お世話になっております。 ライブで耳鳴りになり、電話と事務職をしています。 耳鳴りになってもう二年になります。 転職もできず、結婚相手も見つからず、自立もできず。苦しみから解放されないです。 海外旅行に行くよていですが、それで聴力や耳鳴りに異常、命をおとしても構わないと思ってます。 そんな覚悟を決めないと旅行にさえいけない身体になりました。 情けないです。学歴なし、年齢のために、仕事を選べないです。 このまま身体を壊すのが怖い、不安をかかえたまま、検査に怯えて生きるのは辛すぎます。 身体を壊したくないのに、壊すのを認めて、好きなことだけやって実家にすがりついても大丈夫かな。 回りは私の持病なんて心配してくれません。 どうしようもない苦しみから逃げられないのはわかってるから、もう生きるのを諦めたいです。 将来は緑内障の可能性もあるし、もう希望もてないです。 あと子宮筋腫もあり、手術かもです。 もうストレスで死にたいです。でもお金が欲しいから仕事やめられないです。うちは貧乏で妹が同姓愛者なのもストレスです。
付き合っている人がバツイチです。 年の差や世間体を気にしてしまいます。 ですが、どんなに他の人に言い寄られても彼が一番に頭に浮かびます。 私は童顔で並んで歩いていたらきっと親子か変な関係に思われてるでしょう。 結婚適齢期もあり、お見合いや告白も何度もありました。 そんなときには必ず喧嘩になり別れる方向に進んでしまいます。 親にも友達にも話せていません。 ですが、彼のメンタルが弱く支えてあげたいと思ってしまいます。 本当に運が悪く、掘っておいたら心配になります。 会いたいと思うのは彼だけですが、どうしても覚悟が出来ません。 最近彼の気持ちについていけず温度差を感じていました。それでも好きだ可愛いと言われて、嬉しい気持ちと複雑な気持ちとを抱えながら過ごしたせいか、私の気持ちがわからなくなってしまいました。 覚悟もない、でも一緒にいたい。 そんな気持ちをずっとお互い感じていたのか、彼が身を引くと言い出しました。 追いかけてもまた同じ結果の繰り返し。 それでも一緒にいて心地よいのは彼だけです。 お金のことも住む環境も覚悟がないのに… どうしたらよいでしょうか?
こんにちは。先日、友達が帰らぬ人となってしまいました。突然の死でした。 とても悲しいです。奥様も、幼い赤ちゃんも、気の毒で胸が痛くなります。 その人は私のとても好きな人でした。私も彼も家庭はあるけれど、お互いに、結婚する前から数年前から惹かれ合っていたと思います。ずっと友達のままでしたが、とても好きでした。今年彼の奥様に赤ちゃんが産まれたから、彼のことはもう忘れよう、忘れなきゃと努力して、ちゃんと忘れられたつもりでいました。でも、忘れられない人になってしまいました。今でもとても好きです。 また会いたいです。またどこかで、会えますか?天国や来世でまた会うことは出来ますか?何か方法があれば教えて頂きたいです。 まだまだ若いのに突然の死を迎えてしまった彼が悲しくて悔しくて彷徨っているのではないかと心配です。何か彼のために出来ることがあれば良いなと思います。
仕事なんかいくらでもある、必死で探せば何とかなる。と私にいう人。 私は過去、2回も会社をクビになりました。無遅刻無欠席、真面目に勤務していたのに上司に気に入られなかったから解雇になりました。それが引き金で、3年間社会に出られず引きこもってしまいました。今の職場は期間ごとの契約ですが、20年続けて来ました。まわりの方に恵まれてとても働きやすいです。 結婚も2度失敗し、今は2度目の元夫と同居生活を続けています。今の仕事を辞めたくないからです。それを知ってるまわりの人から、実家に戻るように叱責されています。 まわりの人の言うことはもっともです。私を心配してくれていることは分かります。しかし、実家に戻るということは、失業し新たに仕事先を探すということ。 籍は抜いたものの、共同生活としては今は問題ない生活を捨てるということ。 世間体は悪いし、元夫の気持ち次第ではすぐ出ていかなければならないので、本来なら実家に戻るべきですが、人生いつからでもやり直せるとはとても思えず、一歩が踏み出せません。
私は2人の父親を亡くしました。 血の繋がりのある父は自殺。 義父は孤独死でした。 血の繋がりのある父は、私が高校三年生の頃、自殺しました。 遺書も残されておらず、父がどんな思いを抱いて死んでいったか、知るすべもありません。 ただ、死ぬ数日前、私に「もっと話そうよ」と寂しそうに言ってきたのが最後の会話でした。 辛い過去を背負いつつ、前に進もうと結婚をし子供を産み、幸せな日々を過ごしていましたが、ある事情で家族と別々に暮らしていた義父が、孤独死をしていました。 文章では表現しようのない辛さを、10年の間に味わいました。 家族も同じ苦しみを味わっていると思うとなかなか本音で語り合えません。 寝る時には、二人の死の姿がフラッシュバックで蘇り、自分を責める日々。 本気で、私の実家、主人の実家には呪いがかかっているのではないか、と有り得ないことかもしれませんが、今後の行く末が心配でたまらなくなります。 どうしたら二人の死を乗り越えられる事ができるのでしょうか。 回答宜しくお願いします。
結婚して20年、ずっと専業主婦していたので一日テレビみて誰とも一日喋らない事が毎日でした。 でも苦痛には思わず過ごして、子供も大きくなりそろそろ働こうと思い自転車で一分の事務の仕事をすることにしました。 週5で5時間のパートです。 昼休みは近いので帰って食べてます。 フロアには女の社員の方が5人で食べていて年齢も私位の人です。 このままじゃよくないと思いつつ、社員の人は5時半までなので毎日話しもきず帰ってます。 同じチームで私の指導者の男の子(年齢は下だが先輩)も仕事中や昼休み入る前位に話しかけてくれて凄く優しい人なのですが受け答えしかできずキャッチボールができません。 フロアには10人程いますがパートは私だけです。 忘年会とか行きたいけど、会話に入れるか心配です。 いい大人なのに情けないです。
こんにちは。 毎回こちらで相談に乗って頂き…ありがとうございます。 まだ適応障害は完治しないまま旦那さんのいる家に帰ってきました。 帰る道中の新幹線…涙が止まらず自分を心配してしまいました。 姉から「結婚は我慢じゃない。我慢することないでな。あかんもんはあかん。」と私の背中を押してくれました。 友達も「これ以上我慢して傷つく必要はない!逃げて帰ってこい!」って。 多分、私の友達が姉に連絡してモラハラを受けてる事を知った上で言ってくれた言葉かなと思います。 帰宅して旦那さんとはやっぱり会話はできません。できないどころか私が顔を見れない…恐怖心で。 それを旦那さんにまた言われました。 「人と会話する時は目を見て話せ!そんな事もできんのか!」と朝から言われ… これから先の話をしました。 私が単身赴任、別居婚、を提案すると「それをするのであれば別れよ」となり離婚の経緯になりました。 その後も私の性格の話になり「お前のその性格は度が過ぎとる!だから俺は言ってやったんだ!」 ホント、モラハラを言う人間は気づいてないんでしょうね。
私は結婚後、出産を期に夫と子供と私の実家に住んでいます。父母は健在で、ダウン症の妹が1人います。 妹は昼間は施設に通い、夕方に帰ってきます。自立はできないので母が全て世話をしているのですが、妹が帰ってくるたび家の中がピリピリします。母は母でとても手を焼いています。20歳を過ぎているのに子どものように言うことを聞かないし、私の子供にも悪影響なのでは…と思ってしまいます。 母も還暦を過ぎ、もう良い年だし妹も成人したのだから施設に入れてしまって残りの人生を楽しんで欲しいとも思います。 以前そのような事を話してみたのですが、面倒を見れるうちは見ると言われてしまいました。 私も妹がいると毎日イライラしてしまうので、家を出て行けば良い話なんですが、高血圧の父母のことも心配なんです。 冷たいですが、妹さえいなかったら…という気持ちで毎日を過ごしています。 少しでも気持ちが楽に暮らせることはできるのでしょうか?
初めまして。私は精神障害を持っています。お給料を貰う為にバリバリと働きたいのですが、実際は体が疲れやすくて作業所で少ししか働けていません。作業所の工賃は時給100円程です。月にして5千円も貰えていません。今は親と同居だから生活出来ていますが、将来が心配です。障害年金も年金未納で貰えないし、結婚もしていないので将来が不安です。この先親が亡くなったら生活保護で過ごしなさいと親から言われています。生活保護も将来貰えるか分からない現在、私はどうしたらいいのか…本当に不安でしか無く、それを考えると憂鬱になって病気が益々酷くなります。どうしたら将来の不安を抱く事なく、心穏やかに日々生活出来ますか?ご回答下さいますと幸いです。宜しくお願い致します。
旦那さんの浮気や子育て放棄など、結婚生活の中で旦那さんの幼稚な態度が、私の悩みになることがあります。 その理由を考えたときに、両親からしつけを受けなかったことです。 義理の父親は複数の不倫をしたり、私にはセクハラもありました。 義理の母親は子供(私の旦那さん)を幼い頃は甘やかし、今は興味を持たれていません。 私の怒りの矛先が、義理の両親にいき、親戚で集まったり、会わなくてもメールなどだけでストレスを感じてしまいます。 私は日々頭を悩ませているのに対して、毎日気楽に生きていると思うと恨んでしまいます。 また、義理の父親に私が厳しすぎて旦那さんが、自殺に追い込まれないか心配と言われたことです。 また、いつも言われるのが、うちの息子(旦那さん)は幼いところが魅力だから、あなたがもっと心を広くしなさいと、私が注意を受けています。 私は、返す言葉もなく、深く傷ついたのを覚えています。 憎しみからは、良いことは生まれないと思うので、義理の両親を恨む気持ちを改善したいです。 どうしたら、憎しみが消えますか?? アドバイス宜しくお願いします。
現在就職活動中の大学生です。 就職活動をしている際はとにかく内定貰わなきゃ!と夢中で走り抜けていたのですが、少し落ち着いた今本当にこの会社でいいのだろうかと不安になります。 私は地元で就職したいと考え頑張ってきたのですが志望度の高い会社は落ちてしまいました。現在内定を貰っている会社の中から決めなくてはなりません。その中には地元で働ける会社はありません。 全国転勤がある会社は結婚したときはどうすればいい?子供を産んだらどうすればいい?会社の業績が落ちたらどうすればいい?嫌だったら転職すればいいじゃんと言われても転職なんて簡単にできるの? 考え出したらキリがなくて毎日不安になって心がモヤモヤして泣いてしまいます。 また、インターネットの情報や口コミなどにも振り回されてしまいます。 とにかく将来が不安です。 将来にワクワクが持てず、こんな気持ちになるなら早く消えてしまいたいと思ってしまいます。 まだ起きてもいない、起きるかもわからないことなんて考えなくていいじゃん、起きてから考えればいいじゃんと周りからは言われますが、根っからの心配性な私はそういった考えにはなれません。 アドバイスや意見お願いします。
ご助言をいただけたら、と思い投稿いたしました。 先日久しぶりにお会いした年の近いお坊さんに対して、はじめて恋愛感情のような感覚を覚えました。 そのお坊さんは、20代でまだ独身だそうです。 日々色々な方と出会っても、恋愛対象となる方やましてや一緒に寝たいと思うような方はほとんどいません。 仏教を志すお坊さんに対して、そういった恋愛感情を持ってしまうことや、一緒にご飯に行ったり、一緒に寝たいと思ってしまうのは、自分が煩悩のかたまりのようで、この思いはその方に対して伝えづらいです。 お坊さんでない方の場合、結婚まで見据えなくてもとりあえず付き合ってみるということもできますが、お坊さんの場合はそうもいかないのかな?と思ったり、檀家として一生お付き合いをしていくことになるので振られてしまった場合、その後の関わりが心配だなと思ったりしています。 この思いは、お坊さんに伝えても大丈夫でしょうか?また、一緒にご飯に行きませんかと誘っても大丈夫でしょうか? 拙い文章ですみませんが、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
結婚で知らない土地に引っ越してきて、新しい仕事もうまくいかず、話し相手は旦那しかいない日々を過ごしています。 昔から心配性で考えすぎる性格でしたが、引っ越してきてから余計にひどくなったように思います。 家の鍵が閉まっているかどうかが気になったり、何かしら気になることがあり、それについて調べては考えすぎて具合が悪くなる…といった日々です。 先日、長い間悩んでいた問題をやっと解決することができました。 実家の家族はそんなの気にしなくていいのでは?と言っていたのですが、やっぱり気になる…と思い、なんとか解決してすっきりできたのですが…。 今度は別のことが気になってきてしまったのです。 言われたらちゃんとすればいいんじゃない?何かあれば言ってくるでしょという考えの実家の家族に、本当にそれでいいのかなあ…と不安になってしまいます。 社会的な仕組みについてのことならきちんとすべきじゃないか?と思うのですが、考えすぎなのでしょうか…。 旦那にもこんな性格で申し訳なくて、愛想つかされるんじゃないかと考えてしまい、最近は生きるのがつらいです。
はじめまして。 元を辿れば私が全て悪いのですが、 とても不安な気持ちになるので、ご相談させていただきました。 5年ほど前、相手は奥さんのいる身で、相談に乗ってもらううちに、好意を伝えられて、会ったり、出かけるようになってしまいました。 私も結婚しているにもかかわらず、相手への好意を持つようになりました。 (今は勘違いだとわかるのですが、上辺の好きだという言葉に惑わされてしまいました。) しかし、そのやりとりが、私の主人の知るところとなり、不倫相手と話し合いの末、二度と会わないと約束していただきました。 その後、会うことはないのですが、 記念日になると、たまに 職場の私の車の上に、プレゼントや花が置かれています。 (相手には勤め先が知られています) 相手は何を考えているのでしょうか。 私は一切会うつもりはありません。 電話も変えているので、直接伝えることもできず、いつも見張られているような気がしていて怖いです。 今はスルーしていますが、直接やめるように、伝えにいくべきでしょうか。 転職を考えた方が良いでしょうか。 今も一緒にいてくれる主人にはこれ以上心配をかけたくありません。 本当に、当時の自分の稚拙な行動を後悔しても仕切れません。 どう行動すべきでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。
初めてこちらに悩みを書かせていただきます。 私は二か月前結婚したばかりの若僧なのですが、妻のことで悩んでいます。 事前によく話していたとはいえ、三世帯同居、しかもお寺という特殊な環境に放り込まれていた妻の心が心配です。なるべく彼女との時間を作るよう、外にもよく連れだすように心がけてはいたのですが 先日、妻が結婚式の際に妻側の親戚方からいただいたご祝儀をまとめていた通帳から、自分のほしいものを買うために相談もなくお金を使っていたことが判りました。 理由を聞いても「寂しかったから。辛いのを紛らわせるためだった」というばかりで罪の意識を持っているのかも分かりません。 元から精神年齢の低いところのある女性でしたが、それでもこれは越えてはいけないラインです。 また、家の中での妻の唯一の味方として、彼女のために頑張ってきたつもりだったのに裏切られたように感じています。 正直、混乱しています。どうしたらよいか、どうか相談に乗ってください。よろしくお願いいたします。
私は一人っ子で、5年前に離婚をして、実家で2年暮らしていましたが、私は1日中ウチのことをやり、自分にゆとりがなくなってしまったこと、父親との関係が悪化したため、ウチを出ました。親も熟年離婚していて、祖母と2人で現在暮らしています。 最近父親から、お前は俺と祖母を捨ててウチを出た。今後ウチに戻るのか?戻らないか?をはっきりして欲しいと言われました。そして、戻らない場合は祖母が生きている時に遺産相続放棄を厚生役場に行き手続きして欲しいと…そして祖母が亡くなったら実家を売って、父親はアパートに暮らす考えです。まだ祖母も実の親も生きているのに…あと、ウチにある仏壇、墓はどうするのか?と…現在私はお付き合いしてる人がいます。彼といつかはわかりませんが結婚したいと思っています。彼が私のウチには入らないと言ったら、私は彼の考えに従いたいと思っています。そして、実家には戻らないが仏壇やお墓は私が見ることが出来るのでしょうか?まだ父親が生きているので、父親が仏壇とお墓を供養していくかたちになりますよね?父親が亡くなったら私の番になりますよね? 答えが見つからなくて困っています。 ご意見よろしくお願いします。
こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫の家族が大嫌いです。付き合っていた頃からひどいことを言われ、それでも夫は別だと思って結婚に至りました。 結婚してから、私なりに関係性を良好に保とうと努力してきました。その甲斐あって結婚してから少しずつ関係性は良くなっていきました。 しかし先日、新年の挨拶を兼ねて会いたいと言われ、(コロナ禍でご家族や親戚とはリモートでしか面識がありませんでした)県を跨ぐ移動でしたが、行く機会がありました。 初めてお会いするし、いろいろな話ができるだろうと思ったのですが、終始家族だけの内輪ネタ、義兄夫婦の子供にべったりで誰も私に話しかけてくれる人は1人もいませんでした。やっと話しかけてくれたと思ったおじさんも聞いて欲しくないデリケートな話題を振ってきて誰もフォローすることなくゲラゲラみんなで笑っていました。 ましてや親戚や家族からは嫌味の数々。私のせいで旦那が変わったなどと、私にとってはトラウマになるくらいの最悪の一日になりました。 そこで受けた仕打ちが忘れられず、今でも思い出すと泣けてくるし、怒りが湧いてきます。 一番腹立つのは横にいて何にも言わない助けてくれなかった夫です。正直離婚もちらつきましたが、夫は本当に極度の人見知り+自分の母親の機嫌を損ねさせたらとんでもないことになるという恐怖もあり、何もできなかったのでしょうが、そこはやはり守って欲しかったし、どうしても気持ちを切り替えることができず帰ってきてから悶々としています。 結婚式の時も参加してくれる予定だったのに突然参加をやめる、もしこのまま結婚式をやるなら縁を切るなどと突拍子もないことを言われて台無しにされても目を瞑ってきたのにもう我慢の限界に感じました。 私はもう向こうの家族と関わらないし、たとえ誰かが亡くなっても葬儀に出席する気もありません。 前置きが長くなってしまったのですが、今一番気がかりなのは死んだ後に夫の家族と同じ墓に入りたくない、自分たちの墓を建てるにもお金がまたかかる。そうなる前に離婚して苗字を変える?でもいつ死ぬなんてわからないし、夫のことは嫌いにはなれないし。 仏教の世界では、死んだら嫁いだ先の人たちとやはり一緒になるんでしょうか? もしそうなら解決策はありますか?
先日、遠距離の彼氏が一人暮らしを始めたためその引っ越しのお手伝いをしました。その件を父親に何げなく話したところ、その時は流していたのですが後日理不尽に怒られました。かなり長文になってしまいますが、何かご助言をいただけると幸甚です。 発端は、私の実家での日ごろの生活態度です。謝罪をしたのですが怒るとどんどん話題が広がっていき、父親に引っ越しの一件も怒られ、以下を一方的に言われました。 ・嫁入り前の女が男の一人暮らしの部屋にのこのこ入ってどういうつもりだ ・公務員から転職するなんて根性のないやつ(彼は激務に耐えかねて公務員から上場企業に転職済み)。 ・お前の給料に頼っている男だろ ・6年も付き合っていていまだに挨拶にこないのはどういうことか(3年前に一度父親が家に招いてくれた時に紹介しましたがその後はありません) ・婚約もしていないのに引っ越しの手伝いをさせる男なんて、しょうもない。向こうのご両親もどうせあほ。 などなどです。 父親の傾向的に反論すると、ますます感情的になり無茶苦茶な展開になるためできるだけ冷静に反論し謝罪もしましたが、あまりにも支離滅裂なことをいっているので私も疲れてしまい、 「じゃあ彼と一回話してみる?」と言ってしまいました。 父親も頭に血が上っているため、「破談になっても仕方がないぞ。親の言うことを聞かずにそいつと結婚するなら勝手にしろ。別の男の方が俺はいいと思ってる」とはっきり言われてショックを受けました。 それまで、父親は普段は好意的で転職背景も共有しており、同情もしてくれていました。 上記の発言は、子離れできていない父親が私が遠くに引っ越しするのが寂しい等々の感情任せの発言と思います。(父親は状況次第で調子のよい言葉を投げかけてくる傾向があり、以前彼に振られた際は同情してくれましたが、後日私に気に入らない部分があると「そんな性格だから男も逃げる」など都合よく言葉を使います。) 翌日、父親が改めて話しにきて、謝罪はなかったものの「彼を否定するつもりはない。ただ心配なだけ。じっくり悩みなさい」と言われました。 翌日からはすっかり日常に戻り、これまで通り優しく話しかけてきます。これは父親が反省して、彼への態度を軟化させたとかんがえてよいのでしょうか。 また、今回も父の気まぐれと思い、彼との交際を前向きに捉えたいのですがよいでしょうか?
稚拙且つ長文ですが宜しくお願い致します。 タイトル通り両親との関係性について悩んでいます。 プロフィール欄にも書きましたが、少し我が家は複雑です。両親が中国、私が日本の教育や環境で育った為でしょうか、大学から違和感を覚え始め、社会人となった今、所謂「毒親」に値するのでは、と思い始めてきました。…毒親、というより愛が重すぎるのです。 高校生の頃までは両親の言うことが全てであると思い、携帯チェックであったりと色々要求受け入れて、進路についても両親が望む道を歩いてきました。 大学に入って必然的に(当時の実家から通えなかった為)一人暮らしをし、色んな年齢層の人と話すと、自分自身が無いように感じ始め、少しずつ自分を作れるようになりました。 しかしながら、一人暮らしを心配した両親が実家を引っ越しした為連れ戻されたことで、自由が束縛に変わったのか、高校生の生活に逆戻り。友人関係にも口を出し、両親に嘘をついて家に出る日々です。(今もですが) 社会人になり両親からの実家から通える範囲の場所で働くのが条件、の希望した職場に就職。新しい交友関係も広がりました。就職してからは休みは実家にいることよりも友達や恋人を優先し外出するようになりました。 両親共に定年退職しており、毎日家で過ごす為寂しいのからか、外出先でも両親からの電話が鳴り止まないなど邪魔してきます。それ以外にも門限など条件があり実力行使ででも彼らが納得するまで出かけれません。最近では友人との旅行も心配だからか前日にパスポートを隠され行けなくなりました。勿論仲悪くなりますよね。 恋人の場合だと話したことない彼に、恐らく私の携帯から連絡先を知り、彼に電話やSMSで別れろと攻撃。彼とは私の家庭環境を理解して頂いた上でお付き合い始めたので、二人の将来の話もしますが彼のことを考えると結婚まで踏み切れません。また彼も少し落ち着いてから私の両親にお会いしたいと、待っている現状で進展しません。 恐らく中国の家庭では、両親は正しい子供の為に人生をかけることが重視されているから、私自身を両親の理想像として意識しているのだと思います。それが足枷で、自分らしくあることが罪であるように感じます。自立するために家を出ようとしましたが先回りされボツになり、今はタイミングを図っている所です。 私も30歳前です、今後の自分の先行きが心配です。
初めまして。先月より祖母が急に弱ってしまい入院をしてしまいました。 もう食べることもできず、 点滴でのみ栄養を補給してる状態で、 意識があるのが奇跡だと言われています。 86歳で、認知症はなく会話はできるのですが、まだ頑張って生きてるのにコロナ禍のため病院での面会が叶わず、会うことができないのが辛くて悲しくて涙が止まりません。 今出来る最低限のことで、入院してから2回、 伝えたいことをしっかり手紙に書いて看護士さんに渡してもらいました。 祖母が直接読んでとても喜んでいた、と聞いてとても嬉しかったです。 会いたい気持ちが止まりません。 もう覚悟はしています...。 だけど、結婚前は実家で同居してたので、小さい頃からよく遊んでもらったり、旅行に連れてってもらったり、思い出が沢山あり過ぎて、何かと心配してくれた祖母がいなくなるのを考えるだけで本当に辛いです。 いつも優しくてニコニコしてて、感謝の気持ちを忘れない祖母なので、病院でも先生に恵まれ看護士さん達からも大変親切にしてもらっていたみたいです。 まだこのまま居させてもらえたら安心だったのですが、そうもいかず...昨日から一般診療もある療養病院へ転院することになりました。 心配が尽きないです。 もっと実家に帰ればよかった、もっとお話しすればよかった、一緒に写真も撮りたかった...と後悔が溢れてきます。 祖母は心配症で伝えないと気が済まないタイプなので、私も日常で「わかってるよ〜」とイライラしてしまったこともありました。 今になって、祖母から教わったことがいかに大切なことだったか実感しています。 ただただ元気になって帰ってきてほしい。 何をしていても集中できず、 胸が苦しいです。 たとえお迎えが来たとしても、 いつかまた会うことはできるでしょうか...? 来世も祖母の孫として生まれたい。 今はどのような気持ちでいればいいのでしょうか?少しでも強い気持ちを持ちたいです。 長々と申し訳ございません。 どうかご意見の程いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。