退院後、気持ちは前向きですが体力がほとんどもどらない、8年前まではサッカーのコーチをしていました 体力の回復を目指して毎日リハビリに励んでいますが、思うように回復しません 退院し2年5ヶ月経ちました。以前より痩せてはいますが見た目には全く病気は感じらません いつも見ている妻は、見た目が元気だからと「さっさと仕事探して!、なんでも出来るやろ!」と言ってきます。 確かにこのままでは家庭が崩壊しそうです 退院し2年5ヶ月は貯金を切り崩し全くありません。 また母親から借りたり、カードローンに頼らざるをえなくなっています 自分自身もやらないといけないのは解っています しかし妻の要求には答えられないのが現状。 毎月月末にはお金の話で喧嘩になり、その都度「働いてくれてたらこんなにならないで済むのに」と言われます。 実際これからどうして行ったらいいでしょうか 毎月が頭いっぱいです
どうして立ち止まることが許されないのか アルバイトを、始めました。お金がないと家にいられないのです。 障害者ということを提示して働いているので、やることはかなり単純で、覚えるのもゆっくりでいいと言われています。 周りにもあからさまに差別をしてくる人もいないし、何よりフルタイムではないので、時間的にも余裕があります。 なのに、辛い。とてつもなく怖い。苦しい。 人と関わることが?仕事をすることが?外に出ることが? 何が怖いのか、不安なのわかりません。 父との関係、家族の将来、これからの人生、いろんな不安と絡まり合って、何がなんだかわからなくなって…。 今、親戚のお子さんが家に避難しに来てます。 あれもひどく辛い。不安定な頭にキンキン声はよく通る。 殺意がわきます。そんな自分にも殺意が湧いていやなきもちがてんこもりです。 人生は楽しいです。母や妹と話しているときとか、ぼーっとパソコンで遊んでいるときとか。生きてるなぁ。楽しいなぁってじ〜んとします。 なのに、不安で不安でどうしようもなくなる。 薬も3倍に増やしてもらったのにさっぱり効きません。 お金が足りません。一銭も遊びに使わないとしても健康保険、自動車保険、年金、薬代、全部なくなります。 お家に月5万円いれるやくそくです。母にご飯作ってもらってるし、水道もガスも使うので。 なので、1万円も残らない。 でも、追加でお仕事しようとか、正社員になりたいとか、思えない。 現状でもぎりぎりいっぱいなのに、これ以上重くしてどうなるというのか。 どうして、どうしてこんなに弱いんでしょうか。僕は悪いことをしましたか? どうせならどうしようもないくらい辛くて、死ぬことができる境遇に産んでほしかった。 僕は今が好きで、幸せで、生きていたいのに、同仕様もなく苦しい。辛い。怖い。 現状を打破することができません。ものを考えることができません。 世間を捨てる?帰依?したら、家族に会えなくなりますか?パソコン触ったりしたらいけなくなりますか? 人といっぱいかかわらないと行けないですか? 人と関わりたくないんです。つらい気持ちになるので。 ただ家族と楽しく和やかに暮らしていたい。 静かに、和やかな気持ちで生きていたいです。もうこの現代社会で生きることができる気がしない。 でも死ねないんです。支離滅裂で申し訳ないです。
閲覧ありがとうございます。 先日、お恥ずかしながら罪を犯してしまいました。 故意によるものではなく、統計的には捕まってしまう割合も低いものなのですが、それでも罪を犯したことに変わりはないと考えています。 母や妻にもこのことを打ち明けたところ、あまり気にし過ぎないようにと言ってもらいましたが、そのような優しい言葉をかけてくれる人がまわりに居るにも関わらず罪を犯してしまったことによる自責の念が拭えません。毎晩のように自己嫌悪になってしまい苦しいです。 これからは二度とこのようなことがないように今まで以上に自分を律するとともに、気持ちを切り替えて周りの人たちに恩返しをしたいと考えています。 自分の心を良い方向に導けるような考え方・見方をご伝授ください。よろしくお願いします。
今年度大学受験をする、国立大学の工学部を志望している浪人生です 学費の問題で国公立を志望しました 情報系の学科でAIとヒトの認知機能に付いて学び、人の感性に働きかける事のできるAIを作りたいという目標を持っています 私は新しいものにどんどん興味を惹かれてしまう性格で、とくに理系では情報系・物理系・数学系・機械工学系に、文系では日本文学・古典文学・方言学などに興味を持っております そして私の一番の興味は学際的な分野である認知科学・感性情報学にあり、それを学べる学科の中で悩んだ末に情報系を選択しました 私は勉強が嫌いでは無いですが、とても苦手です 受験に必要な科目で特に苦手なものとして科学・英語・数学がありますが、数学は一番好きな分野でもありました 「ありました」と過去形なのは、正直な所今の私が数学を好きでいるのかわかりません 高校の数学の授業は正直いってつまらなかったと思っています 公式と解法を教わり、練習問題を解くだけのものでとても退屈に感じており、最低限の成績が取れればいいやという気持ちで取り組んでおり、3年になったばかりの頃は目標が定まっておらず数学Ⅲを選択しませんでした 結局その年は受験に失敗し、両親は1年だけという条件で浪人を許してくれ、私の受験勉強をサポートしてくれています 浪人したばかりの頃は、今すぐ理解できなくてもいい、受験の本番に理解できている事が重要、続ける事が重要と考えて、自分を追い詰めないように続けて来ましたが、苦手科目がほとんど上達できないまま9月の後半を迎えてしまいました 合格できない事、両親の応援に報いる事ができない事が怖いです 好きだったはずの数学が嫌になって、数学が好きになったきっかけの本や動画を見て気持ちを立て直し、また嫌になるのを繰り返しています わからなくて、嘔吐したりして、受験勉強は辛くて嫌いなのに、頑張った分自分にご褒美を用意しようとしたとき、受験勉強以外の事をやる気になれませんでした 勉強してて、良かった事もありました。古文と漢文が好きになったりしました これらは受験科目の中で重要度も低く簡単な部類のものらしく、ストレスなく続けられ、古典文学に興味を持つきっかけにもなりました 私は勉強したいです でも受験勉強は辛くて、でも大学に合格できず大学で勉強するチャンスが失われるのがたまらなく怖いです
私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。
初めてご相談させていただきます。 結婚して丸3年たちました。 今は不妊治療に専念するため専業主婦です。 2年半前に自然妊娠したのですが、 心拍を確認することもなく稽留流産してしまいました。 夫婦ともにいわゆる“脳内お花畑”だっただけに落ち込みましたが、 前妊娠の15%が流産すると聞いていたので そういう運命だったと受け止め、妊活を再開しました。 しかしそれ以来なかなか授かることなく、 昨夏、産婦人科の先生に不妊治療専門病院を紹介されました。 遠方、常に混み合っている、治療費が高い… 色々悩みましたが通うことに決めました。 その甲斐あって2月に妊娠することができました。 今回は心拍も確認できて一安心していましたが、 翌々週の検査で赤ちゃんが成長してないと言われ それから1週間後に流産と診断されました。 ネットで2回連続の流産確率は2.2%だと知りました。 確率的にあり得ないわけではないとしても なぜその2.2%に入らなければならないのでしょう? 虐待や育児放棄をする人のところには赤ちゃんが来るのに こんなに望んでいる私たちの元に来てくれないのはどうして?と思います。 1回目の時は、赤ちゃんが空に忘れ物を取りに帰ったという慰めの言葉に納得しましたが、さすがに2回連続となるとそういう風には思えません。 この数年で子授け祈願でいくつもの神社仏閣に行ったから 神様や仏様がケンカしてるということはありますか? 赤ちゃんがほしい気持ちは今も変わりませんが次の妊娠が怖いです。 そして結婚して他県に嫁いだため知人が1人もおらず、 今までどうってことなかったのに今は孤独感でいっぱいで 主人のいない日中は涙が溢れてくることもあります。 養子等は夫婦だけの問題ではなくなるので今のところ考えておりません。 不妊治療をしている限りは自分たちの子を授かることを第一に考えています。 流産した子がずっとお腹にいましたが、数日前に自然に流れました。 次の月経が来たらまた通院を再開すると思います。 この先、治療を続ければいつかまた授かる日が来るでしょうか?
メンタルクリニックの類にかかろうと思ったのですが、あまりにも予約が取れなく、藁にもすがる思いでこちらに書き込みをしています。 ここ数週間、何をしても気分が晴れず、職場のミスや人間関係のすれ違いのストレスをずっと引きずっています。毎日「死にたい」気持ちでいっぱいで(現実的な自殺願望ではありませんが)、強い薬の処方以外に精神的な立ち直りは難しいのだろうかと考えています。 もともと体調こそ崩さないものの何かと気にしやすく、立ち直りが遅くはありました。些細なストレスの積み重ねから回復できない状態に陥っているのかもしれません。 しかし休職や退職は自分にとって何より受け入れ難いものです。職場の体制や人員不足、迷惑をかけた際の風当たりは目の当たりにしてきました。しかしそれよりも、スキルも意欲も好きなことさえ何も持たない今、ただ起きて眠るだけの毎日を送っては、回復するどころか更におかしくなってしまいそうです。 自分は、生きたくもない老後の生活費を少しでも稼ぐためにバランスを崩しながら仕事をしています。「休む」ことすら苦痛な今、どうしたらよいのかわかりません。
閲覧いただきありがとうございます。 中学生ぐらいから一重まぶたがコンプレックスで、悩みに悩んで20代後半で埋没法で二重にしました。 その時はどうしてもっと前にやらなかったのかと思うほどメイクが楽になり、自分の顔も好きになれました。 ですが、最近付き合っている彼氏と結婚の話が出てから彼に伝えていなく、将来子供の顔を考えると遺伝子詐欺だとインターネットなどで見る度に心を痛めております。 ですが彼と付き合う前にしてしまった事なので、今更伝えるのが彼を騙して付き合った様に感じて更に言いにくくなっています。 できれば言いたくないと言う気持ちが強いのに、大好きな彼を騙していると言う自分に耐えきれず悲しくなり、プロポーズを受けるべきか、他の綺麗な女性の方が彼の人生が幸せなのか等悩んでしまって苦しいです。 どうかお救い下さい。
24歳、デザイナーとして働いています。日々、瞑想やマインドフルネスをしており、年々精神的な不安定さは良くなっていると思います。 <相談したいこと> 大人なのですが、分離不安があります。具体的には ・パートナーと離れて1人で過ごすことに不安を覚えたり、悲しみを感じます。 ・パートナーから離れて眠る事への抵抗があり、悲しくなります。 これらの症状が高校生から続いています。 パートナーとは週7回夜に会っていたのですが、最近彼から「仕事に集中したい。あと、そろそろ大人になってほしい」とのことで、会う頻度を少し減らすことになりそうです。それで会える頻度が下がると、夜に分離不安で精神的に不安定になることが多いです。 自分としては、夫婦にならない限り週7回一緒に過ごすことはほぼないと思っていますし、健全な関係ではないと思うので、精神的に自立して、自分の力で幸せを感じていきたいです。 元々は、パートナーとの関係に問題があるのだと考えていたのですが、 「もしかして自分に問題があるのでは?」と思い調べたところ、これが検索でヒットしました。 具体的にご相談内容をお伝えすると、 ・この分離不安はどうしたら改善していくでしょうか? ・パートナーがいない時にも、自分の人生を最高に楽しんでいくには何を心がければいいでしょうか? ・自分の幸せや安心を他者(パートナー、親友たち)に依存しないためには、どうしたらいいでしょうか? <現状> ・正社員として働いていて、経済的には安定している ・パートナーは仕事熱心で恋愛の優先度は低い(本人に確認ずみ)
痔瘻のため入院し、今週末に手術を行う予定です。 普段強がってる私ですが、情けない話入院や手術が不安で仕方ありません。 入院も本当に幼い頃に一度したのみで、20数年ぶりです。 術後の痛みのこと、長期休みを頂くため仕事のことなど色々考えてしまいます。 ネットでの体験談や同じ手術をした友人の話を聞いて、変に不安になってしまいました、、、 人それぞれ経過や症状が違うのは自分でもよくわかっているのに、、 どうかこんな私の背中をそっと押していただけないでしょうか。
いつも自分から誘ってばっかりで疲れました。 誘えばだいたい来てくれますが相手からはほとんどないです。 1人だけが誘ってくれないとかではなく、数少ない友人全員が同じ感じです。 誘えば来てくれますが本当は嫌々なんじゃないか?とか本当に遊びたかったら誘ってくれるんじゃないか?と思ってしまいます。 このことをずっと考えて、起きてすぐや日常でも夢の中でも出てくる時があってしんどいです。友達に必要とされてない気がします。 親にも遊びに行かんの?友達おらんの? とか言われたりして、自分が一番悩んでいるのにそれを言われると本当に辛いです。 誘われるまでまで待っても結局遊ばないことに耐えきれず自分から連絡してしまいます。 遊ぶ約束をしてから遊んだ何日間かは気が楽? なんですが、またしばらくすると同じようにぐるぐる考えて気が重くなります。 遊ばないといけないと思い込んでるのかとも思ったのですが、多分遊びたい気持ちの方が大きいです。 友達にもやんわり誘ってほしいことを伝えたのですが結局あまり変わらずです。 自分はかなり人見知りなのでこれから友達ができるのか不安です。 今の友達とも関係が切れたらと考えるとすごい不安になります。 どうしたら不安にならないでしょうか?
母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。
妻子ある方と10年以上交際しています。最近、突然奥さんが余命宣告され、それからその彼とは距離を取り一切連絡を取っていません。彼にとってはやはり大切な人なので、今さらですが1秒でも時間を奪うことはできないと感じました。 ただいずれ私たちの関係について話し合わないといけない日が来ます。 私はどんな言葉を彼に伝えれば良いのかわかりません。 ずっとお互いが辛い時励まし慰め合い、その積み重ねで私は今日まで生きてこれました。いつか一緒になろうと話もしていましたので私は待つつもりでした。正直、今もその気持ちは変わりません。 奥さんに万が一のことがあったとして、彼との将来が叶う保証はありませんが、もし叶ったとして同じお墓に入るのかと思うと少し躊躇いがあります。それは三者家族全員が納得出来るとは思えないからです。 また、奥さんが元気になったとしても一度大病を患ったパートナーを彼は手放せない気がします。 となれば、私は会社やこの土地を離れて1人で生きていくのがいいと、受け止めるべきだと言い聞かせていますが決心がつきません。 思いが巡りすぎて、奥さんではなく私が病気になればよかったと、どうにもならない気持ちが溢れます。 もう少し気持ちを整理させて話し合いをしたいのですが、彼にかける言葉や自分との向き合い方の答えが出ません。 すべて自分が撒いた種なのに言葉を頂きたいなんて烏滸がましいのですが宜しくお願いします。
先日、ネットで売買取引中に失敗をやらかしてしまいました。私の失敗だったので、キャンセル料などは全て私が負担し、特に相手に被害はないはずなのですが、なにか恨みを持たれて掲示板などに晒されてしまうのではないかと心配で夜も眠れません。 親しい友人に相談してみたところ、その案件で晒されることはまずないだろう、大丈夫だと慰められましたが、それでも気が休まりません。 もし晒されたらどうなるだろう、もうSNSなども利用できなくなるのではないかと、恐怖や後悔でいっぱいです。親しい友人たちにも飛び火するのではないか、迷惑をかけてしまうのではないかと思うと胃が痛いです。こう考えているせいで、友人たちと遊んでいるときも全く集中できず、最悪の未来の想像ばかりしてしまいます。何度も何度も、まだ晒されてはいないだろうかと、自分の名前で検索をかけてみたり、わりと日常生活にも支障が出てきています。 正直、私自身も、晒される確率が低いことは理解しています。実名での取引でしたので、相手にとっても晒すリスクは高いのではないかと思っています。しかしそれでも、1%でも確率が残っているならば全く安心できず、どうしてあの時あんな失敗をしてしまったのかと過去の自分をひたすら責めています。恐怖と後悔、自己嫌悪で食欲不振になり、体調を崩しました。もうどうすればよいかわかりません。一度精神科にでもかかった方がよいのではないかと考えています。答え辛い質問で本当に申し訳ありません。
バイト先でも友達とでも、話をするのが怖くて苦手です。 どうでもいい世間話でも、自分の悪口を言われてるような感じになって、勝手に傷ついてしまいます。逆に私が行ったことで相手が傷つかないか心配で、人と関わるのが億劫です。 直接話をしてなくても、あの人怒ってるのかな?私に対してかな?と考えてしまって、作業や仕事に出来なくなり精神的に疲れます。 どうしたら被害妄想みたいのが無くなるか教えて欲しいです。
こんにちは。 初めてご相談させていただきます。 私には、単身赴任で別居している夫がいます。 赴任先で元彼女と再開し、離婚したいと言われ離婚の話し合いをしているのが現在です。 私としては離婚の意思もあるのですが、1番苦しいと思うのは、夫に対する執着が捨てられないことです。 愛していました。もちろん今も大切に思っています。 ですが、出会ってから10年。いつも約束を破られ期待を裏切られ、振り回されています。疲れている自覚があります。 今回も、離婚をしたいと言ったのは夫なのに、やはり寂しいから別れたくないと言ったのも夫です。 私は自分に自信がなく、自己肯定感も弱いです。 なので、自分が求められれ甘えられ、相手に尽くして愛される事でやっと安心ができる、共依存体質です。 求められれば絆されてしまう。 ですが、このまま今の夫とズルズル付き合って行くのは私の心が辛いのだと分かっていて、今更夫が変わってくれるとも思えません。 新しく前に進みたいと思うのですが、夫に対する執着とも言える愛情が私の中から消えてしまう事が不安だし、 私が夫以外の人に愛してもらえるような人間とも思えず、夫のそばにいる方がいいのではないかと思ってしまいます。 どうにかこの執着を捨てて楽になりたいのですが、どうしたら気持ちを片付ける事ができるのでしょうか。 夫と離れる方がいいと分かっていても、依存していた10年分の癒着を一気に引き剥がすようでとても辛いです。 かなり端的な説明になってしまい分かりにくい部分があれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。
先一昨日、母が自宅で倒れていて救急搬送してもらったのですが、発見が遅かったらしく手遅れで急死しました。 今までお家のことは、家計のやりくりから家事なども全て母に頼りきりで、分からない事だらけで、今になって無理ばかりさせてしまっていたと申し訳なかったと後悔しています。 また、半年前に同居していた祖母も亡くしたばかりで、その時を期に犬を飼い始めたばかりだったのですが、父は単身赴任で自宅にいなく、私も一緒に住んでいる弟も仕事で家を空けている時間が長いので、お世話をしきれないと判断して、躾でお世話になっているトレーナーの先生に相談して引き取っていただきました。 自分で飼い始めたのに、最後まで責任を持てなかった事、犬に対しても申し訳ないし、こんな事になってしまった自分が情けなくて仕方がありません。 恥ずかしい話ですが、今まで何もしてこなくて何も分からないまま、父は単身赴任で自宅にいないので、母がしてくれていた家計のやりくりや家での仕事を私がしなくてはいけないのですが、自分には出来るのか不安で生活していく自信がありません。 母が亡くなった日はなんともなかったのに、翌日からはふとしたら涙が流れて止まらないし、眠たい気がするのになかなか寝れなかったり、食事も気分が悪くなってしまうような気がして余りとれません。 一昨日に手放した犬のことも、ふとした時に顔が頭に浮かんで、聞こえないはずの鳴き声も聞こえたような気がして、涙が溢れて寂しい気持ちで一杯になります。 父も弟たちも悲しい気持ちの中で頑張っているのに、涙ばかり流れてしまう自分が甘ったれているように感じて情けないです。 しっかりしないといけないのに、これから生きていく自信がないです。
こんにちは。 全般的にやる気が持てません。 もともと大きな努力を避けてしまったり、自分のやりたいことを考えすぎて潰す傾向があります。 気づけば仕事もプライベートもなんとなく不満なものでした。 これではいけないと色々試してきましたが、うまくいきませんでした。 私が何をやっても上手くいかない、学べない、人ともうまくいかないという思いにかられ無気力になっています。 無気力でも現状に満足して心穏やかに過ごしていければよいのですが、もうイヤだという気持ちに衝動的に襲われ、上手くできている人を見ると苦しくなります。 数ヶ月そんな状況です。 仕事で現状維持をすることも難しくなってきました。 どうしたらよいでしようか。
半年前に不安神経症を発症してから、自分とは、生きるとは何なのかについて悩むようになりました。 自分には意思があって、自分がしたいと思えば体が動きます。 そうしたら、自分の心次第で人殺しや自殺もできてしまうんだなと気づきました。 今も、身体が勝手に台所から包丁をとってきそうで怖いです。 死ぬのが辛くなるんだったら、なんで生まれてきたんだろうとも思います。 怖いと思うのは、死にたくないという思いが魂胆にあるからなのでしょうが、その気持ちさえなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 自分の進路も見えてきて、やりたいこともたくさんあるのに、辛いです。 考え方をどう変えたらよいでしょうか。
いつも拝読させていただき、励まされ、勇気をいただいております。ありがとうございます。 わたしはいつも何かを決めるとき、焦ってタイミングというものが待てません。 衝動性が強く、待つということが不安で怖くて、どんなに大切なことでも焦って決めすぎてしまいます。 生まれつきの発達障害もあり、家族や周りからは「できない子、変な子」と言われて育ち、大学は休学をしながら何とか卒業。アルバイトも人間関係が難しくてうまく出来ず、仕事は何度も転職(現在は無職で、障害者雇用での再就職を目指しています…)、恋愛では自信のなさから相手を追い込み浮気をさせてしまったり、結婚生活も続かずに離婚など、自信を失う経験をたくさんしてきました。 何度も死んでしまいたいと思いましたが、いつも周りに優しく温かい人たちが現れ、助けていただき、何とかここまで生かされています。 元夫も、わたしの障害や病気を理解しようと努力を重ね、離婚にも猛反対し、何度も引き止めてくれましたが、わたしが焦って決断をしてしまい、離婚に至りました。 今は無職で雇用保険の受給も貯金もなく、家族からもほぼ勘当状態ですが、以前お付き合いしていた方が再婚をしようと言ってくださり、一緒に生活をしています。 仕事はまだ決まりませんが、無理して決めなくて良いと言われ、家事は得意なので専業主婦のようなかたちで毎日過ごしています。 こんなにもダメな自分を受け入れてくれただけでありがたいのですが、今ある幸せを疑い、勝手に不安になってしまいます。 また、彼にも不安な気持ちをぶつけてしまうことが多々あります。 周りの人たちを悲しませたくない、傷つけたくないと思うのに、一度不安になると濁流にのまれて感情のコントロールを失い、ただひたすら自分を責め、自殺願望にかられ、自傷行為にはしり、涙が止まらなくなったり体にも不調が出たりとどうしようもなくなってしまいます。 こんな自分勝手で、周りからの優しさを捻じ曲げ受け取れない自分が大嫌いで、怖いです。 障害だから、病気だから、と言い訳ばかりで生きたくありません… 大切な人たちと、幸せになりたいです。 大切な人たちを、本当に大切にできるようになりたいです。 わたしはこの衝動的で常に何かに追われているような恐怖と、どうやって向き合い生きていけばいいでしょうか… 生きるヒントをいただければ幸いです。