前々から歯磨きを面倒臭がる小学2年生の息子が昨夜、寝る前の歯みがきを面倒臭がり5秒歯ブラシを口に突っ込んだだけなのに「歯みがきした」と言い仕上げ磨きはしなくていいと言うのでそれだと虫歯になるし、あなたのやり方では歯磨きしたとは言わないと言うと息子が「だって発達障害だから~」と軽い感じで言い返してきました。 私は息子が面倒臭いことから逃げるために軽々しく発達障害という言葉を都合よく使った事がとてもショックでショックでたまりませんでした。 それと同時に今までの自分のしてきた育て方を恥じました。 発達障害と診断されてから母親の私が発達障害を受け入れて一番の理解者にならなければと思い、ペアレントトレーニングに通ったり、本を読んだり、テレビの特集を見て勉強したりしてなんとか息子の対応に生かせないかと画策する毎日。 でも発達障害と言われてもなかなか受け入れる事ができない自分もいて、私の中で今のステージにたどり着くまでにはとても時間がかかりました。 家族は発達障害を受け入れる様子はなく出来ない事の多いマイペースな息子にイライラしすぐ怒る… それは良くないからとにかく私だけでも分かってあげなきゃ、私はそんな事では怒らないし冷静に、と毎日息子+自分+家族の中で葛藤を繰り返し息子の生きづらさを軽くしてあげるために話したり、色んな方に相談し作戦を考えたりして支えてきたつもりです。 だけどその結果がこれって…ショックです。 私が息子に甘すぎたのかもしれない、発達障害の苦手と面倒臭いだけの事を見分けられず、こういう方法もあるよと無意識に逃げる道ばかりを教えてしまっていたのかもしれない、家族に理解してもらうために発達障害という言葉を息子の前でも普通に使っていたのは事実です。 隠す必要もないと思ったし、通院したりして本人もなんとなく分かっていたし、家族にも分かってもらいたくて普通に言葉に出していました。 でも、どれもこれも結局は息子の事がちゃんと見えていなかったから母親失格だと思いました。発達障害じゃないのではとさえ思いました。 息子には発達障害は面倒臭い事から逃げるために使う言葉ではないと話し、面倒臭い事から逃げるのは違う、どうやったらできるかを見つけてやっていかないと、と歯磨き一つが説教に変わってしまいました。 息子の育て方、全てにおいて失敗したと落ち込んでいます…
私は小学生の時に両親が離婚し、祖父母の家に母親と妹と引越しして5人で住むようになりました。 最初は良かったのですが、中学二年の頃から母親とは祖父母の喧嘩が増え、中学三年の時に私も母親との喧嘩が増えました。ただの喧嘩ではなく、母親から友達や自分の好きな物、容姿を貶されたり、産まなければよかったと言われることもありました。 私は体育祭で団長を務めたのですが、そのストレスからか過食嘔吐持ちになり、その件についても怒鳴られることがありました。摂食障害で通っていた精神科も、受験合格とともに行かなくていいと言われました。 高校に入ってから、私は部活に入らずバイトを始めました。そのお金で好きなグループのライブに行ったり、お洋服など欲しいものを買ったりと、最低限自分のお金で済ませていました。それの何が気に食わなかったのか分かりませんが、好きな物を否定されることが増えました。 高校2年の夏に韓国旅行に行ったのですが、行く前も帰ってきてからも散々文句を言われました。口喧嘩だけならいいのですが、部屋に入ってきて手を出してくることもありました。音楽を聞いていると部屋に入ってきて怒鳴られたりもあります。 大体些細なことで喧嘩が始まるのですが、その度に私の人格そのものを否定してくるので、本当にしんどいです。 母親は50手前なのですが、仕事もせず、どこからお金が入ってくるのか、夜な夜な外出することもあります。家にいると思ったらテレビを見ているか、お酒を飲んでるかです。家事はしていません。出ていく出ていくと言って1年間出ていってません。祖父母は何も言いません。私が母親の事に対して意見しても、黙っとけと言われたり、私が悪いかのような理由を突きつけてきます。全く関係のないことです。しかも祖母はすぐ被害者面もします。高校生になって父親と何度かあったことはあるのですが、綺麗事ばかりで、自分の操り人形が欲しいだけのように思えました。その証拠に、私がLINEで相談してもまともに請け合ってくれず、学校行事で急遽お金が必要な時に相談しても、バイトしてるだろうの一点張り。欲しい時に言ってくれていいと言ったのは誰?と呆れました。 自分の部屋にいても、壁1枚挟んだ隣の部屋に母親がいるので、気が休まる場所がなく、自分の居場所がありません。摂食障害も3年治っていません。頼れる大人が周りにいません。助けてください。
前回死にたいと思いながらの子育てが辛いと相談したものです。 お坊さんからのアドバイスを受け 少しは心が軽くなったと思っていましたが、そんな気持ちも束の間で、すぐに 反抗期の息子にひどいことを言われ 落ち込む日々がまた続いています。 私は足に軽い障害があるので床に落ちたものを拾うのが辛いので息子によくひろってもらっていました。 先日、その事を息子に「物を拾わされて奴隷扱いされている」と言われ、 ものすごくショックでまた自殺願望が芽生えてきました。 沢山ある持病の薬を眺めては これを全部飲んだら楽に死ねるだろうか?汚い死に方、苦しむ死に方は嫌だなぁとか思いながら、ネットで調べていたりします。 でも、いざとなったら死ぬ勇気もなく ただただ落ち込み何もやる気がない日が続いています。 学校の先生に息子の事を相談しても、 悪く言われるばかりで良くなるアドバイスはもらえず、スクールカウンセラーの先生も、中学になったらあの子はいじめられて不登校になり、引きこもり家庭内暴力ですよ。と脅すだけでそうならないためのアドバイスはもらえません。 他の先生方も発達障害の子に対しての対応ではなく、ただただ問題児扱いするだけでこの子を救おうとしてくださる方はいません。 誰にもわかってもらえず、周りに誰も味方がおらず子育てに苦しむだけの日々です。 生きるのが辛いです。 なんとなくテレビを見ていて ふいに笑ってしまってもすぐに笑うのを辞めます。何故なら笑って幸せを感じてしまったらきっと悪いこと(学校からの悪い知らせ)が起きるからと すぐに笑うのをやめる癖がついています。 毎日、泣くか怒るかがほとんどで 笑うのを我慢しても良いことは起きず、悪いことばかりおきます。 助けてほしいです。
結婚を急かす毒母親 私は毒親と毒祖父母に育てられて 5年前に病気で倒れ障がいが残りました 死に物狂いで治療を続け 生活はできるようになりましたが 障害と持病の安定ができなくて 主治医からドクターストップで 働くことができませんが 私も結婚してても おかしくない年齢だから 早く結婚しろ、孫を抱かせろと 呪いのように電話で罵倒されます 私は障がいが残り虐待の影響で 子供を望む事はできないのと 働けていない、障害で結婚がこわいです 私は私のことを大切にしてくれる人に 出会えれば結婚は考えていますが まだできる状態ではないのに 理解をしてくれません 最低でも2027年まで治療が必要ですが 理解をしてくれません 12月に役所からの嫌がらせもあり 入院してしまい 主治医から両親と役所に お叱りの電話をいれて それぞれ1時間かけて説教したのに 理解しなくて疲れてしまいました 両親は理解するつもりはなく 私たちの子供は障害者ではない 障害がのこる育て方してないと いつも言われており、悲しいです 完全に籍を抜けて縁切りして 障がい者年金と生活保護で 一人で生活していくか迷っています 主治医は縁切りはおすすめしないと 言われていますが 考えすぎて疲れてしまいました
夏バテじゃないけど、毎日ダラダラしんどくて、主婦なのに横になってばかりの日々です。更年期障害もあるのだろうけど、年下の彼からの失恋で、立ち直る時期なのにまだまだです。心療内科に行くと、抗うつとパニック障害の併発、いつ入院してもおかしくないと言われました。幻覚も見たり、夜中の3時から起きてテレビ見て、時間が来たら息子の弁当作り🍱 それで朝はバタンキュー。掃除はボチボチ。趣味でトレーニングジム行ってたのに、最近は全く行ってないです。やる気なさでしょうか?グータラになったのでしょうか?心の病なんかな?
私は単語で話すことがあります。特に疲れたときや仲良くなると単語ではなしてしまいます。母や先生からは頭が悪そうに聞こえるからやめなさいと言われます。他にも鼻炎で鼻で呼吸ができないので口が開いてると、頭が悪そうに見えるからやめなさい。知的障害者にみえるなど、他にも暑い日などにキャミソールと短パンで家にいると、知的障害の人でその格好で外に出掛けてる人がいるよー。体型も似ているしそっくりと言われます。母は差別しているわけではなく(差別するような人ではない。)私も差別するわけではないですが、私は精神的に疲れて意味不明なことを口走ったりテンションが急に上がったりと情緒不安定な時期があり、その時に知り合いに分裂病かとか知的障害かとか発達障害かと言われたことがあります。辛い思い出があるので、そのようなことを言われると傷つきます。傷ついたことをつたえると、その内容から外に出るときはそのような格好をしてはいけないんだなと学習すればいいだけだよ。と言われます。ちょっと違う気がします。この頃は知的障害者みたいに見えると言うコトバが母親のなかではまってるらしくよく言われます。そのたび傷つき、そんな風に思われているのか、周りの知り合いに悪口言われてるんじゃないかとか思います。私はトロいところはありますが頭はいい方ですしIQもたかいです。でも、バカだとかアホだと思われていると思うと辛いです。どうやったら自分に自信を持てるでしょうか、傷つかないですみますか?
自傷衝動を抑えて強い母親になりたいです。 障害児を2人育てています。 がんばって育ててきたのですが このごろだれのせいでもない些細なことでイライラしてしまいしょっちゅう強い怒りを感じます。 例えば疾患上やむをえない嘔吐で度々そこら中を汚してしまうことなど、子どもには何の悪意もないと解っているのに、暴力的な怒りがこみ上げるのです。 その怒りを子どもらにぶつけてしまったら虐待になり何もかもダメになってしまうだろう、 子どもらは悪くないのに些細なことで怒ってしまう自分はなんて器が小さいんだろう、 他の障害児ママは外でもきちんと振る舞い仕事や勉強や 啓蒙活動をしながら子どもに最良の環境を用意するべく奔走しておられるのに、 わたしはこんなくだらないことで躓いている、だめな母親だ、と 自分への処罰感情が抑えられなくなり自傷行為をしてしまいます。 自分の生活のどこから立て直せばいいのかわからなくなってしまいました。 リアルの世界で繋がっている医療者や福祉関係者には、 困っていることはありますか?ときかれても何も言えず、大丈夫です、と返してしまいますし、 親には心配かけるわけにもいかず、 夫は協力的とはいえ夫自身の疲労や不調もあり全てをぶつけるわけにはいきません。 自分で産むと決めたのだからがんばって育てたい。 子どもらも、かわいいと思う。 彼らが自立できるまで死ねない。 でも、苦しいです。 強くなりたいです。
この世の中には ①子供がほしいのにどうしても授からない人。 ②子供が欲しくないのに何人も産み落とし、あげくの果てに育児放棄したりする人。 ③子供が欲しくて授かりさらにその子が障害児でもきちんと育て上げる人。 子供も親もお互いに選べない中例えば、病気や障害、もしくは親の虐待ですぐに死んでしまう子供はなんのために授かるのでしょう。 私は10年以上鬱病で、満足に子供達と遊んであげたりすることができませんでした。主人や母、さらには義父母などの力をかりてやっと育ててきたぐらいのダメな母親です。私のところに来てくれた子供達が時々不憫でなりません。
タイトルのような感情が生まれたきっかけは、31歳で産んだ第一子が重い障害を持ち生まれたことです。 もう12年も前ですが、私は当時夫の仕事で遠方におり、近くに身内や友人がいない孤独の中で娘の障害を受け入れられず、死ぬことばかり考える日々でした。 世間体を気にする両親に子の障害のことを話せず、生まれた孫は健常児と信じる両親にしばらく隠していました。 心療内科でもらった薬を飲み、なんとか気持ちを上げて育児をこなしていて、イライラして子供に手を上げたこともあります。今思い返しても地獄の日々でした。 そして1〜2年経ち、すこし心も落ちついて、両親にも子の障害のことを話しました。表面上は受け入れてくれましたが、帰省した時に母が言った一言がきっかけで母を憎むよになりました。 母もよく知る私の幼馴染みに、障害のこと話してないよね?と言われたのです。「話さないでおいて。誰かにしゃべったら他に広まるから。」と…。 母のその言葉で、やはりこの人は世間体を何より大事する人で、娘の私がこんなに苦しんで、でも受け入れて頑張っていこうとしているのに、心から支えてはくれないのだ、しかも私の娘に対してとても失礼だ、と煮えくりかえるような怒りを覚えました。 それをきっかけに、今までの不満が一気に蘇りました。娘が生まれて私が一番苦しんでいる時に、母親のくせに助けにも来ず、まめに電話してくることもなかった。帰省した時も、私が辛くて泣いていると、「薬(安定剤)飲んだの?」と、ひとこと。そうじゃなくて、寄り添って話を聞いてほしかった。もっとマメに連絡くれたり、心配して欲しかった。娘を受け入れて、心から応援して欲しかった。 うわべでなく、心から娘を受け入れ、可愛がって欲しかった。 更にその後、第二子、第三子が健常で生まれたので、そちらの方ばかり可愛がるように見えました。 数年前、今まで溜まってきた母親への憎しみを全て電話で伝え、あなたを一生許さないと言いました。 心から私に謝れとも。言葉では謝っていましたが、私は母は何が悪かったのか理解していないと感じています。 今は私の電話には意図的に出ないです。父に電話を取らせています。 そんな状態なので、私も憎しみが消えません。母は77歳なので、いつ他界してしまうかわからないと思うと、どうしたら良いかわからないです。 心の持ちようをご指南いただきたいです。
私には、成長過程で「反抗期」がなく、所謂「いい子」そのものでした。 それが、今、母親から「今があんたの反抗期ね!」と言われます。 何故なら、今、私は精神的な病気を患っていて、母親の言う通りに出来ないからです。 昔は、母親の「自慢の娘」でした。 でも今は、「あんた誰の子?」「絶対、私の子じゃない」と言われています。 母親には、感謝しています。 でも、何だか心の中がスースーしています。 少しでも早く治りたい!と思い、精神科に掛かるだけでなく、カウンセリングも始めました。 私の病気からして、「治るまで年単位」と言われている通り、今、カウンセリングを開始して2~3年になりますが、まだまだ治るには程遠い状態です。 経済的負担を軽減する為に、障害者手帳も取得して、障害年金も受給することにしました。 何とかしようと、ひたすらもがいています。 出来るだけ前向きに、ポジティブに考えようとしています。 夢(復職や自立等)も諦めていません。 でも、「病気」→「自分の思い通りにならない」→「反抗期」と言われると、さらに憂鬱になり、「鬱病」も悪化しそうです。 それでも、精一杯頑張って生きています。 また明日はカウンセリングの日。 前向きに、前向きに、ポジティブに、ポジティブに… まるで念仏を唱えるように、いつも自分に言い聞かせています。 母親の言う「反抗期」とやらを、私はどう捉えて「頑張りの素」に変えたら良いのでしょうか? 正直、結構キツイ言葉です。 もういい大人ですし、親孝行する側、支える側に立ててないといけないのに、今はそれが出来ません。お恥ずかしい話です。 まずは自立すること!そう言われるのかな…等と考えつつも… 何かアドバイスいただけないでしょうか。 厳しいお言葉でも構いません、お坊さまのお考えをお聞かせ願えればと思います。
私には同棲中の彼氏がいます。が、たまにしか帰ってきません。 寂しいとき頼りたいときたまに言いますが、連絡も無視されます。 不満を言うと更に帰ってきません。 ただ抱き締めてほしいと言っても、そうはなりません。 私のことどうでもいいの?と言ったとき、どうでもいい訳じゃない。とただ言ってほしいだけなのに、自分の都合いいとき全然違う話題でしか連絡きません。 私の母親は私が小学生の頃、首吊り自殺しました。 その頃から嫌なことがあると、母親のせいにしてしまいます。 私は小さい頃母親にDVを受けていました。 その頃から自殺願望があり、小学3年の頃からリスカしたり、大人になってから眠剤ODしたり、摂食障害で毎日吐いたり、毎日眠剤+酒を飲まないと眠れません。 彼氏に優しくしたいし、優しくしてほしいのに帰って来ないとたまに不安になり余計なことを考えてしまいます。 そんなことを考えていると、彼氏にとって私は必要じゃないからそうするんだ。と思い、それがだんだん友達も家族もみんな、私がいない方が楽なんじゃないか?と思って消えたくなります。 死にたい。死のうと思っても死に方が決まらないし、痛いの嫌だし、怖くなってしまいます。 でも、生き方もわからないし、生きてても辛くて苦しいだけと思います。 でもやっぱり、母親みたいに世の中から逃げたいです。 きっと私が死んでも誰も困らないから。
(編集部より、こちらは質問ではないのでいずれ削除する可能性があります。) 本来なら、自分の質問を書かないといけないのに。すいません。でも、発達障害を持つ子供の親として、どうしても伝えたいのです。LEOちゃん。おばちゃんは軽度のアスペルガー症候群の女の子の母親です。あなたのお母さんの気持ちを、おばちゃんの解る範囲でお話します。 あなたのお母さんは、もうボロボロなんですよ。ADHDやアスペルガーなど、発達障害と言われる能力の偏りが知られる様になったのは、ここ20年ぐらいの事。早期診断や、療育が子供達に本格的に施される様になったのはここ10年です。つまり、ほとんどの教育者や親御さんは、発達障害というものを知らず、また理解もしていない。そんな環境で、お母さんはあなたを育ててきたのです。 ADHDは自分の心にわきあがる衝動をコントロールするのが得意ではありません。注意力も散漫になりやすく、記憶のキャパも小さいので、すぐ忘れてしまいます。時間の感覚も独特で、遅刻の常習犯になりやすいのです。かたずけも苦手。心当たりはありますか? 今でも誤解されやすいこの性質。女の子としては致命的です。だらしないとレッテルを貼られやすく、その多くは「お母さんのしつけが悪いせい」と周囲から非難されるのです。 「LEOちゃん、もうちょっと厳しくしつけた方がいいんじゃないの?」「やっぱり親のしつけがさー」「お母さん、もっと頑張んなさいよ。」等など。 LEOちゃんのお母さんは、学校の先生や、ママ友軍団の心ない言葉の暴力をさんざん浴びせられ、サンドバックの様にされたと思います。 あなたに優しくできないのは、それだけ傷ついているのではないでしょうか。そんなお母さんにADHDを理解しろと言っても心がついて来ないでしょう。 でも、今は発達障害支援センターや療育機関が行政やNPOによって作られています。ネットにも同じ悩みを抱えている発達障害者を支援するサイトがあります。まず、そこで専門家に支援を求めましょう。 今、あなたに必要なのは、あなたをわかってくれる人達にたどり着くことです。専門家、当事者、家族。あなたを受け入れてくれる所で、日常生活に困らなくなる様々な工夫を教えてもらいましょう!あのモデルの栗原類君も発達障害です。そうでない人達とうまくやっていく方法は必ずありますし、就職だってできるのです。 あなたは成人しているので、自分で動けるはず。一刻も早く支援センターに連絡して!頑張れ!
2回の質問への回答ありがとうございます。 私はお坊さんと結婚したいと考えています。 精神科の薬を飲んでいてもお坊さんと結婚することは可能ですか? 日常生活には支障のないレベルです。 また、わたしは健常者ですが、障害を持っていてもお坊さんと結婚することは可能ですか? さて、本題です。私は親を殺そうとしたことを警察の方に報告して保護されたことがあります。 そのときチャッパーという骨を切る包丁を持っていたので(チョッパーと検索した方が出てきやすいかもしれません。)措置入院となりました。 薬は措置入院したせいで飲むことになりました。 家が汚かったのと、母親が痩せてくれなかったのと、父親が毎日母親をどなっていたのがいやだったからです。 加えて、私が無職だったので金銭的にこれからうちは破産する!と、 思ったからです。 母親は私を妊娠しているときにケーキやポテチを食べて急激に太ったことにより、椎間板ヘルニアになりました。 いまでは太りすぎで、脊髄の2か所目が潰れてもう車いすです。 私は、結局母が太って不幸になったのが受け入れられなかったんです。 今幸せ?と聞くと、母は、不幸だ。といいます 今では半年間の入院を経て、母や少し怒鳴らなくなった父を受け入れて介護できるようになりました。 あたらしく、尊敬できるお坊さんという家族を迎えて、妊娠して人生をやり直そうと思っています。 また、障害のある母と健常者の父とで、お寺に引っ越して新婚生活を歩むことは、お寺の規模によっては不可能なのでしょうか? こんなわたしでも受け入れてくださるお坊さんはいるでしょうか? 回答よろしくお願いします(´◉◞౪◟◉)
私は時に心が真っ黒になるときがあります。 それは家族に大事にされている人を見たときです。 私は人格障害の疑いがある母親に育てられ、父親は優しい人ですが仕事であまり家にいない人でした。 産まなきゃよかった、失敗作だ、など言われ暖かい家庭ではありませんでした。 私は人に対してとても極端な感情をもってしまいます。 自分のように複雑な家庭で育った人は全力で助けてあげたくなります。できることならなんでもしてあげたいと思います。 逆に普通の家庭で大事にされてきた人たちをみると、真っ黒な感情が湧いてきます。甘やかされあがって、守られて育ってて本当の苦労も知らない、いつか痛い目に遭ってみろ、など相手が悪い人な訳ないのにそんな感情が湧いてきて自分でも怖いです。 もちろんそんな言葉を口に出したり、何かアクションを起こしたりということはしていません。 この真っ黒な感情がざわめくのはどうしたら抑えられるでしょうか。自分で自分が怖いです。
反抗期の中2の娘との関係で相談いたします。最近までは、比較的仲良くしており、2年前には2人で1泊の旅行にも行っていました。ところが、2ヶ月程前から私のことを物凄く毛嫌いするようになりました。私がいると娘の機嫌が悪く感情が不安定になるので、妻と話あった結果、私はしばらく平日は、実家に住むことにしました。 娘との関係が悪くなった原因は、次のように推測しています。私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。時間が解決するのを待つしかないのでしょうか? 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 実家に避難しているのも、どうかとおもいますが、、、 今、私の鬱っぽさは改善しています。 また、妻とは会話はありますが、やはり例の構図が頭の片隅にあり、積極的には話できません。妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。
浪人生の次男のことで、ご相談します。次男は、小2のときに、発達障害の疑いがあると言われてから、親子二人三脚でここまでやってきました。小学校で泣いてるときも、中学校で遅刻早退を繰り返していたときも、高校を途中で転校したときも、常に息子に寄り添い、息子の言葉を聞き、最善の方法をとってここまで大きくなってきました。今ではなんでも相談できる、仲の良い母子関係になりましたが、息子の苦しみにずっと寄り添ってきたためか、息子が苦しむと、私もものすごく苦しく、居ても立っても居られない気持ちになります。今の悩みは、大学受験の悩みですが、不利な状況から大学受験に挑もうとしている、次男のことを考えるだけでも、不憫ですし、ましてや、一年後合否の結果が次男に出ることを考えるだけでも、胸が苦しくなってしまいます。次男の運命ですので、見守るしかないというのはわかっていますが、次男が愚痴や嘆きを口にするたびに、それを深く受け止めてしまい、一日中苦しい気持ちに苛まされてしまう、私に、何かアドバイスをいただけませんでしょうか?少しでも楽になりたいと思うのは、いけないことでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
どうも。自分はこのhasunohaとLINE以外にSNSを使いません。実際にはアカウントだけ作って長年放置しているのもあり、ブログもその一つですが、それはある女性のせいなんです。 その人は自分と一回り歳が離れてて両親も健在。小学校から私立に通い、10代の時に芸能事務所からスカウトされた美貌の持ち主(自撮り写真もたまに載せてるので自信はあると思います)です。しかし、母親とは仲が良いのに父親の酷いモラハラが原因で(この点は自分の家庭に似てると感じてコメントし、返信してもらえた事もあります)家庭内の空気は常に重く、そのストレスで学校の成績もあまり良くなく、どうにか大学は卒業したものの就活に全敗して鬱になり入院した病院で検査を受け、軽度の障害があると判明しました。 その後、女性はその事実を隠しバイトをしたもののすぐに辞め家に引きこもる様になりました。 彼氏もいましたが、デートの度に肉体関係を持ち、更に自分は働いてるのに飲食等の支払いをさせる様な輩で、残念ながら彼女の病気や障害には理解がなく、父親と同様に彼女を苦しめ続けたものの中々別れられず、自殺未遂を繰り返しましたが、医者の勧めで障害者年金を受給する様になった矢先彼氏が結婚を申し込み快諾。 それを知った女性の父親は彼女を地元から離れた場所の作業所に通わせました。勿論女性は最初猛反発しましたが、当時両親の関係が最悪だった事や兄妹が独立して頼れなくなった事、彼氏が子供を欲しがってない(彼女にとって結婚=子供を産む事だった為金目当てで結婚したがってる)と知り、泣く泣く従いました。 その数ヶ月後女性が作業中に姿を消してしまい、警察も出動して大騒ぎになりましたが数日後無事保護されましたがそのまま入院。あの時何があったかよく覚えてないと言いながら日記を書く彼女に無性に腹が立った自分はブログで言及しました。『何でもかんでも病気や障害のせいにして卑怯だ。夫と娘に苦しめられ続けてる母親が気の毒でならない。』と、キツい文面でしたが、少なからず賛同してくれた方はいました。 すると、本人がコメントで『母の悪口を言う人は嫌いです。私にとってブログは生き甲斐で止めるつもりはないからもう来ないで!!』と反論し、ブロックもされました。謝罪はできませんでしたが、宣言通り女性は今もブログを更新し続けています。 モヤモヤが消えないのは何故なんでしょう…。
初めまして。よろしくお願い致します。 母親に結婚を反対されています。 彼(30才)と付き合い3年10ヶ月が経とうとしています。結婚を意識してから約1年半両親を説得してきました。今は父親は反対していません。父親だけには結婚の挨拶は済ませています。 母親の反対理由は彼の弟が重複障害を持っていること・彼のご両親の介護を一手に負う可能性があることです。 弟さんは家では見れないのでこのまま施設にお願いすることなどの彼との約束を母親に伝えましたが、結婚したら破られると言われ信じてもらえませんでした。 彼の人柄を見てもらおうと会う機会を設けようとしましたが、数回会っただけでは人柄はわからないし、人は変わるから判断材料にならない。学歴や収入なとの条件面で優れた人でないと幸せになれない。結婚を許した相手以外とは会わないと言われてしまい、会うことも叶っていません。 少しでも幸せな生涯をと思って真剣に私のこと考えてくれている母親にはとても感謝をしています。人生の先輩ですから私よりも多くのことが見えているはずですし、意見を聞くことは必要だと思っています。 でも条件面でしか評価をしないという母親の考え方に納得出来ません。それに何も問題のない家庭はないはずです。障壁を一緒に乗り越えることで家族として絆が深まるのではないのでしょうか。 自分の意志を貫く覚悟ではいますが、そんな私は親不孝者でしょうか?まだ解決の方法はあるのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。
父は独裁者。自分が法律。 そしてお金に汚い。 言い方が悪いですが、父はヤクザのなりそこないのような人間です。 母が父と結婚した当初、母が仕事から帰ってきたらミシンがなくなっていたそうです。ミシンは父が売って、そのお金はパチンコに使ってしまったらしいのです。 その後も母の留守中に母のタンスや引き出しを荒らして金目のものを探し、せっかく母が汗水たらして働いたお金はなくなったと言っています。 反論すれば暴言、そして暴力。最低な人間です。 5年前、母は脳の手術をしました。退院した母に『死ねばよかったのに…』と一言。 私には弟がいるのですが、その弟が先日突然死してしまいました。父は弟の財布を探し中を抜き取ったと聞きました。弟が毎月支払っていた生命保険、高額な死亡保険金が入ると聞き父は目の色が変わりました。受取人は母になってましたが、父は全部使おうとしてます。 父は79歳、母は76歳。母は介護が必要になった時に保険金を使いたいと言っていますが、父は『俺は老人ホームには入らないから大丈夫。残してもしょうがない。全部使う』と大声で怒鳴ってます。母はビクビクしてます。 母は私が小さい時、何度も家を飛び出したそうですが、探して連れ戻されて…母はそんな生活をして50年になります。 私は母に幸せになってほしいです。父の支配から解放してあげたい。 こんな父ですから友達なんていません。一日中家にいるかパチンコに行く生活です。 私の旦那にも暴言を吐きました。『あいつはそう長くないよ』と。私が不幸になることを望んでいるようで、とても悲しくなりました。 弟は父の住宅ローンを代わりに払っていたのに『当たり前だろ』の一点張り。弟がいなくなった今、私が親の面倒をみるのが当たり前だと言います。 なんでこのような冷酷で自分中心の人間が長生きするんでしょうか…。悔しいです。今後、暴言暴力が酷かったら迷わず警察に通報するように母には言っていますが…。 このような父とどう接すればいいのかわかりません。父の体力と気力が衰えるまで待たないといけないのでしょうか。 因みに父は3歳くらいの時に母親を亡くし、父は女性のところに転がりこんで育児をしなかったそうです。 父は親戚や知り合いのところをたらい回しにされて育ったそうです。可哀想な人なんですよね。 長文になってしまいました。 申し訳ありません。
たびたびお世話になります。 私には、知的障害と自閉症スペクトラムを併せ持つ3歳の子供がいます。 障害の特性からか、空中を見ながら笑っていたり、意味のわからない言葉ばかりひとりで話し続けていることが多いです。 また、こちらの言葉もなかなか理解できず、コミュニケーションもほとんどとれません。 外出も困難で、常に手をつながないとどこかへ走っていってしまいます。 普段と違うこと、特に病院などでは大泣き大暴れするなど、こちらに書ききれないほど大変な生活です。 褒めたりかわいがっても、一緒に遊ぼうとしても、意味がわからないのか、子供は怒ることが多く、目もなかなか合わず、悲しく虚しくなります。 周りにいる健常児を見るたび、友人の子供の話を聞くたび、悲しく、うらやましくなります。 普通に会話したり、七五三などの行事を難なくこなせている周りの親子を見ると、本当に悲しくなります。 自分の子供は、話せるようになるかもわからないし、話せても会話ができるようになるかもわかりません。 周りにもなかなか理解されづらく、私がしつけしていないから、話しかけていないから子供がなかなか成長しないのだと思われがちなことも、とても腹立たしく、悲しいです。 話しかけてますし、しつけもしているのに。 どうして自分ばかりが障害児を持ってしまったんだろうと思ってしまいます。 子供と一緒にいると、イライラしてしまい、暴言を吐いてしまったり、叩きたい衝動にかられることがあります。 あまりに苦しくて、離れて生活したいと思うこともしばしばです。 だけど、本当は愛したいのです。 ありのままの子供を受け入れたいのです。 こんなふうに母親から思われる子供は、かわいそうだと思います。 でも、愛せず苦しいです。 そもそも、元々、条件つきでしか人を愛せていない気がします。 そして、自分の内面も嫌いです。 どうやったら、無償の愛を注げるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。