はじめまして。 自分勝手なのは百も承知ですが、今日、死のうと思います。 ここ数ヶ月で、自殺を考えるようになりました。 家族を幸せにする所か傷付けてばかりで、自分でも情けなくなるくらい、駄目な人間です。 もう取り返しも付かない、先の未来にも希望が持てない、家も帰りたい場所では無くっています。 毎日、仕事が終わって帰る度に、帰りたくないなぁと溜息をつくばかりです。 これまで、確実な方法を詮索している内に時間ばかりが過ぎたり……、仕事が終わったらそのまま帰らず死のうと思い立っても、仕事に夢中になっていざ退勤したら死ぬ気も失せてしまい等…、未遂にも至らずに帰宅…の繰り返しでした。 これを押せば確実に死ねるというボタンがあれば、どれ程良いかと思うばかりです。 今日は仮病で会社を休みました、家も帰りたい場所ではありませんので、もう後戻りは出来ません。 死ぬ場所や方法を考えながら過ごしています。 相談等では無くてごめんなさい。 最後、誰かに気持ちを吐き出したくて投稿させて頂きました。
なぜ生きているのか分からなくなりました これから先に楽しみなことも、やってみたいことも思い浮かばず、毎日がとても虚しく感じます 仕事もなんのためにしているのかわからず、お金を貯めても欲しいものもなく、ただただ辛いだけです それらのせいか、いつも「死にたいなぁ」「死ねば解決するのでは」と思ってしまいます 職場も建設現場なので命綱を外したくなったり、重量物の下敷きになりたいと思ってしまいます 強い自殺衝動に駆られることはありませんが常に考えてしまいます そしてそんな考えの自分が嫌でもっと死にたくなる という思考を繰り返しています 仕事も求人票と内容が異なり、苦手な作業がとても多く「辞めたい」と思っているのですが、今までお世話になった方に申し訳なく思い、なかなか転職に踏み切れません 全てに解決方法、意見を頂かなくても構わないので1部だけでもお話をして頂けると幸いです 何卒宜しくお願い致します
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。
今まで何度も死のうとしては失敗してきましたが、この度死ぬことに致しました そこで質問なのですが自殺というのはやはり悪いことなのでしょうか 自分で言うのもなんですが、僕は繊細すぎて全ての事柄に不安を感じたり、人の感情を受け取りやすかったりして今の段階でも仕事を鬱で休んでいます あと数週間で復帰しなければならないのですが焦燥感に苛まれて寝れません なので、こんなに苦しい人生なら今度こそ死んでしまおうと思い立ちました 自分より辛い人がいるのに自殺することは甘えでしょうか 上手く文章に出来なくてすいません
アルバイト先での人間関係についてです。 わたしは同じアルバイト先に勤めて数年になる学生です。わたしより後輩にあたる、歳上のアルバイトさん(以下、Aさん)とその他の社員・アルバイトの関係が非常に悪いです。 単刀直入に、Aさんは仕事ができません。頑張っているけど……というレベルではなく、丁寧にやれば絶対にやらないようなミスも頻発しており、「仕事が苦手+やる気がない」のダブルコンボです。 そのAさんに対して次第に他の社員の目も厳しくなり、Aさんが休みの日や離席した際に「早く辞めないかな」「目障り」という厳しい悪口が誰ともなく始まります。 わたしはAさんの仕事ぶりより、その悪口を言う場の方が辛いと感じてしまいます。同意を求められるのもしんどいです。 わたしも仕事が覚えられずとても苦労したので、「わたしもこんな風に言われてたのだろうか」と思うと胸が苦しくなります(わたしは真面目ではあったので、あまり言われていないとは思いますが……)。 しかもAさんは上の人のお気に入りで待遇もよく、また少しでもきつく言われると上の人に「○○さんにまた怒られました〜!こわ〜い!死にたい……」というように自分を棚上げしてめちゃくちゃな告げ口をしているようなのです。 わたしも歴が長いだけのただの下っぱです。Aさんがひどすぎてさすがに擁護できない状況なので、良くは思っていないし自分の立場を犠牲にしてまでかばうつもりもありません。実際、ありえないところでミスと手抜きを繰り返すAさんの後処理は大変です。AさんVS他の全員、という構図です。 かといってAさんへの悪口に参加したくはないですし、そういう悪口を聞いてもいちいちザワザワせず、平穏な気持ちを保っていたいと思っています。 Aさん関連を除けばとても働きやすいバイト先なので、辞めるということは選択肢にありません。ただ、このギクシャクした人間関係の中で穏やかな気持ちを保つにはどうすればよいか、アドバイスを伺いたいです。
こんにちは。今まで何人かのお坊さんに相談して少し精神状態良くなりましたけどまだ悪化し始めました… 過去の悪行(からくる悩み)、仕事の悩みなどで死にたくなります…しかし両親の介護などもあり死ぬ訳には行きません… どうすれば解決出来ますかね?ある程度眠れる様にはなりました…しかし不安になりお酒が辞められません…(今もビール飲んでます) 過去の悪行は猛反省しても逃れなれないのですかね?(毎日毎日毎日仏様とご先祖様と迷惑をかけた相手に仏教の懺悔文読み懺悔しています)少しでも良くなりたいです…宜しくお願い申し上げます。
この春、ほかの部署から異動して来たほぼ同年代の男性に仕事を教えるよう言われました。私なりに相手を気遣い、上から目線にならないよう教えたつもりです。 が、始めは忠実だったその男性は何でも早く終わらせようとし、ある意味要領は良いのですが、次第に雑な所が目立つようになりました。 4月下旬に社内ルールに触れる手抜きをしていたので注意すると、態度が豹変して「じゃお前がやればいいじゃねぇかよ!」「人の事言ってねぇで自分の仕事しろよ!」「お前のやり方なんて知らねぇよ!」「どけ!」など…非常に乱暴な言葉遣いで歯向かって来ました。まるで任侠映画を再現したようでした。目つきも怖く、異動前の部署の評判も良くなかったようです。しかし私は少々の事には怯まず、はっきりノーと言う性格なので「職場で同僚に向かってそういう言葉遣いはないでしょ?」と返すも余計こじれる始末。日を跨いで2回も同じ事を繰り返したため流石に周りの目が恥ずかしくなり、上司に報告して後の対応を任せました。 それが功を奏し一時は大人しくなったのですが、約2ヶ月経った本日もまた些細な事で周りに人が居るのもお構いなしに大声で暴言を吐かれる始末。もう直接話をしたくないので上司に仲介を依頼し、すぐその場を離れました。上司からは相手の言い分などの話は特にありませんでしたし、私から問う必要もないと思っています。 こんな人間性の低い人とは金輪際関わりたくないですが、仕事なのでそうも言ってられません。「過去と他人は変えられない」と聞きますが、私側が何か心構えなどの策を講ずる事で平常心を保てるのならば、その手立てを知りたいです。どうかお坊さまの豊富な知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
現在結婚2年目の専業主婦です。 実母が10年前から抗がん剤治療をしていて 今年に入ってから容態が悪くなり入院中です。 正直、実母の面倒を見るのに疲れました。 実父は単身赴任で車で2時間の距離に住んでいて仕事が休みの日に来ています。 兄はいますが仕事が忙しく入院中の手伝いはゼロ。結婚して奥さんは専業主婦ですが奥さんに頼むわけにも行かず平日はわたし1人です。 実母が倒れ緩和ケア病棟に移り、1人で住んでいたマンションに夫と一緒に越してきました。 夫には頭が上がりません。何も言わずにわたしが提案したことに賛成してくれています。 元々不妊治療も行っていましたが、看病するストレスから一度不妊治療も休み、精神的にも不安定です。 私は看病するために生まれたのか、兄は好きにやりたい仕事をして生きているのにわたしは娘だから介護しなければいけないのか、と。 毎日毎日病院に行けば遺言のような言葉を言われ、日に日に弱っていく母を見るのがとても辛いですが癌が見つかってからの10年間何度も余命2〜3ヶ月と言われ続けてきました。 その度に死の恐怖を感じ、辛い日々でした。私はその度に仕事を辞め看病してきました。 早く終わって欲しいです。 こんなに苦しいのであれば私が死ねばいいと思います。 夫といる時間だけ死にたいと思いません。 不妊治療で早く子どもが欲しいと思っていましたが、こんな苦しみを感じさせるなら私も子ども入らないと思うぐらいです。 私は人生がめちゃくちゃにされたと思っています。仕事を辞めさせられ、住むところも変えさせられ、お金もないのに専業主婦をさせられ、不妊治療さえ満足に出来ない。 もし実父が倒れた時は一切手は貸さないと、何と言われようと私はもう介護には関わりたくありません。 わたしは何で生まれてきたんでしょうか? 死にたいと思って、もう病院にも生きたくないと思って、でも行かなければいけない義務を強く感じ涙の日々です。 早く母が死んで解放されたいと思うわたしは、どうきたらいいでしょうか。
はじめまして 私は、事情があり20年以上毎日が死にたい気持ちとの戦いでした。 あと一歩で自殺していたであろうタイミングが何度もありました。 しかし、自身の病気や手術、環境の変化や出会いなど様々な大きな変化がここ数年で起こり、ようやく死にたいと考えることがなくなりました。 それどころか、毎日が楽しくて幸せだと感じます。 食事は美味しく、友人と話せることも仕事も趣味もこんなに楽しい事だったのかと、大げさではなく生まれ変わったような気持ちです。 2か月後には夢だった業界への転職も決定しています。 ところが同時に、自分が死ぬんじゃないかという恐怖があります。 幸せだからこそ、なんとなくもっと悪い事が待っている気がして怖いです。 やっと自殺願望から抜け出せたのだから、もっと楽しみたいです。 明日死ぬかもしれないと思って生きろと言いますが、もしそうなったらと毎日焦りのようなものもあります。 時々襲ってくる、この不安や恐怖について自分はどう向き合えばよいでしょうか? どう幸せを受け入れれば良いでしょうか? 何かアドバイスやこれからの人生において心の支えになるようなお言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします
中2の息子が反抗期で、家族の関係が悪化しています。 息子への対応で今まで滅多にしなかった夫婦喧嘩(というより、私が怒鳴られるだけ)も頻繁にする様になってしまいました。 仕事をしている時は、家族の事を忘れて頑張っていますが、家に帰るのが嫌です。 下の娘の為に勇気を奮い起こして家路につきます。 毎朝、夫が出かけると急に強い態度で罵り何かあれば「お前のせいだ!」と言われ。 正直息子に愛を感じなくなっています。私が死んでしまいたいのですが、残された娘を思うとできず、それなら息子が死んでしまえばいいのにと思ってしまいます。 毎朝、出かける息子の背中にもう帰らぬ人になってしまえと願っています。そんな自分が嫌でまた死にたくなり、自分の死ぬ姿を想像しています。 夫には、息子の事は諦めて期待せず、ほおっておけと言われます。でも見栄っ張りなので、今の息子がみっともなくて、恥ずかしく、何とか変わって欲しい気持ちが捨てられてません。変わらずこのままなら、消えて欲しいのです。
はじめまして。 まずは現在の雇用状態は、障害者雇用で嘱託社員という形となっております。 昨年の6月にうつ症状で休職しました。その時の感情に「死にたい」がありました。カウンセリングや自己内省の結果、私の場合は消極的な「生きていたくない」でした。 7月半ばから何とか復職してやりくりしていたのですが、8月の終わりに不運にも帰宅中に交通事故に遭い3ヶ月の休職を余儀なくされました。 11月の下旬に何とか職場復帰しました。しかし、会社が良かれと思い配置してくれた部署の仕事や人間関係が絶望的に合わず、わずか5日で自殺企図に至り警察と消防、訪問看護師さんに保護されました。心が内と外からの圧力で設計図ごと消し飛んだ感覚でした。 現在も「無力感」「孤独感」「絶望感」はありますが、衝動性は無いため比較的安全は確保された状態です。 今回の「死にたい」もやはり「生きていたくない」でした。忘れていただけで、私の中には常に「死にたい」もどきがいるようです。 そんな中で過去に認知行動療法や暴露療法などを受けた資料を振り返り、幾度となく「自己否定」という言葉が出てきました。 本当はずっと前から知っていたくせに「無い」ものとして扱っていた自分からのSOSだと思っています。心が現在進行系で壊れている「今」だから気づいてあげられたとも思います。 今は退職を選択して、「今、自分にしかできない」自分のケアを最優先にしようと思っています。そうしないと一生後悔しそうなので。 具体的には、自己受容とセルフコンパッションを進めていこうかと思っています。 あとは毎日少しでも「自分の力でできた」ことを増やしていこうとも思っています。 追記になりますが、職場の人に対しては相手にはそうせざるを得ない事情があったのだろうと許すことはできますが、恕すには至っていません。 何か「40年熟成の自己否定」を癒やす術があればご教授頂けると幸いです。 長文失礼しました。
私のスペックは29歳、妻、子供2人 仕事はメンテナンスエンジニアをしています。10年勤務。(労基がこの間に3回は入ってる) 私の会社は世間一般的にいうブラック企業です。朝8:30出社、夜12:00から4:00くらいの間に帰宅。週6出勤。休みの日もお客様から、会社至急の携帯に連絡有。給料25万前後。休み返上して働いても代休とらせてもらえない。仕事を辞めたくても家庭があるので難しい。奥さんには同じ給料もらえるなら、辞めていいと言われましたが、そんなのありません。死ぬというより消えたい(知ってる人の前から・世の中から)、でも現実には厳しいです。そのせいで毎日仕事も惰性で働いて、やる気も起きず、毎日同じ日の繰り返し。会社辞めて、離婚して、、、そんなの皆に迷惑かけるので無理です。死ぬしかないのかな。一人で自然の中でくらせたらどんなに良いか。 自分に無念です。
私は5年前に子供を出産した後、産後うつになりました。 今でも通院しています。 2年間ほど実家に帰り母の助けもあって仕事も出来るようになりました。 しかし、まだ眠剤がないと夜は寝れなく仕事中も薬を持っています。 最近やっと主人と子供と3人で暮らせるようになりました。 しかし、地元を離れているせいか毎晩寂しさが襲ってきます。 母はとても仕事が忙しくので愚痴を言えるような時間もありませんし、心配させたくないので私からも話をしません。 主人にも相談をしたりしますが、仕事場がこちらにあるからしかたないし、自分の両親も高齢だから側にいたいと言われました。 ただでさえ自分の想いを上手く伝えられない私は、結局自分で自分に問いかける毎日で答えもでず、生きるのが辛いです。もう死にたくて先日眠剤と一緒にお酒を飲みました。しかし、何も起きずフラフラしたのが2日間だけで後悔しました。今すぐにでも死にたいです。甘えていると言われるのは分かっているのですが、友達にですら話すのが恥ずかしくもうどゔしたら良いか分かりません。
hasunohaのお坊様のお言葉と新しいお医者様のおかげで精神が安定して精神安定剤を服用しなくても大丈夫な体になり、資格を独学で3種類取ってIT関係の職種で会社に勤め、奴隷根性で働いてお金をいただき、生活保護からも抜け出せましたが、仕事が忙しくて毎日3時間程度しか寝れず、食事を作る時間もなく、栄養補助食品に頼り、お給料もギリギリ生活できるだけくらいなので、女性と親しくなっても食事代を払うこともできません。ただ、働くためだけに生きています。 仮にいくら能力があったとしても高卒なので昇給も見込めません。おそらくあと数年働けば新しい技術についていけなくなり、使い捨てられるのでしょう。 自分で選べる唯一の道を自分で決めて全力で頑張った結果がこれですから自分でけじめをつけようと思います。もういい年ですし。 ①そこで自殺の作法のようなものがありましたら教えてください。 方法は首吊りを考えています。登山用ロープとぶら下がり健康器は買いました。書籍等は探したのですがそれよりもhasunohaで回答が欲しかったので質問させていただきました。 何も自分で選べない人生の中で一つでも選ぶことができたので晴れやかな気分です。
希死念慮との付き合い方について、お坊さんの視点からアドバイスをいただきたいです。 皆様のおかげもあり、生き方に対する姿勢は以前と比べ変わってきたように思います。 仕事でミスをしても、そういう人間なんだから仕方ない。 やりたいことができなくても、今はできる環境ではないのだから仕方がない。 自分ではどうしようもないこと、現在の自分の能力では解決しようのない問題に対して、あれこれ悩むのはやめました。 様々な点で悟りを得られたように感じます。 ただ時折、どうしようもなく消えてしまいたい気持ちに駆られます。それは、周りに迷惑をかけているなと感じた時や、仕事で何も成果をあげられていないと感じた時などです。 読んでいて矛盾を感じられたと思いますが、落ち着いている時には悟りを得られているものの、少しでも身体的に疲れている時や、周りに人が多く気を張っている時など、自分にフォーカスできていない時などに、なんらかのきっかけで悟りが崩れてしまいます。そうして、一度死にたいモードに入っていくと、しばらく悟りのモードに戻れなくなります。どうしようもない、と自分で自分を言い聞かせていた分、反動でかなり深いところまで落ちていきます。 この死にたいモードの時に、ふとした瞬間で死んでしまわないか、自分を信用できず怖いです。 またこのモードに入っている時は、とても苦しく、辛いです。周りに人がいても涙が出てきてしまい、隠し切れないこともあります。 どのようにしたら、この瞬間的な死にたいモードから脱出できるのでしょうか。 瞬間的とは言いつつ、数日続くこともあります。数年間うつ病と闘っていたこともあるので、また再発するのではと怯えています。生きていればいい、と言いますが、その生きていることが辛く苦しいのです。毎日、仕方がない、と言い聞かせて息しているわけです。希死念慮を抱く前の、定常状態の生き方についても問題があるのかもしれません。
私は旦那が大嫌いです。モラハラ気味もあり、自己中、相手の気持ちは考えない、自分が一番、な人です。仕事も一緒なので24時間一緒です。仕事でも偉そうに指図ばかり。毎日死ね!と思ってます。時には殺してやりたいとさえ思います。 こんな事を思ってる私は生きてて、死ななくていい人ばかり死んでる気がします。私はかわってあげたい!とすごい思います。なんで何にも悪いことしてない人が嫌な目にあって、自分勝手な人は生きてるんですか?教えて下さい。 私も結婚してから毎日死にたい、離婚したい、と考えながら生きてます。旦那さえいなければ、と思ってます。こんな人間だから、苦しむようになってるんですか?もうしんどいし、子供と二人でいきていきたい。いつか旦那を殺してしまうんじゃないかとおもってます。 このまま我慢して生きていくしかないですか? 教えて下さい!離婚ってなったら子供を巡って裁判になります。私はお金がありません。どうしたらいいですか?
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 仏教では生きることそのものが苦であるという考えかと思いますが、最近私は本当にそう思います。 誰かにいじめられた、嫌なことがあった、そういうわけではありませんが、口癖のように「仕事辞めたい。死にたい」と言っております。 ただ私はそもそもの性格や言動がかなり子供っぽく、外面美人とでも言いますか、他人の前ではかなり明るく振る舞うため、周囲には「はいはい、辞めたいのね」程度にしか受け取られてはおりません。 それは一向に構わないのですが、私自身辞めたい、死んでしまいたいという気持ちが強くなります。 以前こちらで死にたいと思う心は自我の声、どんなに辛くとも生きたいと叫ぶのが命の声であると書かれていたお坊さまがいらっしゃいました。私はどちらの声もかなり強いらしく、死にたいと思いながらも生きたいと思い、とにかく休みの日は死んだように寝ることなどがよくあります。 死にたいと思う理由については、現代では働いていないと生きていけないため、働きたくない=死にたいという考えになるのだな、と自身で分析はしてみました。 私には病気の母もおり、家賃生活費は全て私が払っています。恋人もおりますが、決して高収入ではないのでもしも結婚しても仕事は辞めれないだろうと思います。 最近は暇な時間に働かずに生活する方法をネットで検索しますが、アフィリエイトやらFXやら決して楽ではなさそうな稼ぎ方ばかり。 長くなってしまいましたが、働きたくないというのはやはり甘えなのでしょうか。体力的にも精神的にも耐えれなくなりそうでこわいです。 なにかこんな自分でも生きやすくなるアドバイスなどございましたらお待ちしております。
13年前に夫と死別し子供はおりません。 資格職なので、死別後もなんとか仕事には困らずにきましたが 50歳になり、今後老いていくだけの自分の未来に 希望が持てないでいます。仕事ができてもあと10年。 その後、自分はどうなるんだろうと。 朝起きて仕事に行き、帰ってきて食事をして寝るの繰り返し。 もちろん、好きな事や楽しみもあり気分転換はしていますが 自分の存在意義や、生きる目的が持てないでいます。 ただなんとなく、漠然と漫然と生きている自分。 両親もすでに他界し、離れた場所に独身の弟が一人。 母親が60ちょっとで亡くなっており、自分もそのくらいで 死ぬのかなと思う時もあります。 新しい家庭が持てればよいのでしょうが、そうそううまく いきません。 私が生まれた意味はあるのでしょうが、その意味が なんだかわからなくなっています。 なぜ、私はこんな人生を生きることになったのでしょうか。
数ヶ月ほど前から 死にたい、消えたいと思ってしまいます。 人と会いたくない、喋りたくない気持ちです。 自殺の方法を考えたり実行しようとしたりしました。それでも、失敗したときのことを思うと怖くて出来ませんでした。 生きるうえでの喜びや楽しみ、生きがいは自分で見つけなくてはいけないのはわかっているのですがそのこと自体も辛いです。 きっかけは就活です。自己嫌悪に陥り、大学を卒業後なろうと思っていた管理栄養士という仕事も自分がやりたいことではなかったことに気が付き、今まで奨学金をかりて親に大金を払ってもらって通わせてもらったことが無駄になってしまったことへの罪悪感と4回生になるまで自分の気持ちに嘘をついていたことに気がつくのが遅かったことに対して後悔の念が渦巻いています。 友達やその時付き合っていた彼氏は、みんな自分の夢や勉強や就活に対してがんばっており、そんな中でこんな恥ずかしい自分の話をすることができないという気持ちになり、親にも申し訳なく思い、周りと連絡をたってしまいました。 現在は、親がこのような状況を知り、私を心療内科の元へ連れていってくれたり、カウンセリングに通わせてくれたりして、2週間ほど経ち、自殺をしようという行為はやめましたが、消えたいと思う気持ちがなくなりません。一人暮らしをしていて、お風呂に入ったりご飯をたべたり日常生活を送ることで精一杯です。 親や病院の先生とも話し合って、就職は卒業してから考えることにして、今は卒業を目指してがんばろうということになりましたが、 わたしの大学の学科を卒業するには来年の2月に行われる国家試験のための対策として行われる模試で6割をとることになっています。その勉強も手につかず、10月に発表の卒業研究もチームで行っていますが、頭の回転が悪いせいで先生から教えていただいても理解することが難しく、わたしのせいでうまく進めることができません。このままだと間に合わないのではないかと思います。 自分の力のなさと根性がないせいで親や友達や大学の先生に対して心配や迷惑をかけてばかりです。大学をやめて逃げても親に迷惑、大学に居続けても友達や先生に迷惑をかける、辛いばっかりだと思ってしまいます。 質問になっておらず、また分かりにくく長い文章になってしまったこと申し訳ございません。 こんな私ですが、なにかお言葉をいただけないでしょうか。
仕事をしても、友人と会っても、生きている実感がありません。 唯一生きていると感じるのは、自分の血を眺める時だけです。 いつかは死ぬと理解しています。 誰にも理解されず、愛されずに生きていく意味は何処にあるのでしょうか。