hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8895件

親子関係と就職について悩んでいます

親との関係、就職についてずっと悩んでいます。 幼稚園児のときに両親が離婚し、母親が10年ほど前に実父とは別の男性と再婚しました。もう10年以上経つのに現在の父親である男性に未だ嫌悪感を感じてしまいます。 特に食事のときに大きな音を立ててすするところ、太っているところ、同意が得られなければすぐに不機嫌になるところなどを気持ち悪いと思ってしまいます。 母親からは「縁があって家族になったんだから受け入れろ」と散々言われてきました。しかし、私になんの相談もなくある日突然再婚したと伝えられたこともあり「親が私に了承も取らずに強制的に結んだ縁をなぜ受け入れなければいけないのか」と思ってしまいます。 親にここまで育ててもらっていることはわかっています。いい加減に受け入れなければいけないこともわかっています。 しかし、どうしても嫌悪感が拭えません。そしてそんな自分も嫌でたまりません。 私は現在大学四年生で、金銭面や向いてないなどの理由から私が希望する企業ではなく、自衛隊に入れと言われ続けています。(どちらも内定はいただいています。) 親はどちらも正社員ではないので私に仕送りして欲しいだけなのでは、父親が自衛隊好きだから娘である私を自衛隊に入れたいのでは……などと考えてしまいます。 以前は両親揃って顔を合わせるたびに言ってきましたが、あまりに追い詰められた結果私がキレて怒鳴って以来父親のほうはもう勝手にしろ、口出しはしないといっているそうです。 その分母親が毎日私の性格を否定する言葉と希望の企業に行くことを諦めろという内容の話を最低30分は一方的に言ってきます。思うことがあるなら言えと言ってきますが、昔口答えをすると叩かれていた記憶が頭をよぎって、口を開いても言葉が出ずに言われっぱなしです。 受け入れられない父親が同じ家庭内にいるストレス、母親の話を毎日聞くストレスがもう限界です。もう私は自殺する以外道なんてないのではと常に考えてしまいます。 長文かつ支離滅裂な内容となってしまって申し訳ないです。 私はどのような考え方、行動を取ればいいのかもう分からないのでアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

30歳目前の自分…生きる理由がほしい。

お坊様、どうかお話聞いてください。 今年29歳の独身女性です。 異性とお付き合いをしたことがありません。このまま30歳になることに絶望を感じています。 両親は20代半ばに結婚、そしてとんとん拍子で私たち兄弟が生まれました。 私は幼い時から母親から結婚のことや自分を産んだ時のことを色々聞いて、自分もそういう人生を送るものだと思い、憧れてきました。 しかし、気が付けばもう30間近…。 彼氏は愚か、異性とお付き合いすらしたことがない人生。 小中学生の頃は好きな男の子がいましたが、勇気を出して渡したバレンタインチョコやラブレターも晒しものにされました。 高校大学は女子校で男友達がいないのもあり大学時代は恋活イベントに参加したり、社会人になってからは婚活サイトを利用したり婚活パーティーにも足を運びましたが、お付き合いには至らず…。 長女ゆえか厳しく育てられ、今の時代だと虐待で訴えられるような事もされてきたのもあってか、自己肯定感がとにかく低いのは自覚していますが、こうも上手くいかない自分の人生に嫌気がさして涙が止まりません。 傷つきやすく落ち込んだら立ち直りも遅い方です。 今の世の中、結婚が全てではないし30代に結婚・初産も普通になっています。 でも友だちの大半はもう結婚して子どももいます。 私は結婚はおろか彼氏もいないのに…。 なぜ親もしている20代で結婚・出産が自分はできないのか。憧れなのに。 間違ったことだとは思いますが、自分の生きる理由として結婚・出産がしたいのかもしれません。支えるべき夫の存在、養うべき子どもの存在。 自己肯定感の低い私には、自分を唯一無二だと思ってくれる他者の存在が生きる理由になるのではないかと思ってしまいます。 30歳になった自分は20代というゴールドカードをなくした、今以上に価値がない生きる意味もない存在になるように思えて仕方ありません。 このまま30歳になるなら、ひとりぼっちで生きるのなら、両親も兄弟も元気なうちに早く死にたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

恋愛依存性です。夜が不安で寝れません。

私は恋愛依存性です。 何をするにもつねに彼の予定に合わせて行動していて、彼に会えない日はとても寂しく、夜寝れません。とくに何かあったわけでもないのに涙が出ます。愛してるなどの愛情表現をされないと、自分は愛されていないとすぐ不安になり。彼へ求めすぎてしまいます。 現在お付き合いしている彼は子持ちです。 私も子持ちです。 2年の遠距離恋愛を経て昨年、彼にプロポーズされ彼の実家がある県へ引っ越してきました。 ですが、いざ彼の親に挨拶しにいくと反対され、いまだに結婚できず、同棲もできず、遠距離恋愛していた頃と全く変わらない状況です。 彼の両親は、私が子持ちであることを懸念しています。2年間のあいだ、彼の両親には会っておりませんでした。同棲できないのは、彼の子供が思春期であり、彼の子供は彼の母親を本当の母親のように思っているから、それは難しいと言われました。 そうして1年が経ち、いまだに何も変わらない状況の中、彼は趣味にハマるようになり、最近はそっちばかり優先され私と子供とは後回し状態です。 1度話し合いを設け、なるべく私の家に寄るようにすると言われ、実際毎日夜だけですがこちらへ顔出してくれたり、趣味がない日はこっちへ来てくれたりします。 それだけでもありがたいと思わなければいけないのに、私はどうしても、結婚するって言うからこっち来たのに。あなたについて行こうと決めたのに。なんで私ばっかりこんなに我慢しなきゃいけないの?と、不満がたまっています。 いつになったら結婚してくれるのか。 毎週末、彼は趣味へ出かけ 私たちとは出かけてくれない。 1日くらい休めないのか?と聞いても 大事な大会もあるからそれは出来ないと。 以前は、彼の子供も含め4人でいろんなところへお出かけに行ったりして楽しかったのに今ではそれもなくなり、悲しいです。 何のために私は好きだった地元を離れ、仕事も辞め、全く知らない土地へ引っ越してきたのか…本当に虚しさでいっぱいです。 ただそれでも彼のことは好きなので別れたいとは思いません だけど、彼のことを考えると胸が苦しいです 彼と一緒にいるときの自分は好きで、幸せでこの人と将来一緒になりたいと心から思えるのですが、彼と離れている時間は、ものすごく嫌な自分がいます。 私を第一にして!と言ってしまったり。 どうしたら依存性から抜け出せるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親不孝でしょうか?

私の実家は男尊女卑思考が強く、小さいときから女の子だから我慢しなさい。女のくせに生意気だ。兄妹喧嘩しても私が怒られるばかりでした。 一度一人暮らしをしましたが、親から戻ってこいと言われ実家に戻ると、毎日のように母から居候のくせに。この金くいむしがと言われました。 お金を入れようとしても受け取ってもらえず、どうせお前はお金を入れると私のご飯に文句言うだろ。と言われました。 妊娠してつわりで体調が悪い時に実家で面倒みてくれるというので行きましたが、ささいなことで母がものすごく怒り、精神的に苦しくなりました。 このままでは里帰りできないと父親にいうと、近所の目があるから里帰りしろ。母が口が悪いのはいつものことだ。精神的苦痛は我慢しろ。炊事洗濯の肉体的負担は軽くしてやる。と言われました。 とてもショックで、私には精神的に安らげる場所はないと思い里帰り出産しませんでした。 出産後距離をおいていましたが、最近兄が離婚し、父母にとっての孫は私の子どものみとなりました。 今までは、結婚してお前は出た身だからこっちに甘えるな。 この家の財産は兄の子どものものだから。 など言われていましたが、離婚をきっかけに、私たちにはお前しかいない。 老後が不安だ。孫に何か買ってやるからいつ帰ってくる?子どもにお年玉が欲しければ年末年始泊まりにこい。と言われます。 会えば口喧嘩をしてしまうし、実家に帰っても疲れてしまうので帰りたくありませんが、孫に会えなくて父母がかわいそうな気もします。 両親と距離をおこうとしている私は親不孝なのでしょうか? これから両親とどのような距離感で接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

死別と離婚の違い。

私は離婚をし、2歳の子供が1人います。 半年前に交際を始めた彼がいますが、その彼は奥様と死別をし、4歳の子供がいます。 亡くなる前の生活、亡くなった時の事など、詳しい事は聞きづらいので知りませんが、嫁とは仲が悪く、愛情がなかったと言いますが、私に気を使ってそう言ってくれているのかな?と疑ってしまいます…。 私と私の子供の事は、大切にしてくれ、とても愛情を感じますし、彼の子供も私にとてもなついていて、四人で住んでいます。 彼のご両親は、私と彼がお付き合いをしている事を知っているのですが、奥様側のご両親に私の存在を隠している事を知り、世間的に隠す事なのは分かるのですが、少しショックでした。 彼の自宅の大掃除を一緒にしたのですが、奥様の品物が沢山出て来て、それを見てから何故か悲しい気持ちになっています。彼は自ら全て処分してくれました。 彼とは気が合い、文句一つなく、今とても幸せなのですが、奥様の◯回忌、お墓参り、親戚付き合いなど私だけが立ち入ってはいけない事が、これから先、年に何度もあると思うと悲しい気持ちになります。 奥様に嫉妬をしている訳ではないのですが、もやもやします。亡くなった方の事をこんな風に考えてしまう自分もとても嫌です。 彼は、優しくて家事、育児にも協力的なので、奥様が亡くならずに生きていたらとても幸せな家庭だったんじゃないかな?と考えてしまいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚によって子どもが不幸になるか。

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。 30歳代半ばの夫、1歳の子どもと暮らしている専業主婦です。 夫と離婚を考えています。理由は、度重なる嘘と浪費、酒癖の悪さです。 ただ夫からすれば、女遊びをするわけではない、生活費だって余裕はないけれど3人食べていくぶんは渡している、お酒を飲んで暴力を振るうわけでもない。子どもの世話もするし懐いてる。それなのに子どもから父親を奪うのはお前の勝手だ、と。 しかし私は夫のことを信じられなくなっているし、尊敬も出来ない。夫は陰で私を見下している(私には直接言いませんが、友人に酷い言い様をしています)。 そんな両親を見ている方が、子どもはつらいんじゃないか? しかし責任を持って結婚し子どもを授かったのだから、子どもの前では決してそのようなそぶりを見せず、結婚を貫くのが子どものためなのか? 最近悩んでしまって夜も眠れず、子どもと笑顔で接することができていないと思います。 子どものためにも離婚、というのは私のエゴなのでしょうか。 離婚後の生活については、私は国家資格があり、子どもを私大までなら通わせることが出来る見通しはあります。 今は遠方の実家に帰り、両親の援助も得られる状態です。 夫は家計をともにしたくない、嘘をつくなど手本にならない部分を除けば子どもに害はないので、面会も子どもの望むように設けたいと思っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

兄が怖いです。

私は5つ歳の離れた兄がいます。 兄とは8年近くまともに話したことがありません。 兄はとても真面目なところもありますが家族のことを貶して酷い言葉をかけてきます。 兄が彼女を紹介しに久しぶりに実家に帰ったときも、私に対して 「お前は能力ない、結婚もできないから工場で働けば良い」と言われました。 私はアルバイトで事務職をしております。 でも、バイト暮らしで正社員すらなれないことは自分でも負い目を感じています。 兄は人のそういった触れて欲しくないデリケートな部分を無神経に傷つけてくるんです。 両親に対しても同じような態度ですが、両親は兄に会うと笑顔で接しています。 私はそんな寛容な態度ができないです。兄が彼女と一緒に帰ったあと、過呼吸になりました。 今でもずっと、兄に言われた数々の暴言がずっと胸に残っていて苦しいです。 兄のことがとても嫌いです。でもそんな兄でも嫌われてると思うと、すごく悲しい気持ちになります。 家族みんなと仲良くなりたかったです。 兄と上手く付き合えない自分にも疲れます。 ですがこれ以上、兄の言葉で傷つきたくないです。兄を思い出すと辛くて涙が出ることもあります。 これから私は兄とは関わらないように生きていくのが良いでしょうか。 しかし家族だから、嫌いになればなるほど自分が辛くなるのです。 長文で申し訳ありません。お言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

10年以上不倫を続ける母について

私が今後どう振る舞うべきかのご相談です。 私は一人っ子で共働き家庭に育った24歳です。金銭的には何不自由なく今まで暮らしてきて、大学まで出させてくれた父母には非常に感謝しております。 一方で両親は仲が悪く、私が小学生の頃からかれこれ15年以上仮面夫婦です。そして、母は私が小学生の頃から不倫を続けております。(相手は一定でないようです) 不倫に気がついたきっかけはベタですが母の携帯に入ったメールを見てしまい、当時思春期の私は問い詰めることも出来ず、母の女の部分を感じて気持ちが悪くなってしまいました。しかし私は父と仲が良くなかった為母に縋るしかなく、今日まで黙認してきました。母に彼氏が居ることを私が知っていることはなんとなく母も気がついており、最近ではかなり堂々と彼氏の家と実家の二重生活のような暮らしをしていて、基本的に真夜中に帰ってきます。父も何となく母の不倫を疑っているのではないかと思いますが尋ねたことはありません。 ところで先日、結婚を考えていた相手と別れることになりました。理由は、相手方の両親が私の素性を調べ、母の不倫を知り、心象を悪くしてしまったからだそうです。ちなみに母は私に彼がいた事も知りませんし、自分が理由で破談になった事も知りません。 悲しさと、母への憤りと、そして今まで黙認してきた自分への憤りで苦しいです。興信所を使うような義両親を持たなくて良かったと前向きに考えようとしていますが、モヤモヤが収まりません。 正直に打ち明けて不倫を辞めてもらうべきでしょうか。それも父との離婚を促し縁を切るべきでしょうか。何も言わず痰飲を下げるべきでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

兄が自死しました

母の誕生日の朝、母から「兄が死んだ」と電話がかかってきました。 兄は大学卒業後に入社した会社で精神的に参り退職し、その後は嫁の叔父の家業を手伝っていました。遠方のため会うのは数年に一度程で、普段は家族のグループLINEで子どもたちの写真を送ったりとやりとりをしていました。転職してからは元気にやっているとばかり思っていたので、自死したと聞いたときはなぜ?という疑問が頭を占めました。 私は兄の様子がおかしいと感じたことはありませんでしたが、両親には度々愚痴のような電話があったようです。まさかこんなことになるとは想像もしていなかったと思いますが、両親は悔やんでも悔やみきれないでしょう。 おそらく死ぬ直前に、グループLINEに「子どものことで何かあったら嫁を助けてあげて」という内容のメッセージと子ども2人が喧嘩している様子の動画が兄から送られてきました。その時はなんか変な内容だけど、大変そうだな〜ぐらいに思っていましたが、あの時おかしいと思ってすぐに電話すれば良かったと後悔しています。 残された家族は一生後悔して生きていくんだと思います。 なぜ母の誕生日だったのか(実際には前日の夜でしたが、発見が翌日朝でした)、なぜ小さな子ども2人を残して逝けたのか、残された人の気持ちを考えられなかったのか、死ぬぐらい辛かったなら帰ってきたら良かったのに… 兄に対して怒りのような気持ちが湧いては、病気だったのだから、そんなことは考えられなかったのだから仕方がない、と気持ちが萎むの繰り返しです。 また、最近は夫婦仲があまり良くなかったらしいと聞いてからは、義姉に対して責めるような気持ちを抱くようになってしまいました。亡くなっている兄を発見したのは義姉で心に深く傷を負っただろうし、これからは子ども2人を1人で育てなければならず大変なのに… 普通は夫婦仲が良くなかったとしても自死なんてしませんし、義姉に対する思いはお門違いだと分かっているのにそんな風に思ってしまう自分が嫌になります。 友達にも相談できず、だからといって同じように悲しんでいる家族にもこんな話はできません。両親を支えなければいけないのに、自分の心がぐちゃぐちゃで気持ちの整理ができません。時間が解決してくれるものなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

結婚に反対されています。

どうするのが正しいのか分からず、アドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきました。 私にはもうすぐ付き合って1年になる同年齢の彼がいます。 実は、彼との結婚に私の両親が反対しています。 理由は、彼の妹さんが重度の知的障害者ということです。 妹さんの面倒を見ることになるのではないか、子供ができたとき障害が出やすいのではないか。 上記2点のことをメインに反対されています。 彼にも話をして、妹さんは一人でも生活できるようなシステムになっていること、遺伝に関しては各々で調べて知的障害を発症するのは、遺伝が多くの原因ではないことがわかりました。 しかしその話をしようとしても父は話を聞こうともせず、母は、考え直して‼とだけ言います。 両親が私が苦労をするのを心配して反対しているのはわかります。 ただ、自分たちの意見だけを言い私達の意見や情報を聞いていただけないのはとても悲しいです。 結婚したら、縁を切るとも言われました。父は昔から世間体を気にする人で身内に障害者がいるのは嫌なのかなと不信感をつのらせています。 言った母親は忘れていますが、学生時代不登校で精神的に弱っていたときに母から言われた(あんたなんか産まなきゃよかった)という言葉が最近フラッシュバックのように思い出されるようになってしまい、また食事をしても気持ち悪くなり戻してしまうこともあります。 先日も話をしているときに、(あなたの考えは優等生の答え。なんでそうなったのかな…)と言われ、母に教えてもらったこと、学校で学んで来たこと、私の人生をすべて否定されたみたいで凄く悲しかったです。 妹は3人いて二人は結婚しています。 その二人の妹の際も、今の旦那さんではなく前の彼氏さんのときに結婚したら縁を切ると言われたそうです。 それを聞くと、私達娘が心配と言いつつも裏では、世間や自分の価値観や想像と違うとそのような言葉を言うのかな?と思ってしまいます。 彼は最悪は強行突破と言っていますが、何とか説得していこうとも話をしてくれています。 今は、お互いクールダウンをして徐々に説得していこうと思っていますが、他にすべきことはないのでしょうか? できれば、強行突破は避けたいですし、心からでなくても形でもいいので祝福してもらいたと思っています。 どうか、アドバイスや第三者から見てどう思うか教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

過去の体験から不安になります

ご相談させていただきます。 私は現在20代後半です。 兄が1人おり、その兄は10代〜20代の間には感情の起伏が特に激しく、怒りが抑えられないときは自殺をすると言う、またそのような行動をしたことが何度かありました。 また、兄は長い間引きこもり、とまではいきませんがニートのような状態にもなっていました。 当時自分は学生で、かなりストレスを受けており、病気とは思いませんがこの先どうなるんだろうという不安と憂鬱と一緒に暮らしていて毎日どうにかしてくださいと神様に祈っていました。 私が20代半ばになる頃に、兄は定職につき両親も私も安堵しました。 私は家族と離れて暮らし恋人ができ、自分の幸せで過去のことは忘れていました。 一年ほど経った今、浮かれていた自分が落ち着いてきたのか急に過去のことを思い出し、兄がまた自暴自棄になったらどうしよう、と不安になることが多くなりました。 兄は30代になりますが実家を離れておらず、将来1人になったらどのように暮らしていくのか不安です。 友人もおらず、仕事以外ではすることはゲームのようです。 また、子どもが独立せず、高齢になっても子どもの世話をし家事を全てやってあげている自分の両親は不幸なのではないかと無意識に感じてしまい、時に虚しさを覚えてしまいます。 両親もどちらかというと内向的で愚痴をこぼすタイプで、私が一緒に住んでいたときは明るく励ましていたのですが今は離れており友人もいないので寂しいだろうと考え時々罪悪感のような感情に苛まれます。 皆が独立して幸せになってほしい(兄にも大切な人を見つけてほしい)と思い、 今の状態でも両親や兄は幸せなのかも知れませんが、自分の価値観がそう思えなくしているように感じます。 また、自分がお付き合いしている男性は快活で社交的、家族とは全く真逆のタイプなので彼やその家族に自分の家族を会わせることが恥ずかしいと思ってしまう自分が情けないです。 分かりづらい相談ですみません。 未来に希望をもって、前向きに生きるためのアドバイスをいただきたいです。 長文をお読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚後、どうなるのか?

まもなく2月に12年連れ添った妻と離婚する予定です。 この春、中学になる子供がいます。 47歳男性です。 数年前に私の会社で好きになった部下ができ、 私は離婚したくて、家を買ったばかりでしたが、私は離婚したくて離婚だ離婚だ!と暴れ ようやく私が起こした裁判で離婚という判決になりそうです。 子供は妻と住んで私は実家に住み、私の世話や2度に及ぶ裁判、弁護士費用もすべて両親が出してくれています。 この離婚をしても誰も幸せになれないのは分かっています。 今まで良好だった妻子と私の実家との関係も私が絶ち、 両親はたった一人の孫にも会えなくなり5年程たち、 両親は私と、もう一人独身の双子の弟の世話をしています。 裁判にも80前の両親が出席し尋問に立たせたりして迷惑をかけています。 今までの友人も私からは離れていきました。 私は子供からの連絡も無視していたら、会社まで子供が連絡してきたりして 仕事も上手くいかなく職場にも迷惑をかけています。 養育費は払っていますが、子供のへの関心は離れつつありますし、 私の部下との関係を職場にばらした妻を許せません。 こんな離婚をこの春にするのですが、私は間違った選択をしていますか? また今後、私は幸せになれるでしょうか? 子供は今、妻と住んでおり、妻がフルで働きながら子供をみています。母子家庭になって苦労すると思いますが今は仕方ないのかなと思っています。 私は今後、どうなりますか?

有り難し有り難し 151
回答数回答 4