hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 死にたい」
検索結果: 8829件

生きるのが辛い

私は3年半前親からの暴言や暴力に限界を感じ家族との縁を切り一人きりで生きています。一人暮らしを始めた当初はこのまま一人で生きていきたいと思っていたのですが、だんだんと孤独に耐えられなくなり一人ぼっちが寂しいことに初めて気づきました。家族はいない、友達が極端に少ない、彼氏が出来たことがない、そんな人生です。それでも結婚して子供を産んで家族を持ちたいと考えています。そこで去年から本格的に婚活を始めました。アプリを主に使っているのですが、思うように行かず、男性と仲が良くなっても連絡が途絶えて連絡ができなくなってその度に落ち込みます。実際に会った人が何人かいるのですが、投資の勧誘をされたり、話が弾まず上手くいかなかったり、ただ今年の2月に運命を感じた人に出会いました。ただ会った初日に体の関係をもってしまったのですが、私は好意を持っていたので嬉しく、このままずっとこの人と一緒にいられたらと考えていましたが、相手はただの遊びだったようで、裏切られたようで悲しく、そこからしばらく次の恋が出来ずにいました。 気持ちを改めて今年の5月に縁結びの神社に行きました。そこで当たると有名なおみくじを引いたところ「出会った瞬間に運命を感じるような人と出会う、結婚も近い」と書かれておりました。嬉しくてその言葉を信じていて、ついに7月自分の誕生日の日に運命を感じた人と出会いました。たまたま自分の誕生日に出会って、私が誕生日だと知って花をプレゼントしてくれて、それが本当に嬉しくて、きっとこの人か運命の人に違いないと思いしばらく浮かれていたし、この人とずっと一緒にいられるかもと思っていたのに、昨日突然連絡が取れなくなりした。幸せが長続きしないのはいつもの私のことでもう慣れてきたのですが、やっぱり辛いです。 また一人ぼっちになった、また振り出しに戻された、こんな風に信じては裏切られ、幸せを感じては奈落の底に落とされた気分になるのはしんどいです。いつになったら運命の人に出会えるのでしょうか。もう傷つきたくないです。消えてしまいたいです。だけどこのまま一人で生きていくのはもっと辛くて、もうどうしたらいいかわかりません。ただ普通の生活が送りたいだけなの上手くいかないです。家族が欲しいです。傷つく度に本気で死んでやろうと思ってしまいます。やっぱり私は誰にも愛されない必要ない人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたいという人たちに怒りが湧く

初めて質問をさせて頂きます。 分かりづらい点などあると思いますが、よろしくお願いします。 人それぞれ人生があって、それぞれの悩みがあると認識していますが、死にたいと口に出したり、文章にする人に怒りが湧いて仕方ないんです。 先日、酔った勢いだと思いますが、友人にも「わたしは死んだ方がよかったんだ」と泣かれました。 お子さんが流れて何年か経っていると聞いていましたし、心が弱くなっているんだろうなとは思えど、その発言が許せませんでした。 そんなこと言っちゃダメだよと、当たり障りなくフォローしていても、話がヒートアップし、次第に「そんなに言うならとっとと死ねば良いじゃん、死ぬ勇気もないくせに!」と苛立ちが湧いてきて。(勿論言ってません) それ以降、その方とお話しをするのが怖くなりました。いつ自分の口から傷つける言葉が出るかわからないのが怖くて。 文章であれば、目に入れなければ良いのですが、彼女の様に言葉にされた時、どうして良いかわかりません。 怒りが湧いた時、どの様に考えるべきか。どんな言葉をかければ良いのか、もしくは放置という逃げをとっても良いのか、教えてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

罪悪感でもう死にたいです

こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。

有り難し有り難し 111
回答数回答 3

生きる意味とはなんでしょうか

何度もご相談して申し訳ありません。 就職活動中の者です。院進を考えていた為に就活が遅れ、コロナのおかげで特に行きたい企業もやりたいこともなかったのですが、行きたいと思えるような企業に出会えました。しかし、選考で落ちてしまい、このことに関しては私の準備不足、力不足だと感じており、このことを糧にまた頑張ろうと思っていたのです。 しかし、やりたいこともなく、行きたい企業もなく、ただいろいろな企業を見たほうがいいと思い、企業説明会や選考に進んでいたのですが、志望理由を書いているときにふとなんでこんな思ってもいないようなことをかいているのだろう。志望理由にはこの理念に共感し、志望しました。など嘘ばかりが並べられているだけなのです。 就活は数をうてばいいと聞きますが、数をうつぶん嘘をつき続けることになります。だんだん嘘をつくことにも疲れてきました。 エントリーシートや履歴書を見るだけでだんだん泣きたい気持ちになり、ひどいときには涙を流し、めまいまでして寝込んでしまうほどです。 もうだめだ。と毎日何度も思い、死にたいと思うようになりました。 でも、母には今年が就活で良かったね。全部Webで家に居るだけだもんね。と言われ、こんなことを思っている自分が甘えているように感じます。いや実際は甘えなのだと思います。 しかし、実際には採用人数が減らされたり、採用中止のところも出てきています。何もできない自分を肯定してたいという気持ちからの言い訳なのも分かっています。それでもどうしても心が重たく行動ができないのです。 将来が不安で仕方なく、夜も一人で泣きながら眠れない日々が続いています。朝は起きようにも心がずっしりと重たく、起きれないのです。夜眠ればこのまま死んでしまいたいと思う日々です。 誰かに助けてほしい。そう思いながらもそういえば甘えだととらえられることも、とても辛いです。死んでしまいたい。でもそんなことを思うのも甘えなような気がします。 もうどうしていいのかわかりません。 なぜ人は生きていかなければならないのでしょうか…。 どうすれば心が軽くなり、もっと頑張れるのでしょうか。 あやふやな文章になってしまい、申し訳ありません。 まだまだ油断のならない状況が続いていますね。皆さまどうかご自愛ください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

長生きしたくない、早く死にたい

 久々に投稿させていただきます。  カテゴリーに悩みましたが、今回の通りとさせていただきました。  さて、タイトルの通りですが、私には『長生きしたい』と言う願望が今のところありません。最近の世間の物騒な様相を見るに付け聞くに付け、世の中に希望が持てなくなってしまうことがしばしばあります。  いっそ、早く死んでしまえたらどんなに良いか。これからの未来を生きることに強い不安と恐怖を覚え、体が震えてしまうこともあります。 小さい頃に、手相占いで生命線が長いことを告げられ、子供心に当時はかなり喜んだのですが、今になってみると「どうして…」と言う気持ちばかりが強くなってしまいます。    最近は同じような夢を頻繁に見るようになりました。 『お前が何気なく、あるいは良かれと思ってした行動の裏側で、一体どれ程の人達や動物達が悲しい思いをしてきたのかを思い知れ』と言わんばかりに、これまでの自分の過去の行いをテレビのVTRのように見せられる、もしくは追体験させられているかのような夢です。  後者(追体験ver.)だった場合、「あれから時間をかけて経験を積んだ。そうだ、きっと違う未来にできるはずだ」と奮起するのですが、どう足掻いても結末を変えることができず、いつまで経っても自分は何も変わっていない事実に絶望して…といった内容です。 「妄想は所詮妄想に過ぎない」と言ってしまえばそれまでなのですが、夢から醒めめた直後、『もう取り返しのつかない事だろ。お前はあの時から何も変わってない。どこまで行ってもお前は逃げられない。』と自分自身から耳打ちされ、糾弾されているような錯覚を覚えています。  起きてる間も、夢を見ている間も、他人はおろか自分自身にすら嗤われて生きている気がします。  私は『死ぬ=無になる』と考えています。 人の本質的な部分である『意識』を完全に抹消してしまうことで、これまでの蟠りを全て払拭できるような、それが唯一の贖罪であり、救済措置であるかのように感じてしまうことがあります。  私が私自身をより良くしようと信じてきたものは、全て私のエゴに過ぎなかったようです。 変えられない過去に思いを巡らし、逡巡を繰り返してばかりの未熟な私に喝を入れてください。 お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

病気が怖くて死にたくなります。

言ってることがめちゃくちゃで まとまりがなかったらごめんなさい。 5年前に愛猫を亡くしてから 死の恐怖と病気の恐怖に襲われました。 最近は、逆に恐怖に疲れて 自ら死にたくなる時があります。 涙も自然に出てきて自分が無意識に どうなるか分からなくて 遺書まで書きました。 腕を切ったらどうなるんだろう、 この川に身を投げたらどうなるんだろうと 考えることが最近は増えました。 人前で字を書くのにも手が震えたり テンパってしまい意味のわからない 発言をしてしまったり。 周りから悪口を 言われてるような感覚にもなります。 体の不調も出てきました。 胃痛や胸焼け、体の痛み 何か大病だと思い込みが止まりません。 家族には軽く自分の悩みを相談してますが 「そんな生き方してて人生損しない?」 「あんたは大丈夫」 「この約立たず」 もう、余計に死にたくなります。 それでも頑張って生きると言うと 姉に否定されます。 「頑張って生きる必要ないでしょ」と.. じゃあ、どうしたらいいのか... 幼少期から布団に入るとすぐに 体が動かなくなっているはずのない 友人が現れたり、誰かが後ろで 話していたり...意識はちゃんとあるのに 幻覚幻聴のようなものにも悩んでいます。 精神科のほうに予約の電話をしても 自分が悩んでいる症状を話すと 面倒なのか断られてしまい、母には 「くだらない恥ずかしい」と言われ 誰に相談したらいいかも分からず 相談させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

いつか死ぬことが怖い

はじめて質問させて頂きます。 幼い頃にいつか自分も死ぬと自覚してから、死の恐怖に襲われます。 hasunohaにも同様の質問がたくさんあり、たくさんの回答を読ませて頂き仏教の宗教観にも触れ恐怖感が薄まることはあるものの、心の奥底にどうしようもない恐怖があります。 私が一番怖いのは、死んだら身体も意識も消滅し、全てが無になってしまうことです。私は今の生活をとても幸せに感じており、これが私や家族の死によっていつか終わるということがものすごく悲しく、おかしくなりそうです。そして、死後、私の意識は一体どこに行ってしまうのか、消滅するということは私にとってどのような感覚なのか(死んだら感覚なんてないと分かっているのに、感覚がないという実感がわからない故に不安になってしまう)と考えて、胸が冷たくなり、凄まじい恐怖に襲われます。 私が好きなものも全て手放さなくてはならないこの世界が憎く悲しく、最悪の世界だと思ってしまいます。 この恐怖から、今私が存在していることが気持ち悪く思えてしまうようになりました。いま意識があるという状態が気持ち悪いです。見てる景色がテレビのワンシーンのように思えるのに、そこから離脱できない自分が気持ち悪いような感覚になり、発狂しそうになります。 家族が大好きなのに、死ぬのが怖すぎて生まれたくなかったと思ってしまいます。こんな思いを自分の子供にはさせたくなくて、将来子供をつくるのも躊躇ってしまいます。生まれなかったら死ぬこともないから、そっちの方が断然幸せなのではないかと思ってしまいます。 そして、いつか死ぬと思うと、人生が虚無に思えます。なにをしても最後は死んでゼロになる。宇宙さえもいつかなくなると思うと怖くて叫んでしまいます。そう思うと本当に生きているのがしんどくて、いっそ今死んでしまった方が良いなどと意味のわからないことを考えてしまいます。 まとまりがなく、感情的な文章で本当に申し訳ございません。 私の意識は死んだらどうなるのでしょうか。そしてこの様々な恐怖はどうやったらなくなるのでしょうか。弱い私に、どうかご助言をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/10/26

死にたいという友人への対応

お世話になっております。 もう問題自体は解決している話なのですが、当時の自分の行動がそれで良かったのか疑問に思うため、こうして質問させていただきました。 しばらく前に1人の友人が死にたいと頻繁に言っており、知識もなかった私は純粋に私のエゴをぶつけ、死んで欲しくないと言葉をかけ続け、あの手この手で説得して慰めていました。 身近な人間が死ぬということに対して、とても怯えていた部分があったように思います。 そんな時もう1人の別な友人に、本人が死にたいと言っているんだから死なせてあげればいい。そうやって生きさせようとするのはあなたのエゴでしかないんだから押し付けるべきじゃない。そもそも偽善はやめろ。と言われました。 結果的に死にたいと言っていた友人は今も生きており、精神的にも回復しています。 ですが別な友人に言われた言葉がずっと心残りで、死にたいと言っていたのに引き止めることは苦しみを長引かせる結果になったんじゃないか、状況を詳しく知りもせず自分の身勝手さを押し付けていたのではないかと悩む日があります。 全ての死にたいと言っている人に対してこういう対応をするべき。と決まっている訳では無いことは重々承知なのですが、また身近な人が似たような状況に陥った場合、どうすればいいのか分かりません。 性格上聞き流すことも出来ませんし、どう声をかければいいのでしょうか。 少しでも相手に楽になって貰えるように支えられるような人間で在りたいとは思うのですが、この気持ちですら私のエゴで必要では無いのかもしれません。 半ば愚痴のような拙い文章になってしまい申し訳ありません。 どう考え、どう対応すべきか例をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/26

夢を叶えられなければ死のうと思っています

私は、25歳までに作家として食べていけなければ死のう、と考えています。 というのも、私はこれまで周りから褒められたりしたことがなく、いじめや保育士・先生からのパワハラ、モラハラを受けた結果、人間が嫌いになりました。 一人暮らしをした後も、癇癪持ちな性格が災いして金欠にも拘らず大切な機材を壊したり、それ故に食費を削って飢えに苦しんだり、カフェインやアルコールに逃げる日々が続く憂鬱な毎日を送っています。 ただ、その中でも物を書くことだけが生きがいで、これまでも物を書くことを通じて生きながらえてきました。ですが、それも作家としてデビューしなければ、やりたくもない仕事に追われるような日々が続くのかな、と思うと怖くて仕方ありません。 世の中には優しい人もいることは知っています。しかしこの20年間、モラハラやいじめを経験した結果、人間を信じることができなくなってしまいました。もしかしたら、癇癪を起こして犯罪を犯すかもしれない。だから、本音を言うと働きたくなんかないです。 だからこそ、私は生き甲斐である物書きを生業として生きていきたい。最早、作家の道しか私にはないんです。 ですが両親は私の夢を馬鹿にして、25歳までにデビューできなければ就職しろ、と条件を出しています。今まで両親が勝手に決めたものは全て最悪な結果ばかりだったので、期待なんか到底できません。 なので、条件の25歳までに何の成果も得られなければ死ぬ。そうして自分の空虚な人生に決着を付けたい。そう考えています。 矛盾しているのは承知ですが、本当は、死ぬのは怖いです。でも、物の書けない人生を送るくらいなら、死んだ方がマシかな、と思います。だから現在、命を燃やす覚悟で長編小説などを書き続けています。 私のような生き方は、やはりよろしくないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死ぬことばかり考えている現状を変えたい

はじめまして。最近こちらのサイトを知った者です。 現在の悩み(のようなもの)について相談させていただきます。 昨年の10月頃、退職する少し前あたりから、「生きることが苦しい、つらい。開放されるために死にたい」そう考える時間が増えました。ふとしたときにそういった考えが浮かび、ぼろぼろと涙がこぼれ、早く死にたいという気持ちが強くなります。 でもいざ死ぬために高所に行くと怖くて足がすくみます。変に生き延びて痛みを感じたり後遺症が残ったりするかもしれないことを考えて躊躇してしまうのです。 結局柵を乗り越えてその先に行くことができない。こんなだから死にたい死にたいと思いながらも死ねないし死なない。 これを繰り返しています。 この気持ちは臆病さや甘えから来ているものなのかもしれません。やってみれば案外なんとかなるものなのかもしれません。でもそんな勇気も気力も湧かない。とはいえずっとこのままでいられないのも分かっています。 ここまで育ててくれた親やお世話になった方々のためにも、そして何より自分自身のためにもどうにかして変わりたいです。 そのための第一歩として、まずは心の持ちようといった精神的な面でのアドバイスをいただけませんか?特に「死にたい」といったようなマイナス方面の感情を紛らわすことができる考え方など教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

毎日死ぬことばかり考えています

以前質問させていただいた者です。 よろしくお願い致します。 昨年、勤務先に突然解雇され就職先が中々見つからないため、現在はアルバイトでお金を貯めて専門学校へ行こうとしています。 しかしアルバイトを始めたものの、理由はないのにどうしても行きたくなくて休んでしまうことが多々ありました。 休んでしまった日は後悔と罪悪感に押し潰されそうになります。 しかし、また1ヶ月ほどたつと同じことをしてしまい後悔する。 行かなければならないこと 信用を失うこと 職場での自分の居場所がなくなること 分かっているのに同じことを繰り返してしまう自分が情けなくて嫌になります。 これ以上職場にも迷惑はかけられないので昨日退職をしました。 私の家は母子家庭で、私が少しでも働いて家にお金を入れないと母が苦労します。 なにより、お金がなければ専門学校になんて行けません。 そんな状況にもかかわらず簡単に辞めてしまった自分が情けないし嫌気がさします。 昨年クビになってから毎日死にたいと思いながら生きてきました。 思っているだけで、自殺する勇気は私にはありません。 ただ、車が突っ込んで来ればいいのに、と思って近所を用もないのに歩いてみたり 通り魔に合わないかと夜道を歩いてみたりするくらいには、死にたいという思いは強いです。 階段をあがっていて、 この高さなら落ちたら死ねるか、なんて何度も考えました。 親より先に死ぬのは親不孝ですし、 死にたいなんて言葉を口にするのは不謹慎極まりないですよね。 命を粗末にするな、と叱られるかもしれない。 自分が全て悪いということは理解しています。 こんなことを質問、相談するのも間違っているのかもしれません。 でも、毎日毎日死ぬのを想像しながら生きているのはもう辛いです。 こんなこと誰にも言えないし、自分だけでは抱えきれないです。苦しいです。 助けてほしいです。 何か楽になる方法はないでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3