出産のため里帰りをして早8ヶ月。彼の収入の不安定、転職の理由で実家に長々お世話になっています。 悩みは彼との将来が不安過ぎて、このまま実家にいるべきなのかどうかで迷っています。 なぜなら彼は一向に貯金をしようとせず、未だに貯金0円です。しかも子供が産まれてから1円も仕送りした事もありません。 その理由も、過去に私が彼の目の前で買い物をバンバンしていた事が気に食わなく根に持っているみたいで、転職が決まりお給料も入るようになったら、買い物をバンバンし始めて貯金0円です。 やっと今月から貯金をするとは言っていますが不安です。 こんな彼とうまくやっていく自信が本当にありません。 でも子どもの父親は彼です。一緒暮らす事が子どもにとって幸せなのでしょうか? それともこのまま実家で暮らして、暖かく家族と一緒に暮らす事が幸せなのでしょうか? 私はどのような選択をすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
私は5年前に統合失調と診断されました。寛解しては正社員に転職し、 症状が出たら退職しました。 それで失業手当とかお金がもらえなくなり、すぐに就職出来ないので、 職業訓練に4ヶ月行くことになりました。経理的な訓練です。 バイトは週1で行きます。 同い年の友達は、結婚していたり 給料も良く遊んでるのを見て 正直に羨ましいです。 転職ばかりしている自分に 嫌気がさします。 仕事は嫌いじゃないですが 薬を毎日飲んでるのに。 環境の変化で再発しちゃいます。 私は英会話を合計で14年しています。 一ヶ月イギリスに留学していました。 それぐらい英会話は好きですが、 TOEICの試験で会社に通用しないレベルです。 だからあまりアピール出来ません。 この病気のせいで 彼氏もできないし、収入も低いし 将来が不安でしかありません。 医師に確認したら子供は産めます。 婚活とかで仕事は何してるの?とか 病気の事も言えないのも辛いです。 それであまり声をかけてもらえません。 一生独身なんでしょうか?
私はこれまで何度も転職を繰り返し、その回数は片手では数えられなくなります。新しい職場に就いた当初は「ここでは長く頑張ろう!」と思うのですが、半年もするとその職場の嫌なところばかりが目につきます。 転職を繰り返してわかったのは、問題のない会社なんて無いということ。セクハラ、パワハラ、社内イジメ、サービス残業、サービス休日出勤等……何かしらありました。大半の人は、そんな理不尽も飲み込んで、黙って仕事を続けているのでしょう。でも私はそれが耐えられません。社会は私を「甘い。弱い」と評価するでしょうが、法を守れないのは会社なのに、なんでこっちが責められなきゃいけないんだ…とモヤモヤします。 仕事にやりがいを感じて、楽しく勤めている人もいます。でも心をすり減らして鬱病になったり、「もう嫌だ。死にたい」と言いながらも這うように出勤している友達がいます。耐えられない人間は弱いのでしょうか? 自己弁護しているとは思います。私は我慢が足りないとは思います。でも、もう少し楽な生き方はないか、今模索しているところです。違う働き方について、情報収集しています。 仏教の教えかは忘れてしまいましたが「生きることは修業だ」と聞いた事があります。楽な生き方を求める私は、お坊さんにはどう映りますか?
29歳無職です。 前職の経験を活かせるように現在は職業訓練校で勉強し、転職活動しています。 しかし、転職活動が全く上手くいかず内定が決まらない状態が続き 自分は社会不適合者なのではないかと思い始めてます。 最近は知り合いとの給料の話や将来の話する時は特に惨めに思えてしまい、嫌になります。 また昨今はスマホやパソコンさえあればお金稼げる時代になり、そんな中自分より若い人が特技を活かして活躍してる姿を見ると嫉妬や自分の不器用さに嫌気がさしたりと色々と感情が混ざり合い自分を傷つけるようになってきました。 何も出来ない自分が醜く苦しいです。 この先どうしたらいいのか分かりません。 拙い文書ですが、何かアドバイスを頂けるようよろしくお願いします。
自分のことはほとんど話さず人の事ばかり聞いてくる友人がいます。 主人が転職したら前職の給料額と転職後の給料額。家を新築したら具体的な購入額。まぁほとんどお金のことですが、あきらかにうちよりも裕福な家庭の友人に色々と聞かれると、なんだか下に見られている気がします。 逆に同じ質問をその友人にすると、あからさまに機嫌が悪くなります。 小学生のころから知っていますが、20年の付き合いでも彼女と会話をすると疲れます。 とにかくマイペースというか自己中というか自分勝手です。 しかし学生時代の友人グループのうちのひとりで、彼女以外の友人は優しい楽しい人ばかりでなかなか彼女だけと親しくしないという訳にはいきません。 彼女と会って聞かれたくないこと、答えにくいことを聞かれても平然としていられる強い心はどうやって持てばいいのでしょうか。
病気の治療、仕事の辛さ、妊活できない辛さ、義母の仕打ち 色々頑張っているつもりです。精一杯頑張っているつもりです。 正直、疲れ果ててしまっている感もあります。 立っているのもやっと、日々を過ごすのでやっとという気持ちもありますが でも、ここでもうひと頑張りしないといけません。 先日ご相談させていただいた 会社で、ひたすら否定され続け ひたすら自己肯定感を下げられるという事から 一時的に解放される事になりました。 なので、この一時的な機会を逃さずに転職活動をしなければいけません。 身も心もボロボロで 何度か、もう生きるのをやめてしまおうかとも考えてしまったり 毎日泣きながら、不安感に苛まれながら頑張っている私に もう少しだけ踏ん張れる、頑張れる言葉をいただけないでしょうか? もしかしたら、転職したからといって 状況が上向くとは限らないことは承知しています。 最悪、状況が悪くなってしまうかもしれません。 でも、行動しなければ何も変わらないのも事実です。 どうか、どうか もう少しだけ頑張れる言葉をいただければと思います。
はじめまして。 私は小学校高学年頃から些細なことで学校へ行くことができなくなりました。 一応高校へは進学しましたが、馴染めず1年で中退。最終学歴は中卒です。 その後いくつかアルバイトをしながら21の時にIT系の会社で雇っていただき、8年ほど経験を積みましたが、会社の形態変更もあり、転職活動を進めている状態です。 今回の転職活動においてもそうなのですが、何か辛いことがあると過去を振り返り感傷に浸ってひどい自己嫌悪に陥ってしまいます。 「あの時ああすれば・・・」「なんでもっと頑張らなかったのか・・・」など今更振り返っても仕方ないのに、と心では分かっています。ですがやめられません。 親から学校へ行けなくなった当時の対応を謝られることもあります。 期待に応えられなかった自分に失望し、苛立ち、涙が出ます。 結局のところそんな甘い甘い考えの自分を受け入れることが出来ていないのです。 30を間近にして幼稚です。 ですが、受け入れることで前の進む可能性が出てくるのではないかと考えています。 自分を受け入れるための考え方、心の持ち方、マインドなどアドバイスをいただけないでしょうか。
はじめまして。 勤めている会社は年度末で慌ただしく毎日が過ぎていきます。 この時期になると飛び交う人事異動の噂話。 そして、人の噂話や悪口が大好きな人が出世すると知りました。 あんなに他人を虚仮にする人が認められるこの事実を会社員なら受け入れなくてはいけませんか? 悪口も多勢となれば正論になるんですか? 成績良ければ守られるんですか? 私はよく噂話の標的になります。 事実では無い事も広まっています。 いつかしっぺ返しがくると思って耐えるしかない。 そんな悪口は聞き流しなさい。 悪口は受け取らなければその人に返る。 マニュアルのようによく聞く言葉ですが、それが今の私には出来ないから辛いんです。 相談出来る人はいないのかな? いません。 どうにか話を聞いてくれる人を見付け出してきて、第三者に負担を掛けるのならそんなこともしたくありません。 敏感なのは分かっています。 噂話や悪口が大好きな人たちの巣窟のような今の職場で、屈せず毎日を過ごしたいです。 どうしても嫌なら転職を… 転職は考えていません。 でしたらやはり耐えるしかないのでしょうが、敏感に感じ取らなくてもいいようになりたいです。
私は、社会人として会社に普通に就職をしました。しかし会社勤めをしているうちに自分はしたいことが違うと違和感を感じ、上司にも『あなたは能力があるからこの会社ではなくてもやっていける』と言われ退社しました。親に相談せずに退社したため、親には怒られましたが辞める準備をしていた私にとってはこの決断は間違ってなかったと思っていました。 転職先を早く決めるからと言いすぐに転職先は決まりました。誰が羨むような大手企業。 親も喜んではくれましたが、わたしは1人の女性として1人でも生きていける術が欲しいと思い、 大学院進学を決意しました。 この決断をしたことによって、親と不仲になってしまいました。やりたい事をやらせてもらって、感謝だらけなのですが、自分自身も親には申し訳ない気持ちになってしまい現在も通っています。 確かにもう卒業ではありますが、 今も心にモヤモヤを抱えながら生きています。 3年は頑張って同じ会社で働くという約束を守らなかったわたしがいけないことなのですが、 私なりには1人でも生きていける術を再度探したいと思い、この道を選びました。 どうしたらよかったのでしょうか。
20代女性会社員です。 新卒から3年間働いた会社を辞めて転職しました。 教育担当の先輩から叱責されたり、不慣れな業務を一人で担当することになり、転職後半年ほどで、憂鬱な気分が続いたり突然涙が流れたりするようになり、心療内科で抑鬱状態と診断されました。 自分ではまだ頑張れると思っていたのに、診断が出たことで不安があふれて会社に行けなくなり、休職しました。3ヶ月ほど休み、復職し半年ほど経ちます。 休職したことで、人と話すことが怖くなったり、その先輩のことが許せなかったり、半年経った今でも毎日ふとした時に涙が出てきます。 小さい頃に両親が離婚し、 なんとなく頑張らなきゃといつもいろんなことに一緒懸命に頑張ってきました。 今まではそれで上手くいっていたのでよかったのですが、今回の休職を経験したことで、親の離婚に深く自分が傷ついていることに気がつきました。 そのことを親にも伝えてしまい、罪悪感のようなものも感じ悲しいです。 この苦しい感情から抜け出したくて、死を考えることが増えました。 この先どのようにしたらこの苦しみから逃れられるのでしょうか。
ご相談ばかりして大変申し訳ありません。皆様にご迷惑をお掛けしますが、今回もご相談させて頂く事をお許し下さい。 私は介護の仕事をしていましたが、抑うつ等で暫く休職しており、去年退職しました。 今回、転職して新しい職場で再び介護の仕事をする事になりました。 全ての業種でも普通だと思いますが、数日間先輩職員の仕事を見学・一緒に仕事をした後、すぐ1人で夜勤などをする事になっています。 働いて間もないですが、1人で夜勤等の仕事を出来るか不安で仕方ありません。 情けないですが、正直もう辞めようかと逃げる事ばかり考えてしまいます。 年齢等を考えると転職は不可能なので何とか頑張りたいです。 私の我が儘であり甘えてばかりで迷惑をかける事は理解していますが、やはり不安感が消えず悪い事ばかり考えてしまいます。怖くて逃げたいです。 弱虫で逃げてばかりの私に御言葉を頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。
5月に1年のブランクを経て前々職と同じ職種、 同業他社(店舗型小売業)に転職しました。 同業ではありますが、より専門的な分野で知識・技術ともに全然分からないレベルで辛いです。 知識や技術については自分のレベルが足りないだけなので、休憩時間や休日には勉強を行なっているのですが、 初日からレジ操作や開店業務すら教えられず、 商品在庫の場所や書類の記入方法など日々の業務について質問してもふわっとした回答でしか答えてくれなかったり、あっちと指を指すだけだったりでミスも多く常に怒られてしまいます。 (メモも必ず取るようにしています) 新しい業務を覚える時は必ず、 教わってない業務について 何故出来ていない!?と怒られ、それで覚える…といった具合です。 マニュアルも無いため自習も出来ず、質問しても流されるので、基本は他の人が行っている方法を見てマネしてる状態です。 転職したばかりなので頑張りたいのですが 最近仕事に対して怖いと思うようになってきました…。
20台後半のOLです。過去に色々あり、鬱病になってしまい半年間休職中です。 ここ数ヶ月経ちようやく、自分以外のものに目を向けられた反面、復職を考えた時に心が辛くなるためご相談させていただきました。 自分が働いていた業界がひどく狭い業界のため、復職する上で結婚を前提に付き合っていた彼氏、浮気相手に会う確率が非常に高く、それを想像するだけで彼の所属している会社がはやく潰れないだろうか、と呪いをかけるような気持ちが急に湧き出てしまい涙が出てしまうほど苦しくなります。 復職したい気持ちは少しずつ湧いている感覚があるのですがどうしても転職活動や仕事の情報を仕入れるうえで彼を思い出してしまい憎い気持ちがおさまらず、すごく心がしんどいです. そんな自分が嫌で脱却したいのですが、まだ転職活動は控えたほうがいいのでしょうか。自分にあっていた職種だと思っていたため、業界を変える選択肢はまだなかなか決断できていません。 気持ちの整理の付け方についてご相談に乗っていただけたら嬉しいです。
先日、自分の転職のために前職の口コミを投稿しました。誹謗中傷にあたるようなことは書いていませんが、会社の改善点は書いてしまいました。サイトの構造上、自分が特定される可能性も高いことがわかりました。不満はあったけれどもそれを飲み込んでせっかく円満で辞めたのに、今になってこんな形で裏切ってしまって、とても後悔しています。今も会社の人たちとは仲がいいのですが、自分の投稿が露見すればそれもなくなるだろうと思います。我慢してきたこれまでは何だったんだろうと思い、自分のこれまでをすべて否定してしまったみたいで、何より色々あったとはいえお世話になった場所を裏切ったことがとても苦しいです。 今年は後悔することばかりで(そもそも直近の転職がうまくいかなかったため抑うつになり、次の入社先は事前に口コミを見ようと今回投稿してしまいました)、これから先の人生もこうやって何かしては後悔しを繰り返すのかと思うと生きていくのが途方もなく感じ、辛いです。
40代半ばの者です。 生まれつき性別(戸籍は女です)の認識がおかしく、色々調べて悩んで性転換も考えましたが、突き詰めたら自分は男性になりたい訳ではないと気付き、現在は男性ホルモン注射を打って無性と認識して生きています。 幼少期は極度のアル中(酒を飲むと怒鳴る、暴れる)の父親に怯え、思春期になったら太っている(今は痩せています)という理由だけで同学年の男子生徒全員から陰湿ないじめに遭いました。 家庭にも地元にもいい思い出がないのでその後は地元を出て暮らしていますが、元々の引きこもり気質から仕事が続かずその日暮らしを続けていました。 その後ようやく正社員になり、キャリアアップする為に在籍中に約1年近く転職活動に時間をかけ転職に成功したのですが、入社したら色々問題がありとても続けていけず現在無職です。 ここまで振り返って来て、自分の人生は圧倒的に苦でしかなく、生まれてしまった事が間違いでしかありません。 身勝手に生きた父親は最後は自殺しましたし、自分もそろそろ消えたいです。
夫が盗撮未遂で警察から連絡がありました。警察の方の話では夫が酔っ払っていた事と、実際に下着等が写ってはいなかった事で女性が被害届を出さなかったと言うことで厳重注意で警察に連れられて帰ってきました。 警察の方に叱られている時は神妙な感じにはしていましたし、迷惑をかけたと謝っては来るのですが今ひとつ反省していないのか仕事のストレスのせいでお酒を飲みすぎたとかそんなに撮るつもりはなかったとか言い訳ばかりです。 ここ数ヶ月激務でストレスが溜まっている話は夫から聞いていました。今の仕事が合わないので転職したいとも言っていました。 もっと真剣に向き合って転職に向けて動いておけばよかったのかと後悔しています。 今までは盗撮などした事も無く子供には優しいお父さんでした。 子供が4月から学校に通うのに近所でこんなことを起こしてしまって、このままではここには住めないのではないかという事やお互いの親には伝えておくべきなのか、また盗撮をして子供が犯罪者の子供にならないかなど、まだ夫を信じたいとは思っているのですがどう切り替えていったらいいのか気持ちの整理がつきません。
夫は仕事柄飲み会・接待に行くことが多いのですが、時間が早く終わる時(二次会のスナックやカラオケがない場合)とてもイライラして帰ってくることがあります。 昨日もそうで、帰ってくるなり物を壊したり大きな音を立てていました。 自分の中で少し理性が働いているのか、私のものは壊しませんが、昨日はリビングドアのガラスが割れていました。 朝起きるとさすがに落ち着き、昨日はイライラしていたと認めているのですが、 その理由についてはいつも分からないとしか言いません。 上司ともうまく行っていないようで、そのストレスが大きいのだと思いますが、飲酒も助長していると思います。 夫は転職回数も多く、今の会社もやっと2年経つくらいです。 まだ子供はいませんが、今後考えた時に子供がいる前でもそうなってしまったらどうしよう、新しい家を建てても壊されてしまうのではないかという不安があります。 普段は仲良く穏便に過ごしているのですが、こっちが本性なのかと思うと、離婚も考えた方が良いのでしょうか。 または転職を進める、病院にいく、、など解決策が分かりません。
いつもお世話になっております。 皆様からまた、良きアドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 今の職場に転職して、約4年ほど経ちますが、なかなか直属の上旬とうまが合わず、職場では注意されたり怒られたりするばかりで、また普段の世間話や、和気あいあいとした会話もありません。 いつも上司は難しい顔をしているので、また目も会わせてくれないので、なかなかこちらから気楽に仕事の質問などもしにくく、何か言ったらまた叱られるのではないかと、いつも上旬の顔色を伺って、小さくなっている毎日です。 そんな殺伐とした毎日の職場生活からか、最近は本当に毎日が楽しくなく、すっかり気持ちも滅入ってしまってて、家に帰宅してからも、また夢の中でも、嫌いな上司のことが頭からなかなか離れず、つらい毎日です。 この先、ずっと今のような職場生活が続くかと思うと、いっそのこと思いきって、転職した方がいいのかとも悩んでおります。 このような私に、どうか皆様より良きアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
前回転職のついて質問させていただきました。その節はありがとうございました。転職はせず、今の職場でよりよく働く為にはと考えながら過ごしています。 今回質問させていただいたのは、借金を返す為にと父が決断し父方の生家を手放すことになりました。 私自身今現在も住んでおり父がどんな思いを込めて家を立て直したか知り、亡くなった大切な祖母との思い出が詰まっている分そう簡単に心の整理がつかず、それでも部屋を片付けながら一緒に心の整理もつけようと過ごしています。 が、父が決断したとはいえ1番弱っているのは父本人。どうにも割り切れない、将来が不安だと毎日塞ぎ込んでいます。励ましたり、叱ったり自分の気持ちを話したりしてみましたがどうにも効果なく、段々と私にも気持ちが伝染してきているのがわかります。 引っ越した後も鬱々とするのではと心配でもあります。私が父に出来ることはあるのでしょうか?また私自身、きちんと生まれた家とお別れしたいのですがどう気持ちを持っていけば良いでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵を拝借出来ればと思います。よろしくお願い致します。
2年ほど前の話です。 自分にも原因があったにもかかわらず私や私の友人をつるし上げて悪者にしてコミュニティから追い出した人がいました。 その人を毎日のように恨み倒していました。夢でその人を追いかけて怖らがせたり、殺すという内容を見るほどでした。しかし、私にも原因があったし、とりあえず仲良くしてくれる人たちと楽しくやろうと思い始めた矢先でした。 最近になり、その私たちを追い出した人の身の回りで不運続きになっているようです。 お祖母さんは病気で生死の境を彷徨い危険な状態に、お母さんは突然膝を悪くして歩けなくなり、ペットも病気で高額な手術費がかかり元気もなく、その人はせっかくブラック企業からいい人が多い職場に転職したのに、取らねばならない資格に落ちて、再び転職することになり、次の職場は評判が非常に悪い場所と言うことでした。 ついつい、「ざまーみろバカめ!いい気味だ!」と思ってしまった自分がいます。 人の不幸を喜んではいけないですよね…私は以前からしつこいとか、何年も前のことをネチネチしていると親に怒られることもあります。