ごめんなさい。愚痴になります。 どうしても吐き出したくて…。 お許しください。 やっぱり友達じゃなかったんだ。 子どもの事で、相談にのってほしいと連絡したけど、二人からスルーされている。 きっと愚痴になってしまうから、その旨書いたから嫌がられたのかな? 一人の人は彼女の相談にのってあげてるつもりだったんだけどな。 誰だって愚痴は聞きたくないか…。 聞いてあげたいなんて思ってもらえないか、私なんて。 弱い人間の私。 どうしても弱音や悩み、愚痴も生まれてしまう。 聞いてもらえたら少しは楽になれるんだけど、相手にとっては「ただの迷惑」だったんだな。 私の思いは、カウンセラーにしか聞いてもらえないのかな。 この二人は、知人ではなく友達かなと思ってたのに。 また距離感間違えたのかな。 言葉が間違えだったのかな。 やはり私には友達なんていないんだ。 他の人は、愚痴でも聞いてもらえる友達いるのにな。どうやったら聞いてもらえるんだろう。羨ましい。 人と関わるのが本当に怖い。 仕事関係なら、なんとか関われるけど。 当たり障りの無い話をしたり、聞かれたことに答えたら良いだけだから。 こんな私が娘の相談にのって良いのかな。 「死にたい」気持ち必死に抑えて生きてるけど、こうやってつまづくとふっと「死にたい」方に転がってしまうなあ。 自信なんてどっかに行ってしまったけど、かろうじてある自分までが粉々に壊れてしまう。 あー、消えたいな。死にたいな。 生きててごめんなさい。 聞いて下さってありがとうございました。
親が離婚して以来20年会えてなかった父が去年の夏に1人で住んでいた自宅で亡くなっていたことが父が住んでいる区からの手紙で分かりました。 父の兄弟が誰も引き取らないと言っていて実の娘の私に遺骨を引き取って欲しいとのことで、泣きながら承諾しました。 火葬代を支払い終えて今は遺骨が自宅に届くのを待っています。 恥ずかしい話、私自身そこまで経済力がなく一人っ子で独身なので遺骨は私の家の近くの霊園にある合同の納骨塚に埋葬しようと思ってます。 本当なら父と私が生まれ育った地に埋葬したかったんですが、私の住んでる近くの霊園に眠らせてあげた方がいいのかなと思ってます。私も毎日、もしくは週に1回はお参りにいけますので。 ここで【質問】なんですが 父にお経をあげてあげたいんですが、父の宗派が分かりません……。地元のお寺何件かに電話して私の父方の祖父が納骨されてたお寺を探したのですが見つかりませんでした…。 ・お経はあげてあげたほうがいいのでしょうか? ・今現在は父の写真を部屋に置いて話しかけたり涙したり感謝したり思い出を話したりしてます。 ・位牌は作った方がいいのでしょうか?うちには仏壇がなく、お墓も合同の納骨塚にいれるためどうしていいのかわかりません。 質問がごちゃごちゃになってしまいましたが、供養の仕方についてどのようにすれば宜しいでしょうか?私の想いと供養が届いて安らかに眠って欲しいと思ってます。
いつもお世話になっております。 わたしは去年から耳鳴り持ちになり、メンタルを回復できないままどうにか生きてます、 母親がガンかもしれなくて。 一人ででていくのをやめ、家族で引っ越しをしようかと。 いまの大家がひどい人でいろいろ段取りをしている最中引っ越先を探し中に母親がガンの可能性が高いとなり、わたしはどうしても不運が続いているとおもっています。 お墓参りは父方の母親のお墓が遠くていけず、母方の母のお墓参りにやっといけてる感じです。 不運がいきなり続いており、 わたしも聴力や目に不安があり、 なぜ、こんな運命にさらされているのかわかりません。 よくお参りにもいくのですが、娘のわたしが前向きにならないのが原因なんでしょうか? ひとまず側にいたいので、家族皆で引っ越し、わたしは近場に転職をしようと思います。 いつか母親にわたしがかいた話を読んでもらいたくて、執筆もがんばりたいですが、 耳鳴りや飛蚊症がひどくならないか毎日怖くてたまりません。 どんな心構えで生きていけば良いですか? わたしは母親に何をしてあげれば? わたしは、オタク趣味をやめるべきなんでしょうか?
以前の相談の続きになりますが… 丁寧なご回答ありがとうございました。 ※ 改心しようと思って他人の幸せを願うよう心がけたり、他人に細かいことでも親切な行いをしようと心がけたり、考え方を変えようとした矢先、昨日、子どもが怪我をしてる事で、習い事に通えていないこと、遅れている事など馬鹿にされ、意地悪を言われました。自分の方が出来るのを見せびらかすように。私は子どもがとても嫌な思いをして、言い返さず我慢したという話を聞いて、とても腹がたち昨日からずっと、その意地悪な子どもが同じように怪我をすればいい、人の痛みがわかるように事故にあえばいいと何十時間も願ってしまいました。 そしたら娘が夕方、今度は、膝を痛めて足をひきづって帰ってきました。本当の話しです。もう、パニックになりました。整理がつきません。こんなの事ばかり何故、何故起きるのですか?何故、私たち、犯罪を犯したわけでもないのに、ひどい目にあうのでしょうか。 意地悪や、イジメを繰り返している一家は、怪我も、事故もなく、毎日楽しそうに自分たちの好きなように暮らしています。言いたい放題、やりたい放題です。 人様の前では決して、悪い態度をとったつもりはなく、子どもたちも学校からは、生活態度も優良で、クラスの士気が高まるなど、褒められて、悪いことを一切していないようです。何故でしょうか。泣けてきます。
もうすぐ3ヶ月になる娘を持つ母親です。夫はとても家事育児に協力的ですが、産後、私がいわゆるガルガル期という状態で夫の世話の仕方(抱っこなど)が気になり、その度に「こうした方が良いんじゃないかな」と言ってしまうことがありました。夫は納得してくれますが、その後「どうせ俺はダメだから」と卑屈な態度になることが多く、私も落ち込んでしまいます。 夫も仕事で疲れて帰ってきて、家事育児を手伝ってくれ、更に私に文句を言われたのではイライラしてしまうことは分かります。趣味の時間も持ってもらったり、寝室も別にしてできるだけ睡眠時間も取れるようにしています。お疲れさま、ありがとう、と毎日口にしています。夫の地雷を踏まないか常に気にしてしまうようになりました。子育ての不安や寝不足と相俟って精神的に辛いです。コロナで外出できないこともあり、日々が息苦しいです。 普段はとても仲が良く、今までほとんど喧嘩もしたことがありませんでした。夫との会話が私の気分転換になってることもあり、ピリピリしているととても辛いです。 解決には話し合いしかないと思いますが、またピリピリした空気になってしまうと思うとなかなか口にできません。どのように話をしたらいいでしょうか。
まず始めに閲覧ありがとうございます。 先月始めに、疎遠だった父が去年亡くなっていた事を知って遺骨を遠方の行政から受け取り合同の納骨塚に納骨を済ませてきました。 うちはマンションで母と義理の父と一緒に暮らして居るんですが、自室に実の父の写真を置き、その隣には真言律宗のお寺で購入した辰年の守り神の仏様が入った数珠を置き、蝋燭と線香と水を毎日あげて南無阿弥陀仏を唱えています。 けれど最近父側の宗派が曹洞宗だったのがわかったため、このまま南無阿弥陀仏を唱えててもいいのだろうか?と疑問に思いました。 なので今朝は南無阿弥陀仏を十念してから般若心経の録音されたものを流して拝んでいました。 この場合はどちらが良いのでしょうか?また、写真立てや線香や蝋燭以外にも置いた方がいいものはあるのでしょうか?位牌を検討しているのですが、私自身現在財布に余裕がないので今すぐに位牌を作り戒名を作ってもらうことも出来ません。 親不孝な娘ですが、父が大好きだったので父が安らぐことをしてあげたいです。 よければご意見お聞かせ頂けると大変ありがたく思います。
いつもありがとうございます。 同居している母(82歳)が、脳梗塞を患い病院に緊急入院しました。 右の脳が発症して、現在左に麻痺が出てきているようです。 もともと右足が不自由で歩くことが困難な状態ではありましたが、現在は車いすに乗るのも看護師さん3人がかりで動かしてくださっているようです。 だんだん顔にも麻痺が出てきていて、言葉がはっきりしなくなり少々呂律が回らなくなってきている状態です。 命が助かってくれたのはとてもありがたいのですが、これからのことを考えるととても不安になってきます。 元気に退院して家に帰ってほしいと願っておりますが、その反面後遺症が残るような状態になるのならば、いっそのことと考えてしまう恐ろしい自分がいます。 許されるわけがない思いだとわかっているのですが、一人で考えてしまいます。 誰もが通らなければならないことだと、自分に納得させようとはしています。 母は病院が嫌いで、ほとんど病院通いをしてはおりませんでした。 そのつけが出たんだとは思っておりますが、母方の祖母はくも膜下出血を患い、半年間意識のない状態で病院にいてその後亡くなりました。 母も祖母のように意識がない状態のほうが苦しくはないのでしょうか そんなことを考える娘は許されませんよね。 申し訳ありません。愚痴のようになってしまっておりますが、 何か一言助言を頂けないでしょうか。 お願い申し上げます。
旦那は一人っ子です。旦那は親離れ出来てますが、義理の両親は子離れ出来ていない印象です。 旦那に対しては実の親だし、一人っ子だから仕方ないと諦めています。しかし、私にまで同じように観照してきます。 旦那と何か話すにしても途中で「それ何の話?」と首を突っ込んでくるので、相談事はもちろん義理の両親の前では話が出来なくなりました。 私は将来の健康を考えて調味料等に気を使っています。ひとつの台所を使っているので両親と調味料棚を別にしているのですが、そこまで手を出して自分の良いように片付けられます。義母は使わないのに…。娘の離乳食の食器もいつの間にか別なところに移動されたり、パジャマも畳んで置いておくと、畳み直されたり…。 義母と私の服の畳み方は違いますが、なぜ人のものにまで手を出すのか…。そしたら、自分達のものをちゃんと片付ければ良いのにと思ってしまいます。恐らく他人の事は目に付くってやつだとは思うのですが…。 無意識にやってることで、悪気は無いのだと思うのですが、結構傷つきます。旦那は「ほっとけ」と義母に言ってくれますが、すぐに忘れて元通りです。 別な生活をしていたから、価値観も考え方も違います。しきたり等では色々言われることは理解出来ますが。 義母は姑さんとよくケンカをしており、別居したと旦那から聞いてます。私は正直、おばあさんの気持ちがわかる気がします。 旦那を産んでくれた人なのでキライにならないように考え方を変えようと努力はしてますが、最近それが難しくなってきました。 良いアドバイスを頂けたらとおもいます。
初めまして。父は若年性アルツハイマーを患ってましたが母は働きながら(少ない給与で父の年金と合わせて質素に生活)父の面倒を見てました。母の知らない所で父の姉が動いて住民票を移動し年金の入る口座をかえ母は怒り離婚しました。 兄と私で離婚理由を作った叔母に会い今後、父の面倒を見ると言う約束をさせましたが父の病状悪化(暴力)を伴い父を引き取れと言い出しかなりもめました。私と兄も父と母を別れさせる原因を作った叔母が許せないのと父を引き取れる現状になく弁護士の書面にて断ると結局、父は強制入院する事になりました。 私は父の事を忘れた事もありませんが介護拒否は捨てたも同じと思っています。 父の入院先を調べ叔母に見つからないように面会に行く計画を1年以上も内密に練ってる矢先に父の訃報を叔母の息子(従兄)から連絡があり知りました。 今月の5日に父は他界しました。従兄の計らいで通夜葬儀に参列し遺骨もしっかり拾う事もできました。 離婚してなければあんな寂しい通夜と葬儀になってなかったのにと無念であり私の父に会いに行く計画の遅さにも後悔してます。 父が会えてない孫に会わす事も出来ず何をするにも父への後悔ばかりです。 兄と旦那が葬儀のお経中に祭壇に掛けられてた南無阿弥陀佛の上の電気が点滅したと言ってました。この意味はなんでしょう? 私は自己中で恩を仇で返す娘なので父は怒ってるだろうなと思います。葬儀中ずっと私の首をつまんでる状態がありました。生前、父は私によく猫掴みをよくしてたので。 父への後悔や謝罪は死後ちゃんと伝わるのでしょうか? 孫に恨みを持たないでしょうか? 文が纏まらず読み難く申し訳ありません。
初めまして。 語彙力が乏しいので、分かりにくい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は3人姉弟で第1子長女です。 「お姉ちゃんでしょ」とよく言われたので、"私は手がかかってはいけない""甘えてはいけない""一人で頑張らなきゃいけない"と思い、それが今の私を作っています。 悲しいことや悔しいこと、誰かに頼りたい時、助けてほしい時、寂しい時、誰にも言えません。 自分の弱い部分を周りに見せることができません。見せるのが怖いです。 悲しい時やどうしようもない時は、いつも部屋で一人で泣きます。家族にも泣いている姿を小学生以来見せていません。 一人で泣いて、一人で慰めて、誰かのせいや何かのせいにしないように自分に厳しくしてきました。 誰かに甘えたいと思うし、助けてほしいと思うこともあったのですが、どうやって甘えたらいいのかも、SOSを出したらいいのかも分かりません。 物心がついてから両親に抱きしめられた、抱きしめたことがなく、肌身の人の温もりもあまりよくわかりません。下に弟妹がいたので、私は小さな頃から抱かれることなく側で一人で歩いていました。 厳しく育てられてきたので、家族も好きではないですし、話すこともあまりありません。 強がりを重ねすぎて、とても強くなったと思います。 いつも人を警戒してしまい、なかなか信じることができません。あまり人を好きになれません。 一人では生きていくことはできないことはわかっていますし、日々誰かに支えられて生きているということも頭に置いているつもりです。 誰かの言葉を拾って救われたこともありますし、感謝の気持ちは忘れないように自分に言い聞かせているのですが、、 異性を好きだと思う気持ちもよく分かりません。特に男性には頼らずに生きていきたいとすら思います。 これから先も誰かを愛せずに一人で生きていこうとするのかな?と思うと自分に虚しく悲しく涙が出ました。 もちろんこんなこと誰にも言えず、という時にこのサイトと出会えました。 弱い部分を見せることの何が怖いのか自分でも分かりません。 どうしてそこまで強がるのかも分かりません。 甘え上手な方がとても羨ましいです。強がって弱い自分を守ってきたので強がりをやめられません。でも、自分に疲れました。 救いようのない自分に呆れています、、救いのお言葉をいただけると有難いです。
初めまして。 2歳の娘と4歳の息子を持つ38になる父親です。妻は30歳。 悩みとは自己の欲求が強過ぎて、家族をちゃんと省みる事が出来ない、したいのに出来ないギャップと、生きる事に疲れてしまって毎日がつまらなく生きている事が面倒臭くなってしまった事についてです。 私は一人っ子で、父と祖母に育てられました。母は、自己中な父と和解できず私が一歳の時に離婚したそうです。 父は仕事以外は自分の時間を大切にする人で、私は物心着いた時には一人で遊ぶ事が殆どでした。 祖母は大層可愛がってくれた気がしますが、母の変わりに家事をしてくれていた為、多忙でした。 一人で好きな事が出来、人に干渉される事もあまり多くなかった私は、二児の父となった今でも、その感覚が抜けず、自分のしたい事を優先してしまいます。 ただ、タチが悪い事に家族の事を考えない訳じゃないんです。 開き直って自分のしたい事だけして、自分の事だけ考えられたら、そうしたいと妻に伝えられたらどんなに楽かと思いますが、家族の事が嫌いではなく、むしろ好きで、妻にあれしてあげたら…息子にこんな遊びを教えてあげたら…娘はオムツ交換時、ちゃんと蒸れたの拭いてもらってるかな…とか色々考えてあーしたい、こーしたいと思い更けます。 しかし、実際には自分のしたい事に体が向いてしまいます。でも、心の中で思っている事とは相違している為、スッキリせずモヤモヤしたままなので、何をしてても上の空。 最近は妻とも喧嘩ばかり。 妻は二人の子供を抱えて常日頃から怒声ばかり。泣きじゃくる子供。 私は介護施設で働いていますが、現場では話の通じない高齢者から暴言やら怒声やら浴びせられ、認知が酷い利用者からは叩かれたりつねられたりする始末。 家に帰れば不穏な空気満載の我が家。 給料は22から27万程の間ですが、貰える小遣いは2万、内交通費が7千円。 どこをとっても逃げ場がない(それは妻も同じかもしれませんが…)、四面楚歌な感じがして、生きてる事自体もはや面倒臭く、前向きに考える事が出来ません。 私は結構コアなゲームオタクなのですが、ゲームをしてても何も解消されません。ずっと、自分一人の世界に篭り続けてきた私はこれ以外にストレスの解消方を知りません。 このままでは妻はともかく、子供達が不憫でなりません。 アドバイスをよろしくお願い致します。
初めまして。 私は5人家族の長女で、結婚して嫁いだものです。子供はいません。 つい先日土曜日に、実の次男の弟34歳で病死しました。 現在、父、母、長男の弟39歳は結婚してお嫁さんとその娘が1人いて実家を出ました。 実家には両親だけです。 お通夜、お葬式、初七日も全部、実家の近くにあるお寺で家族だけで済ませました。 四十九日までの間、嫁いだ私は実家に弟の遺骨等が置いてあるため、時々、両親の顔を見に行きつつ、弟へのお参りをしたいですが、時々実家に帰っても大丈夫でしょうか? また離れているため長男の弟が実家の床の間に祭壇した遺骨や弟の写真を撮ってLINEで送ってくれたんですが大丈夫ですか?バチが当たらないかな?と思っているんですが。 あと、四十九日の法要では私の主人は参加しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
今から約10年前に2年程お付き合いしていた彼のことばかり考えてしまう毎日を過ごしています。 順調に交際していたのですが、母親が反対しており結果的にはお見合いをさせられ結婚が決まってしまいました。彼には一方的に別れを告げることしか出来ませんでした。その後、やはり結婚生活はうまくいかず離婚しました。 現在は、女癖が悪くお金遣いの荒い主人と再婚しており、0歳の娘がいます。 なぜあの時、自分の気持ちに正直になって行動したかったのか、と過去のことばかり考えています。というのも、最近になって母親から『あの時ちゃんと彼が挨拶に来てくれたら許そうと思っていた』と言われてしまったからです。 今の主人と幸せな日々を送っていたら、こんなことは考えないと思うのですが、今の生活が辛いことばかりで前向きになれない自分がいます。 どうすれば気持ちを切り替えることが出来るのでしょうか。
彼が、私の両親に挨拶できません。 実家が近い彼と付き合って2年になります。 私も彼もとある社会人チームに所属しており、その応援で私の両親が来ることがあります。 彼と私の両親とは1度軽く顔を合わせているので(立ち話程度)、お互い顔は分かります。 その後会った時って「お世話になってます」とか「こんにちは」とか何かしら挨拶するのが普通じゃないですか? 普段からどちらかと言えば厳しい両親なので彼は完全にビビってしまい、会った時もペコリと軽くお辞儀をするだけで、話したりしません。 後から聞いた話ですが、怖いのと何話せばいいのか分からず話せなかったとのことでした。 でも、私の両親にとっての印象は最悪でした。 父は「何だあれは」と思っているそうで(母から聞きました」母は「挨拶もできないなんて人としてダメ」と言っています。 確かにそれはごもっともだと思います。 挨拶に厳しい両親だからと彼に話していますが、そう伝えたことによってよりビビってしまったようです。 でも、今度会った時に挨拶がなければ、付き合いを考えろ(=別れろ)と言われてしまいました。しかもしつこい母で、これを毎週言われています。 彼も社会人なので、大人としてそれくらいできるようになってほしいと思っています。 私がキツめに説教すればいいのでしょうか。彼が傷つかないように、分かってもらえるように伝えることは難しいのでしょうか。 はっきり言いたいですが、それによって更に彼をビビらせてしまっては効果がないんじゃないかと悩んでいます。
結婚1年目、夫と別れたいです。 理由は夫の浮気。それも妊娠中に。 私自身ひどく傷つき一時は母子共に危険な状態にもなりました。 それなのに未だに連絡をとっているようです。 シングルマザーを軽く考えているわけではありません。 妊娠を機に退職したので私個人の収入もない状況です。 浮気が発覚し早9ヶ月、ずっと我慢していました。 たくさん考え悩みました。第一に子どものこと。 父親がいないことで子どもにとってどう影響するのだろうか。 結婚を喜んでくれた周りの人達にも申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、正直なところ心も体も疲弊しきっています。 浮気のみならず、ここ数ヶ月仕事もろくに行かず家にこもっているからです。 仕事はしない、それなのによその女にかまけている。 もう、夫のなにがよくて一緒になったのかも思い出せません。 会話もほとんどなくて家族というものが分からなくなっております。 このまま両親が不仲で子育てしていくよりは、 夫と別れて子どもと一緒に新しい人生を再スタートした方がいいと思っています。 ただ…なかなかその踏ん切りがつきません。 思いは強くもっております。しかし、親にも友人にも話せずひとり悩んで決心した事。 ここにきて少し心が弱くなってきております。 どうか、なんの後ろ盾もないわたしの背中をもうひと押ししてほしいです。
いつもお世話になっております。今回、やらかしてしまったと思ったので質問させて頂きます。 仕事が決まり、住み込みなので引越し日の前日にそのことを両親に伝えたら、失望?されて泣かれてしまいました。 悲しい、と。 私は、仕事をして早く家から出ていけと言われたのでその様にしたのですが、まさか泣かれるとは思わなかったので驚いています。 それで、結局気まずくなってしまい家から出る時も伝えず、引越し先に着いても連絡をせず今です。 これは、様子を見て連絡をした方が良いでしょうか?喧嘩をした訳では無いのですが、母親に失望されたのは間違いないです。 ただ、期間が決まってる仕事なので時期が来たら戻る予定ではあったのですが、このままでは多分帰れません。 母親に伝えなかった私も悪いのかもしれないのですが……こういう風に対応すべきだった、等あれば教えて頂けると幸いです。
父親が私たち家族を疎ましく思っているようです。 会話をしたくても、すぐに父親がイライラしてしまい話すことすらままなりません。 この数年、父親は仕事と両親(私の祖父母)の相続問題、ボランティアで行っている母校の活動で多忙を極めています。 そのイライラを家族に当てるようになってしまい、いつも父親が家にいると家庭内の空気が冷え切ってしまいます。 楽しい話をしてても急に何かでスイッチが入り、父親の機嫌が悪くなり雰囲気が悪くなります。 私はもともと父親っ子で、思春期の反抗期もありませんでした。 なので、いまの状況が辛くて悲しくてたまりません。 なのに父親が喧嘩腰で話しかけてくると、私も買ってしまい喧嘩になってしまいます。 喧嘩腰で話すというのは、母に対しても同じでした。 ・いつでも喧嘩腰 ・何か嫌なことがあると私か母のせいにする ・自分中心な振る舞い ・思いやりがない(母は足に少し麻痺があり悪いのと三半規管が悪いので歩くのが遅いのですが、普通に置いていったり長い距離を歩かせます) 思い出の父は優しいのに、最近は嫌なおじさんになってしまって悲しいです。 結婚を前に、こんな状況から脱したいと思い父親と話し合いをしたいと伝えました。 「面倒くさい」と一蹴され、話すこともできませんでした。 父親は、母と私が結託して父親をいじめている、と思っているようです。父から直接言われました。 確かに、母と2人だと愚痴を言ってしまいます…がいじめようと思ったり父親の居場所を奪ってやる!と思ったことはありません。 3人で外食も行くし、どこかのお土産はちゃんと皆それぞれ家族全員分を買って帰ります。 どうしたら父と普通に会話して、普通の親子のように戻れるのでしょうか。 仲良く、とまでいかずとも普通の関係性になるにはどうしたら良いのでしょうか。 また、結婚後に母親が父親とうまくやっていくには私はどのような行動をとるべきでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
この場でお坊さんに質問できるご縁に感謝します。 私は、母から毎日暴力を振るわれ、産まれた事自体を否定されて育ち、 太宰治ではありませんが「産まれてしまってすみません」と 思って生きてきました。 生きている事が苦しく、何度も自らこの世を旅立とうと考えましたが、 怠惰な私は、生きている時に十分苦しいのに、すごく努力してまで苦しい 思いをして死ぬのは嫌だと思いました。 どうせ寿命が来たら苦しんで死ぬんだから、 死ぬ時の苦しみは、その時が来てからでもいいやと思いました。 ありがたい事に、周りの人々に助けられながらここまで何とか生きてきました。 あんな人でも親なんだから、関係を良くしなければと頑張りましたが、 一瞬関係が良くなったかなと思ったのもぬか喜びで、 結局、私の事を罵りながら10年程前に亡くなりました。 私だけじゃ無い、周りの人を傷つけまくりながらの孤独な生涯で 可哀想な人だったなとは思っています。 一応お葬式はやりましたし、一周忌までは認知症になりかかった父を 私なりに支えてやりましたが、 母にはあんまり良い思い出が無く、しかも最後まで私を罵りながら 亡くなったので、私の心もポッキリ折れてしまいました。 以後、年忌法要は出来ていません。 父の認知症がどんどん進んでしまって、父も周りの事は良く分からなく なってしまっています。 実家まで飛行機の距離ですが、コロナの時を除き、 年に一回帰省して、父が動ける状態だった時は母のお墓に連れて行って お墓参りをし、 認知症が重度になって、施設に入所し、寝たきりになってからは、 私と夫でお墓参りに行っています。 目連の話を聞いた事があります。 地獄で逆さづりになったお母さんが、供養で助かった話がありましたね。 母が地獄に行ったかどうかは私には分かりません。 正直、地獄で苦しんで欲しいと思う気持ちも時々出てきます。 でも、母が極貧の母子家庭に育ち、今で言うネグレクトで、 周りから虐められすぎて人間性が曲がってしまった事を 可哀想にも思います。 もし、生まれ変わりというものがあるとしたら、 来世ではそれなりに経済的に余裕がある、親から愛される家庭に 産まれてほしいという願いもあります。 いつまでも恨んでいても仕方がありませんものね。 この願いが届くといいなと思いますが、 どのようにしたら良いか教えて頂けたら幸いです。
私は父子家庭で、どんな時も支えてくれた父に感謝の気持ちでいっぱいです。 数年前、父が脳梗塞になり、耳にも腫瘍ができました。脳梗塞の影響で、麻痺が残り好きだった料理も出来なくなり、大好きだった車も手放しました。 リハビリの日以外は家の中で過ごすようになり、寝てばかりの生活をしています。動かないから、お腹も空かないし、食べないし、手足が衰えてくる…。 そんな悪循環に陥ってしまっています。 帰る度に、弱って行く父を見るのが辛いです。来年に、実家に戻ろうと思ってはいますが、病院の先生に「本人が病気を理由にやれることをやらないだけじゃないですか?自分で回復の可能性を狭めている」と言われてしまいました。 父はマイナス思考な考えが強くあり、確かに「良くなろう!」って気持ちは弱いのかなとも思います。 他人に強く言ってしまう節もあり(威張ってる感じ)いつもお世話になってる親戚の方にも、悪口?(愚痴)を言われてしまっていて、なんだか辛くなります。 とは言っても、リハビリを頑張ってる姿や父なりに工夫して生活してる事も知っているので、もう…どうしたらいいか分かりません。 「ああして、こうして!」というのも意見の押しつけになってしまうだろうし、一番は本人の意思が大事だと思うのですが…。 どうしたら、本人のためになるのか、正しい選択なのか…分かりません。 苦しいです。ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。