以前、不倫の過去について相談させて頂き、 あれから自分なりに答えを導き出し 生きてきました。 その節はありがとうございました。 さて、今回ですが 最近SNS上で不倫被害者の方を見る機会が多くなり、 その度に自分がした事と重なって 胸が痛むのですが たまに不倫相手を晒してる人を見ます。 気持ちはわかります。 不倫相手への憎い気持ちを表に出せない分、晒して貶すことで 気持ちを落ち着かせると言いますか、発散するにはそれしか方法がないのかなと… でも不特定多数に晒したら名誉毀損という犯罪になるじゃないですか。 被害者なのに 被害者でないように見えてしまうと言いますか… そういう人達は 仏教ではどう映るのでしょうか。 やはり不倫した方が悪いので その人たちがしてることは 仕方なしみたいな感じになるのでしょうか?? 私の考えとしては 確かに不倫の被害者で それは報われるべきだと思います。 でも晒して罵倒とか、死ねとか 消えろとか言ってるのは被害者でも 違うのではないかと思います。 仏教の観点、お坊さん個人の観点からどのように思うのか教えて欲しいです。
こんにちは 甘い罠ならかかりましょう しかけてよ みせてよ かがせてよ 上記の文章からどのような罠を連想されますか? お坊さんの想像を超えた創造力をお待ちしております よろしくお願いいたします 一人言です 喝の嵐かも...
お世話になります。前回からお坊さんに恋をした話しをさせていただきました。恋愛は、駆け引きで、おし過ぎは駄目だと聞きます。だけど、私は「明日」とか「いつか」があると思えません。なぜなら、私自身、昔交際していた同じクラスの彼がさっきまで一緒にいたのに目の前で突然会えなくなりました。そういう経験から、伝えたい想いは素直に伝えたい。と思うようになりました。もちろん人を傷つけない言葉をですが。誰かも想う言葉や、褒める言葉は、温かくなる言葉だから届けたいんです。 でも、私の好きなお坊さんがこの前「男は逃げるものを追いたくなるものなのは分かる」と私の気持ち知ってて、つい発してました。また、自分の弟のことで、「お寺の娘さんもらえばいいのに。実家が寺なんだから良い方になるでしょその方が」といってました。多分、彼は自分もお寺の娘さんがほしいのかなと思いました。 それって、自分たちの得を考えてるんだなぁって思うと、なんかちょっとそれが嫌だなと感じたし、私はどうやってもお寺の娘にはなれないから諦めるしかないのかなと思えました。 私が想ってるのは迷惑か聞くと、「全然迷惑ではない!電話しよ、LINEもしよう」というけど、「私の事が絶対なし!」ならそういってくれた方が私は楽で、「なんとなく」ならなんとなくでいい。というと、「じゃあなんとなくで」といわれ、なんか、誠実なのか誠実でないのか分からないのと、何より、私の好きで迷惑してるのかなって辛くなりました。優しい人だから、はっきりいわないんだろうと思って。。。私は、好きな人を苦しめたくないです。応援したいんです。。
1尊勝陀羅尼は聞くだけでも功徳があるとお経に書いてました。真言を唱える行為や印を結ぶのは阿闍梨から伝授されてないと越法罪になると知ったのですが陀羅尼をユウチューブでお坊さんが唱えるのを聞く行為は伝授されないと越法罪にあたりますか?私は伝授もされてないし在家でもないただの一般人です。2お経を唱える行為(読誦)や写経は伝授されてないと越法罪にあたりますか?お経の中に陀羅尼が含まれてたら唱えたら越法罪にあたりますか?3週末だけ人が少数お墓参りにくるようなほとんど人がお参りにこないようなお寺の宝篋印塔は礼拝しても功徳がありますか?参拝客がたくさんいるゆいしょ正しいお寺の宝篋印塔でなければ功徳はないのでしょうか?4自分の持ってる開眼してないそこら辺で買った普通の小さな仏像の中に宝篋印陀羅経を写経したものを入れて礼拝したら功徳はありますか?5写経は筆や墨でなければ駄目ですか?ボールペンと普通のノートに書いたら功徳はないですか?6尊勝陀羅尼には百鬼夜行にあった人が陀羅尼を身に付けてたおかげで助かった話がありますがこれは陀羅尼を写経したものを身に付けただけでは効果はないですか?お坊さんが霊符?開眼?したものでなければ効果はないですか?
思い切って相談してみます。 私は菜食に疑問を持ち始めました。 こちらのサイトで知ったからです→http://ameblo.jp/hmaganba/ 以前はお坊さんのところに嫁げば自分の夢はかなうものだと思っていました。 しかし、菜食せずに非遺伝子組み換え・無農薬・無肥料・平飼いなどを実現するとなると、お寺では反対されるかなと思いました。 檀家制度が難しい問題になっている今なら、お寺の新しい取り組みとして、山に土地を買い自然栽培と平飼いで特別牛乳(殺菌する必要のない牛乳のこと)を作ったり、 hasunohaのように相談サイトを作ったり、コンビニや市役所や学校に無料の切手と封筒と便箋を置いておいてもらい(そのお金は自分の宗教法人がだす) 虐待やいじめ、家出したい方、逃げ出したい方を自分の寺で受け入れて、いつまでもいていいようにする。 (行方不明届が出されず一生私の寺で暮らすかもしれない) というようなことを、協力してくれるお寺がいたらなあ。(*'ω'*) それとも年収1000万の方と結婚したほうが実現できるか。と、いう具合に悩んでいます。 理解してくれる方と結婚するのが一番ですがね。 会社兼宗教ですから、カフェを東京でやったりして自然栽培や平飼いの農作物でランチを楽しんでもらいたいと思っています。 最初はナチュラルハーモニーさん→http://www.naturalharmony.co.jp/trust/ で栽培が簡単なゴマを売って資金を得て、太白ごま油の九鬼さんに油を作ってもらったりしようと思います。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 お坊さんの観点からみて、率直にどう思われましたか? お寺の嫁として受け入れてもらえない場合は、山の近くのお坊さんをお呼びして法話をしてもらったりします。 毎日般若心境を最低3回暗唱したり、ご先祖さまの武田信玄氏が祀っていた愛染明王や不動明王をお祀りしたり、ティンシャ→http://www.amanamana.com/fs/amanamana/c/tingshaws をならして家族みんなをおこしたり(血がつながっていない人も一緒に住む)してというような生活にあこがれます。 ご意見頂戴いたしたく候 合掌 リンク先おすすめばかりです。ぜひ見てみてください♡
1年入院していた義母がお盆前に亡くなりました。 もちろんお墓もお寺もありません。 お坊さんは、葬儀会社の方に手配して頂きました。 四十九日法要も葬儀会社に手配して頂き葬儀の時と同じお坊さんにお願いしました。 四十九日法要は、自宅で一緒に住んでいた家族と義母の子供(主人の妹家族)だけの法要でした。 先日、無事に四十九日法要を済ませる事ができました。 そこで、お坊さんに質問するのは少し気がひけてしまうのですが、失敗してしまいまして、 お坊さんには、お布施とお車代を法要前にお渡ししましたが、帰りの際にお返しを渡さなかったのです。 Googleなどで検索するとお坊さんにもお返しが必要と、どこを見ても書いてあります。 法要前に気づければ良かったのですが、身内に分かる人はいなくて葬儀会社の方にこれを用意してくださいと言われたものだけ用意したのです。 法要が終わって2日経ってしまいました。ずっとこの事だけが、もやもやしています。 お寺さんは、自宅から近いですがそこにはお墓は作らない予定です。金銭的に無理なので。 後からでもお返しを持っていった方がよいのか、こんな事をお坊さんに聞くのは失礼かと思いますが。 お知恵を宜しくお願い致します。
一人で悟ることはできますか? お寺も無いお坊さんもいない国にいます。 お坊さんや書物の力を借りなければ悟ることはできませんか?自分一人で悟ることはできますか? 一人でも悟れるなら、悟るために何をする必要がありますか?座禅ですか?
ハスノハのお坊さんも他人です。血のつながりがあっても愛されたり信じてもらった事もないのに、他人に信じてもらえるはずがありません。愛されるわけもありません。いつの間にかハスノハのお坊さんには愛されてると勘違いしていました。そんなくだらないものは、あるわけがありません。
人生の中で苦しい時に勇気づけれられるようなイイ言葉をお坊さんに聞きたいです。このサイトを見ている皆さんの応援歌となるような勇気づけられるような言葉をお願いします。お坊さん自身が勇気づけられている言葉でも大変ありがたいです。
以前高野山真言宗のお坊さんに色々教えて頂いたのですが、 その方が難病になり連絡をとるのが厳しくなってしまいました。 高野山真言宗のお坊さんとのご縁とはどのようにしたらいただけるのでしょうか…
お笑い芸人さんのようにユーモアのある言葉を使いたい。はすのはのお坊さんの言葉には徳がある。私は万人から認められなくても本当に大切な人に喜んでもらいたい。大切なことに気づかせてくれたお坊さんに感謝。
ぶっちゃけ寺というテレビ番組に5人のお坊さんが出てて、他の宗派が羨ましいと思ったことありますか?という質問があってお坊さん全員があると答えてて面白かったのですが、やっぱり羨ましいと思うときありますか?
いつもありがとうございます。今回も僧侶の先生方にご指導賜りたく、よろしくお願いいたします。先日尊敬する先輩からお話を頂きまして、お坊さんになる為にお寺で働けることになりました。労働条件として、宿坊業務はやらず法務見習いをするとの事でしたので、長年働いていた会社を辞めてお寺に行きました。行くなり宿坊業務と台所仕事、掃除等の外回りの仕事ばかり指示されました。前々からいる事務員は何を尋ねても答えませんし、的確な指示もなくどうしていいか分かりませんでした。独りで何から何まで抱えることになりまして、いっぱいいっぱいになり「これはちょっと違うぞ」と思いました。先輩に助けを求めても「とにかく耐えろ」しか言われませんでした。しまいにはその事務員は、やってもないことを住職に告げ口され、住職から注意される始末でした。もう限界と住職にありのままをお伝えして辞めて来た次第です。職を失い、年齢的にお坊さんになる夢も絶たれ、途方にくれています。どうか先生方のご指導をよろしくお願いいたします。
前から着物に憧れていて最近着付けを覚えて、先日京都にお参りに行きました。そのときに帯がほどけてしまい慌ててしまって裾まで踏んでしまって、直すに直せなくて泣きそうになりながら目に入ったお寺さんに駆け込みました。 お坊さんがお寺に上げてくれ、女性を呼んでくださり親切にお直しをしてくれたのですが、そのときはパニックになっていたのもあってお礼だけ行って出てしまいました。 失礼なことをしてしまったと思い、今さらになりますがお供えを送りたいのですがおいくらぐらいが良いでしょうか?また、お直しをしてくださった女性宛てか(お名前はわかりません)、お寺さん宛かどちらがよいでしょうか?お教えください
こんにちは。わが家の宗旨は浄土真宗ですが、私は仏教の新興宗教(すごく真面目な教団です)を信仰しています。 五年前に子どもが勉強のストレスから錯乱状態になり今もその後遺症で苦しんでいます。医療機関の受診やカウンセリングも受けていますが不登校のままです。すがる思いで真言宗のお坊さんに相談したところ“あなたの信仰が原因で子どもに影響が出ている”と言われました。 家の宗旨を替えるつもりは全くありませんが、そいいう事例(ご先祖からの戒め)はあるのでしょうか。
前の2回で回答下さったお坊さま方、ありがとうございました。 Kという山で縁をいただいたお寺で、LINE交換をしてる尼僧さんから偉いお坊さんも怒るときは怒ると言われました。 その尼僧さんはあじゃりさん?ではないようで、焦らずに自分の今の身分の土台を固めてから次に進むつもりのようで、今すぐにあじゃりさんになるという考えはないようです。 そんな謙虚な彼女に引き換え、焦って尼さんになれば何か変わると勘違いしてるのかなぁと思う日々です。 私は頭が悪いので何かお叱りの言葉をください。よろしくお願いいたします。
『駆け込み寺』という言葉があるように、なにか迷ったり、困ったりしたらお坊さんの所へ行き、叱咤激励をもらう。 このようなイメージが私にはあります。 しかし、いきなり訪れて事情を説明し、「どうすればいいでしょうか?」というのはお坊さん側からしてみたら少し迷惑じゃないだろうか?という気もあります。 このような素晴らしいサイトもありますし、お坊さんにも優先すべき様々なお仕事があると思います。 しかし、面と向かってでしか話せないことはあると思います。 なので私はいつも「話を聞いてもらいたい。でも……」という状況です。 皆さんはこのことについて、どうお考えでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
座禅は無限の功徳であるとか、それ自体が仏であるとか、色んなお坊さんから十人十色のお言葉を頂きました。悟りを開く手段の一つに座禅があるときき始めたはいいのですが、ふと、タイトルにあるような疑問が浮かびました。悟りへの執着は煩悩だとしたら、修行とは何なのでしょう? 自分で考えでも頭の中がグルグルして答えが見つかりません。仏教の極道であるお坊さんからのお言葉を頂戴したく、投稿させて頂きました。沢山のお坊さんからの回答お待ちしております。宜しくお願いします。
身内にお寺に通っている人がいます。 お仏壇にもお参りに来ていただいているお坊さんで真面目そうなかたです。 夜の行事の際に甘酒をふるまわれたとのことです。 甘酒といってもアルコールがあるため、飲酒運転は絶対にいけないと伝えましたが、お坊さんも大丈夫と言ってくれたと聞いてくれません。 何かあったら大変ですし、お寺に通っているのにも関わらず帰りに人様の命の危険にさらすことが理解できません。 それってお寺で精神統一とか意味があるのか、本当にそんなお坊さんが言ったのだろうか、とにかく止めさせたいです。 何か良い説得方法はないでしょうか。 遠方のため、送り迎えをすることもできず、話を聞いて説得を続けるしかできていません。
気軽な質問もOKということで、質問させて頂きます。 タイトルの通り、宝くじが当たったらどうしますか? モノへの執着心が薄いお坊さんはそもそも宝くじなど買わないでしょうか。 しかし、「お坊さんにも物欲はあるはず。仮に1億円ぐらいあったとしたら何を買いたいのだろう?意外と一般の人と変わらないかな?」 というごく個人的な興味から質問させて頂きます。 お坊さんの物欲を教えて頂きたいなと思っています。 くだらない質問になってしまいますが、よろしければ是非教えて下さい!