彼に内緒で風俗で働こうとしています。 一度は辞めたんですが、 あと少しだけ蓄えがほしくて… 二ヶ月で辞めるつもりです。 バチが当たりますか? 風俗で働いてると、悪い念も貰いやすく運気が下がるとも聞きましたが、本当でしょうか?
こんばんは。お世話になっております。 僕は現在、東京に住んでいます。およそ半年前までは青森に住んでいました。少し複雑なお話ですが、2018年頃に青森に住んでいた親が東京に仕事の事情で転勤になりました。僕は当時高校生で、高校を変えたくないという理由で祖父母の家に3年間お世話になることになりました。そして半年前高校を卒業し両親が住んでいる東京に就職し、今は実家暮らしです。 今、祖母が大変な事になっています。身動きが取れず、どうにもできない状態です。祖母は現在うつ病のような症状があります。うつ病だけでなく、歩けないほどの足の痛み、内臓が下がる病まで発症しています。 それに加えて、1年半程前に祖父が脳梗塞で倒れ、脳梗塞の後遺症が原因で今は祖母が面倒を見ている状況です。しかし、祖母もとても祖父の面倒を見ながら暮らしていける状態ではありません。 祖母は息子、(僕から見たら母の弟)や親族の人にも病院に連れて行ってもらったりしていましたが、息子や親族の人達は嫌気がさしたのか祖母に何もしなくなってしまいました。うつ病は症状が外に表れないため、親族の人達は病気じゃないだの一人で頑張れだのといって全く理解してくれません。 僕の母もなんとかしてやりたいとは言っていますが、東京に住んでいるためにそう簡単には行けません。 いくら祖母が具合が悪いといっても近くにいる人は病院にも連れて行ってくれないので、今日はついに自ら救急車を呼んで病院に行ったそうです。 しかし、その後息子も病院に来て一緒に診察を受けて、息子が医者に足の痛みの症状だけを伝えて肝心のうつ病のような症状には触れずに病院から帰ってきたそうです。 母の話だとおそらく、もしもうつ病や精神病の診断が出れば後々面倒事(祖父母の介護など)になりそうだからとわざと伝えなかったのではないかと言っています。 近くにいるはずの人達は頼りにならず、どうにもなりません。僕の脳裏に浮かぶのは、このままだと祖母が自殺してしまうんじゃないかという不安です。僕にとっては3年間お世話になった第2の母のような存在で、何もせず最悪な結果になって後悔するよりは、僕が青森に帰ってなんとかしようかとも考えましたが、こんな状況にも関わらずそれをやる勇気がありません。本当に無力です。 この状況を打破できるような解決策はありませんか?回答お願いします。
嘘かと思われるかもしれませんが、自分は記憶がある範囲で人に素を見せたり心を開いたことが家族や友人含め、ほとんどありません。 また社交不安障害(対人恐怖症)という病気を患っています。 人に素を見せようとしたり、頑張って自分のことを話そうとすると身体症状が出てきて具体的には、 ①汗をかく ②激しい動悸 ③息が吸えなくなる感覚(過呼吸気味になる) ④深呼吸?ため息が増える ⑤意識が朦朧としてフラフラする といったところです。 ここ10年くらい病気を自覚してから頑張って素を見せようと頑張っていますが、見せようと覚悟をすると息苦しくなってきてどうしても出来ません。 実際、頑張って見せたこともあり相手もそつなく受け入れてくれたりして成功体験はあるのですが役に立っていません。 10年立ってもこの不安感は程度も変わらないですし、受け入れてくれた人に対しても次から言いやすくなるなどもありません。 また、人によって言いやすい人、言いづらい人もいるのですが、自分で認めることが出来ていることは比較的話しやすい気がします。 (それでも全員には話せませんが気が楽なことは確かです。) 特に自分が認めることができていないことを話せません。 ①周りから見たら変に思われるけど自分で認められていること ②周りから見たら気にしないのに自分で認められていないこと の2択でしたら前者をラクに感じるタイプなので、本当の問題は人の目よりも自分が認められているかどうかなのだろうということは自覚しています。 なので自分で自分を受け入れることが大切だというのは頭ではわかっているのですが、感情が追いついてきてくれていない状況で行き詰まっています。 友達には10年目にしてやっと自分の見せづらい素(この病気を持っていること)を公表できたところで、お恥ずかしながら遊んだことはまだ1~2回程度しかありません。 家族には話せておらず、一緒にご飯に行くのもしんどい時があります。 5人家族なのですが5人で外食はとても精神的に厳しく、毎回断っています。 また祖父母宅に行っても自分だけ途中で抜けて実家に帰宅することがあるような状況です。 ですが、自分の素を見せない状態での会話なら平気でできます。 このような状況で、質問が抽象的で恐縮なのですがどうすればよいでしょうか? 精神科はすでに通っています。 長文ですみません。
わたしは離婚しています。 元夫は結婚当時から仕事を転々としては、ギャンブルにはまりの繰り返しでほとんど生活費も入れることもしないような人でした。 口ではちゃんとする、ちゃんとお金も入れてがんばるといい何度も振り回されてきました。 以前は好きな気持ちもあり、また子供たちの父親であることからちゃんと改心してくれるなら…と何度も許しては裏切られて、を繰り返していました。 離婚はしましたが、家を出て行ってくれずに困っています。 出て行ってほしいことは何度も言ってます。しかし、逆ギレしてくる始末です。 元夫はキレるとか暴力も振るってきます。 そんな状況もみているため、子供たちも父親の存在が嫌いで、ほとんど相手にされていない状況です。 元夫が家に帰ってくる、家にいるストレスもあり子供達に当たってしまうこともあります… また元夫の振る舞いに、中1の息子が似ていたり、同じように口ばかりになったりちょっとした嘘をついたりすると、さらにイライラしてしまい「そういうとこ、パパそっくりで大嫌い」など、最低なことを言ってしまったりしてしまいます。あとなって、反省しています… でも、少しのことでイライラして、怒鳴ってしまうことが多々あります。 元夫のせいで、わたしの精神的ストレスが増えて子供たちとの関係まで悪くなってしまうのは絶対嫌です。 元夫はのうのうと自分の好きなことだけして、わたしの苦労も知らず生活費も養育費も払うこともなく生活してるのが許せません。 出て行って、今後わたしたちと関わりを絶ってくれればそれでいいんです。 元夫が許せません。 こんなことを思ってはいけないと思うのですが、死んでほしいとまで思ってしまいます。 こんな人と出会わなければ、あたしの人生返してほしいと憎しみしか湧いてきません。 なにか、いい方法や気持ちを落ちつかせる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 役所などにも何度か相談しましたが全くでした…
会社の青年層では一番年上の旦那ですが、 短気な旦那は地雷がそこら中にあって年下の子が挨拶をしないことや、様々な無礼なことにイライラしてしまうのです。とくにマークしている人にはかなり距離を取ることでブチギレることを防いでいます。 年下のゆるーい、自由な行動に、イライラしないためにはどうしたら良いのでしょうか。
宜しくお願いします。 国家資格の専門業をやっております。国に資格者として登録して、その職権をもって仕事をすることが出来ます。狭い世界のため、事例や環境等で解ってしまう事もあるので資格名は伏せさせて頂きます。司法書士や弁護士のような者です。家族は、妻と小学生が2人です。 業界では5年程補助者(無資格で手伝いのみ出来る)をしており、一昨年資格を取り、新たに入社した職場ですが退職をしたいと考えています。 事前に解っていたことから述べます。①片道が2時間かかります。(6時に家を出る)②土曜の出勤が隔週である。③週1回位は7時20分に出勤(5時40分に家を出る) これらが思ったよりも適応できません。土曜日も子供の相手を妻のみが遠方まで自転車で送り迎えをしており大変そうです。 解らなかった不満、18人ほどの補助者(無資格の資格者の手伝いで、業務をするには資格者の指示が要ります。)がいるのですが、その中の一番下のような位置づけで働いています。書類のお遣い、会議のセッティング準備、その他補助、時にはアルバイトから指示を受けての作業。 これだと、せっかく3時間睡眠を4年過ごして資格を取ったのに、新人の補助者に過ぎずこれまでと変わりません。違う経験とスキルが欲しくて転職しました。 また、家から15分ほどの所ですが資格者の先生が引退すると言うので、無償でいいので事務所を引き継いで欲しいと言われました。従業員も4名と少ないですが個人事務所としてはそれ位の記簿で十分です。また、資格者が不在では従業員も職を失うためです。 この話を受けたいと思いました。そこで、今の職場は試用期間なのでこのまま退職したいと言ったのですが、なかなか了解が得られないというか、不満があれば直そう、君の意見を尊重するから頑張ろう。と言われ、なんだかんだで私も強く言い切れません。現在の職場も資格者は高齢で体も弱り、私の入社後直ぐに資格者が1人辞めて、私が辞めたら体制が存続も危うい。これも解るのですが、我慢や後悔しながら情で働いているのも自分のこれまでの課題に対しても実行できておらず、いけないと思います。 いかがでしょうか。 また、退職届を残して一方的な辞め方はいけないと思いつつ、他の事務所から誘いの関係もあるのでどうしたらよいのかと思います。自家の事情、体調等をでっち上げて。とか考えてしまいます。
はじめまして。 1年以上前の、春の話ですが、飼い犬を死なせてしまいました。 赤ちゃんの時からずっと一緒で、どこへでも連れて行っていました。 あの日、犬と一緒に一泊旅行で山へ出かけました。 すごく寒い日で、車中泊だったのですが、暖房をつけても寒く、なかなか寝られず、、 翌朝、明朝から私だけ軽い登山へ出かけました。 犬は車内でお留守番してもらっていました。 登山に予想以上に時間がかかり、すごく日が昇ってきました。 犬が心配になり、急いで下山しましたが、熱中症で亡くなっていました。 寒い日だったので熱中症のことは全く頭にありませんでした。 私の知識不足です。 犬は、リードを咥えて亡くなっていました。 車内が熱くなっていて、出して欲しかったんでしょう。犬は汗がかけないので、舌を出してはぁはぁして体温調節をします。その息が水滴になって、身体はびっしょりになっていました。 どれだけ苦しんだか分かる亡骸でした。 その光景がいまでも頭から離れません。 私の知識不足で死なせてしまったこと。 まだ6歳でした。 生きていればあと15年は生きられたと思います。 その日から、罪の意識で苦しんでいます。 仕事は辞め、いまもまだちゃんとは働けていません。 あの子の笑顔を思い出すと涙が出てくる。 あの子の苦しんだ亡骸を思い出すと、死にたくなります。 いまは同じ犬種の保護犬をもらい、一緒に暮らしています。いまの子を愛することで、贖罪になればと思っていますが、いまの子に愛情をかけても、なぜ前の子にはそこまでしてやれなかったのか、と後悔ばかりです。 また会いたい。会って、抱きしめて、私の過ちを謝りたい。 亡くなった日、まだそのときは何も知らない遠くに住む家族の夢に、犬が出てきたそうです。 ですが、私の夢には一度も出てきません。なぜでしょうか? いまだに骨壷を部屋に置いています。その子が、離れたくないと言ってるような気がして、、 どうしたら、前向きに生きていけるでしょうか。
2週間前に夫を会社の事故で亡くし死別しました。 現在2歳児の息子がいて2人目妊娠中36wの妊婦です。 これから先、どうしようと途方に暮れていましたが 義実家が受け入れてくれお世話になる事になりました。 義両親はとてもよくしてくれ関係もすごく良好です。 夫が亡くなった日の翌朝、夫のスマホから 連絡を取ったりしないといけない用事等があり パスワードを入力し開くと何通か通知が来ており 急ぎかな?と思い開きました。 夫はTwitter、Instagramで裏アカを作成し、 その他出会えるアプリに登録しており 何人もの人と不貞行為におよんでいました。 亡くなった翌朝に会う約束をしてる人もいました。 私には残業があると言っていたので すごくショックを受けました。 また、不貞行為を始めたのは私の2人目の妊娠がわかった時位からでした… 私がつわりが酷くて保育の送り迎え往復4、50分かかってつらかった時も 夫は3交替で私はワンオペ、家事育児仕事の両立がきつくて泣いていた時も 早出や遅出や会議や出張や飲み会があると ずっと嘘ついて女性と会ってたやり取りが見つかり その日からずっとふとした瞬間苦しくなります。 私と息子の存在は夫にとって何だったのかな? 亡くなった後に久しぶりに乗った夫の車から息子の チャイルドシートが外されトランクに隠されていて あー夫は他の女性をこの車に乗せて 独身であることにしてたんだなあと思い、 リュックサックからバイアグラも見つかり虚しくなりました。 夫が亡くならなかったら私は一度も夫を 疑いもしなかったし気付かないままだったと思います。 夫の死はとても悲しく、だけど呆れや虚しさや 腹立たしい気持ちもあり今でも涙が出ます。 夫は最期まで私や息子を愛してくれていたのでしょうか… ずっと苦しい気持ちが消えません。 どうしたらこの気持ちが消えてくれるのでしょうか。
私は現在、就職活動をしています。 今年の3月から始めたのですが、業界は主にITを見ています。 面接や書類で落ちてもここまで足を止めずに来たのですが、先日受けた企業の最終面接に落ちてしまい、心が苦しくなってしまいました。 最終面接で落ちたのはこれで2社目です。「ああ、またか」となりました。1度目ですら辛かったのに、2度目は尚更辛いです。 しかもこの時期、既に内定を持っている人は多いです。私の周りにも居るのですが、それだけでプレッシャーをかけられていると思う自分が嫌です。 もう10月。既に足を止めている場合ではないとわかってはいるのですが、次に踏み出すことが怖いです。 どうせまた落ちる、この人も私を採用する気がないと、面接を受けるたびに思ってしまいます。 親には「お前は甘い」と言われます。私自身もそう思ってはいます。おそらく受けた企業数は平均より少し上くらいですし、深く考えずに多くの企業にエントリーしました。 ですが今はそれすらも辛いです。落ちるのが怖いという思いが消えません。 どのように気分を一新すれば良いのかも、今はわかりません。どうすれば気分を一新できるか、教えていただけると幸いです。
元職場の方とメールでの交流があります。 ※かなり目上の方です。 お互い既婚者なので、積極的な交流は控えるべきと思います。 メールの文面的に区切りがついたと思い、そのまま返さずにいると必ず連絡がきます。 2日返さないと、たまには連絡して!と言われてしまったり…。 ひどい時には、返信に数時間空いただけで、私を怒らせたのではないかと一方的に不安がって、怒っちゃった?返事は返してもらえると嬉しいです。と言われることも…。 全然怒るような内容じゃないですし、自分で送ったメールにそこまで過敏になるって、ちょっと普通じゃないなと…。 構ってほしいだけなのか分かりませんが、 気持ち悪いです。 目上の人ということもあって、私が断り切れないのも悪いと思います。 自意識過剰かもしれませんが、だんだん相手が執着してきているように感じます。 この際、失礼とか考えずにやめてほしいと言っていいでしょうか? もう会うことはないので、はっきりやめてくれと伝えて、アドレス変更するのも方法の一つかなと思っています。
何かショックなことやイライラすることがあったときなど。 SNSやレビューなどで吐き出さないと気が済まないのを辞めたいです。 例えば日常で不快な思いをしたときSNSで「すごい太ったおばさんになんか睨まれたんだけど(笑)キモすぎる(笑)痩せたら??」など、暴言日記のようなものを書き込まずにはいられないのです。 SNSに書いても解決も発散もされません。 怒りが消えるというより心に残りやすい気がします…… また、お店などで店員さんの態度が悪かったときなどもSNSはもちろんお店の口コミレビューにわざわざ書き込んでしまいます。忘れようと思っても何かを言わないと気がすまないのです‥。 もちろん誹謗中傷はしません、あった事実だけを書き込みますが‥ 忘れようとしても忘れられず、書いてようやく「やってやった!」ではないですが気持ちが落ち着く気がするのです。(情けない…) こんな行いをやめたいのです。大切な家族や友人にこんなことをわざわざしている姿を、書き込みを見られたらと思うとゾッとします。 こんな私に何かお言葉をいただけましたら幸いです。
幸せになれる人となれない人は決まっていますよね? 大学出てからずっとバイトや派遣や契約社員をしてきましたが、正社員になれずに、職業訓練校や資格取得をしましたが正社員になれず、今に至ります。 自分の命は無価値なので・・ 発達障害も見つかり最悪な人生です。 もし、死後でしたら、自分のしたいことができたらしたいです。
僕は自他共に認める、ヘタレです。 それはもう、呆れられるくらいに。自分に自信が持てないというか、何かあると直ぐにネガティブ思考になるというか。 とにかくヘタレです。 前に、君は他人に嫌われる勇気、傷付く(傷付ける)勇気がもっと欲しい、つまり他人に踏み込み、踏み込まれる勇気が欲しい、みたいなことを言われました。 しかし如何せん、ヘタレな所が出てしまいます。 こんなヘタレな自分と決別したいと常日頃思っておりますか、中々進歩出来ません。どうすれば良いでしょうか?
こんばんは。 初めてお邪魔いたします。 今、おなかにズンと来るような、急に泣きたくなるような恐怖と不安の中で生きています。 今の会社に勤めて5年、もともと人付き合いが上手いほうではありませんが、ここ半年は上司とうまく話すことができす、彼らの反応を気にしながら働いている日々です。コロナによって業績が悪化してからは会議も増えストレスが増しているのか、月曜日は吐き気がし、個人面談は逃げたくなるほどです。また体調不良で会議を欠席したら、社会人としての自覚がないと、上司から責められます。有休をとったのに会議だけはオンラインでも参加しないのは責任感がなさすぎるというのです。結局本当に体調が悪かったのか、逃げたのか自分でもわかりません。 最近はさらに怒られることも増え、そのため委縮し、またミスをする負の連鎖です。もちろん私のスキル不足のせいなのですが、今のままでは将来に希望が持てません。 尊敬する先輩はいますが、その人たちの力になろう、よし頑張ろうと思っても、このままでいいのか、自分は何をやっているのか、結局自分のやりたいこと自分自身の主体性はないのかと悲しくなります。 もともと、働き始めるころ、20代後半に自分が今の会社でやっていけるのか考えようと決めていました。それによって転職も考えようと。しかし、今の自分に人に誇れるような実績・スキルもありません。転職などできないでしょう。 このままでは転職もできないと思い、スキル獲得のため学校に通うことを進めています。願書も出しています。 ただ、自分は甘ったれなので、会社と学校両立はできないと思います。中途半端になるくらいなら、会社を辞めようと考え、進めています。 足が震えます。怖いです。 学費と卒業までの生活費は確保しています。それでもこのコロナ禍で自ら職を捨てるのはリスクが高すぎる、でも今の会社で働くのはもう限界。いや、そもそも学びたい気持ちはあるが、これは逃げなんじゃないか。純粋な気持ちじゃないのではないか。本気で学びたいのか。 頭の中がぐるぐるしています。 こんな年齢で夢を追うみたいな身の程知らずは、そもそも生きていくのに向いてないのかもしれない。最近そう思います。 布団の中でしか安心できないで、朝起きるたびに絶望した気持ちで全て放り投げたくなります。 この体と心の重さは、どうやったらなくなるのでしょうか。
久しぶりの質問投稿、失礼します。 私は今、学校内に自分の居場所がない、という悩みを抱えています。 私は、当たり前のことですが毎日欠かさず、服は洗濯し入浴しています。しかし、学校に行くと周りの生徒(ほぼ全員)から臭い、臭いと言われ、机の距離を大きく離されたり飯がまずくなると言って食堂から追い出されたりする始末です。 今まで一緒に住んでいる人に体臭を指摘されることはなかったのですが本当に臭かったら恥ずかしいし同級生に迷惑をかけたくない、と考えているうちに学校に行きたくないと思うようになりました。 一日欠席をすれば周りから「お前昨日サボってなにやっとったんけ」と言われることでさらに心労がたまり現在一週間丸々欠席してしまっています。 周りから悪口(悪気があるかは別として)を言われた程度で学校を休みがちになってしまう僕は甘えているだけなのでしょうか?どうすればこの状況から脱却できるのか、お坊様のアイデアをお聞かせください。
地元に住んでいますが、色々あってから居心地が悪く、どこか違う場所に移り住んだほうが自分のためにいい気がします。 しかし、先のことを考えると今後の親の介護のことなどで、地元にいたほうが都合がいいんだろうなと思っています。 色々なことがあり、あまり人と関わりたくありません。周りからも嫌われているので外出も極力出ていません。私のような人間はどのように生きれば楽になるでしょうか。
このような質問を見ていただきありがとうございます。 私は昔からお坊さんという職業をされている方に憧れやときめきを感じております。 ですが私自身は一般家庭で育ち、仏教の事も詳しくない上にまだまだ20代前半なので世間知らずで頭も優秀な方ではありません。 こんな私でもお坊さんとお付き合いすることが可能であるのか疑問に思いました。 また私のような者がお坊さんとどこで出会えばいいのかも気になります。 そもそも環境から見て恋愛対象となれるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 よろしければご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 私の実の父親が現在入院していますが、先日、命の期限が残りわずかであることを担当医から聞かされました。 私自身、覚悟はしていましたがかなりショックでした。 母親は持病があり、父親の突然の急変に戸惑いも大きいため、重要な場面でのやりとりは全て私が請け負い、母親の負担軽減をしています。 私には自死した弟がいます。その傷も癒えないうちの父親の余命宣告は、母親には酷過ぎて…とても悩みましたが伝えないと決めました。 父親の容態からも先を感じ取っているようにも見えるので、わざわざ期限を伝えて悲しみをより深くする必要はないと考えました。 この選択が正しいのかどうかは分かりませんが…。 弟の時は突然だったので何も出来ませんでしたが、父親には思いを伝える時間があります。 限られた貴重な面会時間を大切にしようと母親と話しました。 先日「お父さんの娘で良かったよ」と笑顔で伝えたら喜んでもらえました。 意思があるうちに伝えることが出来て本当に良かったと思いました。 この瞬間を宝物にしようと思います。 泣きたいくらいの毎日ですが、私は持病の関係で泣くと発作を起こしてしまうため、泣くことはあまり許されていないのです。 教育関係という仕事柄、笑顔でいることも重要です。悲しみに蓋をして子どもや父親の前では笑顔を見せています。 弟の悲しみの経験があるから、今頑張ることが出来ています。 現在、父親は意思の疎通が難しくなってきており命の期限が近いことを感じ、本当はとても不安で怖い気持ちです。 しかし、早く痛みや辛さから解放してあげたいとも思っています。 私自身、辛くて悲しいのですが頑張らなくてはなりません。また、頑張ろうと思っています。 今後、どの様な気持ちでいたら良いのかを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
嫉妬の感情、主に恋愛感で発生する嫉妬心をなくすには、自分の目に映る、目の前の恋人だけを信じればいい!と、以前、自分なりに答えがみえたのですが、それができません。自分の答えなのに綺麗事だなと今は思います。 可愛い子にもスタイルがいい子にも嫉妬します。恋人が女性と話しているのを想像するだけで涙がでて、怒りさえ感じます。 どうしてこう嫉妬心が強くなったのかを考えると、前の恋人に浮気をされた経験、それに伴い自己肯定感が低くなった、または低いことに気づいたことが原因かと思います。 友達に同内容を相談しても、それぞれで良いところがあるんだから比べなくてもいいんだよ。と言われました。優しく慰めてくれましたが、比べてしまうことは社会に生きてる人間であればごく自然なことなのかなと思います。なのでやはり、人と比べた後にそれをマイナスな気持ち(嫉妬心、怒り、悲しみ)に変換してしまうのは、自分の感性のせいだと思います。「みんなちがってみんないい」と、思えるようになりたいです。しかしまだそうは思えません。「みんなちがってみんないい。けど私は圏外」と思ってしまいます。 嫉妬する心も、自己肯定感の低さも、もはや、このまま一生お付き合いしていかなければいけない感情なのでしょうか。何かアドバイスや、これを思い出せば楽になれるよ……なんて言葉や考え方があったら教えてほしいです。 長々とすみませんでした。
お坊さんは、職業柄お葬式などに伺う回数が多い方もおられると思います。 とても親しい檀家や門徒の方が亡くなったときは、やはりお坊さんも涙を流すことがあるのですか? 友人の知り合いのお坊さんに以前伺ったときは、「一応僧侶として伺う場合のお通夜や葬儀の場では、立場上泣かないように心がけているし、実際に泣いたことも今のところはない。」と言うようなことをおっしゃっていました。 もし、泣かないと言う方がおられたら、どのように悲しみを乗り越えておられるのかも合わせて教えていただけると幸いです。