最近になってからになりますが、 頭痛の回数も落ち着いてきたので ぼちぼち仕事しようかなって思いますが、職安にいくのが怖くて、行けないです。過去に面接して落ちてるので 面接しても落ちることはわかってますが、いった方がいいですか? 仕事やめる前は、デイサービスで仕事してましたが、仕事やめてからは 介護の仕事はしたくないと思ってます 仕事するなら介護以外の仕事したいけど、介護以外経験ないし、 特にやりたいって仕事もなく 使ってくれさえすればいいと思ってます。親にも伯母にもヘルパー持ってるのにもったいないって 資格活かしたらって言われて、イライラするし、ストレスになってます。 履歴書に資格欄にはヘルパー記入しません。以前は特養の清掃員で面接いったら、なんでヘルパー持ってるのに 清掃員で来たのって言われて、イライラしました。何も言えずに終わりました。 特養の洗濯 畳みの仕事でもいいかなって思ったりします 私は行動と何をするにもゆっくりなので スピードを求められる仕事はできないので、ゆっくりの仕事がいいです。 介護職はもうしたくないんです 今さら介護職しても、続かないから いやいや仕事したくないから ゆっくりの仕事って何がありますか? 障害者扱いの人もいろんな人いますし 私みたいに仕事したくても落ちる人もいますし。私ばっかりではないのはわかってますが、 たまに死にたいとか思うこともあるけど あの世にいる弟に怒られるし あの世にいく年ではないから 弟の分まで長生きしないとっておもって まだ死ねないって かわいそうだけど 弟は産まれなくてよかったんです。 彼氏ができたら、弟の事をいった方がいいのかわからないけど、忘れないようにしてます。名前はない弟だけど、 何かアドバイスあればください ささいなことでも構わないので
進路や疎遠になった友達のことについて悩んでいます。 私は現在高校二年生で1年前に学校を辞めてしまいました。 今は大学に進学するために塾に通っています。 高卒認定を取って大学に行きたいのですが、大学選びで悩んでいます。 私には興味がある分野があり美術系の大学に行こうと思っていて美術予備校にも通っているのですが、自分がなりたい職業がまだ分かりません。今考えてる地元の大学もあるのですが、まだ将来の夢がはっきり分からないのに興味がある分野に進んでいいのかと悩んでいます。 私は中学二年生のとき不登校になり、相談室登校などを続けて頑張って高校にも進学したのですが結局環境に馴染めず半年も経たないうちに高校を辞めてしまいました。 なので大学は進路を慎重に選びたいと思っています。 中学の先生や友達にもすごく応援してもらったのに結局続けられなくなり、親にもとても迷惑を掛けてしまいました。 辞めてから1年が経ち大分落ち着いてきましたが今でも、中学校に毎日通って中学の友達と同じところに入って続けられていたら、楽しい高校生らしい生活を送れていたのかなと後悔してしまう時があります。 自分なりに頑張りたいと考えてきましたが、最近ほんとにこれでいいのかよく分からなくなってきました。 そもそもまだ高認試験にも受かっていないし、大学に合格できるかも分かりません。 もし入ってもまた高校と同じように合わずにやめてしまうということがないようにしっかり自分に合った大学を選びたいと思っています。 この前予備校の先生と話してから、ずっと行こうと思っている大学の学科で本当にいいのか分からなくなってきて自分で考えて決めるしかないのですが、自分でもよく分からなくなってしまいました。 友達とも学校を辞めてから連絡が取りづらくなり、本当は話したいのですが勇気が持てず結局2,3人の友達としか連絡を取れていません。 結構前にメールが来ていて本当はメールを返したかったのですが返しづらくそのままにしてしまい、LINEも消してしまったのでメールの履歴なども見れません。 もう一度連絡を取りたいのですが自分のことなんてもう忘れられているかもしれないし、考え方も合わなくなっているかもしれないなどと考えてしまい中々連絡できません。本当は連絡したいのですが勇気が出ません。 自分がどうしたいのか分からなくなり悩んでいます。
こんにちは。こちらで相談させて頂くのは3度目になります。 父親が亡くなり、非常につらいです。 現在私は県外に嫁いでおり、臨月の妊婦です。 親戚よりは「あなたが無事に元気な赤ちゃんを産むことをお父さんも願ってるよ」と言って頂き、大事をとって葬儀などは欠席し、お腹の子に障るといけないとなんとか気を紛らわせて過ごしている状態です。 私と父はどちらかと言うとそこまで良好な関係ではなかったかもしれません。 楽しかった記憶も多いですが、学生時代は父に不快な言葉をぶつけ、激しい言い合いになることが多かったです。 私が大人になり、進学や結婚で実家を出てからは冷静になれ、少しずつ上手く父と関わる事ができるようになっていきました。過去に父と衝突した時の事を今思い出しても、「あれは子供に言う言葉じゃなかったな」などと思う事もあり、父に腹を立てたり恨みもした事もありましたが、 私は母を早くに亡くしており、推測ではありますが父も父親としての自覚が芽生える前に1人で父になったような形で、私との関わり方がわからなかったのかな?父も1人の人間だし、限界があったのだろうと今では思います。 そんな父ですが、同居する両親(私から見て祖父母)との折り合いが悪く、かなりストレスを抱えておりました。 以前相談させて頂きましたが祖父が特にひどい気性の持ち主でよく父と激しい言い争いをしておりました。 父がつらいのをわかっていながら、私はそんな環境に父を残し県外に嫁ぎました。 父にすべてを任せて自分だけ幸せになったのが申し訳なかった。でも父は「自分の居場所が見つかって良かった」と言ってくれました。 父が病気で入院した時、怖くなり過去に酷いことを言ってしまった事を謝り、もっとお父さんと色々話しておけば良かったと謝った時も「そう思ったなら自分の子どもができたらそうしてあげればいいの」と笑っていました。 これから産まれてくる子、夫や親戚、友人に対し後悔のないように感謝をしたりして繋がりを大切に生きていく事が大切なのかなと思います。 ほとんどの人が親と納得のいく別れができるわけではないとは理解していますが、どうしても、「もっと父と話したかった、もっと会いに行けばよかった」と後悔や悲しさが襲ってきます。 今更後悔しても遅すぎる事ですが…。 こんな親不孝な者に対し恐れ入りますが、何かお言葉を頂けますとありがたいです。
今日の今日まで、自分のせいでいろんな人を怒らせ、迷惑をかけてきました。 そして、そのことに今日まで気づくことすらできませんでした。今日、一緒に仕事をした同期の過去のツイートを始めてみました。私に対する不満ばかり並んでいました。それに気づかずに、その子に対していつも迷惑かけちゃってごめんねーなどとのうのうと言っていました。 人の気持ちがわからない人間なのだと思います。浅はかすぎる。つい先日まで周りの人に「周りの人に支えてもらいながら頑張った自分を褒めたい」と周りに言いふらしていました。反吐がでるほど浅はかで気持ち悪い もともと自分の事が嫌いで、それでも今まで要領の悪いなりにやってきた自分を褒めようとしてきました。 でも私は自分がしたことによって相手がどんな気持ちになるか気づけませんでした。そのくせプライドだけは高くてもう自分のどこを肯定しようというのか。親には口答えし、数作ない友達には自慢と愚痴ばかりで、今までずっと一緒にいてきっと嫌な気持ちだったと思います。 これから努力して治していけばいいのはわかるのですが、そうする上でこれから人に迷惑をかけながら生きていかないといけない。周りの人が私に低い評価を下していることに気づかずにいたと思うと消えたいです。死ぬ勇気はないけどもう消えたいです。
先日私の不注意でお客様に呼び出されるようなミスをしてしまい、上司の方から呼び出され「こんなんじゃ社会でやっていけないよ。どんな教育を受けてるの?俺が親なら恥ずかしい。女ならもっと大人しくして過ごして。まあ、女なんだから今すぐ結婚すれば関係ないだろうけどここじゃこんなミス、二度と通用しないし俺は許さないから」と苦言を呈されました。 小一時間問い詰められ、反省している最中に耐えきれず泣いてしまった所、その方から励ましのつもりか肩や手を触られ「泣かれたら俺の責任みたいじゃん。あと生活がかかってるから言わないだろうけど辞めるとか絶対言わないでよね」と半笑いで返されました。それがどうしようとなく不快で、怒られていることとは別に「ああ、この人は私を責めて楽しんでいるんだ」と直感を覚えてしまいました。 両親を含めた周囲にミスを含めた一部始終を話すと「社会に出てこんな理不尽はたくさんする。我慢しろ」「ここでバイトを辞めたらお前の身にならない。コロナ禍で仕事があるだけありがたいと思え」「自分は昔もっと辛い思いをした、他のバイトに行っても同じかもっとそれより酷い経験しかない」と仰ってくることは一理あり、無責任で弱い言動だと重々承知しているのですが、社会に出てこんな思いをするなら誰にも迷惑をかけず早く死にたいと思いすらします。 私はいったいどうしたらいいでしょうか。辞めることは出来ずとも、他のアルバイトを探して掛け持ちしようかとも考えています。よろしければアドバイスをお願いいたします。
私はテストに大きな不満を感じ、ストレスでテスト前後は休むことが多いです。 今は部活にもストレスを感じて学校を休みがちになっています。 2年生の11月辺りから学校を休むことが多くなりました。原因はわからないです。 3年生になり新学期になったということで気持ちを切り替えて毎日学校に行けるようになったのですが、やはり7月辺りから学校に行きづらくなりました。 自分ではテストでのストレスと、副部長という立場での大きなプレッシャーが原因なのではないかと思っています。 この前修学旅行が終わり久しぶりに部活に行ったのですが、顧問の先生から「マーチングメンバーから外す」と言われショックでまた学校を休むようになってしまいました。 言われることはだいたい予想はついていたんですが、いざ言われるとショックで仕方ないです。 顧問の先生に状況を伝え、部活を辞めたいとも言ったのですが遠回しに「辞めるな」と言ってきます。 「辞めたら先生はどんな目をするだろう、先輩は…後輩は…」と考えると辞めたくても辞められないです。 親は「ずっと逃げ続けてもダメ、向かっていかないと」と言ってきます。 私も分かってはいるのですが出来ないんです。 スクールカウンセラーさんにも相談したのですが、自分では何ひとつ解決した気がしません。 私はどうしたら良いのでしょうか?
思い返せば思い返すほど、ずっと好きな人を不幸にしてきてます。 20代前半で結婚し、20代後半で浮気。 元奥さんを散々苦しめて離婚しました。 彼女は、再婚せずに頑張っているようです。 その後、浮気相手と子供が出来るも毎日毎日喧嘩し、喧嘩別れしました。 別れ際も凄くいっぱい苦しめました。 この彼女も未だに未婚の母で、子供を育ててます。 その後30代半ばで恋人ができ、今年の夏まで同棲してましたが、この時も相手を散々苦しめて破局しました。 この女性には、子供が居ましたが本当に良く懐いてくれてまして、パパになって!って言われてましたが、私の自分勝手な行動に嫌気がさしたようで、別れを切り出されました。 いつも別れた後に凄く後悔をしてます。 毎日毎日後悔の連続です。 特に今回は、人生最後の恋愛って思ってましたから 別れ話が出た時から後悔、反省の思いしかありません。 毎回同じ事を繰り返さないように必死に努力してます。 私はこのまま誰も幸せに出来ないのでしょうか? 毎回、親や姉弟にも凄く迷惑をかけてまして、このまま不幸な人を増やすぐらいなら自死を 選んだ方が良いんじゃないかとしか思えなくなっています。 私はどうすれば良いのでしょか?
私は2016年9月22日より2ヶ月前に仕事をぶっちしました。会社には4年程前からアルバイトととして働いていまして、半年前に社員へと登用してもらいました。 しかし社員へ登用してもらったのにも関わらず新しい職場に馴染めず、仕事への情熱も冷めてしまい、社員という立場にも関わらず無責任な仕事ばかりしていました。 仕事の上司も始めのうちは一緒になって頑張ろうと言っていただき色々アドバイスもいただけましたが、私の仕事への態度が悪く、日々怒られてばかりで扱いも悪くなたってきました。 そんな時に仕事のちょっとしたやりとりでベテランアルバイト(年上の女性)と気まずくなる出来事が起きてしまい、その一週間後に急激に仕事へ行きたくなくなり、そのまま逃走し、仕事をぶっちしてしまいました。 実はこの会社でアルバイトをしていた時も一度ぶっちしてしまい、同じように逃げてしまいましたが、当時の上司の計らいで何とか復帰させてもらい社員にまでしてもらったのにまたぶっちをしてしまいました。 自分はなんて最低な人間なんだろうと無責任に落ち込み今現在も逃走してしまってます。 親から会社は首になったみたいだから早く帰ってきなさいとメールが届きましたが、正直帰りたくありません。しかし現実問題このままだとお金もなくなり、仕事もできずそのままのたれ死ぬだけです。 私のようなクズな人間はこのままのたれ死んだ方が良いでしょうか?長文失礼いたしました。
結婚して依頼20年、夫のギャンブルに悩まされ続けています。休日になるとスロットをしに出掛けてしまい、手持ちのお金がなくなると催促しに帰ってきます。そんなお金はないと言ってもイライラと怒り出すので恐ろしくてお金を渡してしまいます。ギャンブルに勝てばご機嫌、負けたら不機嫌…ずっとその繰り返しです。 その事で口論になったのは数知れません。離婚の騒ぎにまでなると一時反省したようになりますが、また元のように戻ってしまいます。 子供が生まれたら変わってくれるかな…と期待しましたが何も変わりませんでした。私が大変な時もお構いなしに出掛けてしまうので、返って悲しみは深くなるばかりでした。 仕事は真面目にするし私の親には優しくしてくれるので、そういったいい所を見なくちゃいけないと思ってもどうしてもそんな夫を許す事が出来ないのです。 休日になると、嬉しいどころか不安でいっぱいになります。連休なんて最悪です。20年間ずっとお金の苦労をしてきました。死ぬまでこんな思いをするのかと考えたら辛くてたまりません。 最近は事業も上手く行かなくて、家計も火の車ですがまだスロットはやめられません。 以前に比べたら使うお金も大分少なくはなりましたが、家族を苦しめるギャンブルをやる事自体が許せません。 私は心にわだかまりがあって夫との性生活が死ぬほど嫌です。夫は当たり前のように求めてきますが、ほぼ拒絶しています。あまりに拒むとそれじゃ夫婦じゃないと怒り出すので仕方なく受け入れる時もありますが、苦痛しかないです。 高2の息子が一人いるのですが、幼い時から私が夫に対して冷たかったり、怒っている姿ばかり見せてしまっているので申しわけない気持ちでいっぱいです。もっと仲のいい両親を見せてあげたかったのに。 夫のような重度のギャンブル依存症は、多分一生治らないような絶望的な気持ちになっています。 言っても治らない、分かってくれないならなるように身を任せるしかないのでしょうか。
自分の自由を選ぶ私は親不孝・罰当たりでしょうか。 現在、心臓病・糖尿病・坐骨神経痛を持つ母と二人で暮らしております。 実家は訳あって、私の名義で購入したマンションで、母は無職、私も高卒で低所得。 マンションのローンが払えなくなったので売却中でしたが、急遽転勤がきまり遠方に行くことになりました。 元々マンション売却後はお互いに一人暮らしとなる予定でしたが、それも同じ県内にしようと話しておりました。 しかし転勤は新幹線で二時間ほどの距離で、母は泣きながら「会社をやめて一緒にいてほしい。一人は不安。買い物もできないしごみ捨ても大変。」と説得してきました。 私は昔から一人暮らしが夢で、今の仕事も大好きで、父と離婚してから弱く愚痴ばかりの母から離れたくてしかたなく 内心、転勤を喜んでいました。 反対されるのはわかっていましたが、反対の理由というか、心配することが、娘の私のことではなく母自身のことばかりだったことにも少し憤りを覚えました。 会社をやめたら私も生きていけません。 生活費もなくなる、転職するにも高卒で手に職もないので今と同等もしくは今以上の待遇はほぼ不可能、マンションのローン残債も払えません。 今まで母の分まで養ってきたので貯蓄もほとんどありません。 それを説明すると、なんとか首を縦に振ってはくれましたが、未だに弱音を吐き、「お母さんが心配じゃないの?(母の)友達もみんな普通行かないよねって言っている」と訴えてきます。 母のことは当然心配です。交通費は嵩みますが、なんとか月1くらいでも帰ろうとは思っています。 しかし私も私の人生が大切です。 実際、今まで母やマンションのことで進学や結婚を諦めたことがありました。 でももう人生を諦めたくないのです。 母にも強く、自分の人生を生きてほしいのです。 何度母にこの気持ちを伝えても、あまりわかってはくれません。 心を鬼にして出ていくつもりではありますが、 こんな私は親不孝の罰当たりなのでしょうか。 一生母を背負って生きていくべきでしょうか。 一生母への罪悪感を背負って生きていくべきでしょうか。 どちらも背負わずに生きていけるのでしょうか。
31歳息子の事です 2年前息子がバツイチ子供2人の女性と結婚したいと言ってきました 私も主人も弟も反対し親族も反対しました 息子にはもっと違う人生が有ると思ったし経済的にも大変だしという事を 話して話し合いは一応終わりました 一度は彼女や子供とも離れる事になったと言って来ましたがその後もまた復縁していたようですから何度も結婚了承を得るために来ると思ってましたが ここ数ヶ月の間にまた別れたような感じです その間も私たち家族とは疎遠にしていましたのでラインはブロック 携帯のSMSとメールだけは繋がるようにしていましたが ラインのメッセージだけは閲覧できて そのメッセージには人生の清算します 幸せはこれからやってくると書いてありました やっと色々解ったのかな?と様子を見てましたがその後 宅急便を送ってもメールの返事もなく電話も留守電で折り返しも無いです 彼女とも別れ家族とも距離をおくという事なのか 息子が今何を考えているのかわからなく毎日悩んでいます 結婚反対したのはこちらも反省点がある事はわかっています どうかご意見伺えれば幸いです 長文で申し訳ございません
私は20歳でパートをしています。15歳からアルバイトをしていて今年3月に社保完備に入れてもらいました。 叔母と同じところで働いています。 保険に入れてもらってから人間関係のあれこれで悩むようになり辞めることを決意しました。もう会社には今年11月に辞めると言いました。 ここで悩みなのですが、私の家族はみんな過保護でなにをやるにもお母さんや叔母の許可がいります。 以前仕事を辞めるために求人を探していたら叔父や叔母に見つかり怒られました。 叔父には「退職金が出るまで頑張ってみろ。今嫌なことがあって逃げたら兄(チンピラ)みたいになるぞ」と言われました。 求人を探してる時点でニートの兄とは違うと思うのです。 会社には辞めると言ったのですが、過保護な家族にはなかなか言い出せません。 もうどうしたらいいのかわかりません。怒られるのはわかってるのですが、このままじゃ一生一人身になれない気がします。なにかアドバイスください。お願いします。
3歳の娘が1人います。2歳になる前に熱からくる熱性痙攣を起こしてしまいその時からだんだん風邪をひいただけでも過剰に不安になってしまう様になりました。 最近は喘息かもと言われ予防のお薬を毎日飲んだりしています。 正直熱性痙攣が起こる前までは熱ぐらいなどと子育てを甘く見てた自分がいました。それから色々調べるようになり知識が全然ない自分にも気付く事ができました。 主人は仕事がとても忙しく泊まりもある仕事で日々母子家庭状態な事もありこの子は私が守らないとって強い気持ちになりました。 4月から保育園に行く様になり風邪で高熱がでる回数も増えその都度過剰に不安になりお医者さんも信用できなくなったりしました。 色んな事を考えてしまって不安になったりとこんな自分が本当に嫌です。 こんな事ぐらいで不安になってる事が母親として情けないし人に恥ずかしくて言えません。 ひどいのは子供なのに私の方が余裕がない様な気がします。 もっと母親として強くなりたいです。 どうして私はこんなに不安になったり弱いのだろうと毎回涙がでます。 子供にもこの不安が伝わる事がないように、温かい気持ちでどしっと接してあげれるようになるにはどんな事が必要なのでしょうか。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。 こんな質問で本当にすみません。
子供がスポ少に入っています。 監督の言動に時々不満を持っていました。 練習試合の行き帰りに私の車に保護者Aさんが乗り合わせ、監督の話になり、お互い不満に思うことを言ってました。 Aさんは頻繁に意見を言ったり、愚痴を言って、同調を求めてきます。 私はAさんの不満に同調してしまい、 「あの人はしばしば言う事が変わるから信じれない!もちろんスポーツの事は私たちより知ってるけど、その他の事はどうかと思う事が多いよね!」 など、強い口調で言ってしまいました。 日頃、子供達の為に指導してくださってる監督にひどい事を陰で言ってしまいました。 今、日々、自分の言った内容を後悔し、猛省しています。 心の中で思っても、口には出してはいけない。口は災いのもとなのに。 そして、その練習試合の日から数日後、スポ少の練習で体育館にいる時、Aさんは私を避けたり嫌がっている態度をとるようになりました。 おそらく、私の監督に対しての不満を聞いて不快に思ったり、あんなに不満を言ってたのに普通に監督と話をしている私の態度を見て、不信感と嫌悪感があるんだと思います。 自分が悪いのは十分わかっていますが、あの時一緒に不満を言ってたAさんにそういう態度をとられ、これからスポ少で4年間をどう過ごして接していくべきか悩んでいます。 Aさんから嫌な態度をとられたのは何度かありましたが、今回は自分が原因なので、自業自得です。 こんな母で子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから、子供がスポ少で頑張っている姿を見て、しっかり応援していけるか、こんな母が応援する資格があるのか。 私のせいで、子供が好きなスポーツから離れなくてはいけなくなるかもしれないという不安もあります。 Aさんのこと、自分のこと、どうしたらいいのでしょうか? 心が乱れてしんどいです。
はじめまして。長文です。 一人息子が今春、隣県の大学に入学。コロナで入学式中止、オンライン授業を受ける日々でした。LINEで連絡を取っていましたが、県外移動自粛の期間も重なり、直接会う機会はありませんでした。 8月上旬に大学の担任から私に電話。「教授間で評判の良い学生だったが、最近は課題提出が滞り、実験授業を一度無断欠席。二者面談にも来なかった」とのこと。 息子に確認すると、課題が重なり忙しかった。先生に改めて面談してもらい、謝罪する。と言うので、信頼し、その後解決したと思っていました。 8月中旬と9月中旬は実家に戻り、穏やかに過ごしましたが、ある分野を学ぶために今の大学を辞めたい。と息子から話がありました。私と主人は「そちらの分野は卒業後でも勉強できるので、今は○○の国家資格取得を優先した方がいい」と進言。息子も納得したと思っていました。 9月下旬に後期授業が始まり、息子は隣県のアパートへ戻りました。しかし後期の初日、先生から再び電話。息子が初日ガイダンスをまた無断欠席したとのこと。息子の振る舞いに驚き、悲しく、情けなく、腹立たしくもありました。その日、息子と連絡が取れなくなりました。 翌日警察の方達にアパートの部屋に入ってもらうと、「気持ちが落ち着いたら帰ります。迷惑かけてすみません。○○(息子の名前)」という書き置きが。LINEも深夜には既読になり「心配かけてすみません。安全な場所にいます」と返信が。 さらに翌朝、主人が出勤後、息子は無事実家に帰って来ました。 今回の一連の行動を諭すと共に、親に相談しても無駄だと思わせたことや、理解してあげられなかったことを私から息子に謝りました。息子も謝罪していました。 大学は前期の単位がほぼ取れておらず、休学手続きをして、今後のことをゆっくり考えることにしました。近くに住む私の母や姉も、支えてくれました。 しかし主人は「あいつはみんなをだまし、嘘をついた。友達も作らず、勉強をなまけ、逃げた。俺はあいつに進路を強制したつもりはない。あいつは今後変わらない。人生詰んだ」と私に言います。 私が「息子の人生は終わりじゃない。これからだ」と言うと主人は「君は前向きだね。甘い」と嫌味っぽく返します。夫婦仲は良いのですが、息子の話になると相容れません。 今後息子をどのくらいそっとしておくか、主人とどう向き合えば良いか、悩んでいます
過去の過ちを引きずる毎日が辛いです。 あるきっかけで引きこもりになり、周りに置いていかれる焦りと孤独感から異性に依存することに走りました。 ネットで出会い、体の写真が欲しいと言われれば送り、会ってみたいと言われれば会いました。 体も許しましたが、望まない妊娠だけはいけないと思い、最後までは許しませんでした。 会って私に好意を寄せてくれた人がいたのですが、私はあまり好きではありませんでした。 でも振ってまた孤独になってしまうが嫌で付き合いました。 しかし私が浮気をしてしまい、相手を傷つける結果になりました。 その後に出会った彼氏に傷つけられ、その時はじめて相手の痛みを知ってとても後悔しました。 それからは罪悪感でいっぱいで、それを知らない家族や友達にも申し訳ない気持ちで接するようになりました。 大切に育ててくれたのに、他人も自分も大事にできない子に育ってしまって本当に親不孝者だと思います。 結婚も期待してくれているのに、それも裏切る形になりそうです。 自分を好きになってくれる人がいても、過去を知られるのが怖くて自ら距離を置いてます。 恥ずかしい写真がもしネットにあげられたりしてたらとかも考えてしまいます。 全て自業自得なので助けを求めること自体おかしいけど、苦しいです。 他人を傷つけて、自分を安売りした事に自己嫌悪が止まりません。 自殺を考えることもあります。 これからどう生きていくのが正しいのでしょうか...
はじめまして。 今、子供の幼稚園で保護者の私が孤立しています。 昔から人間関係は苦手です。 仲良くなって子供と一緒に公園行っていた人達と疎遠になり、幼稚園の帰りに私のせいで友達と遊べなくなった我が子が可愛そうで。 私自身も幼稚園に行くのが辛いです。 家事も出来ずに家で一点を見つめてボーッとし、涙が出ます。 文章が上手く纏まらないのですが、アドバイスを頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。
私は岡山県に住む30歳で3児の母親です。長女9歳、長男5歳、次男4歳です。長女は元旦那な子で下2人は現主人の子供です。私は小学校低学年の時に両親が離婚し母親が家を出ました。その後父親と祖父母に育てて頂きました。母親とゆう存在は私の中でタブーな存在で母親とゆうものがわかりません。今はもちろん子供たちのことは大好きです。でも愛し方がわかりません。色々と子供のトラブルや母親同士のトラブル、前の旦那には浮気され子供を他につくられました。私自身が愛情不足なのか…色々考えますがわからりません。助けて下さい。
いま2歳5ヶ月の子供います。 最近叱り方がわかりません。 自分の叱り方が間違ってるのかなっておもいます。 なにが一番正しいのか。 教えてください。
こんにちは。 私の悩みを聞いて頂けたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。 4月末に8年間勤めていた職場を一身上の都合で退職して今求職中なのですが、全てを悪いほうに考えてしまう性格で、このまま就職先が見つからなかったらどうしよう、就職先でみんなと仲良くできず1人ぼっちになったらどうしよう、8年も経験あるのに出来ないの?って思われたらどうしようとキリがなく、最近は不安で不安で仕方がありません。 昔からそうで新人の時の入社前もこのような感じでした。 友達や親に相談してもあんたは昔から考えてすぎなんよ。慣れたらどうってことないのにね。他人からの評価を気にしすぎやで、と言われることがよくあります。 どうすれば前向きに物事を考えていけるのかお教えください。