hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3389件

夫の心身疲弊について

お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事をするのがつらいです

約一年前から仕事での配置転換が数ヶ月に1回程度発生しています。 当初は不安半分、新しい知見が増えるという喜び半分だったのですが、転換するたびに知らない・やったことないことを経験ある人と同じようにできることを求められています。 同僚からは「こんなことも解らないんですか?」と言われ、時間がかかってしまうとそのことを怒られてしまうことを繰り返しているうちに、夜も眠れず集中できず、どんどん仕事の精度が悪くなっていって、ここ最近は以前と考えるとありえないような凡ミスを繰り返してしまい、また残業を重ね、疲労し、怒られ・・・というサイクルに入ってしまいました。 上司に相談したところ「仕事の進め方が悪いからでは?」という話になり、私自身の努力目標をあげるということになりました。しかし無理があって、いま仕事をすることがとても憂鬱になってしまいました。先日母が亡くなったこともあって、精神的にかなりつらいです。 正直、もう逃げ出したい。しかし休職や転職をすると今後の収入に影響しそうである、いまの状態でそもそも転職できるのだろうか、といった将来への不安が大きくなってしまい、何もできないまま過ごしています。 甘えと言われるかも知れませんが、何かひとつ踏み出すためにお導きいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分が許せません。

私は、水商売で働いていて色々なことが重なり昼間のお仕事に転職をして3年ほど経ちます。 転職をしてからお酒の席や楽しんでもらいたい気持ちなどで誤魔化されていた、自分の口の悪さや気の効かないところなど指摘される機会が増え、気をつけるようにしてはいるのですがなかなか治りません。 相手を傷つけようと思って口に出しているわけでもないですし、仕事をしたくないとかサボりたい気持ちがあるわけでもありません。 ただ元々の私のダメなところが昼間のお仕事をしだしてから見つかったような気がします。 そのことにここ最近とても耐えられません。 努力しているのですが治っているように感じませんし、そのことに気を取られ家に帰ると疲れてずっと横になっています。 友達にも嫌な思いを実はさせてたのではないかと不安になりここ最近はコロナ禍もありますが、自分から会いたいと思わなくなってきました。 また、過去に指摘されたことや自分のしてしまったこと、口に出してしまった言葉がふと蘇ってきては死にたいなと思ってしまうようになっています。 気にしすぎだよと言ってくれる人もいましたが、私は私がどうしても許せません。 私はどうしたら自分を変えられるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

楽な方に生きる私は甘いですか?

私はこれまで何度も転職を繰り返し、その回数は片手では数えられなくなります。新しい職場に就いた当初は「ここでは長く頑張ろう!」と思うのですが、半年もするとその職場の嫌なところばかりが目につきます。 転職を繰り返してわかったのは、問題のない会社なんて無いということ。セクハラ、パワハラ、社内イジメ、サービス残業、サービス休日出勤等……何かしらありました。大半の人は、そんな理不尽も飲み込んで、黙って仕事を続けているのでしょう。でも私はそれが耐えられません。社会は私を「甘い。弱い」と評価するでしょうが、法を守れないのは会社なのに、なんでこっちが責められなきゃいけないんだ…とモヤモヤします。 仕事にやりがいを感じて、楽しく勤めている人もいます。でも心をすり減らして鬱病になったり、「もう嫌だ。死にたい」と言いながらも這うように出勤している友達がいます。耐えられない人間は弱いのでしょうか? 自己弁護しているとは思います。私は我慢が足りないとは思います。でも、もう少し楽な生き方はないか、今模索しているところです。違う働き方について、情報収集しています。 仏教の教えかは忘れてしまいましたが「生きることは修業だ」と聞いた事があります。楽な生き方を求める私は、お坊さんにはどう映りますか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 2