自業自得なのですが苦しくてご相談させていただきました。 私は子なし夫婦13年目ですが、様々なことが重なり仕事にあまり行かなくなり、でも買い物がやめられず、旦那に内緒で消費者金融で合計50万借りてしまいました。 そして、通帳はお互い別々なのですが、足りなくて夫のキャッシュカードから内緒で引き出すという最低な行為をした時、カードがないことに夫が気づいてバレました。 その前にも私が快く実家に行かせなかった事と介護問題で兄弟もめて、旦那は実家を牛耳る兄から絶縁されました。 夫からは「結婚しなければよかった」「憎悪が増して仕方ない。俺の人生返してくれよ」と言われ、返す言葉もありません。 離婚してあげたくてもお金が全くなく、私も親と音信不通で出て行ってあげられません。 そして猫を2匹飼っており、会えなくなるのは耐えられません。 お叱りしかないと思うのですが、何かお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします
子どもが一人暮らしで大学院に通っていました。しかし、人間関係や研究そのものがうまくいかず、辞めてしまいました。 しかし、その結論を出すまでの経緯を思うと、親である私が過剰に心配したせいだと思うのです。 うまくいかないことや、教授との関係について、長い間、何度も夜の電話で愚痴られていました。ずっと励ましてはきたのですが、あまりにも電話での様子がかわいそうで、また、精神的に追い詰められていたので、耐えきれず進路変更を勧めてしまいました。 なかば追い出される形で大学院を辞めたのですが、もっと耐えるよう励まし続ければ良かったのではないかと後悔しています。辞めてしまったことで、子どもの将来を悲観しています。もう少し別の方法があったのではないか、と毎日自分を責めています。 過剰に反応したり、心配したりした自分がいけないのだと毎日考えています。 どのように気持ちに折り合いをつけ、納得すればよいのでしょうか。
同じ職場の人が仕事でミスをしましたが、私はそういう行動をとったらミスを起こすことを見て気づいていたのにもかかわらず教えてあげれませんでした。 実は私も同じミスを何度かしており、自分の仲間を増やしたいというずるく卑怯な気持ちが働いてしまいました。 しかし、ミスをしてしまって謝罪するその人やそれに対して説教をする上司の姿を見て、自分の行動にすごく後悔しています。 この事で今までの人生を振り返り、私は自分の親や友達、恋人、旦那、子供に対しても、自分のことしか考えて行動してこなかったと感じました。 今、本当にこんなずるい心しかない自分が嫌になりました。すごく苦しいです。 これから何を考えてどうやって生きていけばいいのでしょうか。 心を改めて、人を素直な気持ちで愛したいと思いますが、自分のやってきたことの罪の重さにどうすればよいかわかりません。
以前、幼稚園の運動会が中止になった件で相談した者です。 運動会は中止になったのですが、子供達だけの運動会をしてくれるようです。子供も楽しみにしており、それに関しては本当に感謝しています。 ただその件で、先生にDVDでその様子を配ってもらえないかとお願いしましたが返事は「できない」でした。理由は過去にやった事があるがクレームが来たと言う事でした。代わりに写真を販売しますと言われました。写真だけでも、ありがたいと感謝するべき事なのですが、友人に話を聞くと運動会をなんとか開催する園や普通にDVDを配ってくれる園。そんな話を聞いてしまうと、どうしても何故?私はダメなの?と恨む気持ちが出てきてしまいます。 以前の相談で「子供の目線に立つ事が大事」と教えて頂きました。その考えで言えば、子供は楽しく運動会が出来るのですから恨む事などありません。ですが、どうしても親として欲が出てしまいます。そんな事くらいやってくれてもいいではないかと恨む気持ちが出てきてしまいます。 なかなか教えを実践できません。 愚痴になってしまいましたが、何かお言葉を頂けると、とても助かります。
こんにちは。田舎から上京し、都内で一人暮らしの大学生をしております。 大学生活の中で人間関係を構築し、気がついたことがあります。 自分は田舎にいた時は毎日のように友人と会い、何時間も時を共にしていました。そして、家に帰ると親や兄弟がいました。このような気心の知れた人が常にいる生活を高校を卒業するまでほぼ続けており、幸せな状態にありました。 しかしながら、大学生となり田舎を離れ、人間関係が薄く感じます。 1週間に何度か短時間会う人はいても、かつてのように気心も知れ、ずっと一緒にいる友人や帰りを待つ家族もいません。 そして最近、かつての常に幼い頃からの気心の知れた人が隣におり、帰りを待つ人がいる生活はもう戻ってこないと感じています。 このように考えると、田舎にいた頃が人生の幸せの頂点であり、もうここからは下がっていくしかないのではないかと考え、無気力になっています。 このような私にどうか少しでも幸せに生きる知恵を教えていただけないでしょうか。
自分の過ちが憎いです。焦って不安に駆られてやってはいけないことを衝動的にしてしまいました。(決して人に迷惑かけたり、逮捕されるようなことではないです)将来の道が閉ざされました。 今まで金銭面的で助けてくれた家族に顔向けができません。本当になんて馬鹿なことをしてしまったんだろう、借金まで背負ってるのにと毎日考えています。 何も生産性がなく只々消費してるだけの自分なんていない方がいいと思うけど、自ら死ぬのは怖い。もっと自分より立派なのに亡くなっている人もいて、自分がのうのうと生きてるのが許せない。 自殺だって結局迷惑かかるから、だったら交通事故とか、私みたいに衝動的にやってはいけないことをやってしまったように人を殺してみたい人に殺されたら楽なのに。 毎日毎日申し訳なくて、親になにも言えないでももうすぐばれる。こんな子供いらないだろうに親子の縁は切れない本当にごめんなさい
私は今大学生3年生です。 今通っているのは二つ目の大学で、一つ目の大学は入学して半年で辞めました。 私の悩み事は、前の大学を辞めずにいたらどうなっているのかと毎日のように考えてしまうことです。 今の大学に来たことが正解だと思えるように、前の大学からでは就けないであろう職に就くために資格の勉強をしているのですが、ふとしたときに前の大学のことを考えてしまいます。 親に強制されて前の大学を辞めたのではなく自分の思いつきで辞めました。 なので後悔はないはずなのに、前の大学に通っていたときのことを思いだして憂鬱になるのを止められないんです。 私は幼い頃から転勤族で、どこかから引っ越すとあそこは良かったと思いだして、今居るとこのを蔑ろにする癖があります。 今回の事もその延長なのだと思います。 この癖を直して、今いるところに集中するにはどうすればいいのでしょうか?
編入学を受けようとしています。 ですがテスト勉強,外部試験(TOEIC)などやることが多くて自分1人では行えるかがすごい心配です。 実際評定が3.9/4.0あり、成績上位者が受け取ることが出来る奨学金に向けて今は頑張っています。 ですがTOEICは620点で農学部や経済学部を受けるにはとても可能性のある点数ではありません。自分は元々長い時間をかけて勉強してきていますが今までずっと結果として成果が出たことがあまりないので自信を持って学習することが出来ません。 毎日考えてばっかで生活することも嫌になってきてしまいます。テストで1点落としただけで奨学金が貰えないとなるとパニックになったりしてしまいます。 どうすれば両立して行えるでしょうか? 編入することが1番の目標です。 お金を出してくれている親に自慢できる子とは言えずほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
19歳浪人生です。 3月にとある国公立大学に後期試験で合格し、一度は入学することを決めたものの、どうしてもやりたいことを諦めきれず再受験を決意し、入学早々休学して予備校に通い始めました。今目指している大学に受かったら、休学中の大学は退学する予定です。 しかし最近、私が受験をしていなければ、誰かが受かっていて、苦しい思いをしないで済んだのではないかと考えてしまいます。その大学に心から行きたいとは思えないまま受験してしまいました。その時は浪人する決意ができなかったのです。本当に意志が弱いし、最低だと思います。それで貴重な1枠を雑に扱っているのだから。私は本当にその大学に行きたかった人の希望を踏みにじってしまったのではないかと後悔が押し寄せてきて自分の勉強に集中できなくなります。 今になってこのことに悩んでいる自分に本当に嫌気がさすし、お金を払ってくれている親にはこの話をしたら怒られると思います。 私は罪人ですよね。いつか罰が当たりそうで怖いです。
私は現在、公立高校に通っています。現在の高校に行く為、通っていた私立の中学校を途中で辞めてこの高校を受験し合格しました。親の反対はありましたが、自分で決めた道です。しかし、実際に入学してみると想像していたよりもつらく感じています。小中学校は私立だったため、設備の差が目立ちますし、周りの友達の言葉遣いや常識の欠如が気になってしまいます。学校見学の際にはここまで酷いとは思いませんでした。口の悪い友達と付き合うのもだんだん辛くなってきました。ですが自分で選んだ道であり、それを応援してくれた両親に「辞めたい」と弱音は言えません。毎日「第2志望だった私立高校に行けばよかった」と後悔しています。街中で第2志望校の生徒さんを見る度後悔の念で押し潰されそうです。結局は自業自得ということを重々理解しております。人生はこれからでも、学生生活は二度と戻らないので、このことをずっと引きずりそうです。日が経つにつれて死にたい気持ちと後悔の気持ちが強くなっています。
無職女です。 過去にも投稿したことがあります。 この無職期間半年 ずっと自分のことについて振り返り考えてきました。 わかったことは、 意志がない 欲がない 諦めが早い 当事者意識がない 危機感がない やる気がない 価値基準がない 方向性ない 性格が定まらない 趣味ない 目標ない 将来像ない 目的ない 自分で決められない 優先順位わからない 何してるのかわからない 有名私立大学をでて、上場企業に入社し退職、その後外資系企業に就職するも退職。 全て短期離職です。就活もほぼせずに紹介で決まってきました。 場所も実家のある都道府県→大阪→東京→実家と、引越しは5年以内に計6回発生しています(実家→祖父母家→一人暮らし→転勤→同棲→解消→退職) 正直、何一つ自分で選んだことはありません。その場の流れで1番都合がいいものに行き着いた感覚です。 2回目の退職で気づいたのは、自分は今、電車が発車してしまって、行き先が全く見当もついてない状況で制御不能であるという感覚です。 アラサーです。 普通、生活や仕事にある程度責任を持って、自分が一体何をしているかくらいは自認しているはずです。 何が言いたいかというと、何かしらで自分の生活や人生自分で面倒を見ていかないといけないのに、この年齢になってもなお、その覚悟や考え方すらない これに気づいたとき心底ゾッとしており、「あー私は餓死するんだ。もう就職もできずに親に寄生していきていけるところまで生きて死ぬんだ、普通の人生送れないんだ」 と感じ絶望しています。 それでもなお当事者意識がないというか、傍観しているような感想になります。ふざけてません。真剣にそう思ってるし絶望と恐怖しかない 周りから見たら奇怪だと思います。 親に全てフルスペックで与えてもらったのに、全ての環境や権利を自ら捨てて堕落しています。 自分で一体何が起きてるのか分かりません。 感覚的には、働かなくても生きていける世界にいるはずなのに、現実はそうじゃないと急に言われた感じです。え どうやって生きていったらいいの? どの仕事もやりたくないし生涯働いて行くことなんて非現実的すぎる。すぐやめるのに? まともに仕事も続けられない人間 自分で自分の面倒なんて見られない 自分で考えるんだよって言われるのはわかってるけど、それでも答えが出ない助けてください
最近になってからになりますが、 頭痛の回数も落ち着いてきたので ぼちぼち仕事しようかなって思いますが、職安にいくのが怖くて、行けないです。過去に面接して落ちてるので 面接しても落ちることはわかってますが、いった方がいいですか? 仕事やめる前は、デイサービスで仕事してましたが、仕事やめてからは 介護の仕事はしたくないと思ってます 仕事するなら介護以外の仕事したいけど、介護以外経験ないし、 特にやりたいって仕事もなく 使ってくれさえすればいいと思ってます。親にも伯母にもヘルパー持ってるのにもったいないって 資格活かしたらって言われて、イライラするし、ストレスになってます。 履歴書に資格欄にはヘルパー記入しません。以前は特養の清掃員で面接いったら、なんでヘルパー持ってるのに 清掃員で来たのって言われて、イライラしました。何も言えずに終わりました。 特養の洗濯 畳みの仕事でもいいかなって思ったりします 私は行動と何をするにもゆっくりなので スピードを求められる仕事はできないので、ゆっくりの仕事がいいです。 介護職はもうしたくないんです 今さら介護職しても、続かないから いやいや仕事したくないから ゆっくりの仕事って何がありますか? 障害者扱いの人もいろんな人いますし 私みたいに仕事したくても落ちる人もいますし。私ばっかりではないのはわかってますが、 たまに死にたいとか思うこともあるけど あの世にいる弟に怒られるし あの世にいく年ではないから 弟の分まで長生きしないとっておもって まだ死ねないって かわいそうだけど 弟は産まれなくてよかったんです。 彼氏ができたら、弟の事をいった方がいいのかわからないけど、忘れないようにしてます。名前はない弟だけど、 何かアドバイスあればください ささいなことでも構わないので
とても不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。子供が中学生になってから、競って結果が出る(成績の順位など)機会が多くなり、結果が悪いことで叱るようになってしまいました。人と比べてしまう事はよくないことだとわかっていても、感情にスイッチが入りコントロールできなくなり、激怒してしまいます。叱っても悪循環になることは十分わかっているのです。悪い結果だったとしても「叱らない!何も言わない」と心に決めるのに、顔を合わせると言ってしまいます。わかっているのに、できない自分がもの凄く苦しく、離れてしまった方が楽だなぁと何度となく思います。 立派になってほしい、周りに一目置かれるような子になってほしいと勝手に理想を押し付け、自分の評価をあげたいだけなんだろうと最低の母親だと思います。 どうすれば、私はありのままの子供を受け入れられるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
おはようございます(*´ω`*) 宗教法人を立ち上げたいといったものです(´◉◞౪◟◉) まずは↓の記事をお読みください( ^^) _旦~~ 貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち ある階級の人たちは「想像力」が欠如している http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%b2%a7%e5%9b%b0%e5%a0%b1%e9%81%93 %e3%82%92%ef%bd%a2%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%87%e3 %83%a2%e8%a7%a3%e9%87%88%ef%bd%a3%e3%81%99%e3%82 %8b%e5%9b%b0%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%9f %e3%81%a1-%e3%81%82%e3%82%8b%e9%9a%8e%e7%b4%9a%e 3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%af%ef%bd %a2%e6%83%b3%e5%83%8f%e5%8a%9b%ef%bd%a3%e3%81%8c %e6%ac%a0%e5%a6%82%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e 3%82%8b/ar-AAhpvPC?ocid=spartandhp#page=1 せっかくつながったので質問いたします。 虐待に関してもそうですが、逃げ場がない人達を救うためにお金を貯めて、コンビニや病院や郵便局にひらがなで書いてあってアニメキャラの絵があるパンフレットを置いてもらい、 学校でも配ってもらい、テレホンカードを付けておいて、お金がなくてもたすけを求められるようにしたいとおもっています。 話を聞いたり、私の寺で生活していいですよといったり(学校をさぼることになりますが)しようと思います。 本人たちには「家の電話番号や住所を教えなくてもいいよ、君たちは逃げてるだけじゃ解決しないってわかってるし、親から許可が下りたらこの山の近くにある学校に通ってもいいよ。 ただし、今の学校を保護者の人と一緒にやめてからね。」といいます みなさんはお寺のサイトに(貧困家庭にPCはないかもしれませんが) 「貧困の方、一緒にお食事をしませんか?」とかいたりしていただけますか?
進路や疎遠になった友達のことについて悩んでいます。 私は現在高校二年生で1年前に学校を辞めてしまいました。 今は大学に進学するために塾に通っています。 高卒認定を取って大学に行きたいのですが、大学選びで悩んでいます。 私には興味がある分野があり美術系の大学に行こうと思っていて美術予備校にも通っているのですが、自分がなりたい職業がまだ分かりません。今考えてる地元の大学もあるのですが、まだ将来の夢がはっきり分からないのに興味がある分野に進んでいいのかと悩んでいます。 私は中学二年生のとき不登校になり、相談室登校などを続けて頑張って高校にも進学したのですが結局環境に馴染めず半年も経たないうちに高校を辞めてしまいました。 なので大学は進路を慎重に選びたいと思っています。 中学の先生や友達にもすごく応援してもらったのに結局続けられなくなり、親にもとても迷惑を掛けてしまいました。 辞めてから1年が経ち大分落ち着いてきましたが今でも、中学校に毎日通って中学の友達と同じところに入って続けられていたら、楽しい高校生らしい生活を送れていたのかなと後悔してしまう時があります。 自分なりに頑張りたいと考えてきましたが、最近ほんとにこれでいいのかよく分からなくなってきました。 そもそもまだ高認試験にも受かっていないし、大学に合格できるかも分かりません。 もし入ってもまた高校と同じように合わずにやめてしまうということがないようにしっかり自分に合った大学を選びたいと思っています。 この前予備校の先生と話してから、ずっと行こうと思っている大学の学科で本当にいいのか分からなくなってきて自分で考えて決めるしかないのですが、自分でもよく分からなくなってしまいました。 友達とも学校を辞めてから連絡が取りづらくなり、本当は話したいのですが勇気が持てず結局2,3人の友達としか連絡を取れていません。 結構前にメールが来ていて本当はメールを返したかったのですが返しづらくそのままにしてしまい、LINEも消してしまったのでメールの履歴なども見れません。 もう一度連絡を取りたいのですが自分のことなんてもう忘れられているかもしれないし、考え方も合わなくなっているかもしれないなどと考えてしまい中々連絡できません。本当は連絡したいのですが勇気が出ません。 自分がどうしたいのか分からなくなり悩んでいます。
こんにちは。こちらで相談させて頂くのは3度目になります。 父親が亡くなり、非常につらいです。 現在私は県外に嫁いでおり、臨月の妊婦です。 親戚よりは「あなたが無事に元気な赤ちゃんを産むことをお父さんも願ってるよ」と言って頂き、大事をとって葬儀などは欠席し、お腹の子に障るといけないとなんとか気を紛らわせて過ごしている状態です。 私と父はどちらかと言うとそこまで良好な関係ではなかったかもしれません。 楽しかった記憶も多いですが、学生時代は父に不快な言葉をぶつけ、激しい言い合いになることが多かったです。 私が大人になり、進学や結婚で実家を出てからは冷静になれ、少しずつ上手く父と関わる事ができるようになっていきました。過去に父と衝突した時の事を今思い出しても、「あれは子供に言う言葉じゃなかったな」などと思う事もあり、父に腹を立てたり恨みもした事もありましたが、 私は母を早くに亡くしており、推測ではありますが父も父親としての自覚が芽生える前に1人で父になったような形で、私との関わり方がわからなかったのかな?父も1人の人間だし、限界があったのだろうと今では思います。 そんな父ですが、同居する両親(私から見て祖父母)との折り合いが悪く、かなりストレスを抱えておりました。 以前相談させて頂きましたが祖父が特にひどい気性の持ち主でよく父と激しい言い争いをしておりました。 父がつらいのをわかっていながら、私はそんな環境に父を残し県外に嫁ぎました。 父にすべてを任せて自分だけ幸せになったのが申し訳なかった。でも父は「自分の居場所が見つかって良かった」と言ってくれました。 父が病気で入院した時、怖くなり過去に酷いことを言ってしまった事を謝り、もっとお父さんと色々話しておけば良かったと謝った時も「そう思ったなら自分の子どもができたらそうしてあげればいいの」と笑っていました。 これから産まれてくる子、夫や親戚、友人に対し後悔のないように感謝をしたりして繋がりを大切に生きていく事が大切なのかなと思います。 ほとんどの人が親と納得のいく別れができるわけではないとは理解していますが、どうしても、「もっと父と話したかった、もっと会いに行けばよかった」と後悔や悲しさが襲ってきます。 今更後悔しても遅すぎる事ですが…。 こんな親不孝な者に対し恐れ入りますが、何かお言葉を頂けますとありがたいです。
今日の今日まで、自分のせいでいろんな人を怒らせ、迷惑をかけてきました。 そして、そのことに今日まで気づくことすらできませんでした。今日、一緒に仕事をした同期の過去のツイートを始めてみました。私に対する不満ばかり並んでいました。それに気づかずに、その子に対していつも迷惑かけちゃってごめんねーなどとのうのうと言っていました。 人の気持ちがわからない人間なのだと思います。浅はかすぎる。つい先日まで周りの人に「周りの人に支えてもらいながら頑張った自分を褒めたい」と周りに言いふらしていました。反吐がでるほど浅はかで気持ち悪い もともと自分の事が嫌いで、それでも今まで要領の悪いなりにやってきた自分を褒めようとしてきました。 でも私は自分がしたことによって相手がどんな気持ちになるか気づけませんでした。そのくせプライドだけは高くてもう自分のどこを肯定しようというのか。親には口答えし、数作ない友達には自慢と愚痴ばかりで、今までずっと一緒にいてきっと嫌な気持ちだったと思います。 これから努力して治していけばいいのはわかるのですが、そうする上でこれから人に迷惑をかけながら生きていかないといけない。周りの人が私に低い評価を下していることに気づかずにいたと思うと消えたいです。死ぬ勇気はないけどもう消えたいです。
先日私の不注意でお客様に呼び出されるようなミスをしてしまい、上司の方から呼び出され「こんなんじゃ社会でやっていけないよ。どんな教育を受けてるの?俺が親なら恥ずかしい。女ならもっと大人しくして過ごして。まあ、女なんだから今すぐ結婚すれば関係ないだろうけどここじゃこんなミス、二度と通用しないし俺は許さないから」と苦言を呈されました。 小一時間問い詰められ、反省している最中に耐えきれず泣いてしまった所、その方から励ましのつもりか肩や手を触られ「泣かれたら俺の責任みたいじゃん。あと生活がかかってるから言わないだろうけど辞めるとか絶対言わないでよね」と半笑いで返されました。それがどうしようとなく不快で、怒られていることとは別に「ああ、この人は私を責めて楽しんでいるんだ」と直感を覚えてしまいました。 両親を含めた周囲にミスを含めた一部始終を話すと「社会に出てこんな理不尽はたくさんする。我慢しろ」「ここでバイトを辞めたらお前の身にならない。コロナ禍で仕事があるだけありがたいと思え」「自分は昔もっと辛い思いをした、他のバイトに行っても同じかもっとそれより酷い経験しかない」と仰ってくることは一理あり、無責任で弱い言動だと重々承知しているのですが、社会に出てこんな思いをするなら誰にも迷惑をかけず早く死にたいと思いすらします。 私はいったいどうしたらいいでしょうか。辞めることは出来ずとも、他のアルバイトを探して掛け持ちしようかとも考えています。よろしければアドバイスをお願いいたします。
私はテストに大きな不満を感じ、ストレスでテスト前後は休むことが多いです。 今は部活にもストレスを感じて学校を休みがちになっています。 2年生の11月辺りから学校を休むことが多くなりました。原因はわからないです。 3年生になり新学期になったということで気持ちを切り替えて毎日学校に行けるようになったのですが、やはり7月辺りから学校に行きづらくなりました。 自分ではテストでのストレスと、副部長という立場での大きなプレッシャーが原因なのではないかと思っています。 この前修学旅行が終わり久しぶりに部活に行ったのですが、顧問の先生から「マーチングメンバーから外す」と言われショックでまた学校を休むようになってしまいました。 言われることはだいたい予想はついていたんですが、いざ言われるとショックで仕方ないです。 顧問の先生に状況を伝え、部活を辞めたいとも言ったのですが遠回しに「辞めるな」と言ってきます。 「辞めたら先生はどんな目をするだろう、先輩は…後輩は…」と考えると辞めたくても辞められないです。 親は「ずっと逃げ続けてもダメ、向かっていかないと」と言ってきます。 私も分かってはいるのですが出来ないんです。 スクールカウンセラーさんにも相談したのですが、自分では何ひとつ解決した気がしません。 私はどうしたら良いのでしょうか?
思い返せば思い返すほど、ずっと好きな人を不幸にしてきてます。 20代前半で結婚し、20代後半で浮気。 元奥さんを散々苦しめて離婚しました。 彼女は、再婚せずに頑張っているようです。 その後、浮気相手と子供が出来るも毎日毎日喧嘩し、喧嘩別れしました。 別れ際も凄くいっぱい苦しめました。 この彼女も未だに未婚の母で、子供を育ててます。 その後30代半ばで恋人ができ、今年の夏まで同棲してましたが、この時も相手を散々苦しめて破局しました。 この女性には、子供が居ましたが本当に良く懐いてくれてまして、パパになって!って言われてましたが、私の自分勝手な行動に嫌気がさしたようで、別れを切り出されました。 いつも別れた後に凄く後悔をしてます。 毎日毎日後悔の連続です。 特に今回は、人生最後の恋愛って思ってましたから 別れ話が出た時から後悔、反省の思いしかありません。 毎回同じ事を繰り返さないように必死に努力してます。 私はこのまま誰も幸せに出来ないのでしょうか? 毎回、親や姉弟にも凄く迷惑をかけてまして、このまま不幸な人を増やすぐらいなら自死を 選んだ方が良いんじゃないかとしか思えなくなっています。 私はどうすれば良いのでしょか?