hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」

検索結果: 13355件

思春期の子供達にイライラが止まりません

中1、小4の娘がいます。 今年に団地の部屋をリフォームし、3人で協力してやっていこうと決めたのですが、日々の不満が溜まっています。 コロナ禍で出社は週2回程ですが、朝6時過ぎに家を出る時に、やっておいて欲しい事など伝えたり、メモしていくのですが、帰宅すると部屋はぐちゃぐちゃ、食事を作ってもやりっぱなし、YouTubeをずっとみてるなど 何も変わっていません。 ご飯を作ったとしても自分達の分だけで、働いて帰ってくる私の分はなく、ペーパーが無くなっても新しいのに交換しない、ゴミ箱が溢れそうでも捨ててこないなど 自分たちの事しか考えていないと感じる事が多いです。 言ってもイライラするので、言わずに私が片付けなどやってしまいますが、どこか限界の時に爆発して怒ってしまいます。 集金などある時も、上からの態度て親だから払って当然と思っている感じがします。 親だけど人間だから、イヤな気分になる事もあるし、拒否もする、と伝えましたが、自分の事は棚に上げて責めてきます。 離婚した分 負い目も感じていますが、働いて継続的な収入もあるので不便を感じる事は少ないかと思います。 買い物のタイミングでお菓子をまとめ買いしたり、朝昼晩の食材はありますし、習い事もやりたいと思うものはなるべく参加させたり、ゲームやネット環境もあり、塾にも通っています。 祖父母も近くにいるので、食事のお世話や習い事の送迎など たくさんのサポートがあります。 ただ、自分たちは「あれやれ、これやれ、と指図されて自由な時間が少ない」、携帯も小遣いもないから不便、など感謝もなく文句ばかりです。 長女には「なんで産んだの?」と責められした。 完璧ではないものの、家族のために尽くして頑張ってきたつもりですが、心が折れそうです。 一旦 家から出して、離れて暮らす方が上手くいくのでは?とも本気で思います。 寮でも海外でも、親から離れて自分の力で生きていって欲しいと思います。 毎日イライラばかりで、自分の好みにした家なのに、子供達と一緒に生活するのが苦しくなってきています。 突き放したところで そのままになった食器、洗濯物をみるのも苦痛です。 自分の気持ちをどう処理すればいいのか、アドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/11/17

隠蔽を繰り返してしまった

お忙しい中、相談を聞いて下さりありがとうございます。 私は介護職をしています。 私は過去に悪い事ばかりしてきてしまいました。 その中でも、事故報告書を書かなかったり都合よく書いてしまった事がありました。当時は皆も見て見ぬふりしてるから良いのかな、書くのが面倒、報告が怖い等の対応をしていました。 2年程前、薬を落としてしまった時も怒られるのが怖くて、確認もせずに見つけた物だけを内服させてしまいました。ご利用者様も気づいていたようでした。 自分を守る事しか考えておらず、相手の事を考えていない行動をしてしまいました。 パニックになって間違えた選択をしていました。 その時の感情で動いてしまいました。 後々、自分の軽率な行動に気づいても手遅れでした。 正直に話さなかった事に後悔しています。環境のせいにしていたんだと気づきました。本当は、自分の弱さだった事に気づきました。 判断を誤ってしまいました。 今、私は転職してしまい元同僚によると利用者の方は数ヶ月前に病気で亡くなったとの事でした。 私がちゃんと報告しないで見つけた薬だけを確認せずに内服させてしまったから亡くなったのではないかと後悔が止まりません。 あの時、しっかりと考えて行動していたらと申し訳なく思います。 家族に相談したところ、今からどうすることもできないのだから事実を受け止めて反省して次に活かして行くしかない。考えても過去は、変えることが出来ない。 変えられるのは、これから。 気付いた時が始める時。との事でした。現在は、反省しながら少しずつ変わろうと心掛けながら毎日を過ごしています。 当時は、パニックになって言えなかった事も話すようにしています。 冷静に物事を考えて大切にしなければいけないことを考えて落ち着いて行動するようにしています。 ミスを、少しずつ減らせるように慎重に行動するように心掛けています。 私は、今後どのように生きて行ったら良いのでしょうか。 もうすぐ、子供が生まれるのですが今までの後悔が止まらずどうしていいか分かりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/01/04

自分の精神疾患が甘えだと思えてしまう

今年30になります。 中学生くらいのときから自殺願望がありました。 高校で睡眠障害になり引きこもり、自殺未遂しました。 気持ちの状況はよくなったり悪くなったりムラがありますが、精神科の通院は高校生からほぼ続いています。 現在も通院しており、職歴がなく実家住まいです。 精神障害者手帳をもらうことを家族から提案され、調べてみたところ成人前から通院が継続している人はほぼ間違いなくもらえると聞きました。 しかしながら自殺願望が頭に浮かんだ一番はじめから今まで、どうしても自分の思考パターンや症状が甘えからくるもので、精神疾患ではないかもしれないという考えが拭えません。 家族からは「死にたいという気持ちを持つこと自体を病気だと考えるべきで、病気ではない人は絶対に死にたいという考えには至らない」と説明されました。 しかしどう考えてもこの先楽しいことも嬉しいこともそんなに起こらないし、起こってもそれは一時的なもので、すぐにまた新たなつらいことで上書きされることがわかっていますし、1の喜びのために100のつらいことを乗り越える意味がわかりません。 正直自分がこの世の中に今いるどの人だったとしても、高い塔の上に立ってたら飛び込むと思います。 自殺は自分の周りにいる大切な人たちに迷惑をかける行為なので多くの人は自殺を思考の外に置いて現状を乗り越えるからなんとか生きていけるのだと思います。 自分はほんの少しでもつらいことや悲しいことや困難が目の前にあると「死んだほうが楽なのにな」と思ってしまって自殺願望の考えに逃げてしまいます。 自分に残された選択肢は、自殺のような大規模な迷惑を周りにかけないまま、問題を起こさずに迷惑を最小限にとどめて朽ちて死ぬことだと思っていますが、迷惑だけかけて何も生み出していないのは自殺と変わらない気もします。 逃げることだけを考え続けている自分はただの甘えん坊だとわかっていますが、今でも自分の手でどうにかしたいという気持ちが湧いていません。 文章にして客観的にみると本当にみじめで愚かで他人に媚びを売っているようで情けない気持ちになります。 誰かに声をかけてもらったところで自分が変わらないと何も起こらないことは分かっているのですが、何か感想程度でも自分のことに関係なくてもいいのでお返事ください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/04/19

発達障害の娘を育てています。

長女は、もうすぐ20歳になります。産まれた頃はまさか障がいがあるとは分かりませんでした。気がついたのは、1歳を過ぎても単語を話さない。指差しをしない。偏食。同じ年齢の子に興味がない。人を見ない。まるで1人の世界で生きているような子でした。こだわりがある。すごい多動で、1秒も目が離せない。旅行で静岡の熱海に行ったのですが、迷子になり3時間も見つからない事がありました。診断の結果は、知的障害を伴う自閉症でした。2歳で保育園に入れ、療育センターで保育園に通いながら週2回のリハビリ私も週3日パートをしていましたが、私の給料はほとんど療育センターの給食費と、旦那は平日仕事でしたので、私が連れて行き電車で往復1時間半の交通費に消えました。本当に辛かったです。3歳で奇跡的に言葉を話せるようになりました。そんな娘も今月成人を迎えますが、成長とともにこだわりが強くなり暴れる。娘を育てるのがますます大変になってきました。平日B型作業所に通っています。一生懸命働いています。施設外就労があり工賃もいくらか多く頂き、娘はお金があると無駄使いをしてしまうので、少し貯金をして生活費にもしてくれていて嬉しく思います。今土日は、デイサービスの空きがなく利用がほとんど出来ません。支援学校に行っていた頃が、落ち着いていました。作業所では外食が多くて太ってしまい将来成人病が心配です。今ダイエット中です。親が先に亡くなる事を考えると不安です。この先娘をどう育てたらいいでしょうか?旦那も難しい人で、会話が噛み合わず。毎日喧嘩になります。辛いです。娘のこれからの幸せを願っています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/01/15

悪口と「耳に痛い言葉」の違いは?

 いつもお世話になっております。私は、発達障害です。 少し前まで、人格障害も持っていました。自分勝手で、 横暴で、威張り散らしていました。  しかし、今の主治医の先生との出会い、人権ヤクザの施設に 当たってしまったこと、私の尊敬する科学の先生(以下「K先生」) とのご縁(直接お会いしたことはない)のおかげで、このままでは まずい、と思い立ちました。  結果、20代になってしまうと治らないといわれる人格障害が、 治りました。  そして気づいたこと、「耳に痛いご意見」のほうが、自分のために なるということです。なので、支援者さんには、「イエスマンに ならないでください」とお願いしています。  私は、自分と違う意見、自分の属するグループ、自分の好きなもの に対し相反する意見を、ネットやリアルで積極的に聞くようにして います。  しかし、中には、「こんな奴らはいなくなればいい」、「害悪だ」、 「狂人だと思え」「人じゃない」などという強い言葉を使う方も多く、 寝込んでしまうこともあります。  K先生はご自身の執筆されているコラムで、 「悪口は真に受けてはいけないし、自分が言ってもいけない」 「悪口は麻薬。言っているときは心地よいが、それは、対象を 悪く言って小さく見せることで仮初めの大きな自分を作っている だけ。本当は自分は成長していない」 「なので、何年か経つ頃には、成長する努力から逃げた、自己の 向上から目を背けていたツケが回ってきて、自分が生きづらくなる」 とおっしゃっています。このお話には、賛同する方が多くいらっしゃい ました。  しかし、目の前の話が感情的な「悪口」なのか、客観的な 「ご意見」なのか、私には見抜く力がありません。とある実業家さんは、 「嘘を嘘と見抜けなければ、ネットサーフィンはできない」 とおっしゃいます。これは、実生活でもいえると思います。  どうしたら、人を傷つけ自分を優位に見せるための「悪口」 と、客観的に、「ここがよくない」「私はこう思う」「こうなればなあ」 という「耳に痛いご意見」を見分けられるようになりますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家庭に居場所ないです

以前もご相談させていただきました。 相変わらず、というか、日々悪くなっていく夫婦関係です。 もう、夫婦と書くのもおかしく感じます。 夫から、子供の成績が悪く、何してたの、どう責任取るの、と責められます。夫はずっと在宅勤務で家にいます。私がパート休みで居間でテレビ見ながら食事していると、居間に来てただじーっとにらみつけてきて、「何?」と聞くと「別に、見てるだけ、悪い?」みたいな返事が返ってきます。横を通りかかるとため息、大きな咳払い。 子どもがする宿題を私が見ていると、「何そのやり方!?ちゃんと計画立てて指導して!?」と言って夫が印刷したカレンダーを机にたたきつけてきます。とにかく、私が家にいることがイライラして腹が立ってしょうがない様子です。もともと仲は悪かったですが、コロナ始まって以来、坂を転がるように私への態度が悪くなっていき、私の方も夫がいると何をしていても嘲笑かため息かにらみつけがあるため、なにもやる気が起きなくなりました。彼に言わせるとそんなのは言い訳、ただダラダラしているということの様です。 夫が子供の宿題など見始めたので、台所で片付けや掃除を始めると「はっ」という感じでこちらをちらっと見て笑っています。何もしない!というので何か始めれば子供にさせろ、覚えさせないと子供のためにならない、と言います。 そんなこんなでもうどうして生きていいかわかりません。離れたいですが、子供のそばにいたいような気がします。私には外に愛人作って、ひどい態度取る夫でも、子供には厳しいしつけと、でも理にかなった勉強方法を教えて、子供たちも素直に従います。そして収入も高い。私にそれを与えることはできません。私が宿題をさせていた頃は、いつもグズグズ言って、やっとやる、という感じでした。 消えてしまいたいですが、今のところ元気で暮らしている両親に申し訳ないと思い、死ぬことはできないと思っています。でもとても苦しいです。 こんな姿を見せるくらいなら、子供たちとの暮らしはあきらめて、潔く出ていくのがよりよいのでしょうか?夫曰くの、子供のためにならない、がもうよくわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/12/19

父が膵臓癌で亡くなりました

11月前半に膵臓癌が発覚し、11月後半にあっという間に逝ってしまった父。 私は実家から遠く離れて暮らしていて、最近はコロナ禍も有り4年帰省も出来ていない状態でした。 生前父は母に苦労かけているなと感じていたこともあり私は父に好意的な感情は持っていませんでした。でも父は幼い頃から私の事を大事に大事に思ってくれていることは明らかでした。 癌が発覚した時点でとても悪い状態とのことで、入院してしまう前に会いたいと思い帰省しました。私が帰省した日の夜から体調が急変し、翌日救急車で運ばれ、その時点でいつ逝ってもおかしくない状態だと医師に言われました。その翌日父は亡くなりました。 私が帰る前に余命は2ヶ月くらいだと言われていたのに、あまりにも急に逝ってしまったんです。母と私、弟に看取られながらでした。弟も遠方から帰省した翌日のことでした。家族4人が揃う事なんてここ何年もないことだったので、みんながいる時に逝きたかったのかな…とか、亡くなる前日は身体中痛かったり苦しがっていたからその痛さや苦しみから早く解放されて良かったのかもしれない、とかあらゆる理由を考えたりしました。看取ったのに未だ死を受け止められない自分がいるからです。 亡くなってからは父のことが常に頭の中にあり、ふとした時に涙が止まらなくなったり悲しさや虚しさで心が苦しくなり、一人残った母親とのいずれ来るであろう別れを想像してしまい、これからどうやって生きていけばいいのか分からなくなります。 父にももっとたくさん帰省して会っていれば良かったとか、もっと優しく接していれば…話もしていればよかった…と後悔です。 悩みの相談がはっきりせずあやふやで申し訳ないのですが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/08

仕事で怒られる度に悲しくて堪えられません

仕事で怒られ、疎外感を感じ、心が折れてしまいそうです。ただただ悲しくて、辛いです。 特に悲しくなった理由として、私がミスをした原因を「確認を怠った」と誤解されたことでした。 必ず毎回入念に確認はしているのですが、上司の言葉(文字)をかなり誤って認識し、多くの箇所で修正の仕方を誤っていたようでした。 更に一箇所は凡ミスをしており、恐らくそのミスから怠けてるのではないかと考えたのではないかと思いました。 ミスは普段からあることで叱っていただく分にはむしろ成長できる良い機会で、アドバイスなどありがたいなと考えています。 ただ、怠けていると勘違いされたこと。言い方がかなりキツかったこと。それを全体的に公開されたこと。私抜きでそのまま上司と該当事項で話し合っていること。どこを具体的にどうして欲しかったのかも教えてくれないこと。 一緒に作業していた他の方は、普段は冷徹な上司から褒められており、そういったことが積み重なり、いつも一人ぼっちなので孤独感も相まって、もうただひたすら悲しくて辛いです。 仕事もいい加減にやっちゃおうなんて考えたこともなくて、期限まで絶対間に合うように残業したり、普段から真面目に頑張ってきた過去が全然信じられてないなというか、普段から相手に伝える言葉を語尾まで考え抜いてしまうタイプなので、私だったら絶対選ばないような言葉なのが余計に悲しくて。 強い語調で叱られ大号泣してしまい以前の会社も辞めてしまったのですが、今は在宅なので号泣してることはバレずに仕事が継続できています。ですが、せっかくバレないのにもう今後何年というのは堪えきれなくて、こんな思いをしない会社に就きたい。だけど他の会社に行ったとしても、どういう会社に行けば安心できる会社につけるのか分かりません。 でも、怒られることなんてどの会社でも同じことで、こんな事考えるのも意味がないのだと。どんな選択も未来がないんだ、という答えにたどり着いてしまう度にふと、生きてる意味がないような、足元をすくわれるような気もちで、すごく不安になる自分が怖いです。 無職という選択肢も、兄が持病で働けないのに私が働かないのは親不孝だし、転職も不利になるのでできません。でももう、気持ちの持ちようで何とかなる気もしません。 私は今後、どうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/09

どこに行っても悪口言われてる気がする

どこに行っても悪口を言われてる気がします。 美容室、お店、病院関係、全部です。病院だったら「受付の人、私にだけ冷たい気がする」「あの看護師さん同年代っぽいけど裏で私の悪口言ってる気がする」と思うし、お店に行けば「あの店員さん、私が万引きしそうと思ってる?」「あの店員さんこっち見てきたけど、私の事変な風に思ってる?」と思ってしまいます。人から悪口を言われたり、馬鹿にされたりする事が異常なくらい怖いです。どこに行っても人の目を気にしてしまいます。 最近は体の調子を崩して病院(精神科ではないです)で治療を受けていますが、その時も同年代ぐらいの看護師さんが気になって色々考えて辛くなります。特に同世代ぐらいの同性が怖くて、歳が近そうな感じがすると逃げたくなります。(実際には逃げないし、感じよく接するよう気をつけています) この話しを家族にすると「被害妄想だ」と言われるので、身近な人には誰にも相談できません。人の目を気にする人は自分の内に意識が向きすぎてるから、外に意識を向けるといいという事も聞きましたが、中々それが私にはできません…。外に出て、ちょっとでも周りの異変(周囲の私への視線や行動)を感じると、家に帰った時に「なんであの人は私の事見てきたの?こういう行動したの?」「私がああいう風に言ったから、してしまったから、向こうはこう思ってるかも」とずっと考え込んでしまいます。考える事がやめられません。 最近では外に出ることも怖いです。自分がどう見られる事ばかりを気にして馬鹿みたいだと思うんですが、どうしても気にしてしまいます。どこに行っても悪口言われたり、馬鹿にされたり、変なやつ変わってると思われてそうで生きるのが怖くなります。どうにか考え方を前向きに変えたり、人の目を気にしてばかりするのをやめて堂々とした自分になりたいのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。文章のまとめ方が苦手なので、分かりづらかったらすいません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

こんな自分消したいです

私は現在オンラインで授業を受けている大学生です。 突然ですが、私は自宅で勉強することが集中出来なかったり、だらけてしまうため、苦手です。 受験生の時にはそれがわかっていたため、学校や塾、図書館など外で勉強していました。 しかし、今は状況的にも軽々しく外に行けないので、家で勉強しているのですが、やはり集中できず、学校から出される課題が思うように進みません。 でも外で勉強したいというのは私のわがままですし、外なら課題が進むというのは課題をやらないただの言い訳ではないかと思ったら、もう自分の傲慢・怠慢さに嫌気がさしてきました。 勉強したいものを勉強するために希望する学科に入学でき、勉強できる環境下に自分はいるのに、なんで頑張れないのか自分に怒りすら覚えます。 世の中には学校に通いたくても通えない子もいて、そういう子からすれば、私はすごく恵まれた環境にいるのに、課題をやらず、それに対して言い訳をしているクズのような人間です。 家だから集中できない、サボってしまう、のは全部私のせいなのに、オンライン授業のせいだ!と学校側に不満を抱いてしまう最低な人間です。 このように課題も思うように進まない中、先日から自動車学校にも通い始めました。ですが、初めて受けた技能の授業で、何度も失敗し、教員を困らせてしまいました。 その教員に迷惑をかけてしまったことと、教員に指導したくないと思われていたらどうしようという不安が大きく、そのせいか教員と話すことが怖くて、自動車学校に通えていません。 大学にも通い、自動車学校にも通わせてもらっているのに、些細なことでやる気をなくし、恵まれた環境に甘んじて、傲慢・怠慢な生活を送っている自分が嫌になります。こんな自分さっさと消えればいいとおもいます。 こんな私が生きててごめんなさい

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

またフラれてしまうのではないかと不安です

相談させてください。   よければプロフィール欄のご覧をいただけると幸いです。 悩んでいることが多すぎて、苦悩しております。   現在お付き合いを始めて、半年の経つ方がいます。 とてもいい方なのですが、自分の弱さ故に振られてしまうのではないかと不安になっています。   前回、2年ほど付き合っていた人の話になるのですが、終わり方が、 徐々に連絡が薄れいたので、 別れたいのか、と問うと、 私の心の弱さ故に、扱うのが怖い、 少しでも傷つくようなことを言って傷つかれるのが怖い、 だから、別れたいと言うとまた傷つくんじゃないかと思って言えないから、私の方から別れると言われるように本当は待っていた、と言われ、 振られる形で別れてしまいました。     その後、わたしは、 このままじゃだめだ、と気付き、 弱いままじゃだめだ、強くならなきゃ、前向きに生きよう、と思い、心改めたつもりで、 今の彼とお付き合いを始めました。     付き合い始めは調子が良く、 朝起きるのが苦手だったのがすっかり起きれるようになったり、 色々なことが前向きに思えるようになりました。     しかしそれが、ここ一か月、 特に大きなストレスの掛かってなかったと思うのですが、 (些細なストレスにダメージを感じることはありましたが、自分の中で、そこまで気にするな、と暗示もかけてます) どうしても気持ちが塞ぎ、 自分でも鬱の症状だ、とわかるような不調(身体が重い、希死念慮が湧く、わけもなく涙がでる、やる気が全くおきない、等)が続き、 最近は、やっと少し良くなってきたような気がしたのですが、 先日、他人と長く話すような機会があったあとに、 やはり心落ち着かず、体調が優れず、 現状、胃の調子が悪くなってしまい...     こんなのでは、また、私は弱さを克服できないまま、彼に迷惑かけてしまうのではないか... そんなことが頭をよぎります...     自分の中で、何が悪くなる要因なのか、 なんだか全てがうまくいかないような、 穏やかになれない気持ちのままで、 漠然と、自分が何なのか、どうしたらいいのか、と思ってしまう気持ちもあり、頭の中もぐちゃぐちゃしています。     長文になりますが、ご覧いただきありがとうございます。 何かお助けのお言葉を、いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自殺未遂、オーバードースが辞められません

現在18歳の女です。 私は15歳の時母親がくもまっか出血で倒れその場に居たのが私だけでその場で救急を呼び母の一命を取り留める事が出来ました。 しかし、そこからが大変で…リハビリやら治療費やらで父は借金に追われる日々を送ってます。 父はもう74歳です年の差婚だった両親には余りにも予想外だった「運命」だったのでしょう。 15歳からアルバイトをし高校に行けなかった私はなりたかった声優にも養成所にも入れず何にこの気持ちをぶつけていいのかわからなくなる時があります…時よりあの時母親を見殺しにしていたらと考えてしまってる自分が怖いです。 そんな気持ちを抱えて2年くらいだった時です些細な事で父と母親の事で喧嘩をしてしまいカッターを取り出しその場で死んでやる!と父に脅してしまいました。 冷静に止めてくれた父の対応が嬉しくてリストカットを思いっ切りやりました。 少し昔の話をさせて頂きます…私は幼少の頃喧嘩してたりDVを受けてる両親、母親の記憶しかなく土日は両親共にパチンコやギャンブルに行き夜まで1人家でぼーっとしてる毎日でした。 時には夜中帰ってきたと思ったら父が母に暴力を奮ってたり時には性行為を隣で行われたり… そんな父が今更母親が倒れてから急に献身的になり私が母親に対して拒否感を出すと私達の喧嘩の始まりです。 上手くまとめられなくてごめんなさい…でも私の身体に母親の細胞?DNAが流れてると思っただけで全ての血を抜きたい…私を消し去りたいと思ってしまうのです。 母方の祖母も会う度にもうお父さんも歳なんだからお前一人になったらどうするの?働きなさいと会う度に言われますそれも心に曇りを掛けるのです。 結果今は無職で処方薬依存性(主に睡眠薬)の毎日です。 こんな私は生きてる価値はあるのでしょうか…また私に未来は切り開けるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

償いとは

前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仏教では性行為をどのように捉えているのでしょうか?

性行為って、最も心と命に関することなのに、タブーだと真剣に議論しません。それゆえに性行為をした結果、その行為をした人たちの中には不幸になってしまう人もおり、その子どもが不幸になってしまう話も聞きます。 性行為に関する言葉として性欲があります。 食欲や睡眠欲と同様に、人にとって性欲は生きていくなかで避けられないものだと思います。 この三大欲求の中で、一番取り扱いが難しいものではないかと思います。例えるなら、車の運転と同じで、快適なものですが、一度コントロールを失うと、他人の心を傷つけ、深い悲しみに追い込んだり、命を失ったりしかねません。そのように考えると、闇雲に避ける話ではなく、成人し、自分の行動に責任を取らなければならない年齢になる前に、しっかり考えておく必要があると思うのです。 物事には、メリットやデメリット、リスクがあるはずで、それを理解した上で利用することが大事かと思います。心と命に関することなので、メリットやデメリットという言葉はふさわしくありませんが。 タブー視すれば、人によっては汚いものや穢れたものと捉える可能性もあります。違う見方をすれば、タブー視することで簡単にその行為に及ばないようにしていると捉えることができます。メリットやデメリットの判断ができない人に対しては「ダメなものはダメ!」でいいのかもしれませんが。 おそらく、基本は、「相手の立場に立って、将来起こりうることを見通し、相手が幸せになるように行動し、目の前の相手に誠心誠意対応する。そして、そのアフターケアをしっかりする。」 別にこれは、性行為に限らず、仕事においても、人間関係においても、人間が行う全ての行為に言えることだと思います。男女関係なく、全ての人に言えることなのではないかと考えています。 とはいえ、人は失敗するもの。仕事でも失敗します。そのあと、どう対応するかということが大事なのかなと思います。ニュースやワイドショーを見ると、そのように感じます。 このように考えていくと、性欲を抑えきれず、風俗に行くこともアリなのかなと思います。ただし、その際のリスクとデメリットもしっかり考慮すべきで、パートナーや子どもがいるなら、それがどのような影響を及ぼすのか考えるべきだとは思います。 私は風俗には通ったことはありませんし、性行為による大きな失敗はしたことはありませんが、問を立てました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

そこまででは、ないけどなんか心残り…

今日は日曜日です。 自分がハスノハで愚痴ろうが、話そうが、後悔しようが自分のことなので、このことは親には関係ないですね。 自分の言葉で伝えますが、今までは伝え方が悪くて母親を誤解させて困らせた悩ませたのはまぎれもなく事実。現実。自分では全く分からないままこれでいいかなと思って話してますからあまり違和感はないです。でも、自分でも言葉を勉強してない分伝えたいこともわからない、言葉が足りないから必要な言葉が言えない。う~ん、伝えたいことは、紙にかいて確認してから伝える方が自分と相手の身になる。 考えて話しなさい と言われたときは自分ではわかっていたつもりで説明ができないからわかったとは言えない気がする。すみません!人( ̄ω ̄;)このときでも集中が切れかけてる。 親に ちゃんと返事しろよ聞こえないんか とか そんなつもりなくても相手からすれば、イライラ😒💢💢する。 高等特別支援学校に通ってるということは、いろんな人がいる。普通に近い人、ずれている人、がいる。だから、学べる量も変わる。 最初の頃、普通学級にいましたでも、この先に自分の未来が決まっていることも分からないまま今生きている。 今も覚えているのが、「特別支援学校に言ってから、トコトンぬるくなったな」と 残念そうにする母親。母親に悪気はないのです。 最初、特別学級に入る前に絵を描く仕事をするか、裁縫の仕事にするかを考えて、絵の道へ行くと言ったけどその夢も 今思えばもう遅いかな、全然練習もしてないし、言われた時にやっているくらい。裁縫も、そこまでやってない。作ろう作ろう、やろうやろうといっておきながらやってないまま今が来てしまった。 通信の絵をやってますが、7月で終わるそうなので、一生懸命やって➕🅰️をもらうのか?それとも🅱️か➕🅱️をもらうままなのか。また、裁縫は、どう綺麗に縫えば見た目もよく綺麗に仕上がるのか、どの分野もコツコツと練習、試行錯誤していかないとよくはならない。漢字も同じように書いて読んで意味を覚えてやっと言葉として使えるのだけど、小中で頑張ってから、高等特別支援に通って3年たって緩んでしまったのかたるんでしまったのか、経験したことがやれなくなっていく…とうとう甘くなってしまったか、小中の頃の自分が少しだけよかった。 まだ、頑張り続ければ、いけたのか……………

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

フリーターを抜け出したい

はじめまして。しらすという者です。 高校を卒業して初めて入った会社を先輩のパワハラ・仕事を好きになれず3ヶ月で辞めてしまったことから正社員になるのがトラウマになり、今日までずっとニートとフリーター、契約社員等の繰り返しで生活をしてきました。 非正規でもあまり長く続かず最長で勤めた所(コンビニ)が2年半です。非正規の仕事ばかりなので転職になるかは分かりませんが10回は職を変えてます。 そうやって生活して30歳を過ぎた今、正社員という肩書きを持っておらず、資格も運転免許とExcel(初級者用)しかないので就職に不利であり、今後の人生において生きていけないのではないかということにようやく気づきました。(遅すぎですね…) とてつもない危機感に襲われ、なんとか就職しようと思い立ちました。 幸いにもお金が掛かる趣味などはなく、生活費の支払いと少額ですが貯金は出来ております。今は無職なのですが数ヶ月しか無職でしか居られない程度の貯金額です。 仕事を選ばなければ就職出来ると人から言われたり、サイトやSNSでもそういった意見はよく見ます。ただ、正社員から逃げて来た私が正社員が勤まるのだろうかと思うと気持ちがとてつもなく不安になり、この頃寝付けません。 求人サイトも未経験歓迎・不問とあっても大卒なり短大・専門の卒業生、それから学歴は不問でも正社員3年以上や私の持っていない資格必須などでの要項をよく目にし、就職したい気持ちがみるみる萎んでいきます。 情けないですが怖くなってしまいどこにもまだ応募出来ていません。そして就職してもないですが、正社員だった勤め先でパワハラされた場面ばかり思い出してしまったり、他の勤め先であった嫌な事ばかり思い出して働くのが嫌になってしまいそうです。 ハローワークで経歴や就職活動の進め方など相談してみたのですが、要約するとまぁ頑張ってといった言葉しか頂けず、親しい人にも誰にも悩みを吐き出させずどう就職活動を勧めていいか分かりません。お知恵を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

前の出来事なんですが…

自分が一人暮らししてる時に あった事なのですが、部屋に 誰か入ったのではないかと いう不安感から外出する前に 携帯で部屋の中を撮影して から外出するようにしてまし た。 ところが、朝食に食べよう と思って夜に出して置いた 物が朝起きると冷蔵庫に入っ てたんです。誰か部屋に入ったのか?と思い確認したので すが、ガキはかかっておりま した。また、天井にねずみ? か何かかじった穴が少し空いてる事もありました。 さらに、自分がトイレ掃除を 頻繁にするようになってから 起きた出来事なのですが、 帰宅すると、トイレのタンク か半分ずれており、えっ? なんで、ちゃんとはめたのに という事がありました。 その時トイレの電球は切れて おり、朝トイレに入ると結構 薄暗い状態なので、いつも トイレのタンクのフタまでは 見てなかったので、夜のうち に、誰かイタズラしたのか と思い確認しましたが何も 盗まれた物もなく、また外出 する時に部屋の写真を撮って 確認もしたのですが、いじられた形跡もなかったのです あと、1度だけドアにセロテープを貼ってたのですが、 はがれ方が変なんです 上は貼ってあるのに、下だけ はがれてたんです。 でも部屋は荒らされた形跡も なく、盗まれた物もありませ んでした。もう、退去がすぐ の時期だし、警察に言っても なと思い、一応大家さんに 聞いてみたのですが、カギは オートロック式で緊急の時に しか入れないので、誰か入った事はまずないと言われました。大家さんには、前に、 上の方の騒音で対応してもら ったので、大家さんは怪しい とは思えないんですが、大家さんは年輩の女性の方なので 夢遊病だったのでしょうか? 寝ぼけて自分で動かしてしま ったとか、ドアに貼っていた テープは粘着が弱くはがれた とか、猫がイタズラしたとか ?自分が誰かに部屋の中を 覗かれて盗撮されてたのでは と毎日考えてしまい、凄く 不安です。カメラなど怪しい ものはないか隅々まで探した のですが、ありませんでした 自分はこれからどうやって 生きていけばいいのでしょう か? ちなみに寝ている間によく自分の顔を引っ掻いてしまう事 よくあります。あと、寝ぼけて携帯の着信が夜中なった時に自分で電源を切ってる所 みた事あったと言われた事 あります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

地元の呪縛と、しつこく誘ってくる昔の知人に疲れ果てています。

接客業をしているのですが、学生時代の友人が常連客で、再会した私を何度もお茶に誘ってくるのが、内心でとても困っています。 その人はとても良い人なのですが、困っているのには根深いワケがあります。 私は住んでいる地元を憎んでいます。 昔県外で数年暮らしたのが主な原因で、今でも時々県外に出かけるようになってから、どんどん拍車がかかっています。 日本の中でも特に閉鎖的・保守的で『世間様』のお伺いを立てるような風習が根強い地域です。 当たり前ですが若者はどんどん離れていっています。 地元に戻って来ざるを得なかったことと、県外に出て生活できないのには家族関係が関わっています。 長年ずっと試行錯誤しカウンセリングでも繰り返し相談してきましたが、結局『県外で生活することは不可能』という答えしか導き出せませんでした。 悩んだ挙句、割り切るしかないと悟ったので、ここで生きる以上、仕事とやむをえない用事以外は極力外に出ず、貯めたお金で月に一度は頑張って県外に逃亡する。 そして昔の知り合いとは意識して縁を切る。 という選択をしました。 周りの地元に根付いた人たちは「お金持ちね~」などと嫌味を言ってきますが、私の悩みは誰にも相談できるものではないので、なんとかそんな人の言葉に耳を傾けちゃいけない。と歯を食い縛ってます。 こういう生活の中で何度も誘ってくる昔の知人。 当然その人は私の事情など知らないですが…私は勤務先も知り合いと会いたくないために、わざわざ家から車で片道1時間以上離れた所を選んでいます。 それなのにそんな職場にも地元の呪縛があり、疲弊しています… 「家からここまで来るのは大変だから」と断れば「じゃあ私があなたの住んでる所に行く」と言ってきたり何度断っても誘ってきて… 良い人だし昔は仲が良かったしお客様なので邪険にできません。 また仕事は飲食店のような慌しさがなく、お客様とのコミュニケーションも大事な業務でもあるので、忙しいからとその場を立ち去ることができない雰囲気です。 今は何とか誘われるたびに理由をこじつけ断っていますが、どうして迷惑と思っているのが分かってくれないのか、大人しくマジメな方なのに物凄く押しが強いので、今後どうやって断ればいいのか悩んでいます。 相手を傷つけずに諦めてもらう、良い方法はないでしょうか…。 地元の呪縛から解き放たれたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

これからのこと

夢って何なのでしょうか? 私が憧れていた職業は思った以上に大変で本気でその職業に就きたいなど思っていないことに気付きました。 同じ夢を持っている人は、一生人生が掛かってるんだとそれなりの覚悟があり、人を潰してまでも上に行く。そんな人ばかりでした。 課題や授業、厳しい世界なのだと、大変なところに入ってしまったと思いました。 自分が思い描いていた学校生活とは全く違くて、そのギャップに悩み、毎日生きてる心地がしませんでした。いつの間にかうつ状態になって、学校に行けない状態になっていました。 今まで大きく悩む事がなかった私がここまで挫折するのかと驚きました。 先日、尊敬する方から一通の手紙が届きました。自分が選んだ道なのだから、今悩んでいることもたくさんあるだろうけど、乗り越えればきっと、思っていた景色が見えてくる。と書いてくださいました。 その方は、お金がなくても夢を仕事にして、わたしにいつもパワーをくださいます。 同じような人生を歩めば、私自身悔いのない人生が歩めるのかもしれないとも思います。 きっと憧れの人も喜んで応援してくれるかもしれないし、わたしの印象はとてもよく映るのではないかなと思います。 でも、一方今の大学を辞めて、夢の職業を見ている側の方がずっと楽で幸せだということも知りました。違う道で他に好きなことを見つけて、また大学へ行ったり、趣味で好きなことをする。 私の知り合いの方がそのような生活を送っていて楽しそうに話していて、そんな人生も素敵だな〜と、それも幸せになれるのではないかと思いました。 そろそろ決断をしなくてはいけません。 人には合う、合わない環境があると先生から言われました。そんなに苦しむことはないと。他の道もあるんだよ。って言ってくれました。 こんな精神状態になって、大学を続けるなんて無理だと悩んでいたので、逃げてもいいのかと、楽になりました。 でも、どうやってこの大きな判断を決断すれば良いのかわかりません。 このことを考えるたび、人生が嫌になりますし、この世から消えたい、死にたい気持ちになります。頭がおかしくなりそうです。 前回と似た投稿をしてしまい、申し訳ありません。この決断は最終的に自分が決めなければいけません。最近、1人で考えてると怖くて、他の人とアドバイスが欲しいと思い、相談させていただきました。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事を辞めてしまいました。

折角決まった短期アルバイトのお仕事だったのですが、 耐えられなくなり突然辞めてしまいました。 残業のない簡単な仕事だと聞いていたのに、いざ始めてみると話が変わっており自主的に残業を続けてました。 しんどい辛い、と言ってもなだめられるだけ。 11時間勤務が増えて行きました。 手伝うと言われても、私の担当分が減るわけではなく電話をかけたり作業を少しやってもらえるぐらいでした。 初めての業務で、解らないことだらけでした。 上司は悪い人ではないのですが、忙しくてこちらに気が回らない現状でした。 時々、八つ当たりもされるし説教もされる。 上司の上には話す機会がなく、契約延長の話が出た時にしんどいことを伝えましたがそちらもなだめられて終わり。 せめて、今月末までは頑張ろうと思っていました。 でもミスをしてしまい色々言われて、初めて涙が止まらなくなりこっそり職場のトイレで泣いておりました。 その日は最終電車ぎりぎりでした。 家に帰り母に、「死ぬからやめろ」と言われたのもあり夜中に退社する旨をメールで上司の上の方に送りました。 家に帰ってしばらくは涙が止まりませんでした。 最低な辞め方をしたと思います。 短期アルバイトもこなせない。 普通に働くことが私には出来ないんだなと思います。 でも私、頑張ったんですよ。 でも駄目でした。 メールの返信には、前もって相談してほしかったとか。 突然で、混乱してるから担当してる分がどこまで終わってるのかメールしてほしいと書いてありました。 でももう、関わりたくありません。 無責任だとか色々言われてると思います。 大変なのは理解しています。 でももう無理です。 年齢的に仕事探すのが難しいのも理解しています。 自分のしたいこと、やれることがどんどん解らなくなります。 出来ないことだらけです。 どう生きたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1