いつも自分から誘ってばっかりで疲れました。 誘えばだいたい来てくれますが相手からはほとんどないです。 1人だけが誘ってくれないとかではなく、数少ない友人全員が同じ感じです。 誘えば来てくれますが本当は嫌々なんじゃないか?とか本当に遊びたかったら誘ってくれるんじゃないか?と思ってしまいます。 このことをずっと考えて、起きてすぐや日常でも夢の中でも出てくる時があってしんどいです。友達に必要とされてない気がします。 親にも遊びに行かんの?友達おらんの? とか言われたりして、自分が一番悩んでいるのにそれを言われると本当に辛いです。 誘われるまでまで待っても結局遊ばないことに耐えきれず自分から連絡してしまいます。 遊ぶ約束をしてから遊んだ何日間かは気が楽? なんですが、またしばらくすると同じようにぐるぐる考えて気が重くなります。 遊ばないといけないと思い込んでるのかとも思ったのですが、多分遊びたい気持ちの方が大きいです。 友達にもやんわり誘ってほしいことを伝えたのですが結局あまり変わらずです。 自分はかなり人見知りなのでこれから友達ができるのか不安です。 今の友達とも関係が切れたらと考えるとすごい不安になります。 どうしたら不安にならないでしょうか?
息子が脳腫瘍を克服し、幼少時から夢だった職にようやく就くことができました。息子は心から歓び、やる気と希望を抱いて入職したのですが、入職後すぐから4ヶ月間過酷なパワハラを受け自殺未遂を起こしました。ずっと辛い思いをしていたことを誰にも言わず我慢していた息子の心中を思うと、苦しくて涙が止まりませんでした。 職場とも相談し改善が得られたことから息子も一度は奮起しましたが、その後は糸が切れたかのように仕事への意欲が無くなっていきました。そばに居て何度も話を聞き息子の傷が癒やされるようにと寄り添いましたが、息子はその後2度家を飛び出し「音楽をやる、関東に行く」と先月突然辞職してしまいました。音楽に興味はありましたが楽譜すらまともに読めない状況で、何を突然と私達も戸惑いました。 根っからの真面目で冷静で優しいだけが取り柄だった息子ですが、まるで人が変わってしまったかのように周りが見えず、今はもう私達の声も届きません。 関東にあてなどありません。しかし「今月中には関東に行く」と、仕事や住居をインターネットで遠隔で探している状況です。収入すら今流行りの広告収入で得るなどど現実味のないことを言っています。 これ以上息子を止めても、また自殺などと良からぬことを考えてしまうのではないかと、強く諭すことも出来ません。 息子なりに変えたいことがあるのではないか、もう息子を信じて行かせてみてはどうか、自分でやってみれば厳しさも身に染みるのではないか…とも思うのですが、私が想像する先には彼が幸せでいる姿が見えないのです。(これも私がそう決めつけているだけなのかもしれませんが…) なぜこうなってしまったんだろう、どうすればよかったんだろう、どうしたら彼を救えるのだろう 半年間毎日思い悩んでいます。
現在、結婚3ヶ月の夫婦です。 私の夫は3人兄弟の末っ子で、 上2人の義兄は県外におり、長男は県外に一軒家を建てていて、今後永住するようです。 義両親は60代後半で高齢です。 そのような状況なので、夫がいずれ実家の一軒家を引き継ぐことになるかも、とは聞いていました。 このあいだ夫が、やっぱり将来的に実家の家を引き継ぎたいよな〜と口にしたので、家をもらうってことは、義両親の介護とか同居とかの問題がついてくる可能性もあるからねと話したところ、初め夫は全く理解してくれず、今は家の話をしているから両親の介護や同居の話は関係ないと言われました。 私は夫のそういう考えが甘いところがとても頼りないと感じてしまいましたし、 話のなかでもう結婚したんだから、1番大事なのはこちらの家庭だと思ってくれないと困るとも伝えたのですが、親の面倒は看れるだけみないというばかりで、認識の違いが多すぎるとガッカリしてしまいました。 同居だけは難しいとはっきり伝えましたが。 家がもらえればお金が楽になる、親の残したものを引き継げるのは良いことだ、そういう良い面に惹かれているようなのです。 親の介護はいずれ向き合うときがくるとは分かっています。私の親はまだ若いですが、同じだとも分かっています。しかしながら、義両親への支援で大変になりすぎる未来が見えてしまい、今は子供はいませんが子供を作る気持ちもだいぶ減ってしまいました。 結局のところ夫に頼り甲斐を感じていないところが悩みの種なのか、とも思います。 親を大切にする優しいところは素敵ですが、介護、同居は綺麗ごとではいかないと夫は理解していないし、私にとってはどんなに良い義両親でも関わりすぎる生活は負担だと分かっていないように思うのです。 新婚なのに結婚の大変な部分が見え隠れし始めて、げんなりしています。 覚悟が足りなかった自分を悔やんでもいます。 乱文で申し訳ありません。 私はこれから夫とどうすれば上手くやっていけるでしょうか。
先一昨日、母が自宅で倒れていて救急搬送してもらったのですが、発見が遅かったらしく手遅れで急死しました。 今までお家のことは、家計のやりくりから家事なども全て母に頼りきりで、分からない事だらけで、今になって無理ばかりさせてしまっていたと申し訳なかったと後悔しています。 また、半年前に同居していた祖母も亡くしたばかりで、その時を期に犬を飼い始めたばかりだったのですが、父は単身赴任で自宅にいなく、私も一緒に住んでいる弟も仕事で家を空けている時間が長いので、お世話をしきれないと判断して、躾でお世話になっているトレーナーの先生に相談して引き取っていただきました。 自分で飼い始めたのに、最後まで責任を持てなかった事、犬に対しても申し訳ないし、こんな事になってしまった自分が情けなくて仕方がありません。 恥ずかしい話ですが、今まで何もしてこなくて何も分からないまま、父は単身赴任で自宅にいないので、母がしてくれていた家計のやりくりや家での仕事を私がしなくてはいけないのですが、自分には出来るのか不安で生活していく自信がありません。 母が亡くなった日はなんともなかったのに、翌日からはふとしたら涙が流れて止まらないし、眠たい気がするのになかなか寝れなかったり、食事も気分が悪くなってしまうような気がして余りとれません。 一昨日に手放した犬のことも、ふとした時に顔が頭に浮かんで、聞こえないはずの鳴き声も聞こえたような気がして、涙が溢れて寂しい気持ちで一杯になります。 父も弟たちも悲しい気持ちの中で頑張っているのに、涙ばかり流れてしまう自分が甘ったれているように感じて情けないです。 しっかりしないといけないのに、これから生きていく自信がないです。
いつも拝読させていただき、励まされ、勇気をいただいております。ありがとうございます。 わたしはいつも何かを決めるとき、焦ってタイミングというものが待てません。 衝動性が強く、待つということが不安で怖くて、どんなに大切なことでも焦って決めすぎてしまいます。 生まれつきの発達障害もあり、家族や周りからは「できない子、変な子」と言われて育ち、大学は休学をしながら何とか卒業。アルバイトも人間関係が難しくてうまく出来ず、仕事は何度も転職(現在は無職で、障害者雇用での再就職を目指しています…)、恋愛では自信のなさから相手を追い込み浮気をさせてしまったり、結婚生活も続かずに離婚など、自信を失う経験をたくさんしてきました。 何度も死んでしまいたいと思いましたが、いつも周りに優しく温かい人たちが現れ、助けていただき、何とかここまで生かされています。 元夫も、わたしの障害や病気を理解しようと努力を重ね、離婚にも猛反対し、何度も引き止めてくれましたが、わたしが焦って決断をしてしまい、離婚に至りました。 今は無職で雇用保険の受給も貯金もなく、家族からもほぼ勘当状態ですが、以前お付き合いしていた方が再婚をしようと言ってくださり、一緒に生活をしています。 仕事はまだ決まりませんが、無理して決めなくて良いと言われ、家事は得意なので専業主婦のようなかたちで毎日過ごしています。 こんなにもダメな自分を受け入れてくれただけでありがたいのですが、今ある幸せを疑い、勝手に不安になってしまいます。 また、彼にも不安な気持ちをぶつけてしまうことが多々あります。 周りの人たちを悲しませたくない、傷つけたくないと思うのに、一度不安になると濁流にのまれて感情のコントロールを失い、ただひたすら自分を責め、自殺願望にかられ、自傷行為にはしり、涙が止まらなくなったり体にも不調が出たりとどうしようもなくなってしまいます。 こんな自分勝手で、周りからの優しさを捻じ曲げ受け取れない自分が大嫌いで、怖いです。 障害だから、病気だから、と言い訳ばかりで生きたくありません… 大切な人たちと、幸せになりたいです。 大切な人たちを、本当に大切にできるようになりたいです。 わたしはこの衝動的で常に何かに追われているような恐怖と、どうやって向き合い生きていけばいいでしょうか… 生きるヒントをいただければ幸いです。
こんにちは。 当方今年で26歳になる男です。 現在、私と両親、妹の4人で暮らしています。 私の両親は高齢で長男として私を産み、現在に至るのですが 過去に膨大な借金をしていて、高齢になるにつれ、生活しながら借金を返していくのが厳しくなり、 現在私が、親の借金の肩代わりと、借家の賃金、生活費、妹の学費の一部を私が賄っている状態にあります。 昔から私はいつかこのような事態に陥るというのはウスウス感づいていましたがここ数か月でかなり現実味を帯びてきました。 私が学生時代にもっと勉強を頑張って、いい会社、いい地位につければもっと変わっていたのでしょうが・・・ "今まで育てていただいた恩としてこれくらいのことは普通"と両親は言うのですが周りの友人や同年代を見ても似たような境遇に出会ったことがありません。 比べてしまうのも人として情けない話ですが、 普通の、あるいはある一定のラインがある生活をしていて、 大学に進学する、もしくは遠方で一人暮らしをして稼ぐ、車の免許を取る(就職の幅が増える) といったものはすべて親、親類からの援助がほとんどになると思います。 私はクリエイティブ系の職業を目指していて、高校在学時に大学に行きたいと相談したのですが金銭面で不可能でして、在学時に就活したのですが、高卒では話にもならず、卒業後はアルバイトや派遣社員をやりながら食いつないできました。 ですが、私の収入の70%以上を家族の生活に当ててるため、貯金も出来ないですし、自由に行動することもあまりできないです。 彼女でも作れば~?などよく言われますが、お金がなさ過ぎて彼女を作ってる、もしくは出来たとしても構っていられる余裕が今の僕にはありません。 先日は更に両親の口から私に伝えられたのは、ここ5年くらい先に介護も しなければならないといわれました。 私はいろいろな夢があり、自分で稼いで自分でいろいろしたいのですが、 親、親の借金、家族のことがあり前に進みたくても進めない現状をいったいどのような考え方で生きていけばいいでしょうか。 言葉足らずな文章で大変申し訳ありません。
こんにちは。 初めてご相談させていただきます。 私には、単身赴任で別居している夫がいます。 赴任先で元彼女と再開し、離婚したいと言われ離婚の話し合いをしているのが現在です。 私としては離婚の意思もあるのですが、1番苦しいと思うのは、夫に対する執着が捨てられないことです。 愛していました。もちろん今も大切に思っています。 ですが、出会ってから10年。いつも約束を破られ期待を裏切られ、振り回されています。疲れている自覚があります。 今回も、離婚をしたいと言ったのは夫なのに、やはり寂しいから別れたくないと言ったのも夫です。 私は自分に自信がなく、自己肯定感も弱いです。 なので、自分が求められれ甘えられ、相手に尽くして愛される事でやっと安心ができる、共依存体質です。 求められれば絆されてしまう。 ですが、このまま今の夫とズルズル付き合って行くのは私の心が辛いのだと分かっていて、今更夫が変わってくれるとも思えません。 新しく前に進みたいと思うのですが、夫に対する執着とも言える愛情が私の中から消えてしまう事が不安だし、 私が夫以外の人に愛してもらえるような人間とも思えず、夫のそばにいる方がいいのではないかと思ってしまいます。 どうにかこの執着を捨てて楽になりたいのですが、どうしたら気持ちを片付ける事ができるのでしょうか。 夫と離れる方がいいと分かっていても、依存していた10年分の癒着を一気に引き剥がすようでとても辛いです。 かなり端的な説明になってしまい分かりにくい部分があれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。
私はパニック障害で今治療中です。 治療といっても私の場合は発作があまり起こらず、薬は処方されずに行動療法で治そうとしてます。 私は側に誰か頼りになる人が居ないととても怖くて不安になります。 なので一人で外出、留守番、バスに乗ることが出来ずにいます。 しかし、一人でバスに乗ることはなんとか出来てまた練習しようとの話になったのですが…。 今度バスに乗る時はかなり長い時間乗らなければいけないのです。 医師からは「目的地に着くまではバスから降りてはいけない。途中で降りてしまうと不安がぶり返して逆に乗れなくなる。」と言われたので、最後までは乗るつもりです。 けどどうしても「乗ってる時に発作が起きたらどうしよう」「発作が起きたら誰も助けてくれない」「発作が起きて自分が自分でなくなってしまうのが怖い」とネガティブな考えばかりが浮かんでしまいます…。 私は現在高校生なのですが、今は休学して来年には復学したいと思っています。 学校にはバスで通うしかないのでどうにかして乗れるようになりたいです。 来年までにバスに乗れないといけないので、焦りが来ているのか最近はその事ばかり考えてしまって暗い気分です…。 練習は明日やるつもりです。 不安や恐怖と上手に付き合うにはどうすればいいのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。
昨年、生まれて初めて好きな人が出来ました。しかし先日、彼の事はまだ好きでしたが、自分から振ってくださいと言って別れてもらいました。(普通の恋愛では無かったので理由は伏せさせて頂きます) お互い人としてはまだ好きでしたので今は友人関係に戻っています。 彼を好きだった事も、別れた事も何も後悔はありません。ただ、彼と別れてから心の支えを失った様な喪失感を感じます。今迄、恋愛に全く興味が無く、自分に好きな人が出来るとも思っていませんでした。そんな私に人を好きになる気持ちを教えてくれた彼に感謝しています。 でも、彼を好きになった様にまた人を好きになる事が出来るのか不安に感じる様になり、昔の自分に戻ってしまった様な気がします。 こんな私に前に進める様なお言葉をお願い致します。
久しぶりに、ご相談させていただきます。 2年ほど前に、とあるイベントに参加していた親子連れのお母様に、自分のスマートフォンの画面を見せる機会がありました。 その際に見られたくない恥ずかしい検索履歴を見られてしまいました。 おそらくその履歴に気がついたのか、お相手の表情は固まり、話が終わった後は逃げるように帰っていかれました。確実に見られてしまったのだと思います。 私はもうすぐ働き始めるのですが、職業柄、職場でその方にもう1度会ってしまったらどうしようと最近よく考えてしまいます。 相手は私の名前も分かっているので、もしかしたら気がついてしまうかもしれません。 そのことが職場で話題になってしまったら。。。とまで被害妄想をしてしまいます。 このことについて、考えるのを止めたいのですが、なかなか止められずに苦しんでいます。 この過去の失敗に蹴りをつけてモヤモヤとした気持ちを鎮めたいです。 アドバイス等ございましたら、お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
大学の有志で毎年同窓会をしていました。コロナでできなくなってしまい、今年久しぶりに開催が決まりました。大学の同級生で結婚しましたが昨年、コロナにより廃業。私の忠告も聞かず、、コロナ融資を受け続け、返済の目処もなく。銀行、税務署からの督促。 結婚後すぐに老後のための積立型年金に入っていたのですが、主人は自分の保険を担保に借りてしまう。このままでは私の保険もなくなると忠告を保険会社の方からアドバイスを受け、離婚。しかし、世間体を重視する主人は周りからわからないようにして欲しいと、義父の持ち家の別の階に住んでおり、誰にも離婚をしたことも告げず、私は外で仕事をしています。 大学の有志同窓会の仲間はもちろん離婚を知りません。同窓会のメンバーのやり取りをずっと無視し続けている旦那。同窓会に行くのが怖くなってきてしまいました。おそらく私は旦那のことを聞かれるでしょうから。 ただ、私は心臓が悪く、いつポックリ行ってもおかしくない。仲間には会っておきたい。でも行くのが怖い
34歳ですが子供を欲しくなければ、今のところ結婚願望がありません。しかし、祖母にしつこく言い寄られ喧嘩する日々です。 なにかにつけて、「結婚したらそんな事やっていてはいけない」とうるさいのです。 祖母にとって、結婚しないのは恩を仇で返すようなものらしいです。その為結婚願望が無いことはまだ伝えていません。 今祖母と同居していますが出て行きたいと思うようになりました。しかし、一人暮らしとなると諸事情で転職しなければなりません。こんな年齢ではもう手遅れではないかと意気消沈しています。 いろんな環境が変わることへの恐怖、重圧で怯えてしまいます。 苦しい過去があり、ここまで生きてはきましたが、もっと上手く生きたかったと悲しい気持ちでいます。普通の人生を歩みたかったです。酷い時にはさっさと消えてしまえと思ってしまいます。 生きるのが辛いです。怖いです。 未来が明るく見えません。
半年前に不安神経症を発症してから、自分とは、生きるとは何なのかについて悩むようになりました。 自分には意思があって、自分がしたいと思えば体が動きます。 そうしたら、自分の心次第で人殺しや自殺もできてしまうんだなと気づきました。 今も、身体が勝手に台所から包丁をとってきそうで怖いです。 死ぬのが辛くなるんだったら、なんで生まれてきたんだろうとも思います。 怖いと思うのは、死にたくないという思いが魂胆にあるからなのでしょうが、その気持ちさえなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 自分の進路も見えてきて、やりたいこともたくさんあるのに、辛いです。 考え方をどう変えたらよいでしょうか。
数年前に主人が不倫していることを知りました。 その相手はバツイチ子持ちです。 私に発覚した時点で、主人を問い詰めてしまいました。多分終わったのだろうと思っていたら、数か月後 まだ続いていることがわかりましたが、怒鳴ったり怒ったりするよりも、普通に話たほうが主人にとって怖いんじゃないかと冷静に話しました。 結果、今まで聞くことが一度もなかった「別れたんだよ!」という言葉が出たのにはびっくりしましたが。 その後、「俺のこと信じてるよね?」と聞かれたので、「信じてるよ!勿論‼」と答えましたが、いつも不安ともしかしたら?という気持ちが拭えません。 主人の行動に現在おかしなところはなく、休みの日も二人で外出し、仲良く行動してますが、私の心が不安でたまりません。 こんなときどう自分をコントロールしたらいいのか教えて下さい。宜しくお願いします。
はじめまして。見ていただきありがとうございます。現在19歳、男のまさはんです。 昨年に鬱病を患い、自分の生きる意味を失いました。もう生きる価値もないと思い、遺書も書いたりしました。ですが、自ら死ぬことが怖くて出来ませんでした。その頃から自分とはなんなのか。自分は生きていていいのか、生きる意味はなんなのかを探そうと占い(姓名判断や四柱推命、易占、西洋星占術など)にはまり、元々意思の弱い私は占いが言っていることが全て正しいと思い込み、言われるがまま行動してきました。自分の心のどこかではおかしい、早く抜け出さないといけないと思いが募りますが、その都度不安が大きくなり、不安を消すべく、また占いに戻ってしまう。このようなことを繰り返していると、どこまでが本当の自分で、どこからが本心なのかが分からなくなりました。何か新しいことをやってみようと思っても、本当に始めていいのかを占いで確認してしまったり、周りが将来の職業を考え始めたときには適職を占ったりしました。全てを他人に任せきってしまっていることは分かってるのですが、抜け出せません。好きな人が出来ても、占いで確認してしまうような状態です。呆れてしまうかもしれませんが、これが今の私の現状です。自分で考えることを辞めてしまっています。 自分に対して甘いことは分かってます。努力も足りないことも分かってます。 でも、この先どう進めばいいか分かりません。友人には、人生に正解などはない、自分で切り開くしかないと教わりましたが、生きる意味がわからない自分は何をどうすればいいのでしょうか。 また、私は全てのものには魂がある(木や腕時計など)と考えています。しかし、友人に話すと、そんなことはあり得ない。馬鹿馬鹿しいと言われます。確かに木や腕時計は自ら話すことはありません。ですが、昔から物や自然を大切にしなさいと教えてもらったため、辞められません。これも辞めた方がいいのでしょうか。仏教でもおかしいことなのでしょうか。 このようないい加減な質問で申し訳ありません。 答えを求めてしまい申し訳ありません。 アドバイスでも叱責でも構いません。何か私にください。 最後まで見ていただきありがとうございます。
何か不安なことがある度に、ここで質問させて頂いています。 取るに足りない悩みばかりですが、お答え頂けるといつも気持ちが軽くなり前を向けるので、今回も投稿させて下さい。 私は今、自分の取り柄を見つけられずに暗い気持ちになっています。 友達は少なく誰かを楽しませたり誰かのために何かすることもなく、一人でただ淋しく過ごす時間が多いです。 人に合わせることが苦手で、今まで一人で楽に過ごすことを好んでいましたが、最近それでは淋し過ぎると感じ始めました。 これまで一つもなかったのに、誰かに認められたり誉められたいという気持ちも湧いてきて、自分で自分の気持ちに戸惑っています。 認められたり誉められたりしたいけれど、それだけ他者に何か良いことを出来るような情深く心配りの利く人ではありません。 誰かと何か楽しいことを共有したいですが、コミュニケーションは不得意で趣味にも偏りがあり共有できることが少ないです。 苦手なことや偏っている部分を改善したいですが、気にし過ぎると自分が疲弊してしまい、人を楽しませられるような理想の自分からは反って遠ざかってしまいます。 人のためになりたいとか認められたいというのは自己中心的な感情であるとも思いますが、何かの形で自分なりに実現できないものかと悩んでいます。 医療職についていながら、人のためになれている気がせず、自分の悪いところばかりが気になり、何か取り柄を見つけて活かせたらと思っています。 励ましのお言葉から喝のお一言まで、何でも構いませんのでアドバイス頂けたらと思います。 どうぞお願い致します。
私のこれまでの人生が自分の弱さ至らなさによって台無しになった話です。 私は運良く自分のやりたい仕事につけて仕事が好きで打ち込み、上司からの卑劣な指導があっても歯を食いしばり耐えていいポジションまでつけましたが、いざ自分に後輩が出来ると、コミュニケーションがうまく取れずキツく指導したり思いやりのない言葉を吐いたりした結果何人かの後輩が辞めていきました。 月日はたち、自分の性格、コミュニケーションのなさが原因で会社にいづらくなり結果退職しました。その後転職活動もなかなかうまくいかず、父の急死に伴い認知症の母の介護をしなくてはいけなくなり結局今年初めに亡くなるまで5年間介護漬けになりました。 私の育った家庭は、父の気性が荒く、私達姉妹と母はいつも父の顔色を見ながら過ごす古い日本の家庭でした。母はおおらかでとても優しかったです。 そんな母が日頃の無理が重なり、身体を壊し認知症になり最後だけは一緒に過ごしたいと思い覚悟を持って介護すると決めました。大変で逃げ出したい時もありましたが、認知症になっても母の優しさに助けられ貴重な親子最後の時間を過ごせたと思って全てのことに感謝すると同時に、過去の自分の悪態が常に頭によぎりました。 本当に後輩には申し訳ないことをしたといつも罪悪感が頭をよぎります。 近くに住む後輩には会って謝るために連絡をとりましたが、何処にいるのかわからない後輩もいます。 また、転職活動もうまくいかず父が急死して介護をするしかない状況になったことなど全てが自分が過去に行った悪の因果応報と確信してます。 現在47歳になりもう一度社会に出たい気持ちになりました。 今就活のために職務経歴書を書いてますが、こんな自分がまた社会に出てもやっていけるか、どんな因果が待ち受けているのか自分勝手ですが不安になってしまいます。 前を向き徳を積んでいきたく思っているのですが、後悔や懺悔の気持ちで落ち込み自分のことばかりになってしまいます。 これからの人生は母に教わった人に優しくして自分も楽しく生きるを実行していきたい気持ちです。 こんな私にアドバイスお願いしたいです。
私は2日前に4年好きな人にLINEID書いた紙を渡しました。 しかし2日経ってもメール来ないです。 嫌われてたかもです。 諦める事にしました。 私の周りには既婚者ばっかりで 出会いありません。 婚活アプリ、婚活では マッチングしないです。 結婚相談所は高すぎて無理です。 私にはご縁がないんでしょうか。 年齢的に焦ってます。 お力添えをお願いします。
私は33歳で職歴なしの状態で何かの障害かと心療内科にも通い始めた男性です この歳まで何の経験もスキルもなしに来てしまったことに後悔しております。 また今後の人生が良くなるとは思えません。 20代は倉庫アルバイトをしてましたが まったく仕事は出来ず人間関係で辞め あまりの仕事の出来なさの恐怖と世間知らずもあって 29歳くらいから旅行し世間を学ぶまで就活を避けてしまいました。 まだ心療内科を受けたばかりですが 私自身タルチタスクがないなど思い当たるふしがあります。 私は今後どう生きていけば良いでしょうか。
1ヶ月程前に、中絶をすることについて相談させていただいたものです。 その節は、親身なご回答ありがとうございました。 あれから話も進み、中絶の日が明日になりました。 手術も麻酔も初めてのため、生きて帰って来ることができるのか不安で仕方ありません。 かといって、誰かに相談できるわけでもなく、このどうしようもない不安とどう向き合えばいいのかもわかりません。 自分のせいで、お腹の子供を堕ろすことに対する罪悪感が日に日に積もる一方でもうどうしたらいいのかわかりません。 眠るのも怖い、明日が来ることも怖いです。