はじめまして。よろしくお願いいたします。 生花をお供えしておりますが、このごろは花が痛んでいく様子を見るのが悲しくてなりません。当たり前のことなのですが、悲しいです。 表から見てまだまだきれい、大丈夫だと思っていたのに、花の裏はもうすっかり変色してしまっていたことがありました。亡くなったときのことを思い出し、とても寂しくなりました。 水をかえ、茎を切り戻しながら、できるだけ長くそこにあって欲しい、行かないで行かないでと思ってしまいます。 こんな気持ちで花をお供えしていては供養にならないでしょうか。時間が経てば感じ方も変わってくるかとは思っているのですが…。 うまくまとめられず申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
ペットの供養について悩んでいます。 いま飼っている犬が死んだ際、仏壇を買ってそばに置いて置きたいと考えています。 しかし周りの人に、「あまりいつまでも思っているのも良くない、たまに思い出すくらいがいい」と言われました。 自分でも、亡くなったあと仏壇を置いたらそれを見る度に泣いてしまいそうです。 仏壇を置いていつまでも縛り付ける様なことはあまりいい事ではないのでしょうか。ら どうすることが犬に取っても良いことなのでしょうか?
何度もこちらではお世話になっております。いつもありがとうございます。 訳あって、6年前に中絶をしました。ずっとあの子は私を恨んで、憎んでいるんだ…と自分を責めながら生きてきました。 毎年、水子供養にも行っています。 本当は産んであげたかったです。でも、あのときは、どうしてもどうしても産んであげられませんでした。 私は、あの子に恨まれ、憎まれたまま、生きていくのが罰なのでしょうか…
どの宗派にもご本尊様はいらっしゃいますが、そのご本尊様方の仏像を自宅にお迎えする際、魂入れをして頂かないとなんの意味もなさないとよく伺います。確かにそうなのかもしれませんが、信仰心を持ってして、帰依する一心でご本尊様をお迎えすることにも意味はなさないと思われますか?(魂入れをしないまま という意味です。)現在私は居住環境により仏像なくしてお念仏を申しておりますが、ご本尊様のお姿を日頃より身近に感じ感謝とともに供養させて頂きたいと思っているのです。
私は、二年前の45歳の時に突然脳梗塞になり左半身が麻痺した障害者です。足は回復して普通に歩けるますが、左手の麻痺は重度だった為、治りません。 昨日ある人から、脳梗塞になる人は先祖供養をちゃんとしてないから。先祖が悪い事をして、その見返りが現世に来てるとか色々言われました。脚に手術痕の傷があるのですが、身体に傷がある人は、先祖が武士で人を切っていたから、そのせいで現世の人に傷が出来るとか色々言われ嫌な気分になって帰って来ました。 と同時に怖くなりました。 この様なことなどあるのでしょうか?
40年以上前なのですが私が小学生の頃飼い犬が出産し一匹の子犬を生みました。 当時我が家では犬を一匹しか飼う余裕がなくその生まれたばかりの子犬を処分することになりました。 まだ目も見えない子犬を親犬から引き離し私がその子犬を川に捨てました。 もがき苦しみながら川底に消えてく光景を今でも覚えていて忘れることができず、なぜあんな残酷なとをしたのだろうと罪悪感があります。 その後の私は病気やケガ、事故がたえません。 あの時の親犬、子犬が怒り狂っているのだ゛などと考えています。 その後もなぜか犬を飼う機会が続き愛情をこめて飼っているつもりです。 この無惨に殺してしまった子犬を供養したいですがどのような方法がありますか?
水施餓鬼と本施餓鬼の違いを教えて下さい。 当寺院では水施餓鬼(7日、16日のどちらかで墓参りと回向)と本施餓鬼(16日で新盆者回向と先祖回向)が行われます。どちらも先祖供養等で有り、回向料も高くなりますしどちらか1回で良いのでは無いでしょうか?お寺でお念仏を唱えて頂き、その後お墓にお参りすれば一日で済むと思うのですが・・・お寺の収入確保としか思えません。 施餓鬼会の起こり等は理解しています。知恩院本山に尋ねても分かる者がいないとの返事でした。
お世話になっております。以前、「実家の過去帳に載っていない方がいました」という内容の相談をさせて頂きました、千美と申します。その節は本当にありがとうございました。 前回も少し触れましたが、私の実父は所謂モラハラ気質の強い父でした。児童虐待に厳しい現代ならば、確実に通報されていたと思います。 しかし、今年の初め、その父と口論になりました。今現在跡取りがおらずに事実上放置されている父の実家の御仏壇やお墓(菩提寺様にお金だけは振込で支払っているようです。)の事で大喧嘩しました。そのまま御仏壇と代々のお墓を守るにせよ、永代供養をお願いするにせよ、立場上父以外にできる者がいないにも関わらず、何もしてきませんでした。 幼い私なら、父が怖いので見て見ぬふりをしたでしょう。 しかし、あの御仏壇やお墓にはたくさんの御先祖様、無論その中には私を可愛がってくれた祖父母や伯父もいます。 見過ごせず、やんわりとどうするつもりなのか訊ねたところ、「○○(実家)家の先祖をバカにするのか!お前は黙っていろ!」と、仏壇は埃だらけ、墓参りすらしていない父に言い返され口論となりました。 しかし、「先祖先祖と言うわりには、先祖がどんな人か教えてくれなかったじゃないか」と気が付き、一念発起。 戸籍謄本を遡り、事情を知る菩提寺様のお力添えもあり、今度こそ、御先祖様が誰一人抜けていない過去帳を作る事ができました。全て私が書き上げ、菩提寺様にお願いして過去帳から抜けていた方々を含め、実家の御先祖様の追善供養のお経をあげて頂きました。 その後、この件に賛同してくれた母経由で、空き家かつゴミ屋敷同然の父の実家では無く、両親の住む私の実家に預けました。元々、実家には御仏壇こそありませんが、亡き祖父母などにお参りするスペースがありましたので、そこに安置されています。 以前、回答をしてくださったご住職様の仰っていた通り、確かに父はかなりムスッとした態度でした。 しかし、私も後に知りましたが、実は父の実家の過去帳原本が、約20年間所在不明で、最近父も探したそうですが見つからず、諦めていたようです。 そのような経緯があったからか、今や父も母や私へのモラハラが徐々に減り、今では随分丸くなりました。 あまりの変わりように、いつも通り対応しつつも内心戸惑っております。どのように受け止めたら良いのでしょうか。
私は一人っ子で両親は亡くなりました。父が今年33回忌。母13回忌 結婚し子ども2人女の子です。主人は長男で仏壇のお世話しています。将来的に娘に私の実家の仏壇をお世話させるのは、無理かもしれません。 仏壇のおたきあげをして頂き区切りをつけるのは、どうでしょうか?浄土真宗ですので過去帳は残しておき手を合わす。お彼岸、お盆は菩提寺に行き法要を今までどうりしていただく。お墓は時期をみて永代供養してもらう。私が出来る間にしておきたいと思っています。母が生前戒名を頂いた京都の浄土真宗本願寺へ行って「お仏壇のお世話もできありがとうございます。これからも見守ってください。お願いします。」の気持ちを込めてお参りに行きたいです。宜しくお願いします。
いつもご回答ありがとうございます。 今回水子の供養の事でご相談させていただきます。 来月お布施餓鬼があります。 参加致しますが、水子の塔婆は頼みました。でも今までは自宅には位牌がありません。以前実家に居たときは両親からは近くのお寺にあるお地蔵にお盆の時お墓参りのついでに手を合わせれば良いと言われて位牌も作るなと言われておりました。 今回ご先祖様の位牌に魂入れしたので自宅に小さい仏壇を購入致しました。両親とは離れているので水子の位牌を作り魂入れしようかと思っております。そこでご相談があります。 お布施餓鬼の時に魂入れしてもらえますでしょうか?それとも個別の時に入れた方が良いのでしょうか? それとも位牌作らず塔婆のみで良いのでしょうか? せっかく仏壇もあるのに仲間外れと赤ちゃんが思わなければ良いのですが。 1番良い方法は何でしょうか? ご回答宜しくお願い致します
お世話になります。 よろしくお願いいたします。 我が家には仏壇はありませんが、朝お経を読ませていただいております。 お恥ずかしい話しですが、結構な貧乏生活です。ですが、雨露しのげてご飯が食べれて有難いです。 ところで、私は身延山で祈願参拝させて頂いた折りに戴くお札を頼りにお経を読ませていただいております。 過去帳も自前です。本当は駄目ですよね。 その時にお蝋燭も供えるのですが、最近あることに気づきました。 忙しくて、お経がとなえれなかった時は、蝋燭はきれいに燃え尽きるのですが、お経をとなえた日は、どうしてか蝋燭が全部燃え尽きらないで残ります。 蝋燭は、小さい物です。 仏さまは、となえてほしくないのでしょうか。 何回も試して見ました。 今の様な形でお供養させていただくようになって、16年でしょうか。母親が亡くなったのをきっかけに、主人の両親兄弟、私の兄弟と過去帳には俗名、戒名が増えました。 こんな形ですが、色々とお知らせやらいただいております。 長文お許しください。 よろしくお願いいたします。
一年前、悪霊がついてると言われ、お祓いをしてもらいました。 その後、吉祥天様が中に入って見守ってくださっていると言われたので、家に、不動明王様、毘沙門天様、吉祥天様の像を購入し祀っております。 見様見真似で、毎朝、光明真言100回、不動明王真言100回、吉祥天様の真言100回を唱えておりますが、完全な自己流ですので、果たしてこのまま続けていっても大丈夫なのか?どこか修正したほうが良いのか?などのご指摘を頂ければ幸いでございます。 お祓い後、交通事故が0にはなりました、ただしょっちゅう霊がつくらしいので、その供養も含め、真言を唱えております。 逆効果になっていないかなど、色々ご教示いただきたく存じます ちなみにお祓いをしてくれた人は友人の娘様で祖母様がお寺の娘様だったそうです。お金のやりとりはなく、無償ではらっていただいております
父が亡くなり母が気力がなくなったのか何もしなくなり食事も歩くのも嫌がるようになったため急遽同居することになりました。 母の住んでいる家は古く手狭なので別のところに引っ越してから同居を開始しようと思っていますが、今年は父の初盆なので初盆が終わってからの方がいいでしょうか? 母が心配でもあるのでできれば1日でも早くと思っているのですが、初盆前に仏壇を移していいものか迷っています。
先日は浦上和尚様、中村和尚様にご回答頂きありがとうございました。 お二人のお言葉には感謝しておりますが、彼のいない事がこんなにも寂しいとは思いませんでした。 お二人には私がお経をあげてもらう事は良いと言って頂き、救われた気持ちでした。 ただ先日、彼が一番信頼する先輩に話したところ『彼はそんな事は望んでいないと思う。人間は死んだら無になると思うよ。お経をあげても届かないと思う。彼が生きていたらそんな無駄な事はするなと言うよ』と…。 冷静に考えれば私も彼はそういう事を言う人だと思います。元気な時私が世話を焼いてする事にはやはりそう言いました。でも後にはいつも私の気持ちに応えてくれました。 私がする事は許してくれると思うのですが、形だけの家族でも家族のする供養の方が正しい事なのかもと思ったりします。 亡くなる一ケ月程前には先輩にも離婚の話しをしていた。先輩の前で電話して離婚の話を娘にし、けじめをつけようとしていた。私には過去の自分がした事で悪い事をした。と言っていたと聞きました。 私のことなどなんとも思っていないだろうなぁと想っていたので救われた気もしました。でも彼も寂しかったんだろうと想うと前向きになれません。 またお答えを頂けないでしょうか
見つけてくださってありがとうございます。お恥ずかしい話です。 祖父の命日も三回忌もすっかり忘れてしまいました。そして、菩提寺不明、故人と私は違う宗派な状態ですが、宗派が違うお寺さんに拝んでもらってもいいのでしょうか。 私は、臨済宗妙心寺派の宗派です。 私の父方の祖父(故人)は、私と同居しておらず、おじ夫婦と一緒に暮らしていました。元々おじ夫婦は、私と同じ宗派だったのですが、おじが仏教系の新興宗教に入りました。祖父はわけもわからないまま、その新興宗教に入っています。 おじの新興宗教入会(?)がきっかけで、おじと他の兄弟で分裂し、音信不通です。 時間がたつにつれ、私の父は故人に、兄弟達は病気に、で、動けるのが私だけとなりました。 おじは新興宗教(先祖供養を大切にしている、とネットに書いてありました)に一生懸命な人なので、もしかすると、法事をしたのかもしれません。宗派によってはしないのかもしれません。しかし、歴代の同じ宗派の先祖の法事をやらなかったことを考えると、祖父も…と考えてしまいます。 三回忌も命日も忘れ、どうしようと悩んでいます。 三回忌に間に合っていないのに法事をしてもいいのでしょうか。 位牌もなにもない、菩提寺もわからないですし、宗派が違うのですが、お寺さんにお願いしてもよいのでしょうか。 唯一わかるのは、お墓です。 よろしくお願いします。
私は中絶を2回もしました。 1度目は二十歳の時で未婚、経済力のなさから中絶しました。同じ過ちを繰り返さないよう深く反省しました。 その後別の方と結婚し不妊治療の末、第一子を授かり現在まで子育てしてきました。もう一人欲しいなという気持ちもありましたが、不妊治療を再び再開するのもなぁ…一人で充分幸せだなぁと思い始めていたところに妊娠が発覚しました。できてもいいなと思っていたにも関わらず、一瞬嬉しい気持ちになったものの戸惑いの方が大きく、夫婦の高齢や経済力の問題、近親者に障害児がいることから不安だけが大きくなり自分の弱さ、自信のなさから中絶の道を選びました。今は懺悔の日々です。過ちを2度も繰り返し、大切な命をこの世に産んであげられなかった事、自分のしてしまった事に恐怖を感じています。怖くて怖くて仕方がありません。自分の事しか考えられなかった私は地獄へ落ちてしまうのでしょうか?今後子供達に恥じないような生き方をすれば仏様に許してもらえてまた天国で子供達に会えるのでしょうか? 私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
私は小さい頃から家族に戦争の真実を知る為にと戦争作品を観させられていました。 怖くて何度もうなされたりしていました。 しかし、大人になってからも積極的に作品や写真などを観ていました。 私は戦争の歴史や偉い人の事より、市井の人々がどんな状況だったのかに興味があります。 家族で、当時の人々の気持ちを考えたり、自分だったらどうしたか?などを語り合っていました。 特に満州にいた人の話に強く関心があり、体験談を読んだり、当時の写真をみては、何故か胸が締め付けられるような懐かしさを感じていました。 また霊感か? 新幹線で知らずに戦場の跡地を通過した時に戦の映像が頭に浮かび、調べたら実際に戦地だったり。 寝ている時に頭上にB29が来て、機銃掃射をされる夢を見たので調べたら、空襲で焼け野原になっている地域だったり。 原爆ドームでは見られている感じと、真実を知って言って欲しいと言われた気がしました。 沖縄では戦地には行っていないものの、亡くなられた方をみたこともあります。 精神疾患で寝たきりになった時、凄惨な遺体の写真が頭に浮かんだり、亡くなった方が生きて動いている妄想に悩まされました。 それ以降はみないようにしていたのですが、いわゆる原爆の日や終戦記念日以外の時期、オールシーズン、戦争作品や写真などを観たくなり抑えられません。 最近では、よりグロテスクな物をみたいという最低な衝動にかられて苦しいです。 お坊さんにお聞きしたいのは4つです。 1.亡くなられた方の想いとは? 夫は自分だったら同情されたり、可哀想と思われたくないと言います。 ひとりひとり違うとは思いますが、無念だったり、平和が続くように願っているのではないでしょうか? 2.供養の仕方 今まで真実を知ること、気持ちを考える事が一番の供養だと思っていましたが、最近は資料館などに寄付もさせてもらっています。 他にできることはありますか? 3.グロテスクな物をみたい衝動は何故起きるのでしょうか? 後で思い出して怖くなるのだから抑えたいのに無理です。抑える為の心構えを教えてください。 医者では服薬以外の対処法がないみたいなので。 4.前世の記憶の可能性? 懐かしく感じたり、興味を持つのは前世でその当時に生きていたからでしょうか? たくさん質問してすみません。 ご冥福と恒久平和を願う気持ちはあります。
私の父方の家系は浄土宗を菩提寺としております。 一方、母方の家系は臨済宗の檀家です。 私自身は長男ということもあり、父方の家系である浄土宗との縁を続けていくことになります(それ自体に不満はありません。むしろ積極的に阿弥陀経を覚えようとしております)。 以上を踏まえまして、お伺いしたいのは以下の点です。 先日母方の家の法事に参加した折、いらっしゃったお坊様は当然ながら臨済宗の方であり、法事も臨済宗のやり方に則って行われました。 このように、自家の宗派と異なる法事や葬儀に参加した場合においては、自家の宗派のやりなれた作方で良いのでしょうか、それとも先方の家の宗派の作法を聞いて合わせるほうが良いのでしょうか。 例えばお念珠一つ取っても、形も違えば手を合わせるときに指にかける場所も違う。焼香を火の上に乗せる作法も違う。称名も、浄土宗は南無阿弥陀仏ですが、臨済宗では南無釈迦牟尼仏です。 お経はお坊さんがお唱えなさっているものを一緒にお勤めすればよいと思うのですが、それ以外のお作法は進行をスムーズに行うために慣れた方法を用いるので良いのか、それとも親族一同で作法を合わせることで統一感のある供養をするほうがよいのか、ふと疑問に思いましたのでお伺いしたい次第です。 なんともつまらぬ悩みではありますが、よろしくお願いします。
いつも読ませて頂いております。 いくつもいくつも聞きたいことがありますが、今度は自殺についてお訪ねします。 身近な人が、自殺しました。 あれから10年近く経ちますが、未だに時々思いだしては泣けてしまいます。 何故自殺したのか。 いくつか原因は思い当たることがあります。 あくまで想像になってしまいますが、体のこと、お金のことです。 何かしてあげられなかったのかなといまだに悔やまれます。 今更ですよね。 でも、ずっとずっと考えてしまいます。 自殺した人は、成仏できないと言いますよね。 この世で生きるというのは、修行だと。 それを自らの手で終わらせるというのは、仏教の考えでは罪になるのでしょうか。 また、自殺した人に対して私はどう考えていけば良いのでしょうか。 あの人が自殺したあの日あの時間から、時が止まっているように感じるときがあって、思い出したらその瞬間に引き戻されるような悲しみに襲われるときがあって、苦しいです。
私は 現代医学では治すことのできない 病を抱えた娘を出産しました。第一子ということもありとても本当に可愛いくて大切な存在であり私の人生の全てでした。そんな愛しい娘が 懸命に生き 0歳と4ヶ月4日という短い生涯を終えました。 出産前から 我が子が短命であるという宿命を抱えて産まれてくることが分かったいたので覚悟は出来ているつもりでした。いざ娘が天に召されてから 毎日涙が止まらず 寝付けない日々が続き 精神的にも肉体的にも いっぱいいっぱいです。 娘のことを思うと 母である私が1日でも早く立ち直ることが 彼女にとって安心できる事なのだろうとは思っているのですが もう 出来ることなら娘のそばへいきたくて仕方ありません。 今 何を生きる糧として生きていけば良いのかも分かりません。 どうしたら良いのでしょうか。