hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 嫌がらせ 」
検索結果: 1201件

ストーカー扱いされてます (続き)

今の職場に来て間もなく、私の教育係だったIさん・Tさんからベテラン勢の悪口を聞かされました。 「Aはんは ある事ない事 噂する。Bさんはパワハラするから気を付けて。何かあれば私達が守ってあげる」と。 私は、会って間もない新人に人の悪口を言うIさん達の方が信用できない、絶対 守ってなんかくれないと思いました。 2人から歓迎会の誘いがあり警戒して断りましたが何度も誘われ仕方なく参加、でも行ってみると会社のグチばかりでした。 私が先輩達から怒鳴られてる時も案の定 助けてくれず、質問しても「ベテランに聞いた方がいい」と言って私から離れていきました。 完全に信用できなくなり、この2人に自分から質問するのは やめました。 仕事は単純作業ではなく覚える事が あまりに多い為、メモしないと とても覚えられるものではないのに、仕事中メモしてるとベテラン達から「書かなくても覚えられる。それより早くして」と言われました。 後でメモしようにも途中で書くのをやめ違う作業をした為、何を書こうとしたのか思い出せません。 なのに私がメモを見ずにいたら「こないだメモしてたのに何で見ないの?」とか、複雑な事でも「1回してるのに覚えてないの?」と叱られました。 じっくり検品してると遅いと言われ確認が疎かになり、ミスすると大声で「こんな事も できないの⁉︎」と言われるので何かあっても報告できず、集中できなくなり単純な失敗を繰り返すようになりました。 長く耐えましたが虐めが酷く手が震え物をよく落とし涙も出る為、上司にパワハラの相談をしました。 そこでベテランが教えてくれない分を上司が教えてくれて徐々に できるようになって、M君が庇ってくれたこともあり、ベテランから褒められるようにまでなりました。 そしたら今度はIさんから「上司に気に入られてるんだから私達より できて当然」とLINEが来ました。 違うと説明しても、生意気だと言われました。 Iさん・Tさんが私の悪口を吹き込み、M君も私から離れ、私の悪口を言うようになりました。 M君にとって私に優しくしていた事は汚点のようで、ベテラン勢の退職後はM君が中心になり私を虐めてきます。 パワハラ相談した事に関しても、すぐ密告すると噂されてます。 印象操作って簡単なんですね。 早く死にたいので自宅で壁に頭を打ち付けています。 私には生きる事 自体、向いていないと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元友人の不幸を喜んでしまう自分に自己嫌悪

初めて相談させていただきます。 まず初めに、私には一人の友人がいました。 最初は親しく付き合っていましたが、彼女から引き立て役扱いとして人前で度々人格否定をされたり、八つ当たりをされたりした事で距離を置くようになりました。 そして、それを根に持った彼女から呼び出され、しばらく学校に行けなくなってしまうような事をされました。 幸いなことに現在は家族や他の友人の助けもあり、学校には復帰できています。 本題に入ります。 先ほどの彼女とは完全に付き合いも絶え、彼女を忘れかけた頃にある事が起きました。 彼女がSNSで炎上したのです。 詳細は伏せますが、ネット上に広がった彼女の情報がついに私のいる大学にまで流れてきました。 たちまち事は噂になり、彼女の居場所は日に日に追われています。 彼女から受けた事は忘れたつもりでいましたが、連日その話題を聞くことで当時のことを思い出すようになりました。 そして、最近ではいい気味だ、ざまあみろとさえ思うようになりました。 また、彼女を中傷するインターネットの掲示板を見ることもやめられません。(書き込みはしていません) 彼女から受けた事を思い出し、不幸を喜んでしまうのは、かつて支えてくれた家族や友人の好意を台無しにしてしまうことだとは頭では分かっています。 また、他人の不幸を喜ぶのはどんな理由であれ許されないとも思っています。 それなのに彼女の近況を探り、中傷する掲示板を読み漁り、追い詰められる彼女を影で笑うことがやめられません。 自分がどんどん汚い人間になっていくようでとても苦しいです。 この思いを断ち切れるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚したいと言っていた夫の気持ちは変わっていなかったようです

何度か夫から離婚したいと切り出されたことを相談させて頂いた者です。 無視が無くなり、会話をするようになったのですが、夫から「ばか」「あほ」「ババア」と毎日のように言われ続けています。 また、何かあると、すぐに私のせいにされます。 そのような状況で、こちらもストレスが溜まり「ばかと言わないでほしい」と言いましたが、夫の言動に変化はありませんでした。 それから、あることで喧嘩をしてこちらから 「何か悪いことがあると全部私のせいにしたいんだね」と言ったりしました。 また、夫は結婚指輪をしていないので 「結婚指輪をしていないでしょ。」と言うと 夫は「(結婚指輪)したくない」とのことでした。 私のことは信用出来ないそうです。 理由は私が趣味をやめないからとのことでした。(ギャンブルではありません) 趣味を辞めることが、けじめだと言われました。 最近は夫に取って欲しいと言われた資格を取るために勉強したり、このような状況ですが引っ越しをして手続きや片付けなどをやったり、個人的に住みたい街に住んでいるわけでもなく、夫からも見下されて毎日ストレスが溜まっています。 趣味を完全に辞めたら、楽しみも無くなり、人間関係の繋がりも狭まり、今の生活の楽しみが無くなります。また、趣味を辞めて欲しいと言われた、自分を否定された気分になりました。 夫にそれらのことを話して 「引っ越しをして問題を先延ばしにしただけだ。一緒に引っ越ししたのも、私に引っ越し後の面倒な手続きをやらせるためだったんでしょ」と言うと、夫は何も言いませんでした。 離婚したいと思っている夫の気持ちは変わっていないと感じました。 きっとこのまま生活していても、夫から見下されて自分の好きなことは出来ない生活が続くのかと思うと、自分の中で吹っ切れたものがありました。だから夫に「好きにしていい」と言いました。 このような流れで離婚する方向になることは、根性がないでしょうか?他人同士が結婚したから、我慢して続けたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

彼女と復縁の予感でしょうか…?それとも…?

5年遠距離で付き合っていましたが、半年前に別れた元カノの大学院進学が決定したらしく、 僕(30)の住んでいる街に引越すから落ち着いたら食事でも行かない?とメールがきました。 彼女と別れた理由は、僕が多忙すぎて休日も彼女とすれ違うばかりの遠距離恋愛で会えない日が1年ぐらい続き、 僕は田舎の両親に急かされていることもあり、結婚をそろそろ考えていましたが、 その間に彼女が大学院進学を考えている事を相談されたのがきっかけで、 進学すれば、今以上にすれ違うだろうし、結婚のタイミングがもう合わないなと思って僕から別れを伝えました。 (付き合っている時もケンカしたり、浮気したとかもなかったし、嫌いになったから別れたとかではないですが…) 別れてからずっと連絡を取り合う事もなく、 半年ぶりのメールでビックリしたんですが、 なんと返信していいのやら…。 このメールをスルーして、忘れはじめてきている彼女の事を完全に忘れるべきか? 会えない時が続いたのもあって、 今の彼女がどんな人物になっているか分からないので、 今現在の彼女の事を好きかどうかさえ分からなくてモヤモヤしています。 (まだ未練があるような…無いような…) でも、遠距離で別れたのに会える距離に引越してくるなんて…。 これは何かの『縁』というやつでしょうか? (別れたのに今更近くに引越してくるなんて、神様の皮肉な感じがしなくもないですが…) 自分を振った男にわざわざ近況報告を兼ねたメールを送ってくるということは、 彼女はまだ未練があるのでしょうか? 上手くまとまっていませんが、 どうするべきかアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

私はいわゆるメンヘラ

私達夫婦には3ヶ月を迎えた娘がおり、これからが家族としてのスタートだと思っていた矢先の出来事でした。 そんな時、主人が女性とLINEのやり取りをしている事が発覚しました。友達だと言っていますが、気になる気持ちがあったのだと思います。 主人から食事や映画の誘いをしていて、実際は会ってないと言っていますが、お相手は同じ会社にいる派遣社員の女性です。 その女性とのやりとりは「もうしないよ、ごめんね」と一度謝られていますが、行動がおかしく聞いてもはぐらかされてしまい、深夜主人が寝ついてケータイを見たらわかりました。 その日は一人で家に居たくない気持ちから主人も知っている方の家に娘を連れ家出しました。 主人から、「今日一日考えてたけどやっぱり俺は私といるのが安心するって気付きました。 俺のことを想ってくれるのがすごく嬉しかった。 コソコソしててごめんね。 もう連絡しないし、私と話し合ってこれから先も一緒にいたいから 迎えに行くので待っててください。」とあり、迎えに来てもらってお邪魔した先のご夫婦も交えて話し合いをし、次はない、公正証書を書いてもらう事、先輩夫婦からも沢山の助言、叱咤して頂いて帰宅しました。 次の日の話し合いで主人が「自分がどうしていきたいのかわからない」となり、昨日約束してくれた気持ちは何だったのか,,, 私が先輩夫婦に相談を持ちかけたから、そう言って迎えに来てくれたのだと思いました。 主人の行動をおかしく感じた日からずっと不安に押しつぶされてしまいそうで、家の事も手につかず、娘の世話も辛いと感じてしまうのは、もう耐えられない!今のこの状況で私は都合のいい女としか思えないから、私と娘とやっていくのか、どうするのか決めて欲しい、好きな気持ちを裏切られて、信じていくのも難しいと伝えました。 主人がケータイを触っていると疑って聞いて見せて貰ったり 少しの行動で不安になるし、主人の私とやっていくと言ってた気持ちも、その日その日で変化があり、土台のないところに家は建てれません。行動で示していく、自分の気持ちが胸を張ったものになるまで考えたい、同じことを繰り返したくはないと言われて 過去のお互いにぶつけることが難しかった話まで遡ってますが、論点がズレている気もしてどう考えていけばいいのか解らない現状です。 助けてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

バイト先での他の人への悪口

アルバイト先での人間関係についてです。 わたしは同じアルバイト先に勤めて数年になる学生です。わたしより後輩にあたる、歳上のアルバイトさん(以下、Aさん)とその他の社員・アルバイトの関係が非常に悪いです。 単刀直入に、Aさんは仕事ができません。頑張っているけど……というレベルではなく、丁寧にやれば絶対にやらないようなミスも頻発しており、「仕事が苦手+やる気がない」のダブルコンボです。 そのAさんに対して次第に他の社員の目も厳しくなり、Aさんが休みの日や離席した際に「早く辞めないかな」「目障り」という厳しい悪口が誰ともなく始まります。 わたしはAさんの仕事ぶりより、その悪口を言う場の方が辛いと感じてしまいます。同意を求められるのもしんどいです。 わたしも仕事が覚えられずとても苦労したので、「わたしもこんな風に言われてたのだろうか」と思うと胸が苦しくなります(わたしは真面目ではあったので、あまり言われていないとは思いますが……)。 しかもAさんは上の人のお気に入りで待遇もよく、また少しでもきつく言われると上の人に「○○さんにまた怒られました〜!こわ〜い!死にたい……」というように自分を棚上げしてめちゃくちゃな告げ口をしているようなのです。 わたしも歴が長いだけのただの下っぱです。Aさんがひどすぎてさすがに擁護できない状況なので、良くは思っていないし自分の立場を犠牲にしてまでかばうつもりもありません。実際、ありえないところでミスと手抜きを繰り返すAさんの後処理は大変です。AさんVS他の全員、という構図です。 かといってAさんへの悪口に参加したくはないですし、そういう悪口を聞いてもいちいちザワザワせず、平穏な気持ちを保っていたいと思っています。 Aさん関連を除けばとても働きやすいバイト先なので、辞めるということは選択肢にありません。ただ、このギクシャクした人間関係の中で穏やかな気持ちを保つにはどうすればよいか、アドバイスを伺いたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

心を図太くしたい

お世話になります。私は二年前から病弱で仕事を休むばかりします。感染症の時もありますが元々の持病と、ストレスが原因で麻痺症状がでて歩きにくくもなりました。現在は歩けます。職場で無視をされたり、私がしてもいない事に対してした様に嘘つき扱いを受けた事や、麻痺しながらも休みはもらえなかったから勤務していた時、その歩き恥ずかしいと思わないのかや、手の不自由さを隠す様に言われてきました。後は毎日無視をされたり、物をとられたりしてました。ストレスはたまってましたが辞めたくなくて頑張っても、また休んでしまうの繰り返しです。1回産業医にもかかり職場に意見書がでました。自分からも、嘘つき扱いは失礼すぎる事を伝えた事があります。怒られましたが。この度また悲しい事がありました。流行ものの風邪にかかり仕事を三ヶ月程休んでいて用事があり職場にいったおき、自分へのポストBOXをみたら年間の実績表がはいっていてそこに「いろいろ要望するのにこれではしにくいですね。」って書かれてました。私は、産業医にかかり意見書がでてその範囲内でお仕事をしていますし、休むさいもきちんと受診して診断書がでて休んでます。普段、無視してきたり嘘つき扱いしたり傷つけることをしてきてるのは自分達なのに、私はなぜ、こんな事を書かれているのかとても残念でした。悲しいし、もう顔みるのが怖いと思いますが、どこかで怒ってもいます。病弱で休む私もいけませんが、パワハラしてる自分達は許されるのかと悔しい。悲しい。辞める選択以外で、心の立て直し方を教えていただいてよろしいでしょうか。よろしくお願いします。病気に関しては原因も分かり治療できています。ストレスで心が弱くなり萎縮しています。ですが、そんな人の事を常に考えて悩むのは苦しくて、、そういう人なのは分かっていたことなのでいちいち傷つかず、またこんなことしてるわっと思える様になりたい。そしてふざけるな。休むのは迷惑かけてるがそれ以外はかけていない、かけてたとしてもあちらもひどい仕打ちをしてるのだからお互い様だ。と思いたいです。要するに強気になりたい。心の持ちようを高めたいです。よろしくお願いします

有り難し有り難し 136
回答数回答 1

近所の仲の良かった人からの嫌み

双方子供達が中学生位までは、近所付き合いも良く、良かったと思 て居ましたが、(子供の高校受験や大学受験や就職活動期を除いては…。お宅は優秀で良いわね。うちはバカだから。と皮肉の数々、我家の子供が1浪と知った時はニコニコしてました。)50代半ば過ぎて双方の夫も60代になり子供達も社会人とな り我家では夫休みは夫婦2人で旅行をしたりしてました。 別に海外へ行った訳でも無く、夫の夏休み休暇がやっと9月末に取れ たので、近場に温泉へ行きました。 行く朝、大きめのボストンバッグや車中での飲食用の物が入った袋、 私の装い等から出かけるのが分かった用で、彼女から何処に行くのか 聞かれ、私も不用意に「夫がやっと夏休みと取れ温泉旅行なのよ」と 言ってしまいました。(今、思えばうかつでした。) 彼女は、「良く夫婦で行くね。私なら友達と計画して行くわ。その方が楽しいもの。同じお金を使うならそうするわ。」とこれから出かける私達に、水を差す様な事をわざわざ言いました。 何故「良かったね。気をつけて行ってらしゃい。帰って来たら土産話聞かせてね。」と言えないのでしょうか??? 私は、彼女にも他の人が旅行の時にもその様に言ってました。 幼少時から母から「人が楽しんでいる事に水を差す様な事を言ってはいけない。それは、はしたなく自分を卑しくする言葉。」と言われて育ちました。 又、我家の玄関周りをいたずらをする人(共通の知人)に注意をしていたら、第三者のその人が反対に加害者を擁護して私を攻撃して来ました。 何故こんな攻撃を、言われなくてはいけないのでしょうか??? 専業主婦は、ここまで心理的攻撃を受けなければならないのでしょうか???(嫌みを言う彼女も玄関周りをいたずらする主婦も毎日パートに出て仕事しています。) 妬みも有ると思いますが、この年齢に来てここまで酷い事をするのかと背筋が寒くなります。 関わらない様にしようと思っていますが、同じマンションなのでゴミ出し時や買い物から帰って来た時に会ってしまいます。 どうしたら嫌み、嫉みから自身を強く持って自分の精神状態を守れますか??? やはり私が考えている様に彼女達は妬みでしょうか?子供が中学生位までは、親同士も仲が良かったのに残念です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

職場の人間関係

現在職場の人間関係に煮詰まっており、転職を考えています。会社に向かうと考えただけで吐き気をもよおします。 発端は入社直後から、社内でも大きな取引先のサポート業務を任され、他の社員のサポートを殆ど出来なくなったことで、反感をかったことにあると考えています。 現在は人間関係を切り離され、殆ど会話することなく、一日中を過ごしています。業務に対する妨害にもあっていますし、頻繁に私への陰口を耳にしています。 当時は入社直後でその仕事以外に避ける能力がありませんでしたが、現在は余裕を持って当たれているので、他の業務をこなすことも可能です。 しかし、こちらからお声がけしても、暇な時ばかり声をかけて都合がいいなどと、なじられることも多く、完全にやる気を失っています。しばしば業務の妨害も受けています。 現在では、ストレスの影響か、本の内容や会話、テレビの内容などもほとんど入ってこない状態になり、出来ていたはずのことができないほどになっています。 お恥ずかしい話ですが、仕事中も人に見えないところで、ぼーっとすることも増えています。 転職するまでは頑張ろうと考えておりましたが、とある事情により上手くいっておらず、予備の燃料も尽きた状態にあります。 こういった状況なのですが、心を前向きに保つにはどういった心の持ち用が有効でしょうか。 御指南下さると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

今いるアパートの騒音

今いるアパートなのですが、 普通の生活音でさえ立てられないでいます…… アパートには引っ越したばかりなのですが、 古いアパートですので床なりや多少の音は響いてしまう事があります。 ですので、他の部屋からはもちろん音はしています。 なのですが、引っ越してから数日たってから こちらが立てる物音に反応するようにやり返されるようになりました。 料理してたら扉を思いっきりガンッと閉められたり床なりがすれば下の方から天井に向け物を投げるような音やドンッ、ガンッという音がします。 私が主人と話していたり電話で話していればベランダを開け盗み聞きをされたりでかい声で話を妨害してきたりもします。 その他にもいろいろされたりしますが書ききれず省略させて頂きます。 最初はこちらがうるさいのかと極力静かにしていましたが、日に日にやられる事がエスカレートし、今では寝れないほどになって居ます。 寝れないこととトイレ以外は一切動かないようにしていた事からなのか最近は体調も悪く胃痛や頭痛が酷いです。 それに加え最近子供に障害が見つかりました。 今は治療のために施設にいます。 騒音の事を主人に言っても気にするなの一言で済まされ胃痛も酷くなる一方です。 私はこの先どう対処してくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

敵視してくる親族への対応

11月に曽祖母の法事があります。 代好きな曾祖母の法事で、今回祖父が取り仕切る最後の法事(この法事を機に伯父に世代交代するそうです)なので私と夫、3歳の息子を連れて参加しますが、 正直、気は重いです・・・ というのが、こじれてしまった関係の伯母といとこがいる為です・・・ 詳しくは省きますが、家の跡継ぎ問題で母と伯父(母の兄)家族でのごたつきに巻き込まれ、なぜか伯母といとこはすべてを私のせいだとなすりつけ、一方的に敵視してきたうえに自分たちの言っていることはすべて正しいと思い込み、私が何を言ってもとりあってくれないのでもう諦めました。ちょっと変わった伯母なのです・・・常識が通じなく、自分が中心で世界が回っている人なので・・ いとこは私と縁を切ると言っているらしく、伯母がわざわざご丁寧に「息子が●●ちゃん(私)に怒っていて、縁を切るといっている」と母に教えてくれたそうです(笑) おそらく今回の法事にはいとこも来るでしょうし、伯母はもちろんいます。 一方的に縁を切ると言っている相手にどう対応すればいいかもわからないし、私のことを敵視している伯母とも会いたくない・・ちなみに1カ月ほど前に伯母にちらっとあったので「法事に伺います」とあいさつをしたらものすごい嫌悪の顔を向けられたのみでした(笑)人間、あんなに嫌悪を顔にだせるのかと驚いたくらいです(笑) 私の悪口も言いまくりなのでおそらく今回も法事に行ったら私の一挙一動に逐一難癖をつけられるでしょう... 今後、高齢の祖父が亡くなればその葬儀も法要もあるし、母や伯父伯母が亡くなった際にも関わらなければならないでしょうが本当に憂鬱です・・・ そんな風にあからさまに敵対視してくる(といっても私もすでに大嫌いですが・・顔には出しませんが。)親族に会うのに、いったいどう接すればよいでしょうか・・・。 やはり毅然としていればよいのか、それとも挨拶だけして後は会話もしないようにすればよいのでしょうか・・・ 今後すべての葬式や法事がものすごくストレスです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/10/04

クラスでいじめがあります

高1女子です。 クラスの男子(Aくん)が一部のクラスの男子(特に中心核のBくん)にいじめられているように見えて少し気になりました。 きっかけはAくんが授業中にスマホを見ていたところをBくんがタブレットで写真で撮ったことです。(私の学校ではタブレットが支給されていて授業中に使っています)Bくんは授業中にスマホを触るのは厳禁なことを利用して、その映像を黒板のスクリーンに映しだしたり、それを複数人でからかったりしていました。しかし、Bくん(とからかっていた他の男子)もスマホは触っていないにしても、よく授業中にこっそりYouTubeを見ていたりしているので、Aくんだけがそういう扱いを受けるのは違うのかな、と思いました。 Bくん自体とても嫌がっている様子だったのでいじめではないかと思いました。 私はそんなことを気にするよりも勉強の方が大切だとは思っているのですが、学校にいるときはAくんをからかっている男子が気になってしまいます。また、私自身も中学の時いじめに遭っていたので、その状況を見るたびにトラウマがよみがえってしまいます。 先生はまだその映像を見ていません。 私はどうしたらいいのでしょうか。トラウマから目を逸らすにはどうしたらいいのでしょうか。 長文、そして読みにくい文章を読んで下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1