自分の両親は昔から喧嘩が絶えませんでした。昔から自分はそういった喧嘩はすべて介入しませんでした。なので我慢し続けて親の顔色を覗って生きてきて、精神的に追い詰めらて強迫性障害引き起こしてしまいました。(病院に受診済み) そして昨日また喧嘩を起こし母親が出ていきました。僕は今月実家を出て一人暮らしを開始するので今までのことを話すいい機会だと思いLINEで自分の今までのこと(病気のこと)や本音を伝えました。少しきつい言い方になっていたかもしれません。そして今既読だけ付き昨日から返信が返ってきません。ただ中々自分から電話をかける勇気もないし、罪悪感も沸いてきて後悔すらしてます。 自分は間違ったことをしてしまったのでしょうか?でもいつか言うべきだと思いますでしょうか?
私はADHDという障害を病院で診断されました。 以前から、もしかして…と思うことがあり、家族の勧めもあって受診したらADHDと診断されました。 自分自身、ADHDという障害がわかりホッとしましたが、家族がなかなか受け入れてもらえません。特に母親の対応が一番変わってしまいました。 まず、もともと過保護だったのが更に悪化しました。自分の部屋に携帯を持っていくな、出かけるときは、いつどこでだれとを必ず報告、遊んでいる時に必ず電話がかかってくるようになりました…。 そして、お付き合いしている人がいますが私の良き理解者です。自分が障害者になってしまったことを告白しても、今でも変わらず大きい広い心で接してくれます。彼には感謝しきれませんし、離れるつもりも一切ありません。 けれど、障害者なんだから今付き合ってる男と別れなさい、絶対に許さない、障害が治ってから考えなさいと母親にしつこく言われています。 この事に関しては、別れてほしい理由があまりにも理不尽すぎて、誰がどう聞いても納得のいく理由ではないのでスルーしていますが、出かけるたびに、あんな男とは別れろ、二度と帰ってくるなと言われて精神的にくるものがあります。 ちなみに母親は、私の障害が分かる前からずっと、誰とも付き合うなと言われていますが、理由を求めても上記のとおりの理由で全く相手にしませんでした。 私が障害者になったから母親は豹変してしまったのでしょうか…。 私は、障害を診断されてから自分の特性がちゃんとわかってよかったと前向きに考えていますが、母親と障害について話すと憂うつです…。 どうして母親はこんなに変わってしまったんでしょうか… どうして私の恋愛を許してくれないんでしょうか… とても苦しくて家にいたくないです。 前向きになりたいです。 よろしくお願いします。
去年母親が亡くなりひとりっ子の私は誰もいなくなりました。 毎日寂しいし誰にも必要とされません。 うつ病や不安障害、持病など自分の身体も辛いです。 持病の為長く働けないし薬を飲んで頑張っていても意味ないと感じます。 みんな頑張っているのに私は頑張れない、生きている意味がないと思います。 彼氏にも◯にたきゃ◯ねばいいじゃんと言われホントに誰からも必要とされてないしいないほうが世の中の為だと思いました。 昨日から◯ねる場所や◯に方を調べています。 近いうちにいなくなろうと思います。 母親を亡くしてから心が寂しいし味方もいなくなった私にはこの世の中はとても生きづらいです。
言葉も無い 母親とも認識されない 暴れて奇声を上げることしかできない これでも生きていると言えるのですか? 心中など頭を過りますが頂いた命を自ら絶ったらもっと不幸になりますか?
最近、不安性愛着障害という症状を本で読み、自分のことだと思い相談いたします。 人の顔色を窺い、気疲れし、恋愛のチャンスも見捨てられ不安になってしまい勢いアプローチが過ぎて引かれたり、逆に裏返しに突き放したり怖くて声かけられなかったり。 原因は母との関係なのだと思います。 今ほどには体罰ということにうるさくなかった時代ではあり言うことを聞かないということで暗い山林に雨でぬかるむ中、靴も履かせてもらえず車から放り出され、言うこと聞かないからもうお前はうちの子ではない、とやられたのを覚えています。母親自身精神が安定してはいなかったなと今ならわかるのですが、発達障害であることを認めてもらえず教室に入れないことを、いつまでそんなことをしているんだと責めさいなまれたりしました。 母という人はテレビを見ても交友関係の話をしても批判や悪態ばかり。 稼ぎが悪いと父親をなじり、だらしないところは父親とそっくりだとなじり、その一方で愛がないというのでもなく、私が南米旅行をしようというときはそんな危険なところになぜ行くんだ、お願いだからやめてくれとか、大学で文学部に進学したいというときもそんなつぶしのきかないところ駄目だといい、弟が小学生低学年の時に野球選手になりたいといえば馬鹿なこと考えるなといい、そのくせ司法試験を目指してみろとやりたくもないリスキーな事を勧めたり。髪型や服装も昔風のスタイルが頭にこびりついているのか、そんな服装やめてくれ、とか。自分の思い通りの子供を愛したいんです。 最近になってようやく人の顔色を見ずに意見に正しいと思うところがあれば職場でもクレーマー対応もこなせるようになりました。 身の危険に怯えることや、母親の影響からの過度にリスクを恐れる心配性からは脱却しつつあります。 しかし脅威に対処する術は覚えつつも愛情を得たいと思った相手に対していつも変な行動をとってしまいます。孤独です。 結局死ぬときは一人、家族をもったとて安全基地にしようと期待しない程度には諦観しています。 母とはコロナを理由にずっと会っていません。 非情かもしれませんが家族とはいえ距離をとり、私の回復が最優先と思います。 そこからしか始まらないのはわかっています。 これも執着の病かとも思い、知人の幸せそうで利他的なことを喜びにしてる人を見習っています。 これが活路でしょうか。
長男についてです。 発達障害と診断されて4年程経ちました。 苦手のやこだわりが強く、気持ちや行動の切り替えが難しく、衝動的な言動のある長男。 家族にはなかなか理解してもらえませんでしたが、登園登校渋りもあり、病院や保育園、学校の先生方に協力して頂き、私も出来る限りサポートしてきました。 今まで、この後どうなるか明日はどうなるか、その先はどうなるのかと長男の行動は読めない事が多かったので、毎日必死で臨機応変にサポートするように心がけて過ごしてきました。 最近では、長男の行動がどう転んでも大丈夫な様に何通りかのパターンや手段を考えて準備をして、もしどれに当てはまらなくても仕方ないと思える心の余裕も少し持てている様な気がしていました。 ですが心の余裕ができて客観的に見れる様になったからなのか、長男が大きくなるにつれて長男は父親の前ではスムーズに行動ができたり、癇癪も起こさず、不安も口にせず、まるで困難が何も無いかの様に振る舞うのです。 父親がいると、私だけの時と行動がまるで違い、本当に発達障害なのか?と思ってしまう事が多々あります。 それと同時に、私のせいで長男を発達障害の様な行動にさせてしまっていたのではないか、私の長男との接し方が悪いから長男が不安になり癇癪を起こしたり登校渋りをしたり教室や友達の中に入れないのでは…と思ってしまいました。 今までは長男の困難を一緒に、一歩進んで二歩下がるという感じで乗り越えて来れたと思っていたので、それも私の勘違いだったのだと思い悲しくなりました。 本当に発達障害ならば相手が誰であれ癇癪を起こす時は起こすし、苦手はそう簡単に克服できたりしませんよね? 私は今まで何をしてきたのだろう、母親失格だと思いました。 私が長男の元から離れ、父親に全てを任せた方が長男の将来の自立のために良いのではないだろうかと思いました。 こんな母親は長男にとって必要がないですよね。今までしてきたすべての事に後悔すら覚えます。 私がいると長男がダメになってしまうのではないかと不安になります。 お坊様はどう思いますか?
25歳、女です。 摂食障害です。食べて吐いて、が治りません。 今は家を出て仕事をしています。 が、上記の理由で体調を崩してしまい、仕事を辞めることになりました。 私は一人っ子で、親の仲がとても悪く、別居状態でした。 母親は浮気をしていました。母親は私には優しかったです。浮気相手も優しかったです。 でも、夜はいつも家に一人でした。親は浮気相手のところに行ってました。 寂しいとか、辛かったとかは覚えていません。 母親は、浮気はみんなしているからとか、浮気を隠さないことが子供にとっては逆に良いのよ!とか、そんなことばかり言っていました。私はそうだね、としか言えませんでした。母親が私にとっての絶対でした。 今になって母親への嫌悪感等が心の中でぐるぐるして、辛くて辛くて、思い出して、でももう親のせいにできる年齢でもない、摂食障害なのは私が弱いせいだと言い聞かせていますが、酷くなるばかりです。 母親は今も変わらず優しいです。でも、思い出すともうダメです。吐き気と嫌悪感に襲われます。 苦しいです。これから私はどうしていけば良いでしょうか。 摂食障害とどのように向き合うべきでしょうか。 自分のことも、母親のことも大嫌いだと思ってしまいます…。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます 勤務している施設に全盲の方が入居され近々、同じような介護度が高い人が入居されます。何故だか私がいる部署には特殊な方が多くいます。他の部署もそれなりに大変だと思いますがケアマネは目が見えないけど食事介助ないからいいでしょ?とか言ってきます。その全盲の方の声は大きく同じことを繰り返し聞かれる 順番があるから待って欲しいと言っても要求が通らないと達成されるまで同じことをこれでもかと言うほどです。ケアマネは日中の大変さを知りません。こちらが提案することも否定的で話しを聞いてくれません。今回も発達障害絡みですが全盲の方の声が大きく聴覚過敏がある私には苦痛でしかないです。同僚達も同じように大きな声、要求に辟易しています。心疾患もあり先月の診察で心臓への負担が分かる検査で下がっていた数値が上がってしまいました。医師も無理は禁物と言います。目が見えなくて不安なのは理解しなければいけない課題であると分かっていても私の心身は入居して1週間ですが限界です。障害を理由にしたくないですが現場を少し離れたいと思うようになりました。家に居ても両親の小言の言い合いも聞かされ家を出る勇気もないので少し休職したいと思っても気が休まらないと思います。今まで話しを聞いてくれていた同僚もいなくなりストレスも MAXです。こんな私は介護をする資格がないですよね。家に帰ってきても全盲の方の声が頭の中でリフレインしています。私だけじゃないですが意地悪と言われた事が頭に残っています。その方の家も自宅から近く母親の知人の知人でもあります。だから余計に気にしてしまうのだと思います 私の今後が分からなくなりました。障害を理由にして逃げるのは卑怯ですよね 他のスタッフも頑張っているのに逃げるのは人間として失格ですよね 私の心の持ち方をどうか教えて下さい でも‥心は疲れてきってこの世から消えたいです
もうすぐ出産を控えています。 お腹の中で元気に動くわが子がもし生まれたら障がい者だったらどうしようと考え不安になってしまいます。 母親である私に原因があったのだと自分からも周りからも責められるのではないかと。。 誰にも分からないことではありますが少しでも楽になりたいです
障害年金のことで相談です。 先日、小児科で改めて受動型ASDと診断されました。 去年の7月に一応診断されているのですが、母親が20歳になってからの国民年金が払えない心配をして、勝手に障害年金の申請準備を始めました。受診証明も貰ったところで、書類は揃いつつあります。 ですが、今はB型作業所を休養中で精神が不安定です。 その受診証明を貰うための小児科での診察では、子供の頃の親が書く発達検査は異常がなかったと言われました。だから、気づきにくい知能が高い受動型のASDだろうと言われて一応AQという発達検査を受けました。それで受診証明は書いて頂けることになったのですが、正直私が悪いみたいに感じています。 物や数字などこだわりが強いことがあるか、の問にあると答えました。実際は物や数字へはないと思います。 でも現在の主治医の先生は一応ASDと診断しているし、年金のための診断書は書くとも言っています。 AQの検査のことで罪悪感が強くあります。 ASDに当てはまるところとしては、 ・幼少期から汗をかかず、体温調節機能が弱く体調の変化に気づきにくい。(詳しく調べていくうちに、昨日発覚) ・コミュニケーションに問題がある。 ・段取りが苦手、言われたことの理解や情報の整理に時間がかかりすぎる。(処理速度は発達検査でも異常値) ・忘れっぽい、一時期の記憶が抜け落ちている。 ・少しのトラブルでも対応ができない。 ・作業を一度中断されると戻りにくい。 がありますが、 できることなら年金申請を断わりたい。 でも、親に言えません。言ったら母親(統合失調症持ち)は金銭面の不安で倒れそうです。 今の主治医のところでは、精神が不安定で働けないから、福祉サービスをよりよく使うために診断を貰っていた状態です。 ですが、配慮のあったB型作業所も続かず、精神科の先生にしめしがつきません。対人関係が本当に分からないのです。 もう薬も通院も年金も福祉サービスも辞めてしまいたい。精神科にお世話にならなければ、こんなことにならなかった。 私の対応力がないせいで、母親に相当苦労をかけています。母親、兄だけは報われて欲しい。 ブレブレなのです。新しい考えが浮かんでこないことがここ2年間の1番の問題です。 ここまで馬鹿で愚かな人間は私以外いないと思います。年金申請を辞めるべきかご教授おねがいします。
お世話になりますm( )m 生まれつきの障害や何かの 病気や不慮の事故によって 身体に大きな取り返しのつかないような 障害を持たれてしまった方の苦しみを 考えると気が遠くなってしまいます 自分に関しましては 身体こそ健康で五体満足ですが 生まれてから母親からの虐待 両親の不仲、学校での長年のイジメ 結婚でも( よくよく考えずに若い時に 結婚して大変な目にあいました ) 離婚して子供を一人で20年 両親も頼らず一人で育てました 中々良縁に恵まれず 未だに一人です 子どもは五体満足の良い子で 成人して巣立っていきました 自分や子供は身体だけは健康に恵まれて 大きな病気もケガもせず 本当にそこだけは恵まれました 自分は職に関しましては仕事を転々としたこともあり 以前はとても苦しみましたが 今は落ち着いています そこも恵まれていると思います ( ただ、そうなるまでは大変な思いをして 頑張って働いてきました ) 簡単に言いますと 自分は環境には恵まれませんでしたが 身体だけは健康でした この世の中には色々な方がおられて 今日は、まだ小学生なのに 交通事故で車いす生活になってしまった 男の子の話を読んでしまい とても泣きました とても可哀相で辛いです もし自分がそうなったらと気が狂いそうです 生まれつき大きな障害を持って 生まれて来られる方も( 例えば乙武さん ) おられて もし自分だったらとても耐えられません 自分はどうゆう心構えでいるべきでしょうか? これからはボランティア活動なども していきたいと思うようになりました よろしくお願い致しますm( )m
母親を亡くしてから二年が経ちました。 心臓発作で突然亡くなってしまったので最後の言葉もかけられず亡くなってしまいました。 兄弟もいないので天涯孤独になってしまい自分の殻に閉じこもるようになりました。 不安障害、うつ病、摂食障害、などの精神の病気があり、持病もあって関節リウマチで身体も痛い毎日です。 身体の面や精神面などで人に会う事、仕事をする事が不安で怖くて仕方ありません。 お金も無くなってくるしこのままじゃいけないと思いながら気持ちが前に向きません。 母親がいた時は仕事もしてたし遊びにも行っていて普通に生活してたのに・・・今は正反対です。 家族の話を聞いたり家族連れを見ると切なくなり孤独感でいっぱいになります。 普通の生活ができない私は生きてる価値がないように感じます。 ネットで◯ぬ方法や◯ぬにはどうしたらいいのか?を毎日考えて全くダメです。 助けてほしいのに誰に言っていいのかもわからないし 、ただ時間だけが過ぎていきます。 ホント最近は疲れました。
先日は、ありがとうございました。 私には三人の子供がいます。 上の子と下の子には普通に振舞えるのですが、真ん中の子には構えてしまってうまくいきません。可愛くないのです。 いつも衝突ばかりです。 小さい頃から病弱で心配ばかりしてきました。 今は高校生になり、病気をすることもなくなり本当に健康になりました。 しかし、勉強が全くできません。 それが恥ずかしい。 現在高校二年生で、そろそろ進路を決めなくてはなりません。 本人は保育士になりたいと言っていますが、勉強をする姿勢の見せないのになれるわけがないと思います。 失敗するとわかっている子の専門学校の資金を出すのが惜しいのです。 普通の親ならば、子供を応援しますよね? それができないのです。 小さい頃から育てにくい子で、小学校・中学校の先生とも何回も話し合いをし児童相談所にも行きました。 それでも、上手くいきません。 自分の腹を痛めて生んだ子なのに、相性が合わないのでしょうか? 最近では、この子は発達障害があるのか、または何か悪いものに憑りつかれている・・・とまで思っています。 会話も無いし、接触もありません。 必要最低限の事(弁当・洗濯・食事)のことしかやっていません。 それで良いとは思っていないのですが、どう接して良いかわからないです。 同級生と比べてしまって、劣っているところばかりが目につきます。 どうすれば、他二人と同じように接することができるのでしょうか? また、なぜ真ん中の子のばかり他の同級生と比べて惨めになるのでしょうか? その子の事が恥ずかしくて仕方ないのです。 今では、生まなければ良かったと思ってしまいます。 本当に母親失格です。
私の子供は先天性の病気で重度の障害があります。すべてのことにおいて介助が必要です。 第一子だった為、特にショックが大きく現在は立ち直ったつもりですが健常児を見ると辛い時があり、子育てについての話も合わないことから健常児の親さんとの交流はありません。 普段は気丈に振る舞っていますが 今でも何で私が障害児なんか、、、という思いが消えません。死にたい、死んでも後悔なんてない、と思ってしまうこともあります。酷い母親ですね。 私のもとに障害のある子が宿ったのには何か意味があるのでしょうか。
初めまして。梅子と申します。母親のしがらみについてお知恵をお借りしたいです。父親は月に10日働き、自分で使うのみで生活費を借りて生活しています。借金は50万くらいになってます。勿論、夫婦の仲も最悪です。姉が知的障害者なので、親が私たちを作り産んだことにより、彼氏を作ることも結婚、出産もしてはいけないと特に母親から言われています。私の女の部分を嫌います。父親や関わりのない近所の悪口を毎日毎日聞かされて、時に死ぬ寸前、自殺未遂やリストカットをしてしまいます。 最近、ずっといなかった女友達が出来ました。お互い読書好きで、興味のある落語の寄席に来月一緒に楽しむことになっています。その事を母親に言ったら「あんたの事は何もしない。好き勝手して!」と怒られました。まさに憎悪です。好き勝手してません。私は私のやれる範囲でしか今は辛いことを口を酸っぱくして伝えてます。部屋の掃除、洗い物、洗濯、自分のご飯を作り、母親に頼まれて買い物へ行く。これが好き勝手でしょうか?今の私にはキツイ位で、栄養剤を飲みながら憎悪を気力に変えてやっています。友達が出来たことがそんなにいけない事ですか?私は結婚も許されず、一人暮らしも許されず、この先があるものかどうか、生きていかれるのかどうか不安です。想像では孤独死するんだと思ってます。私は母親や姉に人生を掛けなければいけないのですか?母親のしがらみから逃れたいです。助けて下さい。宜しくお願い致します。
28歳女性です。家族は両親と私、妹の4人家族で、現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。私は大学卒業後に学びたいことがあり、大学院に進学しました。学費を出してくれたことに関しては両親に感謝しています。ただ、母親との関係性に悩んでいます。 自分が考えている原因としては2つあり、1つは母親に会うたびに否定的な言葉をかけられることです。例えば ・本を読んでいれば「あんたは頭が悪いから本なんか読んでも意味ない」 ・運動のためにランニングしていることを話せば「あんたは痩せても美人になれないから無駄」 ・重要な仕事を任されたと報告すれば「あんたは要領悪いからそんな仕事降りろ」 と言ってきます。一度、否定的な言葉を言わないでほしいと伝えましたが、母親は「そんなつもりで言ったんじゃないのにそういう捉え方をするのはお前が発達障害でコミュニケーションができないからだ」と言われました。 もう一つは母親と私の価値観が根本的に合わないことです。例えば ・私は一人旅が好きだが、母親は一人で旅行をするなんて寂しい人がするものだから大人数で旅行に行くべき派 ・私は職場の人とはあまり仲良くなりたくない派だが、母親は職場の人ともプライベートで仲良くすべき派 ・私はLINEの返信はゆっくりでいい派、母親は返信をすぐにほしい派 他にも髪を染めてピアスも開けてオシャレするべき(母親)と、手入れが面倒だからしなくていい(私)など、小さなことでも私と母親はあいません。 妹は母親の言うことも「はいはい、そのうちね」と聞き流しているのですが、私は「私が必要性感じないからやる予定はないよ」と正面から断ってしまうので、母親から「親の言うことを聞かない頑固な娘」と小言を言われます。 私としては適度な距離感で母親とは付き合いたいのですが、母親は距離を取られていることに気づいているのか、妹よりも私にばかりLINE・電話をかけてきて、返信が遅いと怒られます。最近は返信するのも憂鬱です。 大学院に行かせてくれたことには、本当に感謝しているんです。ただ、その感謝と今までの否定的な言葉、価値観の違いによる合わなさを、分けて考えることができません。何か、良い関係性を築ける考え方のアドバイスをいただけませんでしょうか。
私は2年ほど前に精神障害者になりました。沢山の葛藤がありましたが、とても生きていく自信が無くなったことをきっかけにB型作業所に通うようになりました。 B型作業所は知的障害者が6人精神障害者が6人在籍しております。 知的障害の方は特別支援学校卒業後にざいせきしてるようです。 時間給にすると400円弱の作業です。 不慣れな土地で一人息子の母親をしており人間不信でしたが、知的障害者の純粋さや職員さんの一生懸命さ、精神障害者の人の仲間がいることにより、人間不信が払拭されてきました。 慣れてくるにあたり、だんだん不満も出始め、知的障害者の方を軽視する自分がいることに気づきました。 そして、私はもしかしたらこんな風に他の母親から軽視されてるかもしれないと思ったら怖くなりました。 精神障害者のお仲間も、それぞれ大変な思いをして障害になったと思いますが、発言が幼い時があり呆れてしまう時があります。 自分もこうなのではないかと不安になります。というかきっと自分もこうなのでしょう。 健康な方は私らをどのように見てるのでしょうか? 私はどのような心構えでいたら良いのでしょうか? 必死で生きてる人間には変わりは無いですが、差別の心は人間はあると思います。
私は幼少期にアスペルガーの診断を受けました。兄二人に障害の診断はありません。父はおりますが、家庭の事には殆ど関与しませんでした。 幼稚園時代は療育に通ったりと母にはお世話になりました。 私の年代で幼少期に発達障害の診断が付く人はそう多くはありません。 母は「障害」のバイアスで私を見ているので、友達ができなかったり、同級生より出来なかったことはすべて障害のせいにされました。 知的障害は無いので、高校からは普通の私立に通いました。無事に卒業が決まるまでは「中退するのでは」といつも心配していたと後年になって聞きました。 何かにつけて心配だからと言い、干渉してくる母。 私が25歳の時に一人暮らしを始め、その2年後に縁あって結婚しました。主人(定型発達者)は私を診断名で判断せず、一人の人間として接してくれます。一昨年には子供が誕生し、今は三人で暮らしています。にも関わらず、母から言われた言葉が今もフラッシュバックします。 主人には「出来てることもたくさんあるのだから、そこは自分で認めないと」と言われます。私は診断名故になかなか親から認められず、たとえ出来たことがあったとしても「それはできて当たり前。普通の子はとっくにできてる」と言われ続けてきたため、自分を認めることができません。 「障害が無かったらきっと親から認められたのに」と毎日考えています。 過去に「勝手に三人目産んだのはそっち」と母に暴言を吐いたこともあります。 現在の私は診断名こそあるものの、それを明かさずにパートの仕事を四年続けています。家事も一通りこなせます。場の空気も読めます。 幼少期より母から怒鳴られたり否定され続けた出来事が忘れられず、母の死を願うことさえあります。 その一方で一緒に出掛けた思い出もあるので、母を許せない自分がとてもつらいです。
つい最近出産した子供が障害を持って生まれてきました。現在生後4カ月です。 妊娠中、順調に成長していた子供。出産直後、医師から染色体異常がある事を告げられました。(ダウン症)私達夫婦は共に20代。高齢の方がリスクはあがるが、確率の問題なので、若い夫婦にも生まれる事はあると医師より言われました。 我が子に障害がある…今までの人生でこんなに辛い事はありませんでした。 まさか自分の子供が…。子供には悪いですが、障害のある子なんて欲しくなかった、絶対愛せる訳がないと思いました。 しかし、一緒に過ごす中で、ゆっくりではあるが成長していく子供をみていると、やっぱり可愛いし大切。どんな状態でもこの子はこの子だと思い、随分精神的にも落ち着き、幸せな日々を過ごしています。 でもやはり外に出て、他の健常な子供を連れた家族をみると羨ましく思います。障害をもったお子さんを連れた家族をみると、自分達もこうなるのかと思い、胸がザワザワします。 幼いうちは可愛い可愛いで良いが、成長するにつれて、可愛いでは済まされない事もあるでしょう。ずっと子供のままでいてくれたら良いのに。 そう思ってしまいます。 この障害は元々の素質もあるが、周囲の人との関わりなどで、随分成長に変化があると言われています。自立されている方もいらっしゃると、聞きます。個人差が激しいのです。療育を熱心にする事で、子供の成長に影響がある…、私達の日々の関わり次第なんだとプレッシャーを感じます。両親親戚など、みんなで一緒に育てようというものの、基本的には母親が一番一緒に時間を過ごします。この子の可能性を伸ばす事が出来るのだろうかと、日々不安に思います。 今1日1日は楽しく平和です。でもそれはまだ赤ちゃんだから。これから先成長するにつれ、きっとたくさんの壁にぶち当たるでしょう。将来の事を考えるのがこわく、逃げ出したくなる事もあります。 この子はとても可愛い。いなくなる事も考えられない。でも、健常であれば、素直に成長を楽しみに育児出来るのに。なんでうちの子が、障害を持っているんだろう。 結局、私は子供の事を100パーセント受け入れてないのではないか、こんな気持ちでこれから何十年も子供と向き合っていける自信がありません。
私は発達障害(ASD、ADHD)を持っています。 一度、睡眠不足で子育てに行き詰まり、精神科病院に入院して、子供は乳児院へ。主人も一人になり、家族バラバラになってしまいました。 そんな私も回復して、今は障害者枠で仕事をしながら、家事や子育て、全て全力を尽くした結果、睡眠障害が出て、眠れなくなってしまいました。 それによって、私は主人にイライラして怒鳴り散らしてしまい、主人は活気がありません。突発性難聴という診断を下されたそうです。私のせいなのかなと思います。 一生懸命、仕事頑張ってくれている主人の気持ちを読み取ることが苦手なので、子育ての手伝いができず、うとうとしている主人を毎日見ると、頭に血が上り、暴言を吐いてしまいます。 これしておくからと主人が言ってくれるんですが、結局疲れて寝てしまうので実行できず、約束を守ってくれなかったことが引き金となり、最近まで本当に怒鳴り散らしていました。 長女も今日、怒って言ったわけではありませんが、主人に仕事で上司から何か言われたのではないかと聞いたところ、「ママおしまい」と、私に対して何度も起こりました。私は主人の回答によっては、自分の仕事を休もうと思っていたからです。ですが、何かを察して、娘も話し続ける私にストップをかけるかのようでした。 今、主治医によってお薬を調整してもらってますが、なかなかうまくいかないもので、睡眠をしっかりとれず、サイクルがバラバラになってしまいました。 頓服薬によって、イライラを抑えることはできるようになりましたが、また睡眠不足が重なって、家庭をめちゃくちゃにするのではないかと心配しております。 主人に対して、もっと、寛大になりたいです。娘にも愛情いっぱい捧げる体力が欲しいです。 入院した時以来の睡眠障害なので、正直戸惑っています。 薬も大切ですが、何か考え方も修正していかなければならないと思っています。 明日、初めて体調不良で仕事を休みます。本当は休みたくなかった、でもそれでは職場の人にも迷惑をかけるし、家族にも迷惑をかけてしまうと分かったからです。 私は体調を戻すために、身体を動かすこと以外でどのようなことがありますか?何かヒントを教えていただけたら幸いです、よろしくお願い致します。