hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14168件

完璧な幸せへの不安、それによる病気を解消するには?

以前、深く絶望し、幼時からの精神疾患も悪化させ、自傷行為に走ったこともありました。 しかし、今ではとても幸せです。 親の仕送りで暮らす学生で、趣味も多く、好きな人も友人もいて、何も不足はありません。 それなのに、精神的にも肉体的にも、いつも何らかの不調が絶えません。 幼時からの強迫性障害は完治を諦め、うまく付き合っていくように心がけています。 でもそれ以外で、緊張すると一言も話せなくなる症状や、ストレス性の難聴などの疾患が、改善と悪化、出現と消滅を繰り返しています。 身体でも痛みなどがあり、病院に行っても原因不明、ストレスかもと言われ、そう言われた途端に症状が軽減したりなくなったり…ということが多いです。 結局、いつも身体には異常はないのです。要は心の問題なのです。 一度、検査に行った病院で「あなた、異常であってほしいの?」と聞かれたことがあり、はっとしました。 私は絶望を経験してから、幸せになりたいと思って努力したし、幸せをつかみました。でもどこかで、完璧な幸せを手にすれば、その先に来るのは幸せの終わり、前のような絶望ではないかと、不安に思っています。だから、幸せが完璧にならないように、身体に出ているのだと思います。 でも怖くても不安でも、私はやっぱり病気になんてなりたくない、幸せになりたいのです。幸せの先にあるのが前のような絶望だなんて、思いたくないのです。 どうしたらこの不安を和らげて、身体の症状を軽減させていくことができるでしょうか。 良い心の持ち方を教えてください。 蛇足ですが、懸命に「この痛みや病気は幻だ、本当は何ともないんだ」と思ってみても、ちっとも軽減しませんでした。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/09/08

妻の行動に不安を感じてしまう

お世話になります。 2年程前に夫婦で、ある青年(以下、彼とします)と出会ったのですが、妻が彼に大変興味を持ったようで、何かと連絡を取りたがったり会いたがったりしました。具体的な恋愛感情を相手に対して露わにはしていないものの、私の知らないところで3時間超も電話していたり、妻が帰省日程の変更を提案してきたものの、実は彼の日程に合わせて変えようとしていたりと、正直不信を覚えざるを得ないところもありました。 正直見たことのない妻の様子にも動揺を覚え、不安である旨を妻に打ち明け話し合い、彼に会う際は二人で会うこととし、一人で会いに行かないで欲しいという事や、電話なども二人でいるときにするようにとお願いしました。 最近は彼も多忙となり、以前のように会ったり連絡を取ったりすることも少なくなりました。 しかし最近、妻が他の人に会う用事のついでに彼に会う機会ができそうな状況となり、どうにも私が漠然と不安に感じてしまいます。 4年程前に私の両親が離婚した時の事を、重ねて考えてしまうのです。母は父の愛人と3人で友人として交際しても構わないとまで言ったのですが、父は頑として聞き入れませんでした。私はショックでした。 結局、苦しみを産んでいるのは己の心、妻に窮屈な思いをさせるにも限界もあると思います。このような自分の心をどのように鎮めていけばよいか、アドバイスを頂けるとありがたいです。 あまりにも大人気なく、まとまりも無い乱文で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/12/13

彼氏との人生設計への不安が拭えません

こんにちは。以前にも仕事のことでご相談させていただきました。その節はアドバイスありがとうございました! 今回ご相談したいのは、今付き合っている彼氏のことです。数日前に人生設計の話が出てから関係性が悪化し、現在冷却期間に入っています。 私たちは2人とも子供が欲しいです。ただ心配しているのは、彼はどうしても自分の血のつながりのある子供が欲しいというところです。私はどんなに望んでも子供を得られない人もいることから、彼の執着が不安でたまりません。 彼は子供にとても重きを置いており、子供がいない人生は考えられないと言っています。子供が出来なかった場合の想定はありません。私が27歳なのもあり、なぜ私がこんなにも悲観的なのか、理解に苦しんでいる様子です。子供が産めない女性とは一緒に居られないからとのことで、私は先日ブライダルチェックを受けました。彼は子供を持つための一切のサポートは惜しまないし、自分が原因だった場合はどんなこともするそうです。子供を持つことは自分の究極の目標であり、その目標を一緒に達成してくれる女性しか結婚できないとのことです。必ず不妊治療などを受け、駄目な場合は代理母出産という手をとってでも自分の子供を作りたいと言われました。確認したところ、どうしても好きな女性との子供が欲しいそうで、女性を子供を産む機械としては見ていないとの回答でした。なお、彼は彼でチェックをうけ、自分側には問題がないかはもちろん調べるそうです。 私が不妊ではありません。ですが不安で錯乱しています。彼は私のこの件についての錯乱にも向き合ってくれますが、絶対に嘘や甘言は言いません。子供のことは絶対に譲れないというスタンスは変わらないようです。 けれど万が一の時に私には逃げ場がないのか、と思うと怖くなってしまいます。 彼氏とは一緒に居たいと思いますが、人生が思い通りになる方が少ないと考えているので怖いです。自分(の年齢的な妊孕性)と彼氏を信じて進むべきでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 最近どんどん寒くなってきておりますので、ご自愛くださいませ。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

働く上での不安とのつきあい方

仕事のことで悩んでいます。 今の仕事はアルバイトで一年半ほど続いています。今まで働いていたなかで一番向いていると思っていますが、周囲の人と比べると仕事はできるほうではありません。それでも今まで働いてきたなかでは一番苦しくなく働けるし人間関係も元教育係がきびしいのを除けば良好なのでこのまま働き続けたいと思っています。しかし働く上で不安なことが増えてきました。若いアルバイト社員がほとんどなので人の入れ替りが早く、いつのまにか私の職歴が3番目に長いという状況になってしまいました。先日店長と話したとき、今後は私があとから入ってきた人たちをフォローしながらリードしていかないといけないと言われました。しかし私は状況判断も苦手だしリーダータイプではありません。今後リーダーのような立ち位置になってしまうのが嫌だし、それが原因でせっかく働けている今の状況が変わってしまうと困ります。来週からは新人の教育もすることになりました。これも自信がありません。今後長く続ければ続けるほど仕事は増えるし責任が重くなってくると思うと憂鬱です。どこで仕事をしてもそうなのでしょうが精神的に耐えられそうにありません。正直今のまま同じ仕事を繰り返していたいです。人間関係も不安です。今は良好ですが今後うまくいかなくなるのではと思ってしまいます。人間関係の構築が難しいです。特に大学生など年下の若い人たちとどう接したらいいのかがわかりません。今の仕事をずっと続けていきたいとは思いますがいずれ周りから「この人はいつまでアルバイトでいるんだろう」とか「長くつづけているわりには仕事ができない」と思われながら働くことになっていくのかと思うとつらいです。今後どのように働く上での不安と付き合っていったらよいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分で選択できません。

はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/03/20

自分がわかりません

シングルマザーで子どもは小学3年生です。3年ほどおつき合いしてる方がいます。優しくてこちらのワガママや要望にも不満をいわずに付き合い続けていただいてます。彼にも子どもがいます。最初の頃は楽しく、私の子どもも懐いておりいずれは一緒になれるのかなと期待もありました。ただ、彼の言葉には毎回重みを感じられず、小さな嘘やコロコロ話が変わり不信に思うことがちょこちょこでてきた頃から私の持病の情緒不安定さが度々出てくるようになりました。この先一緒にいても、不安定なままの自分ではまた失敗するのでは?と不安ばかり襲い、その度に彼に打ち明けて話を聞いてもらっていました。ただ最近では私の仕事も忙しくなり、子どもの成長も目の当たりにするごとに不安が解消されずに彼に対してイライラが止まりません。もっとうちの子どものことも考えてほしいのに!と強く責めてしまいます。私が悪いんです。でも素直に謝り甘えられるほど今はこころに余裕がなく、私の子どもの将来のことや自分の仕事のことで頭がいっぱいです。私は人として未熟過ぎるのだなと、他人のために考えてあげられるほどの器がないのだなと。最近は彼との将来が不安でしかたありません。別れたいとは思ってませんが、会いたいとも思いません。イライラしてしまいぶつけてしまうので。どうしたらいいのかわからず、結局こちらのイライラが伝わり喧嘩してしまい、音信不通なままです。もうこのままでもいいのでは?でも中途半端な関係は気持ち悪く、はっきりさせたいのもあります。でも答えが見つかりません。私のような人間は恋人なんて作るべきではなかったんです。彼に対しても申し訳なく、とても後悔しています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不安になりすぎます心に余裕が欲しいです

私は付き合って4ヶ月の彼氏がいます。私にとって彼は初めての彼氏です。 付き合った当初から私達は週1くらいで会い連絡も3日に1回という感じで仲良くやっていました。ですが付き合って1ヶ月の時私は飲み会でやらかしてしまい彼氏の信用を失ってしまいました。それから私達の関係はうわべだったと思います。そして3ヶ月がたった頃私は彼氏に「私に直して欲しいことないの?」と質問しそこからお互いが言いたいことを言い合い彼氏が私と付き合ってる時クラスの一員の女の人と付き合ってたらどうなってたんだろうとか考えたことはあると言われました。そこから私は不安になるようになりました。彼氏はプライドとGAPを大切にしていてプライドが高いため自分がかっよくないことを嫌います。だから束縛もありますが自分から言いたくないため自分で考えて行動してと言われるような束縛です。(写真や連絡先から男のものは消したりなど)束縛されてる限りは安心してもいいのでしょうか??最近小さいことで初めて喧嘩しました。そこからまた少し小さいこと大きいことでいい合うようになりました。4ヶ月になってこうゆうことになり私は少し戸惑いというか自分の素を全部出してしまって嫌われてしまうんではないかと思うようにもなりました。付き合った当初は彼が好き好きタイプだったんですが今は多分私が好きすぎてます。なので心に余裕がないというか自分に自信がないので彼が離れていってしまうんじゃないかと思うことが増えました。そして彼の本心がわからいです。彼は本当に優しくて昔傷つけられた過去があるので私のことを傷つけないからって言われました。2週間後私は彼とディズニーに行く予定になってます。その話をしてるとき彼は普段ふざけてるのに真剣な顔で俺ディズニー行けなくなったって言われました。私は単純なので今も本当に嫌なのかなって考えてます。その時彼は嘘だよ泣くなよ〜みたいにちゃかしてきて色々彼の本当の気持ちがわかりません。私が重く考えすぎなんですかね??こうゆう話をするとキリがありません。自分の時間も大切ですし毎日連絡しない関係ですが既読無視でもいいので私は毎日したいと思っていて彼は色々どう思っているのか…… 話しがまとまりがなく長々とすいません。ぜひ回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

叔父の借金に対する不安・被害妄想

去年、離れに1人で住んでいる叔父に借金が発覚しました。以前も借金をしておりその際には私の母が対応をしましたが、今回はインターネット関係のものがあったのでインターネットに疎い母の代わりに私が自主的に色々な対応をしました。 私は昔から人間的に叔父の事が嫌いでしたが、今回は母の為と思い約1ヶ月ほぼ毎日叔父と関わりました。(母もできるところは協力して対応してくれました) 元々嫌いだった叔父とほぼ毎日顔を合わせた事、色々な手続きによる心身の疲労、私自身が人間として許せない(ギャンブル等による借金)行為を身内がしていること、その他私自身の仕事が忙しいなどの要因もあり、自分では余裕で対応できると思っていましたが、結果としてとても疲弊してしまいました。 最終的には思いつく限りの対策をして、もう叔父が借金をしないようにしました。(本当に万全かどうかは分かりません) 対応してから時間が経つに連れてマシにはなりましたが、今でもその時のストレスからなのか「もし対策を掻い潜りまた叔父が借金をしたらどうしよう」などと毎日のように被害妄想をして不安になります。近くに住んでいることもあり、姿を見ることはなくても住んでいる家を見るだけで気分が落ち込み、叔父を思い出すようなもの(ギャンブルのCM等)を見るとイライラします。 母は疲弊した私を見て、「今後もし同じような事があっても対応しなくていい」「もう一切叔父には関わらなくていいし、何も考えなくていい」と言ってくれています。今現在は母が時々離れに様子を見に行って食品を持っていったりしているようです。 今後、母の言う通りに対応しなければいいし、考えなくていいのも分かっています。私自身ももう叔父には関わりたくないです。でも、意識したくないのに身内にそんな人間がいるのが許せない気持ちがあるのか意識しては不安になりイライラしてしまいます。姪である私が対応する必要はないのに今後何かあった場合母だけに対応させるのは…等思ってしまいます。(本当は対応したくないし、関わりたくないです) 闇金への借金や財産が差し押さえられるかも等、起こるかもしれないといった被害妄想に悩まされて不安になる事に疲れました。思い詰め過ぎて身内にこんな人間がいる私は最低ではないかと自分を責めてしまいます。どうしたら嫌いな叔父のことを意識しないようにできますか。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1