hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16044件
2023/01/03

旦那の職場の先輩との関わり方について


結婚3年目です。結婚前から旦那の職場の先輩夫婦(事実婚)と交流がありました。旦那は10歳上、先輩夫婦は20歳上です。 . 
もともと先輩夫婦には苦手意識がありました。男尊女卑、人を落として笑いをとる、平気で人を馬鹿にする、デリカシーがない、などの理由です。旦那がとても先輩を慕っており、付かず離れずで関わっておりました。 . 
ですが籍を入れてから、週1くらいで旦那に電話がかかってくるようになりました。プライベートの話を毎回60分ほどして最後に私に変われと言われ、世間話をして終わります。 次第に頻度が増え、週4ほどで電話が来るようになりました。電話がかかってくるのは、毎回こちらが夕食のとき。旦那は食べるのをやめ、電話をします。食べてる最中の私に電話機を差し出してきます。
 仕事で疲れて帰ってたあとの、先輩のお疲れ様コール。日々恐怖でした。 . さらに、旦那はその先輩と関わると急に人が変わったようになり、気持ちが高揚するのか短気になって平気で人を傷つける発言をします。お酒の有無は関係ありません。先輩が関わるとその後ほぼ喧嘩になります。電話対応のダメ出しをされることもあります。 それ以外では穏やかな人で、喧嘩はしたことありません。
 . せめて食事中の電話をやめて、電話の回数が多すぎると伝え、何度も喧嘩になりながらも、食後に折り返してくれるようになりました。
 . ですが、その頃から私自身精神的に不安定になることが続き、不安定になるのは電話をした後だと確信した後は、電話がくると別室に移動したりしていました。 . 
なぜ先輩の電話を避けるのかと旦那に聞かれ、上記の内容を話したところ、お前がおかしい、女はそんな付き合いも出来ないのかと言われました(前から先輩が関わってくると、私の味方をしてくれることは一度もありませんでした) 先輩は電話に出ない私を我儘だと言っているそうです。 . 

私が我慢して電話に出ても旦那の暴言がなくなるとも思いませんし、電話の回数がさらに増えるのが懸念されます。 わたしが電話に出ないと旦那との間に火種が増え、また執拗に電話をせがんでくる先輩に恐怖を感じ続けます。 . 
電話に出ても出なくても、嫌な思いをすることは変わりありません。 こんな私に何か、アドバイスお願いいたします。(先輩奥様には相談は出来ないです。先輩と同じような考えの人です。)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

誰ともご縁が繋がってないのかもしれません

彼氏もいたことがない27歳女性です。 度々お世話になっております。 どうしても男性と愛し愛される関係を持ってみたくて、婚活をしていました。 私自身問題のある家庭環境で育ったため居心地のいい家庭を作りたかったこと、そして何より素直な自分の愛情を受け止めてくれる人と出会いたかった、これが婚活をした理由です。 しかし実際に婚活を始めてみると、居心地の悪い人ばかりから告白され、婚活をしてから初めて居心地がいいと思えた人からはフラれてしまいました。 これに絶望し、また簡単に出会った人はお互い簡単に関係を壊してしまうことに気づき、アプリも、高いお金を払った結婚相談所もやめました。 職場には独身男性が全くおらず、紹介を頼んでもまともな人は全員結婚したと言われてしまいました。 趣味もドライブと旅行のため、出会いなんか全くありません。 これだけ男性とご縁がないと、自分には誰ともご縁が繋がってないのかもしれないと考えてしまいます。 ガツガツしてるときは出会えないものだと聞き大人しく趣味を楽しんでてもだめ、待ってても誰も来ないと聞き自分から探しに出掛けてもだめなんです。 こんなに異性とご縁のない人もいないと思います。 投げっぱなしの質問で申し訳ありませんが、やはり誰ともご縁のない人はいるのでしょうか? 正直誰からも愛されない、誰にも愛情を伝えてはいけない現状に疲れました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

毎日の生活

 50代、バツ1。一人娘(中学生)とは別居(月に1回会っていましたが現在は会えていません。)で、私は親と同居です。    教職を平成24年に退職(オーバーワーク等のうつ病や離婚)し、現在は無職です。(ボランティア等の経験もありますが、今はしておりません。)  幸いにも経済的には何とか生活はしていけます。(金銭的な将来不安はありません)  世の中には病気でも働かなければならない方々もいる中で、申し訳ないような気も持ちつつ、時間を持て余しており毎日が暇です。貴重な時間を世の中や何かに活用しなければとは思うのですが、行動する気力が湧いてきません。  午前中は新聞やTV、ネット(将棋、読書など)等をしています。 一日中家に引き籠るのも気分的に辛い(贅沢な悩みです)ので、午後は3時頃から買い物がてら車に乗り、5時頃に自宅に戻ります。毎日、飲酒もします。  1週間がアッと言う間に過ぎ、生活がワンパターンです。いつかは母に先立たれ、その後自分はどうなっていくのだろうとも思います。  自分で解決するしかないと承知しておりますし、贅沢な悩みでお叱りを受けるかもしれません。ご多忙中で貴重なお時間を割きますが、ご鞭撻があれば、宜しくお願い申し上げます

有り難し有り難し 38
回答数回答 3
2025/01/08

会社での評価について

私は入社3年目の会社員です。 先日、社内で年間特別優秀社員の表彰式があり同じ職場の後輩(入社2年目)が選ばれました。 職場の性質上上司とパソコンを共有しており、詳細は省きますが上司が閉じ忘れていた後輩の推薦文章を目にしてしまいました。 そこに書かれていた推薦理由に、私が行った一部の業務を全部彼女が行ったと事実と違う事が書かれていました。 元々入社後配属された彼女のいた職場で退職者が出た為、私が異動して来ました。 そして退職者の代わりにしていた私の業務を後輩に少しづつ教え、現在は一緒にしています。上司とは異動前にも一緒に仕事をしたことがあり、比較的付き合いは長いです。 後輩に嫉妬していると言われれば否定できませんが、自分がしていたことが彼女の手柄になりそれを書いたのが付き合いの長い上司だということに併せてショックを受けています。 根本の原因は不本意とはいえ勝手に文章を見てしまったこと、評価される仕事が出来ない自分に非があるのは明らかです。 重要なのは会社の利益に貢献することだとも理解しています。 それに、彼女は本当に仕事が出来ます。 彼女に助けられてきたことも多々ありましたし、今回の評価は正当だと思います。 しかし、悪い考えばかりが私の頭をよぎってしまいます。 入社時期が大変な時期で人の入れ替わりも激しく短期間であちこち異動した自分や、異動に際して、仕事を引き継ぐ時間を十分に割いてもらえなかったことに対し、彼女は入社から一切異動が無かったこと。業務に関して私に何時でも聞ける環境にあること。私の異動当時も悲惨な状況でしたがどうにかやってきたつもりです。 私の仕事ができない理由がここにあると思います。自分が頑張っていると言っておきながらどこか他責なのだと思います。 しかし、自分の中でこの出来事を処理することが出来ず、これまで普通に出来ていた仕事が上手く手につかなくなってしまいました。 上司ともこれまで通りに接しているつもりです。しかし、文章に書かれていた今後の彼女に任せる予定の業務を上司は私に依頼をしてきました。やったところでまた彼女の手柄になるのではと不信感でいっぱいです。 私生活もかなり荒れています。 早くこの考えを頭の中から消す助言をいただけますと幸いです。 不出来な人間からの質問で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/03/08

性的少数者の友人との関わり方が分からない

性的少数者の友人への接し方が分からなくて困っています。1年ほど前に知り合った友人はいわゆるXジェンダー(心は女性で体が男性)で、何回か会話を重ねた後にそのことを明かしてくれました。 私はそれを聞いてから彼とは同性の友達のように接するようにしました。私自身は体と心どちらも女性ですが、性的な目を向けられるのが苦手で、そのことを彼に伝えました。 彼はかなり寂しがりな性格のようで、頻繁に連絡してくるようになりました。また、彼はスキンシップが好きで、ことあるごとにハグを要求してきました。私は他人に身体を触られるのが苦手ですが、これで彼が満足するならと思い我慢しつつ要求を受け入れていました。 その後彼は私に好意を抱き始めたのか私の好きなところを伝えてくるようになりましたが、その内容は少しずつ過激になり、心が同性であったとしてもセクハラにあたるような言葉もかけられました。 私は彼の性自認を否定せず傷つけないように気を遣っていたつもりなのに、彼は私の気持ちを尊重せずに接してくるため、とうとう我慢の限界がきてしまい、今までの言動が不快に感じたことや、話す際に相手の気持ちを尊重してほしいこと、悩みを聞き受け入れる側の気持ちも考えてほしいこと、それらをふまえて一度距離を置かせてほしいことを彼に伝えました。 その後彼から謝罪があり、気持ちが落ち着いてから私の方からも強い言葉を使って申し訳なかったと謝罪のメッセージを送りました。 しかし、自分の性自認に関して信頼していた友人から言われた言葉に傷ついたといった内容を彼がSNSに書き込んでいるのを見かけました。 無理をしながら優しく振る舞った挙句、強い言葉を使って彼を傷つけてしまったことは本当に申し訳なく思っています。 ただ、私も彼の気持ちを受け入れようと性自認についてネットで調べるなど努力はしたつもりですが、相手の全てを受け入れきることはできません。 自分の気持ちを優先し相手と距離をとってしまったのは間違いだったのでしょうか。自分の身を削りながら相手の気持ちを受け入れ続けるのが正解だったのでしょうか。考えるうちに何が正解なのか分からなくなりました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

離婚後の心構え

私(40歳)は今年初めに離婚しました。元夫(40歳)とは意思疎通が取りにくいけど不器用なだけで、私の事を大切に想っているのだろうと勘違いをしてしまい、2年前に結婚してしまいました。理由は、転職までして私の実家から徒歩3分の距離に6年も住んだこと。別れたいと言っても、別れない。引っ越してもくれない。その結果、私は相手の気持ちに答えられない私が悪いんだ、こんなに大切に思ってくれているのにと思い詰めていました。 今は元夫の言動が、不誠実であることに気づきましたが、なぜこの不誠実さを、自分のことが好きな故だと思ってしまったのか分かりません。 妊娠してから、「結婚してもいいかなとは思っていたけど」「(私のことを好きだと)勘違いさせてごめん」「引っ越さなかったのは、 仕事が忙しかったから」「結婚してあげた」と言われて、毎日体調不良に苦しみました。 そして、元夫が私の両親へ不義理に悩んでいる私に、義父から「お前が勝手なことをしている。お前は愛犬を亡くしたり、私の母の病気や、私の悪阻などで、四重苦なんだよ。おかしくなってるんだよ。」と怒鳴られ、メンタルが完全に崩壊しました。 産後から心療内科へ通い、元夫は検査を受けて自閉スペクトラム症と診断されました。 ・元夫の名義で、無理をして家を購入のため養育費を払えない。家を買ったばかりで売っても損をする。 ・私が自宅でピアノ教室を開いていること などの理由で、現在も同居中。。。 ただ、私は元夫と出会う前の元気な心に回復してきて、毎日に感謝して楽しく元気に生きたいと強く思っています。 ご相談したいことは、 ①このような状況ですが、再出発のためスッパリと、一刻も早くこの家を息子と共に出るべきですか? ②元夫を責めても虚しいだけです。なぜこのような悲しい結婚をしたのか、自分でも分からず苦しいです。私は人として何かが欠けているのですか。どうかお叱りの言葉を頂けませんか。 私の親戚全員、離婚をしていません。離婚をしたことを、まだ誰にも言えていません。 ③いつか私はいつの日か再婚がしたいです。 再婚はできますか? ④息子は本当にかわいくて、子育ての辛さを感じたことは一度もありません。私の子供として産まれてきてくれたことを、本当に感謝しています。息子のことを力強く育てるために、ご助言頂けませんか。  

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

ものぐさたろう

ずっと鬱とした気持ちから逃れようと逃れ逃れ逃れようともがき足掻いてきた。今までそう思い生きてきた。そう思ってきた。生きる目的も楽しみも見いだせない。死にたいとただぼんやりと思い生きてきた。しばらく生きてやろう。その間に何かが変わればいい。棚から落ち来る牡丹餅をただぼんやりと待ち潜んでいた。しかしとうとう餅は落ちず月日は過ぎた。そうして今やあの苦しかったはずの憂鬱はぬるま湯に変わった。甘ったれた無気力。もう活力もとうに擦り切れた。かと言ってこうしてここに質問する活力は残っている。憎らしいフェイク野郎。死を盾に生きる人間。かと言って死もしない。憂鬱が去った確固たる安定した精神状態の今気が付いた。憂鬱が過ぎたことに恐れをなす自分がここにいる。いつからか私は無自覚の内、あの陰鬱を心地良く感じていた。気が付いてしまった。あの陰鬱な気持ちが恋しい。恋しくてまた再び陰鬱が訪れてくれまいかと慣れぬ煙を吹かしてみた。しかし、やはりあの陰鬱は帰ってこない。私は何を待っていたのだろうか。私は棚から何が降って来れば満足だったのだろうか。感傷か。果たしてそれさえわからない。わからない。そうして私はものぐさ太郎を思う。 お坊さん方はものぐさ太郎をどう評していますか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人生の選択を間違ってしまったかもしれない…

今年の春に結婚し、今は主人と二人暮らしです。主人はとても優しく私の事を大事にしてくれているのがとても伝わってくるのですが、私は主人をすごく好きだと思って結婚したわけではないので、同じように大事にしてあげることが出来ていません。 先日、主人と付き合うまえにお付き合いしていた方とばったり会ってしまいました。彼の事は物凄く好きだったのですが、とにかくすれ違いが多く結局最後はお互い気持ちがすれ違ったままお別れしました。主人と付き合っている間もどこか心の隅っこにいてふとした瞬間に元気だろうか、今どうしているだろうかと思い出していました。 彼も私と別れた後結婚したのですが、彼も同じように思っていたようで奥さんは家の事も子供の事もしっかりやってくれているのに心が何だか満たされない、結婚したのに完璧に吹っ切ることが出来ていないと言っていてお互いすごく複雑な気持ちで少し話した後別れました。 もうお互い結婚していてどうする事も出来ないのはわかっているのに、もしあの人と結婚していたらもっと心から満たされたのだろうか、相手の為に何かしてあげようと思えていたのだろうか、私は死ぬまでこの気持ちのまま生きていくのかと思うと自分の残りの人生が何だか灰色に見えてしまいます。 自分がもしかして人生の大事な部分で選択を間違ったのではと思ってしまった時どんな風に考えたら良いのでしょうか?このまま自分が選んだ道なのだからしょうがないと割り切って生きて行くしかないのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

彼氏に距離を置かれてしまった

2年半付き合った彼に距離を置かれてしまいました。 わたしは付き合う前に彼にお金を貸しており、その後貸すことはなくなったのですが、また色々あり貸すようになりました。 私が貸した理由は、わたしは情緒不安定なのですが、いつもそばにいて支えてくれたその恩として助けてあげたいと思ったからです。 なのに私は彼に色々文句を言ってしまいました。お金を貸し始めて半年は過ぎていて、未だにお金が落ち着かないことへの不満と不安です。 毎回お金を貸す時に文句を言ってしまうのです。 ですが距離を置く時に、嫌いになったわけじゃない。私のどこが嫌とかそういう事じゃない。これ以上迷惑をかけたくないからという気持ちがあり、冷めてしまったかもしれないから、自分の気持ちを確かめるために距離を置きたい。連絡はしてくれてもいいけど、何気ない会話で返事が遅いとか言わないで欲しいと言われました。 わたしが連絡を我慢できないと知っているからそこの優しい彼の対応だと思いました。 今はどうしたいか分からないけど、近くなったら来週の日曜会うか決めようと言われました。 私は連絡はとらず、自分の反省点を直す努力をしていればいいのでしょうか? その間に気持ちが離れてしまうのではと不安で仕方がないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

猫を飼いたかったのです。執着する気持ちをどうしたら良いですか

去年の11月に、家の近所で生まれた野良の子猫に餌付けして、庭で保護しました。私は猫が好きで子供のころ猫を飼ったらアレルギーになったので、就職と同時に実家を出たのです。実家の猫たちはその後寿命で死ぬまで実家で大事にされました。 保護した子猫はかわいらしくて、わがままで凶暴な猫っぽくない、穏やかな子でした。私はその猫が欲しくて自分のものにしたくて仕方なかったのですが、同時にアレルギーも悪化していきました。我が家は両方の実家から遠方で、夫は海外に単身赴任で、子供と3人暮らしです。私が倒れたら子供たちの生活もままならなくなります。 庭で餌だけあげている状態だと、どんどん病気をもらってくるし、交通事故にも遭います。 結局、猫の譲渡会を開いている団体に子猫を預け、先日ちゃんとした里親に引き渡しました。 暖かい家の中で飼ってもらえるんだ、交通事故に遭う危険性も減るんだ、ちゃんとした餌をもらって健康的に過ごせるんだと言い聞かせてますが、大好きな猫を、私になついた猫を、あともう少しで自分のものにできたのにという気持ちがあって、未練たらたらです。 この執着する気持ちをなくすにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

妹が可哀想で堪りません

私は妹と2人姉妹です。 父は高校卒業後東京で就職、母とは職場結婚でした。その後父は起業して小さいながら安定した暮らし、私も妹もなに不自由ない生活でした。 父の家は豊かではありませんが江戸時代から続く旧家で長男の父はいずれ実家に戻るつもりでした。 私は長女として生まれ子供の頃から亡き祖母から養子をとって家を継ぐよう言われ続けていましたが都会育ちの私にはピンとはきません。 でも父の興した内装屋をいずれ受け継ごうとインテリアデザインを専攻しました。 結婚後は実家の側に住み家業を手伝いました。 そんな時妹が連れて来たボーイフレンド… 家庭的にあまり恵まれてなくすっかり実家が気に入って入り浸り状態、なんと養子に来てくださるとのことです。それが現在の義弟です。 それから両親は実家に帰郷し義弟と妹は商売を引き継ぎ今に至っています。 私はその後主人の両親と同居、15年にも及ぶ介護もありましたが2012年舅を見送り2019年の暮れにお姑さんを老人ホームに入居させて平穏な暮らしの真っ只中でした。 6月末妹から身体の不調を訴える電話がありました。7月初めに大学病院で検査をうけ13日に入院肝臓にぶつぶつが有るとのことで心配しておりました。 そして21日義弟から電話がありました。 余命宣告、一ヶ月あるかないか… 終末医療を勧められてホスピスを探し入居次第実家の両親を呼ぶ手筈を整えましたが23日頃から意識が混濁、24日急遽私と主人が新幹線に飛び乗って両親を迎えに行きその日の夕方妹に会わせることが出来ました。 しかし願いも虚しく妹は25日の23:00頃身罷りました。 甥は一昨年結婚しましたがコロナ禍で結婚式は延期になり9/4に行う予定でした。 姪は20代で小学生高学年に自閉症を伴う統合失調症を発症現在就業支援でパン屋に勤務、こだわりが強く10分以上手を洗う、食事の際一切左手は使わないなど… 妹は全てにおいて長女中心の生活でした。 長女は妹の遺体を前にしても触れてもやらず泣く事もありませんでした。 障害のある娘の面倒、会社の経営など義弟の負担は底知れません。 妹の死を受け止める事が出来なくて泣いてばかりです。 家族の要めの存在だった妹がどうしてこんな悲惨な最期を迎えてしまったのか? 可哀想で堪りません。 どうか心の置きどころをご教示下さいませ。 早く前向きになって妹家族の役に立ちたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

得度はたくさん病気を乗り越えるための修行でしょうか?

高野山のお坊さん悩みを聞いてください。 回答は心の病気もあるので優しくお願いいたします。 私は12年前に宝亀院というお寺で得度をさせてもらいました。 そのとき京都の庵で線維筋痛症という激しいいたみのため知り合ったところで先祖供養をしていて、浄霊をして先祖供養をしているときお大師様から得度をさせてもらえると知り、亡くなった父の祖父が一年に一回高野山参りをしていたので喜んでいるとそのときの先生に教えてもらい得度をしました。 得度して3年は腰の神経がうずき寝たり起きたりの状態でそのときの正月酒に酔った父が「ぶたぶた寝てばっかり、お前の顔みたないから自分の部屋へ行け」と足蹴りに合い死を意識したことも数々の暴言が続いた日々を耐え抜きました。今は嫌味ぐらいになっています。 それからしばらくしてやっと病気も治ったら、卵巣脳腫になりそこで自分で乳がんを発見して検査すると全摘をよぎなくなったものでした。 女性ですから大事な胸がないことは泣き崩れました。 いまでも手術の傷や用事をするとリンパがないので腕がはれたり しています。 手術前に抗がん剤が足にくるのであまりに辛く励ましてくれたり、助けてくれる家族もそばにいても怒るだけで、手術をして2年間抗がん剤を服用したときもものすごくしんどくそのときは栄養に良い物を食べたりアクエリアスや栄養剤も飲んでいて、自分の起こしたことと、 父の遺伝で糖尿病にもなり、震災の年に橋本病、軽いうつやパニック障害、不安障害は15年通院しています。 後緑内障にもなっています。 これは得度をして病気の辛さを知れとお大師様に修行させられているのでしょうか。 それともこの病気を学んだところに人の病気の辛さがわかりそれが役に立つときがくるからと私は信じて前を向いて歩んでいます。 それと96歳の祖母の世話も母と一緒にしています。 足がよわり編み物しか今は出来ませんが、徘徊や暴れることのない穏やかな優しい慈悲のある祖母に 私は教わることがあります。これはきっとこれから役にたつ宝だなと思って 一緒に祖母と話をしております。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/14

虹の橋と宗教の違いはなんですか?

愛するペットが亡くなったとき「虹の橋を渡る」と言う言葉が使われることがあります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_(%E8%A9%A9) 元は 外国の詩人が書いた散文詩のようです。 この世を去ったペットたちは、天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水も用意された暖かい場所で、老いや病気から回復した元気な体で仲間と楽しく遊び回る。しかしたった一つ気がかりなのが、残してきた大好きな飼い主のことである。 一匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。 死んでしまった飼い主=あなたは、こうしてペットと再会し、一緒に虹の橋を渡っていく。 原作者を主張する人物は複数いて 誰なのか確定していないそうですが、いずれにしても虹の橋を見たわけでもなく 宗教家でも霊能力者でもないようです。 心霊写真を撮ったとか ペットの声を聞いたなどの心霊体験をしたとかそのような体験談も無いと思います このことを知らない小さい子供がペットを亡くして嘆き悲しんでいるときに 親が「○○ちゃんは虹の橋で待っているよ」と慰めたとします。 子供は虹の橋を信じて友達に伝えて 友達の中に虹の橋が事実のように伝わったとします でも 実際は根拠のない創造ですよね? 親は子に嘘を教えた可能性が高いわけです。 ここからが本題の質問です。 私は宗教については本当に無知なのですが 仏教でも他の宗教でも 天国 地獄 あの世 霊魂 輪廻転生 などは どれぐらい 信憑性や根拠がある話なのでしょうか? 仏教なら経典 キリスト教なら聖書になるのでしょうか? それが 虹の橋と同じではない と言える納得のいく説明はできるのでしょうか? 「あれは虹の橋と同じようなもんだよ」と言われたら「それは違う」と確信を持って言えるのでしょうか? 私の亡くなった親族は 私が将来大成功したらそれを共に喜んだり、破滅したら共に悲しむことはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

おばあちゃんに謝りたい

祖母についてです。 祖母は3年程前に亡くなりました。 私は小さい頃からおばあちゃん子で、どこに行くにもおばあちゃんと一緒。 優しかった記憶や大事にされていた記憶、いい思い出がほとんどです。 しかし、母と祖母は物心ついた頃から仲が悪くて、特に母は姑である祖母に酷い事をされた時があり苦手だったようで次第に大人になるにつれて私は母の味方(?)につき祖母を邪険に扱うようになりました。 簡単に言うと祖母が介護状態になっても優しくしてあげられなかったのです…。 祖母が亡くなってから私は目覚めたかのように介護の仕事をしてますが祖母にどうしてもっと優しくしてあげられなかったのだろうと後悔しかありません。 他のお年寄りには仕事と言えど優しく接してるのに。 祖母が大好きだったのに祖母にだけ冷たくしてしまった…。 私が面倒見て、もっともっと長生きさせてあげたかった…。 出来ることなら、おばあちゃんに会って謝りたい…。 もう一度抱きしめて、優しい言葉を沢山かけてあげたい…。 日々、後悔で押し潰されそうです…。 どうしたら、おばあちゃんに伝わりますか? 私に何が出来ますか? 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2