hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人間関係 」
検索結果: 2100件

生きてる意味が分からないです。

突然の質問で申し訳ありません。 単刀直入に言いますと「自分の生きてる意味」がわからないのです 当時17歳の時、工業高校に通っていました、その時初めて彼女が出来たんです。高校を卒業をして会社に務めたのですが3年間付き合ってた彼女に2回浮気をされていました、そして別れてしまいました。誰よりも信頼してて信用してた人に自分の全てを否定された気持ちになり凄く辛かったです。 その後、僕はそれがきっかけになり鬱病になってしまいました。 会社を辞め1年間生活保護で暮らしていました。 騙してパチンコやタバコに費やして屑みたいな人生を過ごしてました。 借金や滞納で30万程あり当時の自分は「生きてても意味がない」と思い大量の睡眠薬を飲んで真冬の外で倒れました。 そして起きたら父親の家に居ました、18歳になった時親と喧嘩して家を出てから会ってなかったのです。 借金は親が結果支払っていただいて一緒に住むことになりました。 その後親に「今後どうするのか?」聞かれました。 僕は昔なりたかった保育士になりたいと言い、通うためのお金を少しでも貯めるためバイトをする事を親と約束しました。 だけど1年たった今も何も変わっておらず「パチンコ、タバコ」などが原因で全く貯まっていません、本当に屑だと思います。 同じ過ちをしてきて変わろうとしない自分、志の低さ、誰にも信用されない、そんな自分の全てが嫌になり生きてるのが辛いです。 でも死ぬのも怖いんです、自分勝手な事を言ってるのは重々承知しています、しかし生きるのも死ぬのも怖く、辛い気持ちなのです。 生きてる事に何の意味があるのですか?自分の存在意義とは何ですか?愛するって何ですか?自分に解いても解らないんです。 親にももう迷惑掛けたくない、でも自分が変われる自身もない、誰を信用して生きればいいか分からない、全てが不安になり潰され、殺される気分です。 僕は誰なんですか?何の為に存在してるのですか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

どうすれば自信がつきますか?

こんにちは。 さっそくですが、本題です。 わたしは自分に自信がありません。 自信がないからこそ常に周りの人間と自分を比べて、 Aさんには〇〇で私のほうが秀でている Bさんには△△で私のほうが勝っている と無意識のうちに考えてしまっています。 自分が優っている点が無い相手に対しては 近づきたくない、と思ってしまいます。 (本当に何においても優ってないかどうかではなく、自らが自分の方が優っている点を認められるかどうかが問題です。) 自分に自信が無いことで気持ちが沈んでしまったり、 交友関係が狭まってしまっていると感じたり、ということに悩んでいます。 常に自信があるフリ、堂々としていて怖いものなど何もないフリをするのに疲れてしまう時があります。 自分にも弱さがあると認めること、それを他人にさらけ出すことが恐いのです。 「強いわたし」という仮面が剥がれたらみんなが離れていってしまうような、 離れていった何人かは自分の「敵」にさえなってしまうのではないか、 というような強迫観念、自信の無さから 自分は強い、自分は他人より優っている、と強く思わないとやっていけません。 (この辺は小学生の頃にイジメにあい、4~6年生の間に転入先の小学校でクラス替えがない学級の中、たった独りで耐えなければならなかったことの影響かと思います) もっと肩の力を抜いて人を信用し、 自分を認め、本当の意味での自信をつけるにはどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 204
回答数回答 7

離婚と不倫

結婚13年目です。 この度、離婚する事になりました。 主な原因は子育てに関する事で妻と喧嘩になり、子供の前で離婚したい、あんたなんて居なくても一緒だよ。と言った暴言を吐かれてたのが大きな原因です。 上記の様な理由もありますが、もう一つは社内の女性と一緒になりたいと言う事です。その女性は自分と似たような趣味を持ち、勝手に自分に似てるかもと思い込み、何度か会っているうちに完全に惹かれてしまいました。 初めて会ってからは2年くらいですが、本格的になりだしたのは先々月辺りからです。 離婚協議している間も何度も相手と会い、体の関係も持ちました。 ただネックなのは相手の女性は私との不倫関係を続けたくないと言います。なので私は離婚をして一緒になる事を選択しましたが、妻からのお願いとして1年間は貯金したいとのことです。 親に勘当される覚悟で相手と一緒になりますが、相手方の気分の起伏が激しく、昨夜も日付変更後も一緒にいましたが、離れると態度が急変し若干振り回されてる感じもあります。 早く離婚もしたいし、早く結婚もしたいです。世間的にはクズ男と思われると思いますが、中途半端なことするよりキッパリと家族を捨てて不倫相手と一緒になる方が潔いと思ってます。 問題なのは相手が情緒不安定であるために振り回されることです。 離婚まですこし時間がありますが、何とか繋ぎ止めたいです。どうすればいいですか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 2

夫の怒りを買いました。許してもらえないことが本当に辛いです。

※長くなってしまったため、2つに分けてご相談します。 1年振りに、またご相談に来てしまいました。 以前ご相談した彼と今年の初めに結婚し、子どもを授かりました。年末に出産予定です。 そんな中、またやはり“許してくれない”主人の態度に傷付き、辛くて、何かお言葉をいただければと思い参りました。 以前主人のことを回避性愛着障害かもしれないと書きました。その後いろいろ専門の方に話も聞き、アスペルガーの傾向があると思い至りました。 それでも、根底の人間性を愛し、結婚を決意しました。このことは後悔していませんし、結婚後は主人も人が変わったように穏やかになり、幸せに涙が出る程です。 結婚後も数回、些細なことでの怒りの爆発があり、「許さない」「別れる」「婚姻関係は続けても、もう一切他人だ。好き勝手やればいい」などの言葉に傷付くことがありました。手を上げたり害を加えることはありません。 それでも、怒りに制御が効かず、本当は思っていないことまで言ってしまう人なんだと、心根は優しい人だからと、応戦しないように関係を修復するよえに努めてきました。結婚してから半年、それで乗り越え、妊娠してからは夫婦共に喜びに溢れる日々でした。 今回4ヶ月振りに夫の強い怒りに触れ、妊娠中ということもあり、不安で悲しくてどうしようもありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

依存しない夫婦関係

こんにちは!レモンティーと申します。 現在結婚して5年目(子ども無し)なるのですが、夫婦のあり方について悩んでおります。 ぜひご助言賜りたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。 30代後半の夫は幼少期に母親からネグレクのような精神的な虐待と身体的な虐待を受けて育ちました。父親は多忙だった為助けてはくれなかったそうです。 夫が高校生の時に母親が強制的にアメリカへ留学させ、それが逆に夫にとっては良かったようで結果的に前向きで明るい性格になることができたようです。 しかし、幼少期に与えられなかった親からの愛情や逆に親に依存するという事をしてこなかった為、妻である私にそれを求め、幼少期にできなかったことを今やり直しているような状態です。 私は彼の幼少期の悲しみを十分に理解し、私が彼の心の穴を埋める事ができればという思いで一生懸命それに応えてきました。 しかし、それが結果的に夫が私に対して依存するようになってしまいました。 夫はアメリカに留学してた事もありあまり日本には友人もおらず、もともと人見知りで人と関係を築くのを煩わしく思うタイプです。 そういった性格もありより一層私への依存が強くなっているように思います。 これまで私も愛されているのだと思い幸せに感じていましたが、近頃ではそれが返って重く感じるようになってきました。 週末は必ず二人で出掛け、どこに行くかは私がいつも決める。夫は私の後をついて来てるといった感じです。 今の夫は私ありきの自分といった感じで、私がもしも先に死んだら廃人になると言っていました。 いくら夫婦といってもこういう関係はとても健全とは思えません。 夫には今後もっと精神的な自立をして、私とは関係のないところで生きがいや楽しみを持って欲しいと感じています。 夫のことはとても大切ですし、感謝もしています。 夫をなるべく傷つけることなく自立の道に進ませ、より良い夫婦関係を築いていくにはどうしたらよろしいでしょうか? 長くなりましたが、どうぞご助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

毎日しんどいです

以前にも相談させて頂いた、現在大学2年の者です。 大学の前期がオンライン授業で、今後期が始まったのですが、後期は対面授業とオンラインが併用になり月曜から金曜まで学校に通っています。それに加えて週3回アルバイトをしています。 以前まではこの生活を、疲れながらもそれなりにこなせていたのですが、今は毎日とても憂鬱な気持ちを抱えており、なんとか学校やアルバイトに通っている状態です。 大学に友達が少なからずいるのですが、最近は人と楽しく話す気力が無くて、本当に1人の仲の良い子以外はつい避けてしまいます。あちらからすれば、不快な気持ちになるというのは重々分かっているのですが、それでも辛さが先行してしまい、すれ違っても気がつかないフリをしています… 友達だけならまだしも(友達でもダメですが)家族に対してもつい冷たい態度をとってしまって、毎日申し訳なく感じています。 冷たい態度をとってしまうがゆえに、悩みを親にさえ話せずにいます。(母親とは仲が良い方だったのですが、最近は少し気まずくなっています…) このままだと私は本当に孤独になってしまうのではないかと、毎日とても不安になっています。周りに対して愛想のない態度をとっているから、こういう不安が出てくるのだとは理解しているのですが、どうしても人付き合いや他の多くのことに対して面倒な気持ちや苦しい気持ちが勝ってしまいます。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 ここまで多く書きましたが、私は人が嫌いな訳ではなく、むしろ好きな方であると思っています。 なのでこんな私がもう一度、人付き合いや人生そのものを楽しむ為に気をつければいいことなどございましたら、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

男女が付き合う。結婚する。とはなんでしょうか。

私は人の気持ちは変わりやすいし、変わるものだと思っています。好きな人だって沢山いるし、カッコイイと思う人、カワイイと思う人、一緒にいて楽しい人、ずっと一緒にいたい人は何人も男女共にいます。 何故皆さんこんなに数多くの人から生涯のパートナーを1人見つけられるのでしょうか。何故お互いを縛らなければいけないのでしょうか。生涯一生愛する事をどうして誓えるんですか?心変わりしたらどうするのでしょうか?裏切り、相手を傷つけるかもしれません。 付き合う時点であなたが一番好きと言える気持ちが分かりません。付き合うのはお試し期間なんでしょうか?現時点であなたが一番好きという思いでいいのでしょうか? そもそも一番好きな人なんて選べません。 好きだと思う気持ちだけならばなぜ男女で付き合わなければいけないのかも不思議に思います。 こういう事をいつも頭で考えてしまい、付き合う人はほぼいません。期間が短くあまり恋人として接する事が出来ません。 小さい頃は親に大切な人と、結婚する人とキス・セックスしなさいと言われていました。なぜみんな付き合う時点で、それが出来るのでしょうか。 友達は結婚し、そう言っていた親は結婚あなた結婚できるの?と言い、私の答えはでず、周りと馴染めず悩んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

毎日何しよう、必死にいきています

私は看護大学4年になりました。つい先月2年2ヶ月付き合った同じ学校の彼と別れ、学校に行きたくない思いです。また、二人とも保健師過程であり、25名と選抜のため少ない人数の中、他の生徒は楽しそうにやっていますが、私はこの大学生活を彼とほとんど過ごしてきたばかりに今さら輪に入るという気もせず、学校に行っても一人になってしまいました。保健師過程のグループラインも、他愛のない会話してるのを見ていて苦痛で仕方ありません。 彼と付き合う前は、友達関係は良好でした。看護学校の中での付き合いだから、彼にも依存したくないと言っていました。しかし、彼はなんで好きなのに一緒にいれないの?という人で、いつしか彼中心の生活になっていて、いざ別れて一人の生活になってしまいました。私も、大学では噂がすぐに回ったり、上辺だけの友達づきあいを感じていたので、友達と壁をつくりながら接するようになっていました。そのような友達関係に彼からも指摘されており、別れたあとにもかかわらず人と壁つくるのやめたら?辛そうだ、心配してると言われ、別れたのに彼からの目も気にしながら学校に行くのが辛いです。 幸いなことに、親や高校、中学のときの友達には恵まれており、連絡をして私の相談にのってくれたり、親は一人暮らしやめて家から通えば?と提案してくれました。しかし、片道3時間かかるっていうのがあったり、実習も9月まであり、実習中はビジネスホテル借りてやってみては?となっていますが、できるかな、、、と不安もあります。 最近、朝は起きられず、色々考えてしまうために寝てばかりの生活をしています。一人暮らしも苦痛になっています。看護の勉強は好きだったけど、このような状況が続き、勉強も手につかず、何もやる気がおきません。 休学したい気持ちもありますが、親にも申し訳ないですし、あと一年我慢すればいいと思ってしまいなかなか決断できません。 高校に入ってから、順風満帆な生活を送っており、大学でも順調な生活にいつしか人を見下し、自己中心的な考えしかできなくなってしまった自分にも自己嫌悪するばかりです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/02

精神障害者手帳2級、統合失調症です。

祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴力を振るわれ、すぐ離婚しました。母は2歳の頃に交通事故で亡くなりました。 その後は祖父母の元で育ちました。13歳の頃に不登校になり、自殺未遂をしました。 自殺未遂の癖がつき、高校は中退しました。心療内科に通院しました。精神病性障害でした。部屋から出ませんでした。 17歳で死ぬつもりでした。部屋にいるのに沢山の人がわたしのことを見ていました。自殺する様子を面白がってると思い、自分の隠れる場所がなくなりました。高認をとりバイトをしました。 最初のバイトはブラックで、怪我をして運良く辞めました。次は2年半働きましたが、統合失調症が悪化して、幻覚や妄想と仲良くしていました。 とても楽しかったです。心療内科で統合失調症と診断されました。 薬を飲んだらまた辛くなりました。過酷な労働環境でまた働きました。 専門学校に通いました。無遅刻無欠勤でしたが、性被害にあって、うつ状態になり拒食になりました。 休み癖が再発し、頻繁に休むようになりました。卒業は事実上でき、就職が出来ずパート先で人間関係が理由で3ヶ月で辞めました。次の職場も3ヶ月で辞めて、頻繁に職場を変えました。 今は精神障がい者手帳2級、障がい年金申請中です。障がい者雇用で、月に九千円ほど働いてます。ほとんど休みます。 性格は、とても不安定です。 人格変化が著しいです。 診断書には、幻覚、幻聴、妄想、空笑、思考途絶、連合弛緩など、書かれていて、人間関係の構築が難しいです。 トイレは自立しています。お風呂は入れません。 6年間絵を描いてきました。 2年間で19枚売りました。 障がい年金も申請しました。 わたしはしたいことは何もないです。 仕事の能力もないです。 絵を描くのが苦しくて、辛いです。 好きなこととかやりたいことってないの?と言われますが、本当に下手で持続もしません。 何を努力したらいいのかわからないです。 わたしは何か、を手に入れるために 何を努力するべきでしょうか? 最近薬を飲むのをやめました。今日実家を出てきました。 明日は障がい者雇用の仕事を休んで、アパートを借りにいこうと思ってます。 支離滅裂でしたら申し訳ないです。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

次男に酷い事をしました

3月に長男の大学受験、次男の高校受験があり、長男は第一志望に合格し県外で一人暮らしを始めました。次男は、兄と同じ高校を受験しましたが不合格となり、第二志望の高校へと進学が決まりました。 次男は小さい時から、要領が悪く友達もいなかったので、いつも、何もなくても、私は心配でした。 でも、サッカーが大好きで、〇〇高校でサッカーやりたいから、頑張る。と勉強にも人間関係で辛いことも乗り越えてきました。 第一志望の不合格を知ったとき、部屋に閉じこもる次男に私は「頑張りなさい」と叱咤激励をしました。 すると「死にたい」と泣いて雨の中、傘もささずに家を飛び出していきました。3時間ほど家族みんなで探し回りましたが見つかりませんでしたが、自分で帰ってきました。私は無事に帰ってきてくれて安心しました。 「第二志望の高校には行きたくない」「なんでお母さんは僕を産んだんだ」と1週間ほど泣いて暴れましたが、進学する高校サッカー部の監督から「春休みから練習においで」と言っていただき、なんとかサッカーをしながら入学式を迎えました。 ところが、先週の金曜日、学校から帰ると「部活辞めたい。学校は行くから」と言いました。理由は「どうしても、今の高校のサッカーが好きになれない。イヤイヤ練習しても上手くならないし、楽しくない」と。 私はこのまま辞めるのは甘やかす事だと思ったのと、動揺で「ダメだ。頑張りなさい。中途半端で逃げるな」とまた言ってしまいました。 次男は怒って「俺の事は俺が決める」「こんな僕を産んだお母さんが悪い」と 私は怒りと悲しみと疲れで「そうだね。そんなに死にたいなら死ねばいいよ。長男だけにしておけば良かった」と怒鳴って泣いてしまいました。 次男は少し寂しそうな顔をして「大丈夫。部活は辞めるけど学校は行くからね」と言いました。 3歳から13年間雨の日も猛暑の日も、週末になると次男のサッカーを見るのが、私の生きがいだったことに気付きました。 酷い言葉をかけてしまったこと。それなのに昨日から何事もなかったかのように、穏やかな顔で「いってきます」と登校する次男の姿を見ると何故か涙が止まりません。そして、自死してしまわないかとまで心配です。 他の方の相談に比べたら小さい事で申し訳ありませんが、何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

母の呪縛

29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

うつ病からの復職に前向きになれない

うつ病になって5年ほどになります。 職場でのいじめ、パワハラが原因でうつ病と診断されました。現在は、実家で両親、弟と私の4人暮らしです。私は障害年金を貰っています。 現在は、家で穏やかに過ごす分には特に問題がないのですが、社会復帰、再就職に対して全く前向きになれません。 小中高といじめを経験し、大学では友達は作らず孤立していました。 弟が生まれながらの障がいを持っており、自分は姉として手のかからない、親に心配をかけない優等生でいなければならないとずっと考えてきました。 うつ病になった時、家族の役に立てないという点に1番ショックを受けました。 うつ病になって2年目くらい、家の中での生活がある程度出来るようになり、アルバイトを何件かしましたが、どれも人間関係で上手くいかず1ヶ月以内に辞めてしまいました。 日々、減っていく貯金に強いプレッシャーを感じています。 両親共に高齢で、いつまでも支えてもらう訳にもいきません。 母は、私には自立して一人暮らしをして欲しいそうですが、年金のみではその資金を蓄えることもできません。 現在、趣味のイラストの依頼を受けて月に5000円程度の収入があります。外で働くのが辛いなら、趣味を極めてそれを仕事にするのも1つの案だと思うのですが、最近はそれを頑張るのも辛く感じるようになってしまいました。 どのような世界にも上には上がいて、自分が必要とされるビジョンが浮かばないのです。 私は動物が好きです。 今はうさぎを飼っています。 生き物との時間は私を穏やかにさせてくれますし、死にたい気持ちになった時も、このうさちゃんを守ってあげられるのは私しかいないと思うとなんとか思いとどまれます。 たくさんの動物と穏やかに生活したいという夢を友達に話したら、「叶えたい夢があるなら、つらくても苦しくても頑張らないとダメだ。何もしなかったら叶わない。貴方は本当は出来るのに頑張れてないのでは?」と言われました。 私は、うつ病や過去の経験の辛さに甘えているのでしょうか? 再就職を目指して、就労支援を受けた時も支援員から就職に対する意欲が見られないと言われました。 社会に出ることは怖いです。 それでも、頑張らなくてはいけないのでしょうか? 私のような人間は、国の支援の範囲で質素な暮らししかできないのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母親に許してもらいたいです

私は母親と妹と3人暮らしの専門学生です。 数日前の夜、母と喧嘩しました。 喧嘩する前までは仲良く食事をしていたのですが、しばらくして母が「お酒買いに行ってきます。」と言うので「いってらっしゃい。」と返したら、「お酒買いに連れて行ってくれないんだ。この薄情者が!死ね!出て行け!」と怒鳴られました。 今まで『お前なんか産まなきゃ良かった。死ね。消えろ。クソ女。』等の暴言は多々吐かれましたが、出て行けは言われたことが無かったので、戸惑いつつも出て行きました。 そしたら昨日母から何件ものメールが来ており、要約すると「二度とお前を許さない。家に帰ってくるな。」と言う内容でした。 正直母は身内全員にアルコール依存症と言われており、未明から夜まで飲み続けることも多く酔っていない時が少ない人なのですが、妹の話によると、メールを転送していた時は酔っていない状態だったそうです。 今までも多々喧嘩はしましたが、酔っていない状態で許されないのは初めてでなんとも言えない気持ちです。 ここまでは母が悪いみたいな書き方をしてしまいましたが、実際悪いのは全て私です。 私はバイトはしているのですが、母子家庭にも関わらず家に一切生活費を納めていません。 しかも金銭の面だけでなく、私は他の同級生の方と比べるとかなり親のスネをかじって生きてきました。そしてお金をよく使ってしまう人間です。働かずふざけていた時期も半年ほどありました。しかも常に自信が無く自分が惨めで情けなく思うと愚痴る癖もあります。なので母もストレスで悪酔いをしてしまうのです。 母は私が中学生の時に父と離婚をしたくて現在進行形で風俗で働いています。体を壊してまで私達子どもの為に働いてくれているのに、のうのうと生きている私に嫌気がさしたのでしょう。私もそれを分かっているはずなのに母を支えることを一切しませんでした。 私は自他共に認めるクズ人間なのですが、本当は二度ととは言わず許して欲しい気持ちがあります。すごく謝りたいです。けれど反省の意を見せたとしてもきっと心から反省してないと思われます。自分の所為なのですが悲しくて仕方がないです。 少しずつなのですが、母に後で渡そうと思って貯めていた収入もあります。受け取って欲しいです。 家には帰して貰えなくても良いのですが、せめて良い関係に戻りたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

性格の悪さについて

自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1