hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 罪悪感」
検索結果: 1247件
2023/01/22

罪を犯した過去を後悔して苦しいです。

 初めて人に話します。  20代前半のある日私はある失敗をしてしまいました。その時、すぐに謝り、やり直しをさせてもらえば良かったのですが私はその失敗を誰にも言うことができませんでした。    どうしても、ここでもお話しする勇気が出ません。ここまで書いたことも考えるとすごく怖いです。    私は、その失敗を隠して何事もなかったかのように自分の力でしてしまったのです。そして誰にもバレずに全員を騙して、欺きました。これが私の罪です。  謝ることもできず、今謝ってもどうすることもできないという取り返しのつかない失敗です。  もちろん、誰にも言うことができず何の罰も受けていない自分、許されることのない罪を犯した自分、全員を騙していることが苦しくて苦しくて胸がぎゅっとなります。怖くて怖くてたまりません。    夜になるとその時のことを思い出して「戻りたい」と思い、罪を犯す前の年の数字を見ては「この頃に戻れれば」と思います。涙も出ます。  生きている間、ずっと辛いのかと思ったり、この罪を忘れたり、幸せになったりしてはいけないと思ったりします。  いつか自分に返ってくる。こんなことならもうこの人生を終わらせたいと考えたりもします。  救いようのない私ですが、これから先どのように生きていったらいいのでしょうか?  わかりにくい文章で申し訳ありません。厳しい言葉でも構いません。  お返事をお待ちしております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去のいじめ

初めまして。 毎晩、過去の自分の愚かな行動に関して後悔し考えております。 私は小学生の時に、少々知的障害のある女の子をいじめてしまいました。この行動に言い訳することは有りません。 彼女は現在、私の自宅近くのお店で働いている事を知り、一気に当時の事を思い出したのが切っ掛けであまりに遅いですが罪の意識を持ちました。 大人になり、小学生の甥っ子の面倒を見ていると自分は何て残酷な事をしたのだろうと恐ろしくなり、当時のことばかり考えて後悔しております。 何で馬鹿にしてしまったんだろう、助けてあげなかったんだろう、どれだけ傷つけてしまったんだろう… こんな自分に善人の人生なんか送れないし、送られるべきでは無いのも重々承知の上です。甥っ子にも、綺麗事ばかり言っている自分が情けないです。 しかし、この私の悪い行いが甥っ子や家族に影響してしまうかと思うと自分勝手ながら恐ろしくてしょうがありません。 私はこのまま、後悔し恐れて生きていくのが彼女への罪滅ぼしになるのでしょうか? それとも、直接謝罪するべきなのでしょうか? 乱文となり申し訳ございません。 何卒、喝を入れていただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 172
回答数回答 3

お坊さんの立場からのご意見をいただきたいです。

はじめまして。 私には、学生時代からおつきあいをしている男性がいて、彼は今修行僧の身です。 彼は実家がお寺というわけではなく、すでに跡取のいる方を師匠としています。 修行に行く際、 ・修行期間が最低でも五年以上になること ・修行を終えても入るお寺があるかどうかはまだわからないこと ・晴れてお寺に入れたとしても、私と結婚できるかはわからないこと(娘しかいないお寺に入り、婿養子となる可能性も大いにあるため) 上記の理由から、縛られないで、お互いの人生を生き、二人がまた出会えた時に、二人とも結婚できる状況にいたら一緒になろうと約束をしました。 今年で離れて6年 私は、この度結婚が決まりました。 親よりも前に彼に伝えました。 とても優しく温かい言葉が返ってきました。 「『待っといてくれ、絶対結婚しよう』とは無責任すぎて言えない」と彼に言われた時から、割り切ったつもりでいました。 私は自分の人生をしっかりと生き、彼に恥じない日々を送ろうと。 でも、今になって、涙が止まらない日々を送っています。 あと2年ほどで修行が終わりそうだとは聞いていました。 しかし、仕事、親、自分の状況。 そして彼との未来の不透明さ。 たくさんのことを考えた時、私にその2年は待てなかったのです。 辛く厳しい日々の中、一回だけでも会いにきてくれた。 毎年誕生日にはお手紙と近況報告をくれた。 こちらの恋愛事情などは、配慮して絶対に聞いてこなかった。 幸せになってくださいと言ってくれた。 私はこんなに大好きな人を裏切ってしまったのか、二人にはこの選択しかなかったのか。と、問い続ける毎日です。 主人となる今の彼にも失礼なのはわかっているのですが、なんの弊害も無かったら、私は彼と一緒になりたかったです。 私の選んだ人生なので、こんなことを言うのも自分勝手だとは思いますが、たくさんのことを考えてしまって涙が止まりません。 同じ雲水さんを経験されたお坊さんたちから見て、私は、私の選択は、どう映るのでしょうか。

有り難し有り難し 131
回答数回答 6

自分を愛し、人を信じるにはどうしたらいいですか。

もうずっと生きていることに罪悪感を覚えています。 自分がどうしようもなく無価値でこの世の害悪の塊に思えて仕方がなく、何故生きているんだろうと度々思い、泣きながら夜を明かすことがあります。 生まれて以来、ずっと自分が嫌いで仕方ありません。 人と間合いを取ることが出来ない所謂コミュニケーション障害のある子供だった私は、嫌われっ子として育ちました。 何をしても笑われる。近寄ると気持ち悪いと言われる。 見ず知らずの上級生にまですれ違いざまに「死ね」と嗤われる。 そんな小学生時代を送りました。 今でも、人の笑い声が苦手です。 大学の大講義室などで後ろからクスクスと笑い声が聞こえると、私のことを嗤っているのではないかと思い、胸が苦しくなります。 なんて自意識過剰なのだろうと、冷静になるたび情けなくなります。 友人すら信じることが出来ません。 人との距離感が解らず、踏み込みすぎて拒絶され続けた経験から、逆に私は人と必要以上に関わらないようになりました。 そんな私でも、狭く深い交友関係を築くことが出来ました。 けれど、心のどこかで、 「こんなことをしたら嫌われるんじゃないか」 「どうせあの子たちにとって私は居ても居なくても同じな筈だ」 「いざとなったら最初に切り捨てられるのは私だ」 という考えが捨てきれず、折角好意を寄せてくれている人たちの気持ちすら、自分に自信がないばかりに信じ切れていない事実がやるせなくて仕方ありません。 私は、この世に居てもいいのでしょうか。 学業成績と言う、絶対的で客観的な物差しを使えば、私は「頭の良い」学生だと言えると思います。 容姿も、肥満で気持ち悪いと蔑まれたことが異様にコンプレックスとなり、今では数字上は平均体重なのに時折自分が異形なのではないかと言う焦りに襲われます。 時折、綺麗だねと褒められることがあります。 美醜の観点でいえば、不細工ではないと、客観的になれば思います。 でも私の心が自分を肯定することを許しません。 所詮もともと人間じゃないのに、どんなに頑張ったところで、アウトサイダーは内部者になれないのだと、諦めと悲しさが襲います。 私は、生きていていいのでしょうか。 人と関われない。 何も生み出せない。 特技も才能も何もない。 ただマイナス要素だけが在る私が、どうして生まれてしまったんでしょうか。 どうかご意見下さい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2023/09/07

夫の気持ちを変える努力をすべきか

いつもお世話になっております。これまで何度か相談させていただいたり、つぶやきで愚痴を書き込ませていただいてきました。 夫の不倫(未遂?もしくは相手を探していた)が発覚しました。怒りや悲しみ、情けなさ、不信感、気持ち悪さ、色んなものがこみ上げてきました。 ただ、子ども(幼児1人)のこと、仕事のこと、生活…つまりお金のことを考えた時に、現状を維持しつつもし相手方に離婚を要求された場合、養育費等私の納得できる形で離婚できるように準備をしておこうという結論に達しました。(有責側から離婚はできないとはわかっていますが…) 話は変わりますが、最近友達がふたり目の赤ちゃんを産みました。赤ちゃんを見た時に、いいなぁ、きょうだいっていいなぁ、と思ってしまいました。 周囲の人も悪気なく「ふたり目は?」「早くつくったほうがいいよ」と言ってきます。 たとえば5年後、10年後私達が離婚したときに、仮に私が良い方と出会えても年齢的に子どもは厳しいなぁ…、私の子どもはひとりっ子か、きょうだいいたら楽しかったかもな…と。 夫との生活で楽しかった時も少しはありました。二人目を考えられるくらい関係修復できたら1番いいのかもしれない…と思うようになりました。 シングルマザーでも産む!離婚したって私が立派に育ててみせる!と意気込んでいたのに、全く覚悟が足りなかったなと反省しています。 何より優先すべき子どものことより、自分の幸せを考えてしまって、罪悪感のような、なんて言ったらいいかわからない変な気持ちがあって、モヤモヤしています。 多分、夫だけ好きなことして他の女性と遊んで、というのが悔しくて“夫だけ”幸せになるのが許せないのもあると思います。幼稚で恥ずかしいです。 夫に対する愛情があるのかよくわかりません。でも不倫の気配にショックを受けたってことはまだ愛があったのかもしれません。 一方、夫は私のことを子育て家事要員、義親と仲良くしてりゃいいぐらいにしか考えてないと思います。 夫と会話しようにも会話にならず、こっちがいくら頑張っても相手にしてくれないのでは心が折れてしまいそうです。 マイナス感情の相手の気持を少しでもプラスに傾けていくにはどうしたらいいでしょうか?頑張って話しかけたり、ご飯をつくったりしていくしかないのでしょうか? それとももうスパッと諦めて離婚準備を進めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の死を受け入れられません

私の生き甲斐であった母が、先月急に亡くなりました。 今までひと月に一度のペースで大きな病院にもう十数年もかかっておりましたし、普段の通院でも特に問題ないとの事でしたので、いつも自分の事(痛い苦しい辛い)を殆ど口にしない母が珍しく異変をうったえる事もあったのですが、年齢的なものもあるのだろうと思っておりました。後で考えてみると昨年秋頃から『しんどい』という言葉も増えてきていたように思います。でもその時も、主治医に『この数値でしんどいはずはない。大丈夫!気のせいや。』と言われ、その言葉を信じ特に検査をする事もなく日常過ごせておりましたし、4月のお誕生日には家族で旅行も行きました。 GWが明けて念の為にと受診したところ、末期の癌でもう手の施しようがなく余命二ヵ月と告げられました。 その二ヵ月を満たずして母は亡くなりました。あっという間でした。 母の病院関係や健康管理、身体の事に関しては本当に今まで心配で心配で異常なほど気を配ってきたのに…こんなに大切にしていた人の、これほどまでに最愛の人の、見る見る弱っていく姿を、病に侵されて苦しみ息絶えていく姿を、手を打つ術もなくただただ見ている事しか出来なかった日々は、この脳裏から消える事はなく日に日に罪悪感と喪失感に押しつぶされそうになり、このまま後を追えたらと思っています。 普段偉そうに『母さんの健康は私が守る!』と母の思いは二の次で自分の思うように引っ張て来た…結果がこれかと…。どうして母の信号に気付く事が出来なかったのか…。私を信じ、私に遠慮をしてなかなか自分の意見を言う事もなく身を任せてくれていた母に、最期まで事実を伝える事も出来ず頑張らせてしまった…。最低な親不孝者だと思います。昔からあまり贅沢をしてこなかった母を喜ばせたい一心で生てきました。これから親孝行が出来ると思っていました。 家族での旅行や外出をする度に『いつか罰があたる。』と言っていた母の心意も気になります。母の意思と反して私が勝手に母に色々してきた事が、その私の『欲』が『罰』となって、何かを悟っていた母が連れて行かれたのでしょうか…。そのように思えて仕方ありません。 母は今どう思っているのでしょうか…。 これほどまでの地獄はありません。母と同じくして、私自身も死んだも同然です。 『死』とは何でしょうか…。どうかご教示ください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

精神疾患の弟

今回相談させていただきたいのは、私の弟のことです。 高校生の頃から人間不信でひきこもり、なんとか卒業はできましたが、それ以降はニート。部屋でパソコンばかりやっています。 病院では鬱と診断されていました。 バイトをしても、気にくわないことがあるとすぐに辞めての繰り返し。今は青少年の支援をしている団体の職場で週3.4回、1日5時間程度のバイトにいっていますが、そこはなんとか続いていますが、辞めたいということもあります。辞めても何も出来ないからしょうがなく行っているという感じです。 弟はもう27歳になります。 この歳まで、社会人として仕事をしたことがなく、資格もなにもない。その上ひきこもっていた事実を知った上で正社員として雇ってくれる会社があるとは思えません。 病気になる前から気難しい性格で、根暗で、自分の思い通りにならないのは、自分ではなく周りが悪いという考えです。 理不尽なことは受け入れられない性格です。ですが、社会に出れば理不尽なことだらけのように思います。自分の責任でなくても、謝ることが必要な場面もある。間違った意見をいう上司の言うことを聞かないといけない場面もあるでしょう。でもそれがどうしてもできないと言っています。 私は親に突き放すことも大切だと言っていますが、親は病気のことが気がかりで、突き放せないと過保護です。その気持ちもわかりますが、それではいつまでたっても弟は親のスネをかじって生きていくのではないか、と心配なのです。 そんな弟に私はどんな言葉をかけたらよいのでしょうか。どうしたら弟は少しずつでも社会で自立できるようになるのでしょうか。 長々とわかりづらい文章ですいませんが、お言葉頂戴できたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

中絶したことをどう整理すればよいのか

子ども二人をもつ主婦です。下の子が10ヶ月になるとき、三人目を妊娠しました。私は元々助産師で赤ちゃんも妊婦さんも大好きで、私自身も漠然と子どもは三人くらい欲しいなと思っていました。 一方主人も医療者で多忙を極める日々を送り、毎日帰りは深夜、かつ不安神経症や強迫性障害を抱え、思い詰めるととても不安定になることもありました。そんな主人は1人目の子どもが小さな障害をもって生まれ一歳で手術をうけたこともあり、後で知りましたが、二人目妊娠中も何かあるのではと不安で仕方がなかったそうで、生まれた瞬間も喜びよりも何か異常がないか、自分でもそんなの普通じゃないと分かりながらもそこをまず確認してしまったということでした。 そんな中、三人目の妊娠。主人は何種類かの精神安定剤も内服していました。妊娠が判明し私は、主人にどう伝えようか、反対するのは分かっているが私はどうしても産みたい、どうしたら賛成してもらえるのか、悩みました。会って話すと冷静に話せないのが分かっていたので、出張帰りの主人に電話で伝えました。そしてしばらくして返ってきた返事は俺はこれから死ぬ、と。もう耐えられないと。結婚してからも二度程、もう死にたいと訴えたことがあったため、私は血の気が引きました。それ以降一週間ほど話し合ったものの、主人は望んでもいない子を産んでくれとはいえない、何かあると思うと俺はもう耐えられない、もう生きていたくない。事故に見せかけて死ぬから生命保険で家族が生きていけるようにするから、そんな返事ばかり。私が産みたいと主張することが夫を殺すことになるのか。こどもの命と夫の命を私に天秤にかけろというのか。どうにもならない悔しさ、でも子どもたちのために夫を突き放すなんてこともできない。もちろん夫は私にとっても大切な人です。とても子煩悩で真面目すぎて自分を追い込んでしまう人、私がこの人を見捨てたらどうなってしまうのか。本気で自殺する準備をしていた夫をみて、私は分かった、諦めるからと伝えました。その後三人目にさよならをしました。数年経ちますがそれでも毎日考え、苦しく、悔しく涙が止まらない日があります。目の前で笑う家族をみてこの家族を守るためだと思いながらも、あの時あの決断をしていなければと後悔に苛まれます。私はこの先、どんな思いで生きいけばよいのでしょう。どなたかにこの思いを聞いて欲しく、相談させて頂きました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫が自死しました

夫が自死して2か月が経ちました。過労により精神を病んでいたのだと理解しています。 夫の死後、仏教を学び、これまでの苦しさは煩悩であり、夫は自らの煩悩に飲み込まれるように亡くなったのだと思うようになりました。生きることは苦しいことだらけ。執着を無くすことが悟りへの道。 「生きたい」という欲望は、「生かされている」と感謝する気持ちで付き合うことが大切なのかなと思うようになりました。 苦しんでも良い、この身を引き裂かれる苦しみすらもいつか何かを悟る学びになると思っています。ですが、お腹を痛めて産んだ息子、血を分けた兄弟を失った悲しみを抱えた義実家の方々の苦しみの前ではそんな事を申し上げることもできません。冷静な自分が、自分だけ苦しみから逃げているような非情な感覚がします。 なぜ1歳の娘を、大切にしていたお父さん、お母さん、お姉さんをおいていってしまったのかという怒りが昇華できない自分もいます。これはどうしようもない感情なのだと半ば諦めかけてもいますが・・・できれば故人のことは温かい気持ちだけで思い出してあげたいものです。 人を幸せにしたい、自分も幸せでいたい。それ自体も煩悩でしょうか。よりよい未来を望むことに罪悪感を感じます。どのような心がけで生きていけば良いのでしょうか。「悟る」ことと「諦める」ことの境界に悩んでいます。ご教授頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

兄弟のこと

私には双子の弟がいます。 彼は20歳の頃から難病を患い、 入退院を繰り返し、数年後には身障者となりました。 私は若かったので、その頃の彼の計り知れない苦しみなどを、わかってあげることが出来なかったと思うのです。 なぜなら、記憶があまり無いからです。 お見舞いにも行った記憶があるのに、 双子なのに、同じように苦しんでなかったのです。 ただ、彼に「どうして俺ばっかり…」と嘆かれたことがあります。 私も今まで、身体は強い方ではありませんが、 胃を壊したり、流産したり、不妊治療をしたり、精神的疾患にかかったり… 自分なりに辛いことはありました。 それでも彼がどれほど今まで辛かったことだろうと思うと、本当に今、辛いのです。 私は主婦ですが、彼はバツイチで独身です。 離婚の理由は怖くて聞いたことがありません。 それは、もし病気が理由だとしたら、とてつもなく辛いからです。 そして今も、別な病気を患い、去年から入退院を繰り返し今も入院中です。 いつも、いま自分に出来ることは何か、を考えているつもりです。 しかし、入院してる傍ら、自分は遊びに行ったりしてていいのかと、罪悪感があります。 2日に一度は面会してます。 でも、いつも思うのです。 「なぜこの病気が自分じゃなかったのか。」 つまり、「彼じゃなく私が病気になれば良かったのに」と強く思うのです。 双子で仲は良いです。話もよくするし、2人で買い物に行ったりもします。 だから、余計、自分だけ楽してるような気になっていて、弟に申し訳ない気持ちでいっぱいなのです。 弟はものすごく優しい人なので、私に対してそんなことは思ってないと思うのですが、 段々歳をとっていくにつれ、 どんどん辛くなっていきます。 私はどのように心を持てばいいのでしょうか。 彼にもっと何をしてあげればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

理不尽と自己愛

何度も質問すみません。わからないです。どう生きると良いでしょうか?アルコール依存性の父親から15年前に受けた暴力で左目尻に傷跡が残り、2年前に傷跡のクリニック と言うような専門院でレーザー治療を受けました。しかし、元の彫り深い二重と瞳の間にレーザー照射したため、この部位が凹み、三重になり、表情しわが肉塊になり別人の醜悪な顔になりました。治療にあたり医師からはリスク説明がなかったため(説明義務違反にあたるとわかりました)、治療を何度か受け、今の顔になりました。医師に治療前後の画像を見せると、「気持ちを害されたことに陳謝する。他によい治療法があったと思う。」と言う他人事のような返答でした。今も毎日、瞬間が辛く、絶望、怒り、罪悪感失望が続きます。損害賠償は難しいです。理由は、顔の部位ではどの部位でも最低3cm以上の線状痕が必要ですが、私の場合、目なので人相が全くかわりましたが、3cmの線状痕まではなく、また、彫りの深い二重がしぼみましたが、線状痕ではないためです。毎日苦しく、精神科に通院していましたが、精神病ではないため投薬の効果はありませんでした。また、精神科医を2カ所かかりましたが、いずれも薬だけ処方し、10分も話さずに診療を切り上げる姿勢で疲れました。仕事もプライベートも頑張ってきましたが、このような状態になり、異次元の辛さです。自分が消えた感覚で過去の思い出、物、知識全てに劣等感を感じ、自分の顔を軽蔑しています。片側にシールを貼った異様な眼鏡で生きています。右顔は以前のままであり、2人の顔になっています。顔はよく俳優のようと言われていたため、ギャップが激しいです。左目からは低い人間性を感じます。理不尽に自分の顔を奪われ、絶望しています。変わり果てた姿で人に会うのが辛いです。非常に繊細な性格で、かな書道や美術、自然などの美しいものが好きでしたが、それらに対しても劣等感が激しいです。外面より内面と助言いただきましたが、別人になった醜い顔を軽蔑しています。今は外見以上に内面が崩壊し、混乱が続いています。高齢の母親に心配をかけ、変わり果てた自分であることの辛さが上回っており、何も対処できていません。なぜ自分にこれが起きたのかわかりません。今まで、お金や人間関係、仕事など色々苦労がありましたが、これは経験しないとわからない異次元の辛さ、世にも奇妙な物語の世界の不気味さです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

彼氏の高校生の時の不倫経験をどう捉えるか

私は現在大学四年生で、アルバイトで知り合った一つ年下の彼氏と付き合って半年になります。 しかし一点だけ、どうしても自分の中で消化できない問題があります。それは彼氏が高校生の時に、家族ぐるみでとても仲の良い家庭の奥さんと不倫関係にあったことです。年の差は約20歳、不倫関係は3年半でした。たまたま家で二人っきりになった時に始まり、高校を卒業するまでという約束だったのでそれで終わったそうです。 彼氏は目立つリーダータイプであり、中学生から彼女がいないと言っていたことに疑問を感じてきいてみたところ、高校生の時に体の関係があった人がいると告白されました。その時はドラマのような事で実感が湧かなかった事、体の関係だけと言われていた事、その奥さんとはもう会わないと思っていたので受け入れて付き合っていました。 しかしパソコンのデータをたまたま見てしまい、その時に二人で写った仲の良い写真や、ラブラブのLINEのスクショの画像が出てきて、恋愛感情があったことがわかってしまいました。そして彼の地元のお祭りに参加したり家族と付き合って行く中で、その奥さんが彼の家族と10年近く仲良くしている家庭の人であり、現在も家族ぐるみでとても仲良くしている事がわかりました。私もお祭りなどでその奥さんに何度かあって挨拶はしたことがあります。 以前この事で私が不安になりその事を話したら、彼は信用を取り戻せるまで何年かかってもがんばるから、といってくれました。そのため、不倫は過去の事だし、今は大切にしてくれるから信じようとおもいました。しかし、そう決意したにもかかわらず、一人になると時にものすごく不安と悲しみが訪れます。彼は現在はとても素敵な人だが、過去に自分の家族も相手の家族も裏切ったことがある人だ。将来不倫を繰り返してしまわないのか?その奥さんのことは本当にきっぱり忘れられてるのか?今後は関係を持たない保証があるのか?などです。 こうやって悩む時も、過去にとらわれ彼の今を信じてあげれない自分に罪悪感を感じています。しかし同時に、不倫した事のある人を信じれるという方がおかしいのではないかとも思ってしまいます。そして三人の子供がいるのに不倫をして母親失格なのに、今まで通り幸せに過ごしているその奥さんに対する、激しい嫉妬と嫌悪感が消えません。 彼氏の過去も含めて愛するのが愛情なのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/11/27

不倫相手を手放せない

私と相手の性別や詳細は伏せさせていただきます。40代後半のものです。かなり年下(独身の方)の方と不倫関係なのですが、相手のことが好きすぎて、相手を必要としすぎていて、離れることができません。心の整理を手伝ってほしいです。 生まれてこの方、浮気なんて1回もしたことがありませんでした。普通に結婚して、子どもにも恵まれました。ただ、情熱的に人を好きになったことはありませんでした。 自分の中に、ここまで人を愛おしく、大切に思う気持ちがあるなんて知りませんでした。もちろん、子どもに対して愛情はありますし、それは別ですが、自分が辛い時に味方でいようとしてくれる、可愛い笑顔を見せてくれる、何に対しても一生懸命頑張っている、優しくて思いやりに溢れたあの子のことが大好きで仕方ありません。依存している自覚もありますし、妻や子どもには一切悟らせないよう、細心の注意を払っています。不倫相手もそれを望んでいます。 ただ、思えばこの関係は私の勝手な気持ちがかなり働いた部分があったかと思います。 関係が始まりそうになった時、あの子は止めてくれました。このまま進んだらまずいことになるし、あなたの家庭にも申し訳ないと。なのに私はそれを押し切って会おうとしました。相手も、私のことが本当に好きだと言ってくれていたので、拒否できなかったのだと思います。それからも、(今まで何回も)大好きで仕方ないけど、罪悪感で苦しいし、いつバレるかと不安で仕方ないのも事実だ、限界だ、という話をしてくれていました。その子の私への愛に甘えて、それでも関係を続けていました。 そして先日また、もう苦しい、一緒にいたいけど苦しい、どうしようと泣きながら言われ、もう私が終わらせてあげるしかないのかと思いました。 私は、年も年なので、かなり厳しく躾けられました。父には殴られて育ち、具体的なことは割愛しますが配偶者や両親も私を下に見ていると感じます。自信は常にないです。そんな自分の自己肯定感も、その子への依存に影響しているかもしれません。 長くまとまりのない文章になってしまいすみません。ご教授願います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

彼との将来

こんにちは。久しぶりの相談になります。どうぞよろしくお願いします。 年齢的に結婚を考えいろいろ出会いを求めましたが、うまくいかず、今は好きだと言ってくれるまだまだ結婚など視野にない年下の彼氏とお付き合いしてます。 年下君は定職がなくアルバイトなので、結婚とか話はなかなかないですが、婚活で疲れた自分は、年下のまっすぐ好きっと愛情表現してくれるところに癒され、もう結婚とか焦んないでこういう人といたら楽しいだろうっと事でお付き合いスタートしました。 年下君はいい子でとても大事にしてくれてます。ただ、束縛が強くて、お前は俺のものだ的なとこがあります。 実は、最近知り合った方で、私よりそこそこ年上の、会社を経営する男性の方との出会いがありました。お互いいい年齢なので結婚も視野に入れてのお付き合いを申し込まれました。彼氏がいることは向こうは知ってるけど、自分を知ってほしいとご飯を誘って頂き、一回だけご飯ご一緒しました。その方は、自分と同じ夢を持って同じ事を勉強してきた方で、今まで出会った男性の中で1番話の合う方で、一緒に夢を目指そうって言ってくれます。愛情表現は不器用ながらも大事に接してくれてとても将来のビジョンが見える方でした。 最近、年下彼君と結婚の話しをしてみたところ、自分もしたいと思ってるが、いつか自分の飲食店を持ちたくて、それには4〜5年以上かかるから待っててほしい。あと朝早くから料理の勉強とか努力したいけど、自分は怠け者だから、私にお尻叩いてちゃんとやれー!って面倒見てほしいとのこと。正直、えっ、と思いました。叶えたい夢があるなら誰かにお尻叩かれなくても頑張るんじゃないの?とか少し彼の甘えん坊さに悩んでいます。 年下彼氏さんには本当に申し訳ないですが、心の中では、真っ直ぐ夢に向かって努力してる年上男性に惹かれています。ですが、過去色々失敗してきた恋愛の中で、結局1人になってしまったってことがあり、行動するのが怖い。 悩んでばかりでどっちにも悪い事してるので罪悪感で苦しいです。はっきりしたいのに未来が不安で前に進めません。自分は何を判断して決めていけばいいでしょうか。。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

一人っ子にすること

初めまして。 三歳の一人息子を持つ母です。 親の都合で一人っ子にしてしまう事への意見を頂きたく相談します。 経済的理由、 私の未熟さからこれ以上の子供を育てる自信がない事、 息子が大事すぎて二人目を妊娠・出産する事になった時に息子に寂しい思いをさせるのが嫌な事、 前回の妊娠中に私の体調面で周りに迷惑をかけた事、 などから一人っ子にしようと思っています。 主人も特に二人目を望んではいません。 でも周りは違うんです。 「2人目はまだ?」と何度も言われ、「一人っ子は可哀想」攻撃。 息子を同時期に出産したママ友はみんな二人目を出産済み。 四人家族の楽しい話を聞くと、息子に兄弟を作ってあげられない事に 罪悪感も感じます。 本当は私自身が二人目の子供を欲しいのかもしれません。 でもこれからの生活費の不安や、やっとらくになってきた子育て、 また一から新生児のお世話をする精神的余裕がないんです。 もう出産しなくていいんだと思うと心が楽になったりもします。 周りは子供が2人・3人が当たり前の環境で一人っ子を育てていく アドバイスを頂けませんか。 こんな親の都合で兄弟が持てない息子は、やはり可哀想な子なのでしょうか。

有り難し有り難し 1559
回答数回答 7

死んだら亡くなった人に会えるのでしょうか

先月、一年半ほどお付き合いした方が自殺してしまいました。その方は妻子もちで不倫関係にあったのですが、お互いに愛し合っており結婚もする予定でした。亡くなった原因は、私がその方以外の人と浮気してしまい、振ってしまったからなのです。私が2ヶ月間出張で彼と遠距離になっていたときに…。私が浮気していたその日に「離婚が成立した、ようやく終わったよ。」と電話がきました。彼はずっと私と結婚するために頑張っていてくれたのです。ですが他の男性の元にいた私は、「私の人生まだこれから、あなたに決めていいのかわからない」等電話で言ってしまい、もう連絡もしないと言ってしまいました。その日に彼は私の部屋で亡くなっていました。今思うと本当に最低なことをしてしまったと思っています。浮気相手とももう連絡を絶ちました。そんな一瞬の迷いで相手のことをちゃんと思いやれず、家もお金も子供も何もかも無くした相手に、私はひどいことを言ってしまいました。あと5日待てば、出張から戻り、あの人と幸せに暮らせたのに。ずっと後悔しています。戻りたい、ずっと会いたいという気持ちでいっぱいです。会って抱きしめたい。死後の世界で会えるなら、私は死にたいです。供養することを一番に考えるならば、そんなことは絶対にしてはいけないと思うのですが、それでも彼に会いたいです。後悔しかないのです。まだ、ずっと好きなのです。 後追い自殺をしたら、彼に会えますか?彼は、今もずっと苦しんでいるのでしょうか?孤独な世界にいるのでしょうか? 夢で、私のこと好き?と聞くと、大好きだよと微笑んでくれました。四十九日もまだ終わっていません。彼の元に、今ならいけるのでしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 2
2025/03/24

この生きづらさは受け入れるしかないのか

自分は今20代半ばなのですが、過去の出来事を思い出すのがとても苦手です それが原因で、面接や面談で過去の話を振られたり、ちょっとした雑談のネタとして過去の話を質問されると固まってしまったり、頭が回らなくなってしまいます 文章だと落ち着いて書けるので問題ないのですが... 過去に何があったかというと、虐待といじめです 暴力などの典型的なものはもちろん、洗濯してくれないなどのネグレクト的なものもありました 自分で洗濯しようとすると「勝手なことするな!」と殴られたりもしました そんな感じだったので、18歳まで学校では臭いと言われていじめも受けていました その後、親に復讐しようと思って私立大学に進学した後すぐに中退しました 単純に経済的なダメージを与えてやりたかったのと、世間体をすごく気にするタイプの親だったので世間体を悪くしてやりたかったからです その後は死ぬ予定だったのですが、勇気が出ず今も生きています 中退した後は母方の祖母の家にしばらく住まわせてもらっていました 母と母方の祖母は仲が悪かったため、快く受け入れてくれました その後、祖父と祖母がお金を出してくれて専門学校に行くことになりました 今は卒業して働いています 少しずつ前に進もうと思い、働きながら通信制の国立大学に通っています 上記のような人生だったので、人に過去の話をすることができません いきなりするには重すぎる話だし、かと言って完璧にバレない嘘をつけるほど賢くもないので嘘をつくと話に整合性が取れず、首を傾げられてしまいます また、普段は過去のことを思い出さないようにして生きているので、過去の話を振られたりなど昔のことを思い出すようなきっかけがあるとストレスで頭が回らなくなったり固まったりしてしまいます また、その影響かわかりませんが過去の出来事をすぐに忘れてしまいます 知識は記憶できるのですが、過去の出来事に関する記憶だけとても苦手です もうこれは受け入れて生きていくしかないのでしょうか? 社会ではコミュニケーション能力が高い人間が色々と得をすると思いますが、自分は他人に言えない話が多すぎてうまくコミュニケーションが取れず生きづらいです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

すぐに逃げ出す自分が嫌いです

こんにちは。 先日は拙い相談にも関わらず真摯にご回答くださりありがとうございました。 今回は、そうやって思い悩むもとにもなった私の性格について相談させてください。 私には逃げ癖があり、つらいことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 今思うと、小さい頃から逃げてばかりでした。 いじめられ、先生からも怒られてばかりで、学校で人と関わることから逃げ。 夫婦喧嘩や祖父母とのいざこざに巻き込まれることから逃げ。 笑われたり否定されるのが怖くて、悩みや将来のことを相談することから逃げ。 人の心情を読み取るのも苦手で、会話も上手くできないため、話すこと自体避けてばかりでした。 卒業したり仕事を辞めると同時にすぐ繋がりを絶ってしまい、連絡を取り合えるような友人は一人もいません。 そうやって人からは逃げてばかりだけど、せめて仕事だけは頑張ろうと怒られても一生懸命取り組んできました。 でもその仕事ですら、順調に行っているときに限って突発的なアクシデントに見舞われ(私の仕事はその都度臨機応変な対応が必要なものでした) 一度怒鳴られるほどの大失敗をしてしまい、完全に自信を喪失してしまいました。 それを引きずったのか、その後プライベートでも大きな失敗ばかり続き、なにもかも上手くいかず、結局全て投げ出してしまいました。 今トラブルばかり起きたり、過去のことを思い出して思い悩んだりしているのも、そうやって逃げ回ってきたツケが回ってきたのかなと思います。 自業自得ですが、本当に自分が情けなくて、意固地になっていた自分を後悔するばかりです。 迷惑をかけた人や不愉快な思いをさせてしまった人にも罪悪感でいっぱいです。思い返すたびに申し訳なくて涙が出ます。 今からでも自分を変えることはできるでしょうか? 逃げてきた自分をやめて、前向きに生きられるようになりたいです。 なにかお言葉頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2