久しぶりに相談します。 関わりたくない人とも、子供が同級生で同じ地区に住んでいるという事もあり、会わないわけにはいきませんが 子供が受験生になり、初めての事なので受験の方が心配で 私の中で他の事はあまり気にしないで前向きに何事も考えていくように心がけていました。 しかし、私の事を悪く言いふらし、気をつけてたほうがいいよとか 私がしてもいない事を周りに言っているみたいで、急に今まで普通に話していた人の態度が急に無視するようになったり 気にしないようにしていたつもりが、 子供達まで学校でイジメられていないか、仲間外れにされていないかなど 心配で仕方ありません。 子供達が何かあると、私のせいだと思ってしまいます。 私は何を言われていたとしても 子供達にまで何かあったらと思うと最近心配で眠れません。 学校での事も聞いてもあまり話さないので、聞きすぎてもよけい話さなくなるので。 関わりたくないのに、周りからこんな風に言っていたよと私の事を言っているのを聞くと 生きているのも辛くなります。 学校にも授業参観など子供の為に行っていますが、正直人に逢うのが怖いし辛く感じます。 片親で母親としてしっかりできていないと思いますが、これからどうがんばっていったらよいのか、気持ちを切り替えればいいのか アドバイス よろしくお願いします。
自分が何のために生きてるかわかりません。 自分は大学四年生で就活中です。 色んな会社に行きましたが全くやりたいと思う事がありません。やる気も出ません。毎日無気力で友達もいなければ親も大嫌いです。私は親に甘やかされて過ごしてきました。だから高校に入るまでは何事も親任せ、高校受験も誰でも入れる高校に入って勉強から逃げてきました。高校入学して母親が出ていきました。しかし、その理由も何も教えてもらえませんでした。自分から聞くのも怖くてみんなの顔色を伺って過ごしてきました。 今までにの人生振り返ってみれば何事も後回しにして過ごしてきました。正直大学も働きたくないから行きました。今日も大学で進路相談を予約したのに途中で行ってもなにも変わらないと思って無断で休んでしまいました。いつも行こうと思っても途中で人にどう思われるか気になって何事も挑戦しないで逃げてきました。大学でも友達いないし、このまま運良く就職出来ても一生孤独に生きて行くなら早く死にたいです。でも死ぬ勇気が出ないから今まで毎日常に妄想して現実逃避して生きてきました。 自分が甘えてるのも分かってるつもりです。ここで質問してるのも誰かに優しい言葉をかけてもらいたいからなんだと思います。 無理なのは分かってますが、もし、生まれ変わりがあるなら早く死んでやり直したいです。 毎日死にたいです。これから先何を目標に生きていけばいいかわかりません。生まれて来なければ良かったです。
今、高校一年生の女子です。友達関係のことで相談したいことがあります。 私は毎日学校に居るのがとてもつらくて、「まだまだ高校生活はあるけど、大学での人生を毎日楽しくおくれるように頑張ろう。」と、思って毎日頑張っています。 小さい時から周りにはいつも沢山の友達がいて、友達関係に悩むことは全然ありませんでした。でも、中学3年生の時、私はクラスの友達からハブられるようになりました。彼氏がいるからうざい、誰にでも優しいところがうざい。と言う良くもわからない理由でした。学校に行くのがすごく嫌で辛かったのですが、受験シーズンであったので、休み時間は勉強していれば大丈夫と自分に言い聞かせてきました。ほかのクラスにはとても仲の良い友達が沢山いたので頑張れました。 高校1年生になり、もう中学3年生のようにはなりたくないと思い、慎重に慎重に友達を作っていこうと思いましたが、またはぶられました。もう何でかわからず辛すぎて学校に本当に行きたくありません。特集なコースなのでクラスの人数が14人しかおらず、助けてくれる人はいません。はぶってくる友達にもちゃんと聞きました。なんではぶるのと、答えはしらん。そして、その3人の友達たちはとても口が悪く、性格も悪いです。悪いと決めつける私もいけないですが、。3人以外の友達は優しいですが、なぜかその3人に引き寄せられています。本当に学校がたのしくありません、つらいです。楽しい高校生活を送りたかったです。私の何がいけないんでしょうか。教えてください。性格を直す努力などはしてきました。いけないところがあったら教えてください。
18歳の女です。私の顔は、コンプレックスの塊です。 中学の頃は、普通の日常生活を送っていました。 しかし、高校へ入学して、知らない人ばかりで不安になっていました。 でも、中学の時の友達が1人、同じクラスにいて、仲良くしてくれました。 その子はすごく可愛い女の子です。 その子と仲良くしたがる子は男女問わずたくさんいました。 でも、私には話しかけてくる人もいないし、友達が全くできませんでした。 わたしはブサイクだから?気持ち悪いから?そう考えました。 人気者で可愛い友達の横に並ぶのが苦痛になり、1ヶ月程で高校を中退してしまいました。 その後1年程家に引きこもるも、母親に通信制高校へ行くことを勧められ、受験をして編入しました。 アルバイトも始めました。 ですがそれも長くは続かず、どちらも行かないようになりました。 理由は、写真を見てひどく落ち込んでしまったからです。 自分の写真を見る機会があり、それから落ち込んで部屋から出れない状態になりました。 私はこんな顔で外へ出てたんだ、と思いとても辛くなりました。 私なりに努力はしてきました。 髪型を変えたり、ダイエットをしたり、考え方を変えるようにしたり… でも、だめでした。 どうしても、自分を受け入れられないです。 今もずっと家にいて、死ぬことばかり考えています。こんな顔で生きるくらいなら、死にたいんです。 腕を切ったり、首を吊ろうとしたこともありました。 でも、私には、大好きな父親、母親、年の離れた弟、祖父、祖母がいます。 わたしが死んでみんなが悲しむと思うと、涙が出てきます。 大好きなみんなと離れたくないです。 でも今生きていることが辛くて辛くて、もうどうすればいいかわからない状態です。 助けて下さい。
中学生の娘がいます。外部クラブで長くとあるスポーツをやって来ました。成績も残していましたが、自分なりに将来等考えてクラブを辞めて学校の部活に変わりました。 心配していた勉強も時間が出来て成績が上がり、部活に学校生活に娘なりに一生懸命取り組んでいます。 以前のクラブは、理不尽な指導やダイエットの強制などあり、私自身も考えるところがあり、今の娘にとっても正しい選択だったと思います。 先日クラブの保護者Aさんからラインが来ました。 「自分の娘は逃げないで最後まで続けた。しょうまさんの娘は途中で辞めてしまい、それは人間として良くないのでは? 高みを目指して頑張るのは素晴らしいことだ。 学校生活だけでは味わえない体験をさせてもらった。 しょうまさんの娘は部活と学校生活だけの人生。空しくないのか?」 正直何なんだと腹がたちました。 辞める時も、無神経に色々聞いてきて、うんざりしました。 Aさん娘は、受験に失敗したそうで、 その話でも返信しようかと思いましたが、辞めました。 既読スルー状態ですが、正直悔しいので嫌味を返してしまいたい衝動にかられます。 高みを目指してといいますが、以前のスポーツはマイナースポーツなので、予選なくいきなり本選だったり します。正直やりやすいかと。 学校生活と部活だけしかないと言われて、モヤモヤしてしまいました。 情けない話なんですが。 気にしないように過ごしたいのですが、上手く気持ちの整理が出来ません。 愚痴ばかりですいません。
私は就職活動中の大学院生25歳男で大学院では生物の研究をしています。 私の今までの人生は高校の先生に言われるまま懸命に受験勉強をし、なるべく偏差値の高い大学の方が良いと周りの人(友達、学校の先生、学習塾の先生)に言われていたので受かった大学の中で一番偏差値の高い大学に入り、学びたいことなど考えずに生物系の専攻を選び、勉強する意義を見いだせず ボーっとして大学を過ごし、周りのみんなが大学院に行うようなのでその流れで大学院に進学し、大学院でも研究に身が入らずに適当にやり過ごし、就職活動する時期になり、自分のやりたいことが見出せずに苦しみ、「誰かが自分のやるべき仕事を決めてくれたらいいのに」と思うようになってしまいました。 振り返れば、「まわりが決めたレールを歩めばいい」という自分の考えに問題があるということはわかっていますが、それでもレールから外れるのは恐いので周囲の人が望む学校や仕事に就くような(武士の子は武士、百姓の子は百姓みたいな)レールの敷かれた人生が自分には合っていると思うのですが、こんな私はいけないのでしょうか? 誰も相談する人がいなかったのでこの場を借りて、ご相談しました。 長文ですいませんがご意見の方いただけると幸いです。
こんにちは。 私は、幼い頃に父を亡くし、母1人で育てられました。 なので、母には沢山迷惑をかけてきました。 母に感謝する気持ちを忘れないで行動しなければいけないのに、いつも忘れてしまって、母を苦しめることばかりしてしまいます。 例えば、私が受験の時に塾に行きたいって言っても、習い始めてすぐ、合わないからすぐ辞めたいと自分勝手に言って、高い月謝を払ってもらっていたのに、そのお金を無駄にしてしまったり…。 好きな劇団を観劇することだって、お金は一回見るだけでも高いのに、お母さんが働いてくれたお金って、感謝して見ることができないんです。当たり前だと思ってしまっていて。 この間、私が洗濯物を自分のものしか洗わなくて、家族のものは、洗わなかったりして、水代も無駄にして。 習い事も母の働いてくれたお金なのに、私自身全然頑張れていない。 お母さんにいつも、「もっと私を思う気持ちはないの?誰のお金で好きなことできてると思うの?」と言われてしまいます。 お母さんに感謝して行動ができていれば、習い事や学校だって、もっともっと母のためにも頑張ろうって思えるはずなんですが、 母への感謝の気持ちを常に忘れないで行動するためには、どうすればいいですか?
4年前に離婚しシングルで大学4年と高校3年の娘を育ててきました。今年に入りメニエール病になり、救急搬送を2回し、数週間会社を休ませてもらいました。その後復帰したものの、頻繁に目眩がおこり早退や休みを繰り返し再度休職しました。 職場は理解があり体調が回復するまで待つと言ってくれてます。家でゆっくりしていたら目眩はしなくなりましたが会社復帰を考えたり、次女の大学受験を考えると、不安になり心臓がバクバクし、耳が塞がり目眩の前兆がおこります。 このまま社会復帰できなければ、生活できず娘にも行きたい大学に行かせられなく益々不安になったり焦ったりし、発作がおこりそうです。 娘の行きたい大学は高額なのでもっと学費の安いところに変更してくれれば助かるのにと、自分の都合のよいことを考えたりします。 自分も母親に「お金がないから」と色んな事を諦めさせられた経験があるのに、同じ事をしようとしている自分に自己嫌悪だったりします。 どうして自分ばっかりこんな試練を受けなければいけないのか。周りの人達が羨ましかったり、妬んだりし惨めになります。 精神的にも金銭的にも追い詰今後、どうやって生きていけばいいのか、もう疲れきって、生きるのを終わりにして逃げ出したいとさえ思います。 私は何を支えに生きていけばよいのでしようか。
死にたいです。 父が母を血が出るまで殴っているのを小さい頃から観ていてそれから母はずっと精神病です。薬の影響なのか、精神的なものなのか、家に帰ると母が倒れているのが日常でした。中学生の時、いじめを受けて不登校になり人間関係も上手に出来ないです。3年生になってクラスが変わったことで学校に行けるようになり、一生懸命勉強して何とか受験に受かったけど高校も友達の喧嘩の板挟みになったりと全然楽しくなかったです。1人でイヤホンをして休み時間などは過ごしてました。今は大学生で、彼氏もいるのですが唯一、素を出せる人で、そんな過去があり私は寂しがり屋なので依存しちゃいます。だから彼と上手くいかないと全てが嫌になってしまいます。自信もないから束縛してしまいます。でも彼に死ぬことを1番に考えるような人とは付き合いたくないと言われて以来、何も相談できずにいます。友達も上京してしまったのでなかなか会えないです。LINEでいくら励まされても意味が無いです。希望がないんです。頑張って自分を変えたくて色々な本を読んだり、英語の勉強をしてみましたが最近はそれをする気力すらないです。突然涙が止まらなくなったり不安になります。1日にミルクティーしか飲まない日もあれば爆食してしまう日もあります。でも怖がりなので今までもODや首吊りをしようとしましたが上手にできなかったです。でもお酒を飲んでべろべろに酔っ払えたらきっと死ねると思うので今日死のうと思います。だから最期に私とお話してください。なにか温かい言葉が欲しいです。最期まで冷たくて寂しいのは嫌なので。
ひとり暮らしの大学1年生です。 これまでなるべく人の反感を買わないように、攻撃の対象とならないように、本当の自分を隠し続けていました。 その為かは分かりませんが、夢が小学生の頃から見つけられません。こんな夢だと馬鹿にされるだろうか、とばかり考えてしまい、いつだか自分ですら私が何をしたいのか分からなくなりました。 夢を見つけられないまま、大学受験を迎え、この大学のこの学部だと世間ウケが良い、という馬鹿げた理由で現在通っている大学に進学しました。 しかしなんとなくで入った大学では、しっかり夢を持った人達が、学ぶ目的を持っていて、入って1ヶ月もたたずに私と皆とでは土俵が違うことに気づきました。 そこから勝手に私が引け目を感じ、大学に行きにくくなりました。 先に述べたように、馬鹿にされないように生きてきた私なので、本音や弱音を言うのが苦手です。1度出会った人にはなおさら。 そのため独り立ちした今、私とは一体何をしたくて生きているのかが分からず、数年後の自分の姿が全く想像できません。 オンライン授業のため、平日も休日も家にいる時間が多いのですが、大体の時間はベッドの上で質問内容のような事を考えて泣いています。自分の身体を傷つけたりもします。 よくよく考えてみれば、私は社会に貢献なんてしていなくて迷惑ばかりをかけ続けています。おそらくこれは将来もずっと。 では何故私は誰のためにもなっていないのに生きているのでしょうか。このまま人様に迷惑かけ続けて生きていくならば早く空へ行きたいです。
わたしには将来やりたいことがありません。 自分の意思がなくすべて他人にどう思われるかだけを基準に生きてきました。 将来やりたいこともなく、特に入りたい大学もなく受験の時も自分のことなのに他人のことのように考え、小さいころから作文や小論文が苦手だったことから、自己PR文やレポートなどの作成ができないと考え、進学せずに高校を卒業したら終わらせる覚悟をしていました。 しかし、親の反対もあり私は母に責任を押し付けて、やりたいこともないままに大学に進学してしまいました。 高校のころから体調が悪いことが多く通院していたこともありましたが治ることもなく通院をやめ学校に遅刻することも多く、大学生になってもそれは変わりませんでした。体調のことを理解してくれない親には毎回やめちまえといわれます。 案の定レポートの作成はできず、親に相談すると自分でやれといわれました。 このやり取りはレポート作成のたびに行われ、私は「進学するつもりじゃなかったのを進学させたのはそっちだ。」といってしまいます。おかしなことだとはわかっていますが、見捨てられたような気になってとても絶望的な気持ちになってしまうのです。 これから先も将来について考える機会はたくさんあります。しかし私には何もありません。 もともとなかったはずの人生だしと思ってしまいます。 長々と書いた後に漠然とした質問で申し訳ないのですが、 わたしはどうしたらいいのでしょうか。 読んでいただきありがとうございました。
タイトルにもあるように、物事を後回しにしてしまうこと、決断力のなさ、三日坊主のそれぞれの癖を治したいと思っています。 まず物事を後回しにしてしまうことについてです。私が最も問題だと思っているのが"やらなければいけないこと"を後回しにしてしまうことです。例えば、提出しなければいけない課題や書類をギリギリまでためてしまうといったことなのですが、厄介なことに遊びなどの楽しい物事に関しては率先して進めてしまいます。後回しもとい嫌なことから逃げてしまう癖を治したいです。 次に決断力のなさについてです。受験などで「先生に言われたからここに進学した」「親がこの学校がいいよと言った」という様にあまり自分の意思をもたずに進学を決めました。また長年習い事をやってきたのですが未だに親が勧めてきたから続けていたという考えが抜けません。またそれに加えて向上心が私には全くありません、競争意識なども低いです。これまでなあなあに生きてこれてしまったためこれからの人生に不安があります。 最後の三日坊主ですが物事が全く続かないのです。ダイエットやトレーニングだけでなく、楽しいと思ったゲームや物事でさえ三日前後でやめてしまうのです。よく、できる目標から立てていこうというのを目にするのですがそれすら私には出来ません、出来た試しがないのです。紙に書いたり、スマホにメモをしてもそれが続かないのです。 私は現在学生ですがこのような性格、性質でこれから社会に出ると考えると不安しかありません。学生のうちに改善したいのですがどうしようも無い状況をどう治せばよいのでしょうか。拙い文章、並びに長くなってしまい申し訳ございません、何卒よろしくお願いいたします。
■どうしたいか 物が思い通りに動かせなかった時、何かで怒りを覚えた時などに、ありえない程にキレて物を破壊してしまう自分を変えたいです。 また、発生してしまった衝動をどう処理したら良いかを知りたいです。 物じゃなくて人間だったら多分殺してしまうような力で破壊してしまいます。 そんな自分で恐ろしいのですが、 一瞬立ち止まることができても、行き場のない怒りをなくすことができず、 時間が経ってから物を破壊するか、無意識で周りの人間に言葉で当たってしまうようです。。 ■現状、思い立った理由 お恥ずかしいことに物に当たることが悪いことだなんて考えたこともありませんでした。30代にもなってやっと、改善するべき点と気づかされました。 今お付き合いしている方は私の人間的に足りない部分を根気強く諭してくれるのですが、これ以上失望させたくない気持ちが自分を変えようと思う原動力です。 ■過去の補足 小さい頃より行き場のない怒りは物にぶつけていました。 中学、高校生ではその衝動が自傷行為にもなりました。 (高校の終わり頃に自傷行為をしてもますます苦しくなると気づき、何も解決しないのだと自分に言い聞かせて受験の忙しさもあいまって止めることができました) 家庭環境としては、日常的に暴力・暴言を受けて育ちました。 分かりやすく言うと、母親がしらふで包丁を振り回す人です。 火鉢や掃除機で殴られることを同級生に話した際に、 「お前がそれだけのことをしたんだろ」 と言われ、上手く言葉にならなかったことが未だに心残りです。
学生です。 最近、母からの勉強に対するプレッシャーで心が押し潰されそうです。 どうか吐き出させてください。 今年兄が受験に失敗し、滑り止めの学校に進学しました。 その影響もあってか、私に対する母からのプレッシャーが強くなってしまいました。 私の母は学生時代とても勉強ができる人で、母が中学生の頃、先生に「あなたの成績なら偏差値70の高校にも合格できるだろう」と言わしめたそうです。 ※しかしその偏差値70の高校は母の実家から遠かったので、彼女は家から近くの偏差値60代の高校に進学しました。 それもあり、母は勉強のことになるとすぐ「私は…」と自分を基準にして話します。 私は母のようにできた人では無いので、彼女の基準と一緒にされると胸が苦しくなります。母は勉強ができない人の気持ちがわからないらしく、兄が勉強で悩んでいると、「どうしてできないの?」とキツく当たります。 ですが、母に期待されているということは私にとってとても嬉しいんです。 彼女は常識人ですし、勉強のこと以外ではとても優しいし、私は母が大好きです。 しかし、その母からの期待が私の足枷になっています。 プレッシャーが積み重なったのか、最近とても気持ちが弱ってしまい、 勉強の結果が出せず、提出物も疎かになってしまい、毎日無気力に過ごしています。 学校生活にも影響が出てしまい、どうにか現状を打破したいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。
離婚して10年 女の子ふたりを育ててきました。 2年前、ふと知り合った今の主人と 意気投合して 交際一か月で再婚しました。 ところが 全て嘘だらけ… 黙って仕事を辞めてしまったり、 借金が何百万もある事がわかり、 再就職は出来ましたが、 歩合でのお給料で 生活も成り立ちません。 自分の立場が悪くなると …嘘がバレそうになると 大声を出す。 嘘に嘘を重ねていく。 入籍してしまったんだからと 2年間耐えましたが、 今回、私が骨折し 手術、50日の入院となり じっくり考えた結果 もう一度 ひとりで生き直したい。 来年の上の娘の大学受験は 旧姓でさせたい。と 強く思うようになりました。 私にも非はあります。 主人の嘘や上手い話しに飛びつき 損得を考えて、入籍したも同然でした。 入院中、 もう来ないでほしい。と伝え 2か月会っていません。 骨折は まだ完治しておらず 歩行も困難な状況で 職場も復帰しましたが 高校生の娘二人は 非協力的、夏休みで 出かけてばかり… 気持ちが 鬱ぎ込むばかりです。 今の一時の寂しさから 主人に連絡してしまえば また 嘘に呆れ果てる毎日が 戻ってきてしまいます。 もちろん 悪いところばかりではなく 私が目をつぶっていれば 楽しい時も過ごせましたが… 主人への愛はありません。 でも また離婚する事への抵抗や ひとりになる寂しさがあります。 どうしたら 強くなれるでしょうか。 私は どうしたらいいのでしょうか。
自分は現在地元の大学に通っています。 私には3歳下の妹がいるのですが、妹と私の大学受験の親の協力の姿勢が全然違い、最近ずっとモヤモヤしています 私が受験生だった時、親は学費は出す代わりに地元の国公立大学しか行かせられないのと言われ、私は親の言った通り地元の大学に何とか合格しました しかし、妹には県外のどの大学でも自由に決めて良い、学費は何とかすると伝えており国公立大学に行けという指定すらありません 私も受験生の時は行きたい大学は県外にあり、その意志を我慢して親が望んだ道で進学したのに、妹だけ対応が優遇されているのを見ると、心の中に黒い感情が生まれてきてしまいます 親は苦労して私達を大学に進学させてくれているのはわかっていますが、ここまで違いを見せつけられるとなぜ私の時にその選択肢を用意できなかったのかと聞きたくてたまりません 3年ごときで貯めることが出来るお金では、到底私立大学を一人暮らしで4年間過ごせる程の大金を貯められるわけないと思うのでなぜ妹だけここまで優遇されているのか、なぜ私の時にはダメで妹の時には県外の私立大学に通うことが可能なのか分かりません これから先私はどのように親や妹と接して行けばいいのでしょうか?また、この感情にどうやって折り合いをつけていけばいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしければ回答お願いします
毎日暑い日が続いてますね。 いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 今日は大学院に進学した息子の進路について相談です。 歴史専攻の博士課程3年目で、来年の進路をどうするか息子が悩んでいます。 息子は研究者になりたいのですが、未だ論文1つも完成しておりません。 実家を離れ、大学の寮に住んでいるのですが、博士課程の3年を過ぎては寮を出なくてはならない決まりだそうです。 息子はなんの成果も出せない状況で研究を止めてしまうと、この5年が無駄になるので、何としても何か形にしてから将来を決めたいようです。 しかし、その論文が何時完成するかは全く未定だそうです。 寮を出たら、アパートを借りて論文作成を続けたいのが本心のようですが、寮のように家賃等安くない中、続けられるか父親が心配して、地元の自治体の学芸員の求人を見付けて、一応受験して先日面接も行っております。結果はまだわからないのですが… 研究者も厳しい世界で、成果がなければやってないも同じなので、やれていない時点で研究者に向かないのかもしれませんが、本人はやってみたいけれど自信が無いみたいです。 私はやれるところ迄やってみても良いのかな?とは思います。 仕送りをしているわけでもなく、奨学金(貸与)とバイトで何とか生活しているので、出来ないかな?とは思うのですが、甘い考えなんでしょうね。 最終的に決めるのは本人なので、親としてどうサポートしてやったら良いのか悩むところです。 厳しいご意見でも良いので、ご意見いただけたら嬉しく思います。
前回相談に乗っていただきありがとうございました、ぼんと申します。 今は無職ですが、体調は以前よりよくなりました。ただ、無職になったことで別の問題も出てきました。 考える時間が増えて、今までの人生を振り返ることが多くなりました。そうすると、過去も今も人生を無駄にしているなあと感じるのです。 私は流されて生きてきたので、特に頑張ったことや成功したことがありません。 学生時代の受験は成績の範囲内で行いましたし、就職活動も特に頑張らず内定が出たところに入りました。 しかし入社後は仕事をこなそうとしても全くできず、同期や後輩と比べてミスも多かったです。努力や挫折の乗り越え方を知らなかったからか、精神面も弱いですし働いていた時のことは失敗ばかり思い出します。 いくつか趣味でやってみようと思ったこともありましたが、努力に耐えられず中途半端に終わるかそもそもやらないことがほとんどでした。 自業自得ですし、今の状況は過去の積み重ねの結果だと思います。 しかし周りは辛いことを乗り越えて、華々しく活躍しているのに対して、今の自分を見ると時間を無駄にしてきた後悔ばかり考えてしまいます。 無職の今、過去にできなかったことをもう一度挑戦しようと思ったこともありますが、一度やり遂げられなかったことを今の自分が果たしてできるのかも不安です。 もし出来なかったら自分には何もできることはないんじゃないのか、そもそもこの年で挑戦とかどうなんだろうか。 無職の身ならば1日も早く就職するために、転職活動をする方が得策ではなかろうか。 今の自分は目の前の問題からただ逃げているだけだ、そのようなことをずっと考えて結局何も行動できません。 もう随分休んだし、症状もないのでそろそろ行動するべきだと思います。 何も行動できない私に喝を入れてくださると嬉しいです。 長文失礼いたしました。
突然の質問失礼致します。私は23歳です。私が3歳の頃両親が離婚しました。親権は母親に移り、10歳の時母親が再婚。1年後種違いの弟が出来たら「もう一緒に住めない」からと言われ家を追い出されました。私は実の父親の家で暮らすことになりました。(親権は頑なに母親が手放さず)そうこうしているうちに両親が私の養育費を巡り裁判を起こし始めました。両親から罵声を浴びさせられる日々。思春期の私にはとても辛かったです。高校を卒業後、大学受験を失敗でうつ病とパニック障害を患いました。仕事を始めなければと思いアルバイトを始めました。そのうち母親や母親の再婚相手の扶養からいち早く抜けたくて、頼りたくなくて就職活動を開始。運良く決まったものの、会社の寮に入ったとたん「ここにいちゃいけない」って頭の中に誰かが語りかけてきたんです。調べてみると内定先の企業は命の危険がある、給料安い、パワハラやモラハラが横行してる会社であることが判明し内定辞退しました。ただ、アルバイトは既に退職してしまいましたので現在無職です。病気も悪化して統合失調症の診断がくだりました。こんな自分が情けなくて、でも誰も助けてくれなくて、良いことなくて、最近消えたい、死にたいと思っています。こんな私は生きてていいのでしょうか?というより生きなきゃいけないんでしょうか?もし仮に生きなきゃいけないとしたら私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイス頂けますと幸いと存じます。
いつもお世話になっております。 どうぞ宜しくお願いします。 長男の友達が海外から受験のために一度日本に帰国してきており、お友達だけ我が家に遊びに来ていました。 旦那がいつもマスクなどを置く場所に変わった形のマスクが置いてあり、私は付けるとどんな感じになるのかと付けはせず顔に近づけて様子をみました。 少し鼻の部分は当たりました、数秒です。 しばらくして旦那にこのマスクどうしたの? と聞いたら知らないと言うので よく考えたら長男のお友達のだったのです。 帰る身支度をしたお友達にこのマスクは◯◯ちゃんの?と聞いたら 「昨日のだから」と言いました。 私は捨てる?と聞いたのですが 「付ける」と言うので渡してしまいました。 お友達はそのマスクを付けて帰って行きました。 帰ったあと私は出来事を振り返り、後悔をしました。 なんであの時捨てなかったのか? なんでお友達のマスクって気づかなかったのか? なんで近づけてしまったのか? 私だったらそんな事されてると知ったら嫌だ!っと。 LINEでお友達のお母さんに謝ろうか悩んでいます。 でも、旦那は相手を思いやるなら言わない方が良いと、大した事ないと言います。 謝罪は自己満足だと。 確かにこんな事言われても嫌な気持ちにさせるだけだとも思います。 でも、私は許せないのです、自分のした過ちを、だから謝らなきゃいけないと思ってしまうのです。 そして出来れば許されたい。 どうしたらよいのでしょうか? 謝罪するべきでしょうか? 大した事ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。