いつも相談にのってくださりありがとうございます。 先日、いろいろ気になり腹が立ちますと相談させていただきました。 あれから些細なことをいちいち気にしないようにと気をつけてきましたが、すごく我慢している自分がいます。 腹が立ってもニコニコして、気にしないふり。 これは常識的におかしいと思っても、気にしないふり。 何も言わず黙ってる。 これはただの我慢ですか? それともこれが気にしないということですか? もし我慢なら自我を抑制しているように感じます。 それがストレスにもなるような…。 自分がどうすればいいのかわからなくなっています。 どうかご指導よろしくお願いいたします。
1歳10ヶ月と3ヶ月の男の子供がいてる主婦です。 最近家事、育児とやる気が出ず悩んでいます。 長男は二男を出産する前まで非常に育てやすかったのですが、二男を出産後赤ちゃん返りがあり中々思うように家事や育児ができずに些細な事でイライラして長男に当たってしまいます。(授乳中にちょっかいを出してくる、二男の寝てるのを邪魔する等) とは言ってもそこまでひどい赤ちゃん返りではないですし、2歳前の子供にしては聞き分けのいい子なのですが、私が完璧を求めてしまっていて怒っては自己嫌悪に陥ります。長男も必死のアピールをしてるにもかかわらず怒られショックだと思います。長男は二男が大好きで遊びたいのに理不尽に怒ってしまう時も多々あるので…。 いつも寝る前に「今日は怒ってばっかりでごめんね」と伝えて明日こそはと思うものの朝一から怒ってしまい一日テンションが下がります。 そんな時2人はこんな私の元に生まれて来て後悔してるやろなとか、子供を産んだのは間違いやったんやろうかなど最低な事を考えてしまいます。 また、二男を母乳で育てたくて(長男は混合)頻回授乳してるのですが、中々軌道に乗らないのもイライラの1つの原因です。そのイライラが母乳の出にも影響していると思います。普通の生活は出来ているのですが母乳外来に行くにもお金がかかってしまうし…と思ってしまいます。 主人は長男の時から育児に協力的で、助かっていたのですが、怪我をしてしまい子供たちをお風呂に入れることが出来なくなってしまいました。なので夕方私はご飯を作り2人をお風呂に入れ寝かしつけと仕事が増え1人の時間がなくしんどいです。バタバタしてるので主人とゆっくり話す時間もありません。 些細な主人の行動や言動でイライラしてしまうことも多々あります。 家事も元から要領が悪く洗濯、風呂洗い、昼食・夕食の準備、その他二男の授乳、長男と遊ぶ(最近中々楽しんで遊んであげれていません。)をしていたら終わってしまい今日も何もできなかったなぁと虚しくなります。 ついに子供と主人の前でいろんな感情が合わさり涙がこぼれ落ちました。 年子で2人子供がいたら当然のことでわがままだというのはわかっているのですが、毎日息苦しいです。どのように気持ちを切り替えれば日々穏やかに過ごせますでしょうか? 長文乱文失礼しました。
今度こそ、過食しない。 腹八分目を心がけよう。 間食するなら、果物にする。...など 過食する度に、ひどく後悔して、上記のような決心をして、日記に書き留めたりするのですが、翌日になれば衝動的に過食を繰り返しています。こんな自分が醜いし、好きになれません。自分の食欲をコントロールできないことにイライラして、家族にイライラをぶつけてしまいます。悪いのは私。周りの人は誰も悪くないのに。何をしているんだろう、いつになったら、私は食べ物のことでくよくよ悩まずに生きられるのだろう?と自分のことが情けなく思えてなりません。 なにかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
お世話になります。介護の職場にいます。私が今の職場に就いてから自分が気に入らないと八つ当たりやイライラをぶつけて来る方がいまして。家庭やその方のお母様が認知症で通所介護施設に行ってましたがお母様と気に入らなかったりすることがあると職場に来てはイライラを私ににぶつけて来ました。私が利用者さんと会話をすると話してなくていいから仕事してって。利用者さんと話すことも仕事なんです。それが気に入らないのか自分がイライラすると八つ当たりです。今年その方のお母様は亡くなりましたが亡くなってもイライラや八つ当たりは変わりませんません。私はストレスから体調崩してしまい精神的に疲れまして限界を超えて来月で辞めると辞表出しました。上の人には何回も言いましたが改善されませんでした。仕事も覚えてこれからと言う時にこんな人の為に辞めなきゃならないのか悔しくてしかたありません。 その人は自分でした事わかりませんし人間正直者は馬鹿を見るってこう言う事ですね。新しい職場は見つかりましたがそんな人の為に辞めなきゃならない事が悔しくて仕方ありません。 私もこんな事で悔やんでいる事も人間小さいなって反省していますが。いつも努力してこれからと言う時にいいとこを持っていかれ運が悪いのかな?って悔やんでます。 話しを聞いてくださり少しはスッキリしましたが。一つお願いがありまして可能でありましたら朝仏様にお経をあげます時に体調とこれから良くなりますようにとお願いしてもよろしいですか?図々しいお願いをしてすいません。
街中で、「意図的にぶつかってくる人」「エレベーターで順番無視して我先に乗る人」「すれ違いざま舌打ちしてくる人」、今のご時世ですと「それなりに距離を保たない人」などを見るとイライラしてしまいます どうして大人になって、子供でもできるようなことをするのか全く理解ができません。心に余裕がないとかでは済ませられないし、人様に不快な想いをさせてるのが分からないような身勝手なふるまいに腹が立ちます。 よく「気にするな」と家族や夫には言われますし、通っているメンタルクリニックの先生にも「もともと繊細なタイプ」と診断されています(心理学的にもそういう人間が一定数いるようです)が、「気にしない」で済ませられたらどんなに楽だろう…といつも苦しいです 怒鳴ったりはしませんがイライラして何も手につかなくなったり話を聞けずぼーっとしたり、悲しくて泣いてしまったりもします。外出するのが辛いです。 宜しければご助言いただけると幸いです。
初めて質問させていただきます。 30代、主婦です。 今、自分がよく分からなくなっています。 子供は大切ですが、思うように愛情を注げません。ついイライラして、嫌な母親になってしまいます。 こうしたら子供も楽しく家庭生活を送れるだろう…とやるべき事は分かっているつもりですが、行動が伴いません。 イライラが先立ち、子供と同じ空間にいる事が嫌になります。 母親が家族にとって太陽のような存在であったらいいな。といつもそんな母親になりたいと思うのですが、うまくいきません。 自分でも何にストレスを感じ、なぜイライラしているのかよく分からないんです。 仕事はしていますが、休みもありますし、自分の時間も取れます。 贅沢な悩みなのは分かっています。 が…どうしようもなく泣きたくなったり、しんどくなってしまうんです。 大人になりきれてないからでしょうか? つたない文章ですいませんが、何かヒントになる事がありましたらよろしくお願いします。
私には社会人の彼氏がいます。お互い一人暮らしで、彼は社会人3年目で、私は学校に通いながら自営で仕事をしています。しかし、彼は仕事を遊びのように捉えており、辞めたくなったら転職をしようと軽く考えています。私は仕事は結果として目に見え自分の自信に繋がるので、キャリアを積んで行きたいと考えています。このような仕事への価値観の違いで揉めます。具体的には、彼の就職活動を手伝ってくれている友人が、彼に就活のアドバイスを毎日電話で何時間もしてくれていました。しかし、その電話が終わるとすぐに彼は何時間もゲームをやって、就活の対策は何もしていませんでした。また、私も彼の提出文書の添削や家事をやっており、友達や彼女が心配しているのに、本人は何も対策しないので面接に落ち続けるという状況で、彼が何故努力できないのか理解できませんでした。そのため、私は落ちるのも仕方ない思っていましたが、彼は慰めや労りの言葉を求めてきました。私は応援することができないと伝えましたが、彼は私を責めて、自分は努力していると主張しました。彼の努力は、面接や説明会に行くこと・企業にエントリーをすることらしいのですが、いくら面接や説明会の数を増やしても、基礎の面接の応答方法や王道質問への答えを準備しないと、突破することは難しいのではないかとやんわり伝えたところ、とても怒られました。自分を否定されたと感じたと思います。しかし、私は、自分の家事や就職活動を他人に手伝ってほしくないと感じています。理由は自分が元から周りの人に影響されやすいタイプなので、誰かにアドバイスされる事や精神的に人に依存する事で、自分の軸がブレて物事を正確に判断できないことが怖いからです。また壁を一人で乗り越えることで自分は1人でも生きていけるのだという自信につながります。ですが、彼より自分が偉いと考えているのではなく、自立した人間になりたいので、彼の価値観が幼く見え、自分の人生を自分の力で選択し歩むことができない彼にイライラします。恋愛は相手が1番、自分が2番でも良いと思わないとうまくいかないと聞きます。私は自分のために頑張りたいと思う分、人に尽くすことができません。なので、配慮はしますが、自分が1番、相手が2番です。同様に相手に尽くしてもらうのは、何か返さなきゃいけないと思うので、苦手です。これからの人生で支えたいなと思う人が現れるか不安です。
今は小学生にも教えていて、大学ではコーチ側として学び自分のレッスンに生かしている。 去年大きな公演2つをソロと主役としてやり遂げ、その後全国コンクールがあり意気込んでいた。しかし、高熱が続きあまり回復せず、それでも練習に励んだが、その影響もあって膿が溜まり失明寸前までいっていた。 毎週病院に通う生活になり、運動も禁止になり練習が週1になった。入院し手術となり、最近には運動も許可された。 スクールでは7月の公演練習が始まっていたが、出演することを目標に入院生活も乗り越えたので出ることにした。とは言え寝たきりだったので、腹筋は5回しかできなくなっていた。 それでもなんとかソロを貰うことができ、振りを貰えたが、1曲通す体力もなかった。ありえない程に衰えていて、小さい頃から積み上げてきた感覚で踊ってきたこともあり、コツなどもいまいち掴めない。イライラする日々。 話は変わるが就活も始まり、セミナーも受けていて、週2あり課題も多く、インターンのES作りやSPIの勉強、資格の勉強もある。そして授業のレポートや課題がめちゃくちゃ増え、毎日追われている。そして休職していたバイトも復帰した。 本当は全部公演が終わってからでないと出来ない気がして乗り気では無かったが、家族の意向により現状に至る。 バレエの話に戻るが、入院生活や運動禁止、副作用もあってバレエの体型では無くなったので、スクール生ではなく大人に混ざってソロをやれと言われた。半年のブランクから今までのように踊れない上にスクールから外され、私がやるはずだった主役を後輩に取られ、減量もいつものようにいかなくて、、もう辞めたくて仕方ない。しんどい。 でもバレエを辞めてはゼミにも影響するし、学校行く意味も無くなるし、大学がアスリート達の集まりで、居るのが辛い。頑張ってた自分を見て仲良くしてくれていた人達にもう会えない。学校に行けなくなり、全部辞められたらと毎日考えている。 去年親友が自殺し逃げやがってと思ったのに今の自分見て情けなくなる。もう優先順位分からないし、家族にもバレエの尊敬する先生にも呆れられている。 彼氏とは退院後から音信不通。 ストレスで過食症気味で睡眠不足の毎日でもうどうしていいか分からない。 死ぬ勇気なんてなくてホームの端や歩道の端を歩くくらいしかできない。 本当に本当にクズな自分が嫌い 生きている価値を見いだせない
人からバカにされるが、言い返すことが出来ずに後からイライラしたり腹立たしくなります。 3人グループのなかの1人なのですが、 わたしをなめているようで、わたしにだけバカにしたような言い方や物を渡さないような小さな仲間はずれ。 そして、わたし以外の2人で遊ぶことが多いのでわたしが会話に入れなくても「話した、話した」とまるでわたしが聞いていなかったように言いくるめてきます。 なので、わたしはその人が嫌いなのですが、近所だし付き合いをやめることは難しいです。 その人は言いたいことは言うし、楽しいことやりたいことはどんどんするし、自分を大切にしてるからなのか何でも順調です。 わたしは正反対なので、ウジウジしたりイライラしたり我慢をしなければいけないことも多くて、楽しいと思いながら生活出来ていません。 わたしのこのイライラしたり悔しかったりの気持ちはどのように捉えたら楽になりますか? 後、こうやって悪気あるなしに関わらず、人を傷付けていたりしたら、その人もいつか同じような辛さを味わうことになるんでしょうか? わたしは味わってほしいと思いますが、他人の不幸を願っているみたいで、そんな自分がまた嫌になってしまいます。 どのように考えたら楽になりますか? よろしくお願い致します。
妊娠〜マタニティーブルー産後ブルーそのまま自律神経失調症になり病院に通って完治したと勝手な判断で病院に通うのをやめてから1年半近く経ちます。 ここ数ヶ月またパニック発作や耳が痛い等の自律神経失調症の症状が出てきてます。 元から感情のコントロールが上手くできません。 自律神経失調症が再発してるからか1つミスをしたり嫌なことがあると全部が嫌になります。 先程彼と喧嘩して感情のコントロールがきかなくなり炊いたばかりのご飯おかず彼の為に作ったもの全て捨てました。 なぜこんなに私の気持ちをわかってくれないのかといつも思います。 その自分の感情のコントロールが上手くいかなくなり物に当たったり時には相手に対して手を出してしまいます。 昔から自分の感情を言動で示すのが苦手で癇癪持ちなのもあり自律神経失調症も重なり暴れてしまいます。 彼にもそれは伝えていて分かってくれているのですが私が癇癪を起こしたりしてる最中止めてくれたり話を聞いてくれる姿勢を取ってくれるのですが私が納得行かず止められず続けると最終的に彼ももう勝手にしなよという言動をします。 それに更にイライラして悪循環です。 最終的にやっぱり自分の頭がおかしいんだと自己嫌悪になります。 気付いたら暴れていて気付いたら手を出してたり物にあったりしていて自分でも止められません。分かってくれないことに対しての苛立ちが収まりません。 最近自律神経失調症がまた再発してるそれだけ理解しておいて欲しいとつい最近伝えたのですが彼はきっと調べたりそこまではしてないと思います。 更にPMSが重なると酷いです。 自分でもどうしていいかわかりません。 彼を傷つけたいわけでもないし自分を傷つけたいわけでもない。 でも気付いたらものを投げたり蹴飛ばしたりして暴れてます。 助けてください。
初めまして。 5歳の息子のことでお知恵を頂戴したく、相談させていただきます。 私には5歳の息子がいるのですが、ほぼ毎日のように幼稚園後に預かってもらっている放課後保育の先生に、集中力がない、じっとできない、何回注意してもきかないと言われます。 その度に、また今日もかと情けなくなり、強く怒ってしまいます。 それだけではなく、息子のちょっとした事でもイライラしてしまい、感情的に怒鳴ってしまいます。 口調もかなりキツイです。 主人にも相談するのですが、これといって答えは出ず… この先、怒鳴る事を続ければ、悪循環に陥るという事もわかっているのですが、どうしても感情に任せて怒鳴ってしまいます。 この先、どう接していけばいいのか、どうしたら息子に理解してもらえるのかわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。
2年前に骨髄炎になり生活が変わりました。仕事を辞め自宅にいます。一応自営業でもあるんで事務をしています。今まで外で仕事していたので今の生活が苦痛になっています。旦那は家の事しながらゆっくりしてくれと言いますが、体調は悪くなるし、体重も増え考える事が多くてイライラします。円形脱毛も繰り返し顔つきも変わりました。どうしたらいいのかわかりません。贅沢な悩みなんですか?前は旦那の暴力もありました。今は暴力はないですが、言葉の暴力は頻繁です。八つ当たりってわかってはいますがきついです。特にお酒が入ると切れやすいです。
新婚です。結婚して情緒不安定になることが増えました。 大好きな人と結婚できたのは嬉しいのですが、知り合いが一人もいない地域に住んでおり孤独を感じることが多くなりました。 そのせいか少し旦那に対してイライラすると、異常にナーバスになり一人で泣いてしまいます。 どんなことでイライラしてしまうかというと、仕事や家事に追われた時に旦那の気楽さ(帰宅後のんびりテレビを見ていたり、趣味で友人と数時間出掛けたり)にムっとしてしまうことが多いです。 お互い共働きで子どもいないので、生活には少し余裕がありましたが、旦那が念願の車(新車の外車)を買ってしまったので これから少し節約をしながら生活しないとと思い毎朝お弁当と夕飯を作っています。 また収入も上げたいので、隙間時間に資格の勉強もしています。 私は在宅勤務であまり残業もないので、基本的に夕飯は私が作っています。 ですがやはり毎日仕事しながら料理や買い出し、家事をするのは大変なことも多く、知らない間にストレスが溜まっているのか定期的に旦那に苛ついて情緒不安定になります。 旦那も帰宅後や休日は家事を手伝ってはくれるものの、言われて動くという感じで主体的ではありません。 また心が疲れた時に気軽に友人にも会いに行くことができない距離になってしまいました。 普段はお金を使うタイプの旦那ではないので、車の購入は渋々承諾したものの、 将来のこと(子どもができたら、働けなくなったら等)考えるとやはりお金の心配で、極力生活費を抑えようとしているのになぜ私だけこんな家事のことを考えないといけないんだろう、、、と考えるとモヤモヤが止まりません。 何度か旦那に話はしているものの、自分もやれることはやっていると言い張ってあまり理解してくれません。 上記のようなことが結婚して一緒に住んでから月1程度あり、毎回情緒不安定になります。気晴らしにジムで筋トレはしていますが、完全な気晴らしにはなっていません。 どう伝えれば理解してくれるのか、理解してくれないのであれば諦めて自分の情緒不安定なところを治したく、アドバイスをいただきたいです。 長文、わかりにくい文章で失礼しました。
すごく嫌いな友人がいて、今でもその人の事を思い出してイライラしてしまいます。 詳しく書くのは躊躇われるのですが、その友人とは大学一年生からの付き合いでした。 その人は私より裕福であるのに打たれ弱く、周囲に甘えていました。 例えば、浪人しているのに留年する、遅刻を何度も繰り返すなどです。 自分と似た性格であった友人の嫌な部分が目について、イライラしていたのですが、縁を切ったいまでも思い出してイライラしてしまいます。 私は嫌な気持ちを表情に出すなと母に言われて育ったので、友人の苛立ちを顔に出すところや、プライドの高いところが嫌だなあと思っていたのですが、我慢していました。 友人は辛い目にあってきたような感じがありましたが、私も友人からハブかれるや、人に頼れなかったなどの経験があり、鬱のようになった時期もありました。辛かったけど、我慢してきました。 私には友人があまりいなかったので、ダメダメな友人が周りに助けられて生きていたのが羨ましかったんだと思います。 その友人はある時私の事を嫌いになったようでした。 私は大学に入ってから友達とうまくできるか不安でみんなと仲良くしようと頑張って努力してきました。 その友人の事も理解しようと頑張っていたのですが、決定的に嫌われているのだなと理解した時に、なんでこの人は頑張ってないのに友達がいて、裕福なんだろうと思いました。 相手が先に私の事を嫌ったと言う事もあり、あっもう嫌だと思ってしまい、自分が気を使ってしまう、合わないと思う友人達と縁を切ってしまいました。 今でもその人の事を思い出してたまにイライラしてしまいます。 忘れたいです。
私の母と父はよく喧嘩をします。と言っても、父が怒られている一方です。 父は60代、母は50代なのですが、母は体が弱く、数年前に乳がんにかかってから塞ぎ込んだままです。 今はほとんど治っていますが(現在も治療中)、最近は頭痛、腰痛、食欲もなく、家で寝ているか座っているといった状況です。 そんな母をなんとか元気づけようと父は家事を率先したり、気を使ったりしているのですが、それがよく空振りしています。 「普通はここで心配するでしょ!!」 「弱者のことを理解してない!!」 「私のことなんかどうでもいいんでしょ!」 といつも母に怒られ泣かれ、父もなんとか直そうとしているのですがなかなか直すことが難しいそうです。 父も「弱者の立場になって考えてくれ」と言われ、なんとかやっているようなのですが、母曰く全くできていないようです。 例としては、父が元気づけようと昔の写真とかを見せて「こんなことあったなー!」と話しかけると、「なんでこんな元気なときの姿を見せるの?嫌がらせ?」と母が怒ります。そんな感じです。 絶妙にすれ違っています。 そんな関係が続いた結果、父も自分に自信をなくし、何が正しいかも分からなくなり、行動することで母を傷つけるだろうと怯えるようになりました。 母もそんな父にさらにイライラし、「家族じゃない」「信用できない」「一緒にいて楽しくない」と言ったりして、負のサイクルです。 私もなんとか相談にのったり二人の仲に入って話し合いをしたりするのですが、一向に夫婦喧嘩が止む兆しが見えません。 私もどうすればいいか分からず、専門の方に相談した方が良いと考え、こちらに相談させて頂きました。 どうすればいいのでしょうか。父にアドバイスをお願い致します。
下の娘は発達障害(自閉症スペクトラム)で、年中児ですが、コミュニケーション能力や他者への興味関心が薄く、会話が成立しません。 親の方が暗くなっていてはいけないと思い、外ではつとめて明るく楽しく、を心がけているため、周囲には親子揃ってユニークで面白い印象かと思います。 しかし、帰宅後、ドッと疲れてしまいます。体が、ではなく、精神的に大きな疲労感を感じます。 自閉症独特の、娘の強いこだわりや何とも表現しづらいお喋り等も、外では明るく笑ってやり過ごせるのに、家に帰ると耳を塞ぎたくなってしまい、うんざりしている自分がいます。まるで別人のようです。 過去に鬱病を罹患していたのですが、最近、同じような症状があります(不眠、食欲不振、興味関心の喪失、等) 病院に行って治療を、と考えていますが、生活の為に仕事もしなければいけない、辛いけれど辞めるわけにはいかない、周りには迷惑をかけられない、何よりも子供達を見なければいけない、特に下の娘は療育に通っているため、連れていく人がいなくなってしまう… 祖父母に頼れる環境になく、夫以外誰にも頼らず育児をしてきました。 夫も忙しく頼りきりには出来ませんし、小学生の長男が何かと助けてくれますが、子供にまで心配をかけたり気を遣わせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。宿題の傍ら娘と遊んでくれたり、悪い事をしたら叱ったりしているのを見て、ありがとう、と伝えては、子供にこんなことを…と、自分にイライラしています。母親放棄して何やってるんだ、と… なんてダメな母親なのだろう、と自責の念ばかりが頭を巡ります。 今も、フラッシュバックで何かを思い出して泣いたり笑ったりしている娘を見て、発狂してしまいそうです。 友達に相談をしてみたりもするのですが、気付くと相手の相談にのっていて、自分の事を話せずじまいです。 笑って過ごしたいです、子供の為にも、夫の為にも。 特に娘と、笑って過ごしたいのです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 うまくまとまりませんでしたが…何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
イライラが治まりません。 昨日、スーパーのレジに並んでいたら割り込みされました。相手は年配の女性です。私のほうを何度もチラチラ見た後、一瞬の隙に割り込みました。その後も店員と長話。最後まで私のことは気にかけず、謝罪もありませんでした。 知人に相談すると「自分より下だと判断したから割り込みされた」と言われました。下に見られるような格好はしてないつもりですが、小柄だからでしょうか。 「急いでいたんだ」と思い、咎めませんでしたが、怒りが沸いてきてイライラします。 ヘラヘラ笑っていた女性の顔を思い出すと文句を言ってやれば良かったと後悔しています。 このイライラを治めるためにはどうすればいいでしょうか? 割り込みをするような人は、ずっと楽しく勝手に生きていくのでしょうか? 割り込みした女性が、友人らしき人と「お茶しましょう!」と楽しげに立ち去ったのも一層腹が立ちます。
最近になってからになりますが、 頭痛の回数も落ち着いてきたので ぼちぼち仕事しようかなって思いますが、職安にいくのが怖くて、行けないです。過去に面接して落ちてるので 面接しても落ちることはわかってますが、いった方がいいですか? 仕事やめる前は、デイサービスで仕事してましたが、仕事やめてからは 介護の仕事はしたくないと思ってます 仕事するなら介護以外の仕事したいけど、介護以外経験ないし、 特にやりたいって仕事もなく 使ってくれさえすればいいと思ってます。親にも伯母にもヘルパー持ってるのにもったいないって 資格活かしたらって言われて、イライラするし、ストレスになってます。 履歴書に資格欄にはヘルパー記入しません。以前は特養の清掃員で面接いったら、なんでヘルパー持ってるのに 清掃員で来たのって言われて、イライラしました。何も言えずに終わりました。 特養の洗濯 畳みの仕事でもいいかなって思ったりします 私は行動と何をするにもゆっくりなので スピードを求められる仕事はできないので、ゆっくりの仕事がいいです。 介護職はもうしたくないんです 今さら介護職しても、続かないから いやいや仕事したくないから ゆっくりの仕事って何がありますか? 障害者扱いの人もいろんな人いますし 私みたいに仕事したくても落ちる人もいますし。私ばっかりではないのはわかってますが、 たまに死にたいとか思うこともあるけど あの世にいる弟に怒られるし あの世にいく年ではないから 弟の分まで長生きしないとっておもって まだ死ねないって かわいそうだけど 弟は産まれなくてよかったんです。 彼氏ができたら、弟の事をいった方がいいのかわからないけど、忘れないようにしてます。名前はない弟だけど、 何かアドバイスあればください ささいなことでも構わないので
高3男子です。去年の6月にネットで日本の事件簿みたいな記事を見てものすごいショックを受けました。それから自分がもし酷いことをしてしまったらどうしょう、してしまうのではないか、などと考えてしまい、今に至ります。それが本当に辛いです。もし自分の大切な人(母親)にそういうことをしてしまったらどうしよう、怒ったらしてしまうのではないか、などと考えてそれを必死に否定する毎日です。正直、もしそう言う酷いことをしてしまうのなら死んだほうがマシだと考えています。もう自分に自信が持てない部分もあり、気が狂いそうです。考えるうちに自信が持てなくなった感じです。もう気が狂いそうです。本当に助けてください。ここで回答を頂くでも直接あって話すでもいいです。本当に助けてください。気が狂いそうです。
嫌なことが起こると、ずっとそれに意識を奪われ、考え続けてしまいます。何をしている時でも、その嫌な事が頭から離れず、絶望的な気分になります。自分でも病的だと思います。 人から見れば些細な事でも、自分の中では人生を脅かす多大なストレスなのです。些細な事を、大事として捉え過ぎているのかもしれません。でも、考え方を変えることができないのです。 元々、完璧主義で白黒思考が強く、「思い通りにならないこと」、「自分が努力して変えられないようなこと(社会問題や政治など)」についても、怒りの感情が強く、怒りと悔しさで眠れない事も多々あります。 些細な事がうまくいかないと、人生全てがうまくいっていないと感じるようになり、色々考えすぎて、生きていることが嫌になってしまいました。 心のどこかに嫌な事がいつもこびりついて、楽しいことも考えられなくなってしまいました。 どうしたら、「自分で変えられないこと」「思い通りにいかないこと」への執着を断ち切って、人生を前向きに楽しんでいくことができるでしょうか?残りの人生を楽しいことだけ考えて、生きていきたいです。怒りと執着を手放すヒントが欲しいです。