児の男の子と女の子がいる方とすれ違ったり少しお話をするのですが、私に時間がない時には世間話をしてきたりします。 逆に私が育児どうやってしてきましたか?などの質問をすると、苦笑いして、んー、なんとかなります。またゆっくり話しましょう。子供を迎えに行く時間だから…と言って去って行きました。 しかしその数日後あってもその話題を触れてくれることなく世間話を…。そして自分の話が終わったら私が話しかける間もなく去って行くという感じです。 私はその方に子育ての先輩としてアドバイスが欲しかったのですが…。 他にも上の男の子が私の子供がまだ赤ちゃんの時に抱きたいと言われて私は嫌だったけれど仕方なく私が持ったまま抱っこされると勝手に私の赤ちゃんにキスしてきたり…。やめてと言ったのですが、言うことを聞かずもう一度してきました…(衛生的にも良くないし、虫歯菌がうつったりすると嫌なので、当時まだ離乳食でまだ食べられない食材もいっぱいあったので) ご近所なので仲良くしたいけど、何かこうもやもやがたまります。悪い人ではないのも分かっています。 ただどうしても生活していると会うので。彼女の方が年上なので、そっけない人、感じ悪い人と思われるのも嫌ですし…今まで話してきているので、急に話さないようになるのも変ですし…。 他の近所の方は、その方の時の子育ての事とか話して頂いたり、私が話した事を覚えていただいていてアドバイスをくれたりします。 ご近所付き合いってどうして行ったらいいですか??

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

真剣に生きるとは

真剣に生きるとはどういうことでしょうか。 私には2歳6ヶ月と1歳の娘2人がいます。子供たちにご飯を食べさせて、洗濯物を干して畳んで、子供たちと遊んで、買い物に行って、家族のお夕飯を作って、子供たちをお風呂に入れて、寝かしつける毎日です。 お掃除は苦手なので、お風呂掃除は夫が毎日していて、掃除機かけはお休みの日に夫がしてくれます。たまに私もやります。 ひとりになる時間はほとんどありません。日中は子育てサロンに行ったり、自分の実家に行ったり、お家の中で遊んだり公園に行ったりしています。 毎日同じように過ごしていて、自分が何のために生きているのかわからなくなりました。 というのも、昨日、夫から「真剣に生きてる?真面目に生きてる?」と聞かれたからです。 その瞬間、自分の存在を否定されたような気がして、涙が出て止まりませんでした。 たしかに、日々努力して何かを頑張ってやったり、目標というものはないです。ですが、毎日必死に子供のことやお家のことをやっているつもりでした。 子供たちにイライラしてしまうことがあって手が出そうになったりすることもあります。毎晩、反省しています。 しかし、やっているつもりで、本当はできていなかったのでしょうか。 私は、自分の時間を犠牲にして子供やお家のことをやっているとは思っていません。家事育児は当然だと思っています。 でも心のどこかで、自分は自分の時間を犠牲にしてるのにと思っているのかもしれません。 夫は仕事で夜21時過ぎに帰ってきて、好きなテレビを観て笑っています。 家庭のために遅くまで仕事をして、収入を得てくれているし、家事もやってくれています。 私は何をしたらいいのでしょうか。真剣に生きるとはどういうことなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

結婚前の約束を破る夫にひどいストレス

結婚前は転勤の可能性はもうない、住みたいところに住めばいいと言っていました。 が、毎年転勤の可能性がある。現在までは免れているが、来年も可能性あり。→サラリーマンは仕方ないと言い出す始末。 義両親が亡くなり、関東の田舎にある実家を建て直して引っ越すと言い出す。それが貯金が一番できる。子供にお金を残せる。自分の給料では都内に家を買えないと言い出す。 だまされました。ドヤ顔で家事育児は手伝いますが、ふしぶしで俺が稼いできているという態度が見えてイライラします。ケンカの時、俺と同じだけ稼いでみろと言われたことがあり、その日から一気に冷め指輪を外しました。 仕事辞めなければよかった。今は自分に稼ぎがないので従う以外ない状況で、それも辛い。 田舎で暮らしたくない。転勤や引越しで新しいコミニティーを作り直し、子供の手続きや情緒の安定を見守り続けるのも妻の役割。俺が地域のことはやると言ってるけど、どうせ口だけ。平日いない奴ができるわけないこと言うな。 毎日モヤモヤして、コロナで愚痴をこぼしたいのに友達や親に会いに行けず、ストレスで自分がおかしいと感じ心療内科に通うはめに。 しかも夫、そのストレスはイヤイヤ期の子育てのストレスだと思っているようで腹立たしい。お前がストレスだと言ってやりたいけど、子供の前で嫌な空気は出せず。 以前はそれでも感謝できることを探して穏やかに過ごす努力をしていましたが、できなくなりました。 どうしたらよいでしょうか。子供たちは愛しくて、夫がいない日はせいせいしながら過ごしています。 今が辛いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

同じ過ちを繰り返してしまいます

初めまして。 私は就職してから15年以上経ちますが、同じ過ちを何度も繰り返してしまいます。 おおまかな流れは、仕事をがんばる→評価してもらえる→調子に乗ってしまう→周りから嫌われる、といった具合です。 調子に乗らないように気を付けようと思っていても、いつの間にか気持ちが大きくなっていて、周りの人たちが急によそよそしくなって(または少し離れたところで私の陰口を言っている雰囲気を感じて)、ようやく気づきます。 一時期は怒りの感情が押さえられなくて、大失敗しました。結婚出産を経て、育休明け、新しい環境、新しい仕事内容になり、仕事に育児にがむしゃらにがんばりました。そして過去の失敗を反省し、怒りを爆発させないように、誰とも気まずい関係性にならないように自分なりに気をつけてきました。 それが上手くいったのか、楽しく職場で過ごせるようになっていました。 ところが最近どうも周りから疎まれている気配を感じます。それで最近の自分の言動を顧みると、また調子に乗ってしまっていたように思いました。 あれが悪かったのかこれが良くなかったのかとマイナスのことばかり考えて、自己嫌悪で会社にいるのも辛くなりました。 そんな中でも嫌わないで変わらずに接してくれる人も一部いるのはせめてもの救いです。 これは3度目の失敗で、環境を変えてもまた同じ過ちを繰り返すだろうと思います。人に嫌な思いをさせたくはありません。 これから先、会社を辞めるにしても、また同じことを繰り返さないためにどう自分を戒めていけばいいか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

存在価値がない

つい先程彼にふられました 好きな人が出来たそうです 三年前中絶をしました 彼は用事があるからと手術後にご飯食べて帰ってしまいました その時に別れてしまえば近いうちに自殺しようという考えにはならなかったのになんで今も好きなのか分かりません 彼なら私を幸せにしてくれると盲目的すぎたのかもしれません 今日まで彼に私はしんどいんだと不満を漏らしたからそりゃ気持ちも離れていきますよね 親に中絶を報告したら人殺しだねと言われました 確かに私は人殺しです 生きる意味なんてないです 父親も母親は途中から家に帰宅せず育児放棄気味になり年の離れた弟には愛を注いでるのを見るのが切なかったです ある習い事をさせてくれてたからそんなワガママはダメですね 私は今の父親とは血が繋がっていないから愛されもせず名前も呼ばれないのは仕方ないと理解してました その父親とも母は離婚します 母には新しい恋人がいるみたいです 父は分かりません 私が頑張らないとこの家族はダメになると祖母に言われて中学生の頃から頑張りました まだ頑張らないといけないのか もう疲れました 一人暮らししようという気力すらなくなりました 年の離れた弟が心配で私が家から出たら光熱費は大丈夫なのか?と考えてしまいます どうすればいいのかわかりません でも死ねばこの悩みもなくなるんだろうなと今日改めて思いました まとまりのない文章で申し訳ありませんでした 来世は少しでもいいから無償の愛がもらえますように 希死念慮は昔からあったけどもう死ぬしか解決策はないと思ったら涙が出そうです でもこれしか答えがないのが現実ですもんね そんなひとり言です

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子どもの病気が心配です

産まれて9ヶ月の子どもがいます。とても可愛く、毎日楽しく育児できています。 先日気になる事があって病院に行ったところ、子どもが難病の可能性がある、と言われました。 その病気が発症が思春期以降らしく、今現在では診断は出来ないので様子見、と言われました。 ネットで色々調べても病院で言われた事以上の事は分からず、我が子が難病なのではないか、その傾向がこれから現れるのではないか、と最近は始終ビクビクしながら過ごしています。 気にしていてもしょうがない、と思っていても、ふと気がつくと病気の事を考えたり、ネットで検索したり、子どもの身体をジッと眺めて心配してしまったりしています。 誰かに相談したいとも思うのですが、夫は単身赴任で不在がち、いつも忙しくしていて、たまに可愛い子どもに会えるのを楽しみにしてるのに、難病の可能性があるなんて言ったら辛い気持ちにさせてしまうのでは、と思うと伝えられていません。 同居している実の母に、とも思いましたが、私以上に心配性で、病気のことを口にすれば私以上に心配して悲嘆くれる事が目に見えていて、それを見ているのも辛いので、伝えていません。 子どもが病気がどうかもハッキリ分からないのにこんなに心配してメソメソしていて、自分の弱さが情けないです。 どうしたら、気持ちの切り替えをつける事が出来るでしょうか。教えていただけると有難いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

心ない暴言で離れていった友人に対して

今から5年程前のことですが、友人のためにお膳立てした異性との顔合わせの席に、友人自身から出席を見合わせたいと申し出があり、友人の人格を否定するようなひどい暴言を電話で浴びせてしまいました。 ・ 言い訳になりますが、前日の連絡だったのでお相手の面子、友人には早く伴侶を見付けて幸せになって欲しいという私の勝手な価値観の押し付けの気持ち、そして当時私は初めての育児でストレスを抱えていたことなど、様々な要因のすべてを怒りに変えて友人に向けてしまいました。それ以来、友人は私の電話やメールを着信拒否にして、離れていきました。 ・ コロナ禍になり、私は友人の安否が気になっています。同時に、友人と一緒に過ごした貴重な時間や友人の優しさを思い返すことが増えました。 ・ 覆水盆に返らずとは的を射た言葉で、私の稚拙で身勝手な人間性が、大切な人間関係にヒビを入れてしまいました。悔やんでも悔やみきれませんが、私は友人に対して執着しているのでしょうか。今月は友人の誕生月なので、手紙を書いてみようかと思ったりもしますが、それはそれで自分を省みていない気がします。 今世でこの友人との縁を紡ぎ直すことは難しいでしょうか。 ・ ご教授の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

妻からあなたといると鬱になると言われ

初めて投稿させて頂きます。 僕は28歳で、2歳になる娘が1人います。 先日妻から「離婚したい。あなたといると鬱になる」と言われました。 以前にも、「冷めた」「もう私からあなたに話しかけることはない」「子どもを介しても笑えない」と言われたこともあり、大変ショックでしたが、娘もいるので離婚とかは考えずに毎日を過ごしていました。 育児、家事、ご飯作りなど、頑張ってくれていると認めているけどもう解放してほしいとのことです。 性格がなかなか合わず、喧嘩もたくさんしてきました。 妻のなかでいろいろ溜まってたみたいで、もう結婚生活を続けていくのが限界だと感じたようです。 子どもの事より、どうにか早く僕と別れたい感が強く、意志は固まっているようです。 いろいろショックですが、子どもと離れるのが一番辛いです。 最近パパを覚え、仕事から帰ったら「おかえりー」と言い抱きついてくれる、可愛い真っ盛りです。 それが辛すぎて、毎日魂が抜けたように過ごしてます。 仕事もしたくないし、眠れないし、一人になると泣いてしまいます。 今はまだ同居していますが、子どもの新しい保育園が決まったら出ていくようで、そうなったら本当に鬱になり、おかしくなりそうで、毎日が不安です。 幸い僕には素晴らしい友人や職場の人が話を聞いてくれます。 それでも子どもの顔がちらついてその度辛くなりますし、涙が出そうになります。 このさきどうやって気持ちを切り替えていけばいいのか、どう立ち直ればいいのかわかりません。 何かアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

だらだらする主人に腹が立つ

インフルエンザにかかり、先日から寝込み始めた夫。 人生初めてのインフルエンザ感染だそうでした。胃腸炎よりはマシだね、と言っていました。 感染から4日目になり、熱もだいぶ下がったはずなのに、自分の食べた食器も食べたみかんの皮も片付ける事なく、一日中テレビの前でだらだらと、歯磨きやシャワーを浴びて体を綺麗にするなどほとんどすることなく、ただだらだらと過ごしている光景に、私はイライラが爆発しました。 私は家事、育児をして仕事をしてさらに夫の看病を全て一人でしているのに、なぜ食器やゴミを片付ける事くらいできないのか。 「まだ具合悪いの?」と聞くと、蚊の鳴くような声で「体痛い」とかえってきました。 イヤイヤ期の次女のイヤイヤもあり怒り全開になり、襖をバタンっバタンっとしながら家事していたら、普段はほとんど怒らない夫に「うるせー!俺はどうすれば良いんだよ!!俺だってうつさないように気つかってんだよ!」とブチギレられました。 怒鳴るくらい元気あるなら自分のことは最低限度自分でしてくれよって思いました。 昨日の朝の出来事ですが、全く怒りがおさまらず、夫と同じ部屋で過ごしたくないです。 私はどのような心構えをすれば良いのでしょう。。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

いつもご回答ありがとうございます

子どものクラスで、先生方への卒園寄せ書きの係をしています。 有志でやっているのですが、今日、とあるお母さんが、わたしの作ったものを見て「センスがない」と言っていました。 それを聞いた時、ショックだったと同時に、 「自分の時間を割いて話し合いに参加したり、家事や育児の合間をぬって作ったのに」 「自分は何もしていないくせに文句ばかり言って…」 なんてモヤモヤイライラしていたのですが、hasunohaのお坊さんたちのことがなぜか頭に浮かびました。 そして気づきました。 いつもわたしやほかの方々の問いや悩みに、時に優しく温かく、時に厳しく答えてくださっているお坊さん達は皆さん、ご自身の時間を割いてくださっています。 回答された内容に感謝されるだけでなく、時に文章でのやりとりですから誤解されてしまうこともあり、徒労感を感じられることもあるのではないでしょうか。 でも、そんな思いなどおくびにも出されず、いつも無私で真摯なご回答をくださることに思い至り、今日の自分に起こった出来事を振り返ってみると、わたしはみんなに感謝されたかったのかもしれない、褒めてもらえずとも労ってほしかったのかもしれないと思いました。 そう考えると、自分の小ささに恥ずかしく思ったり、お坊さんとこうしてやりとりさせていただけるこの場がなんてありがたいんだろう、と。 今回のことはちょっと悲しかったし残念でしたが、こうして必要なときに支えになってくださるお坊さんとこのサイトへの感謝を新たにすることができました。 修行や仏教のことはよくわかっていないわたしですが、自分の発した言葉で人を傷つけることがないように、そして身近な人からでも親切に対応しようと思いました。できることからコツコツと。 いつもありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

水子がついてると言われました。

子供が二人います。 4年前に三人目に出来た子供を中絶しました。 理由は、もう子育てできない。一番上の子を虐待してしまうと思ったからです。 私自身虐待され育ち、一人目二人目を産んでから、子供にどうしようもなくイライラしてしまうことから、 蓋をしてきた自分自身の虐待された過去と向き合うようになりました。 親みたいな親にならないように、完璧な母親にならなきゃと思い込み、 自分を追い込みすぎてしまってました。 四年前は親と同じになってしまう育児が辛くて、もう子育てはできない。子供をもう自分の犠牲にしたくないと思い中絶しました。 でもお寺に参っただけで、水子のことは考えないようにしてきてしまいました。 最近ある霊視できる人に、水子がついてる苦しんでいると言われました。 中絶後、子宮の病気を2度手術し、また再発しているんですが、それは水子がついているからだと聞きました。 きちんと供養したいと思います。 供養の方法を教えてほしいです。 水子のことを調べていたら、水子は親が死ぬまで成仏できない。とかちゃんと供養してやれば天国に行ける。 とかいろいろな情報が出てくるのですが、 水子に心で話しかける時は、死ぬ時一緒に成仏しようね、ずっと一緒にいようねと思うのがいいのか、ごめんね。愛してるよ、苦しまないで成仏してねと思うのがいいのか、どちらがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1