家が代々お寺だったからなど…お坊様によって僧職についた理由は様々だと思いますが、中には下記リンク(動画)の6歳の男の子みたいに「アニメの一休さんみたいに優しい人になりたいから」といった似たような理由で僧職を目指したお坊様もいるのではないかと思います。 『6歳児のお寺修行』 https://www.youtube.com/watch?v=FOIBbAqnTxs そこでお坊様方に質問なのですが、いつ頃から僧職を目指すようになりましたか?また、僧職を目指すきっかけやどんな家庭で生まれ育ったのか等々…色々と教えて頂けると有りがたいです。
僧侶の方に質問です。僧侶の方の多くは家がお寺でそのまま継いだという人が多いと思いますが、ぶっちゃけ家がお寺じゃ無かったら僧侶になってましたか?目指してましたか?僕が小学校の頃家がお寺の友達いましたが家がお寺じゃ無かったら僧侶にすらなってなかったと言ってました
離婚を機に 落ち込んでいたり 将来の不安になっていたんですが、朝の説法という番組で救われて 仏教に興味を持ち出しまして一年 坐禅やったり 護摩滝行やったり 読経したり 写経したり と毎週 どこかの寺院にいっては色々とやっているんです。ただ ここで少し疑問におもったんですが、滝や護摩は真言宗 坐禅は曹洞宗 臨済宗と 宗派も違えば お寺も7つぐらいを グルグルまわっているんです。(私の地元の青梅は古い寺院がとっても多いんです) 多分 私は仏教が好きでお寺が好き 尚且つ好奇心旺盛で一つに決められないんです。ただこの一年 振り返ってみて荒行やったり色々とあったが 果たして私は どこと深く付き合ってきたんだろうか?どの宗派の教えが自分のあったものか?などなど 色々と自分自身に疑問をもちました。みなさん宗派を決めたりした理由はなんでしょうか?私はミーハーなんで 空海って映画 禅って映画で この二つの宗派を特に力いれてます。あとこんなにあっちこっち行きまくっている人を住職はよくおもわないですよね?なにもいってこないんですけど
先日は有難いお言葉ありがとうございました。 相談できる場所がありとても有難く思っています。この前と似たような内容になってしまうかもしれませんが人間関係や承認欲求についての相談をさせてください。 自分は本当にとにかく承認欲求が凄くて他の人が褒められていると凄く羨ましく妬んでしまいます。 フリースクールに入れたのはいいもののずっと1人です。他の子に比べ話し相手も全然いません。先生と少し話せるぐらいです。 自分に比べて周りの子は色んな子と話してるし一緒にゲームしたりもしています。 それを見てやっぱり自分は1人なんだとか早く帰りたい死にたいと思ってしまいます。 自分から話しかける勇気なんかないのにこんな気持ちになってしまう自分にも腹が立ちます。 もっと自分が明るい人間だったらみんなと仲良くできたのかなと思います。 あと自分は推しがいてその推しのためにお手伝いをしてお金を使ったりしています。もうそれが自分の生き甲斐だと思っています。 ですが最近それに対しても愚痴愚痴暴言を吐いてくる人がいます。気にしなくていい事と分かっているのですがずっと頭の中に残ってるんです。ほんとに辛いです。 もう居場所がありません。どうすればいいのか分かりません。 前回お坊さんに過去の事を考えて今を汚しているのは自分だと言われた時本当にその通りだと思いました。 考えもしなくていい事をいちいち考えて後悔して苦しんで自分で自分を傷つけて、それでも過去が頭から離れません。 推しと繋げてしまったりなんにも関係ないこと結びつけてしまったりしてしまいます 精神がとにかくしんどいです。 リアルにも居場所がなくネットに逃げ込んでも暴言だらけ、毎日しんどい苦しい死にたいとずっと考えてしまいます。 この苦しさから早く開放されたいと思ってしまいます。 文章おかしくなってしまい申し訳ございません。こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
以前より、死の恐怖について相談をさせていただいており、大変お世話になっております。 たくさんの方から頂いたご回答はどれも暖かく、そして勉強になっております。ありがとうございます。 問答の中で、自分の弱い点や、認知や考え方の歪みがわかり、この方法で恐怖を緩和していこうという方向性は見えつつあるのですが、恐怖緩和に対するどの方法を行うにしろ、習得や納得(体でわかるまでやる、なども含め)には多くの時間を要します。死は人生の命題ですので、一年やそこらで恐怖が激減し、納得することはできないと考えます。 私は方向性としては、禅などの「体で納得」を目指したいと考えていますが、これこそ一朝一夕で身につくものではないですし、仕事等による時間の制約もあり、納得に至るには長年の修行が必要だと感じています。 そんな風に時間をかけてゆっくりと学びを深めてはおりますが、もちろんその間にも死への強い恐怖感は消えません。特に、楽しいことがあった日の帰り道や夜には、必ず「この思い出も自分の存在もいつか消える」という思いで気が狂いそうになり、パニック症状が出ます。 それを、娯楽へ走ったり、禅と宗派は異なりますがお念仏に頼ったり、お墓やお寺に行ったりと、一時凌ぎでやり過ごしているのが現状です。このように、最近は「いつか死ぬ」ということがいつも恐怖で気掛かりで、楽しい・嬉しいなどのポジティブな場面が心から楽しめないような感覚になっています。 前置きが長くなりましたが、 お坊さん方の中に、今に至るまでに修行をなされている間に私のように気持ちが揺れたり、恐怖でパニックになったりしたご経験をなされている方がいらっしゃいましたら、「ご自分が一旦、その問題(私で言うところの死の恐怖)への納得感を得られるまで」に、どのような心持ちや行動で過ごされていたのかをお聞きしたいです。 また、現在も私は死の恐怖緩和についての対処を学んでいる最中ですので、もし同じ問題に悩み、納得した方法や考え方があれば、併せて教えて頂けると嬉しいです。 お時間ある時で構いません。様々なご回答を聞きたいです。お手数をおかけ致しますが、ご回答頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
半年前に彼が首つり自殺しました。第一発見者は、私でした。 発見した時にパニックになり何処に連絡して良いか判断出来ずにとりあえず警察に連絡してそこから救急車を呼んでもらいました。 救急車が来る間、警察の人の指示により心臓マッサージをしたりしましたが駄目でした。 それから体調を崩し手汗の発汗や震え目眩でなんとかお通夜には行ったのですが、お葬式には行けず寝込んでしまいました。 薬を服用しながら半年生活してきましたが、突然彼のお母さんが警察から私の連絡先を聞いて連絡してきて、貴方を恨みに思うと・・・ 普通は警察より先に救急車を呼ぶもんでしょう?と 貴方は息子が死んだことが分かってたから一番に警察に電話したんでしょう。とか色々2時間程責め立てられ息子を死に追いやったと言われつずけられました。 私も彼が何故自殺をしたか理由が全く分からず薬を服用しながらなんとか生活しているのに彼の母親にそこまで責められなければいけないのか理解不能な日々をすごしています。 あとお通夜の時にパニック状態だったので気がつかなかたのですが、お葬式に行った知人が最近教えてくれたのですが、お金が無いとの理由でお通夜もお葬式もお坊さんを呼ばず戒名もなく入るお墓が無いとのことで家にそのまま居るらしいのですが彼は成仏して仏様になっているのでしょうか? 目に見えないことなので私には分かりませんが、死因がどうであれ供養されない状態でも全ての人は皆成仏して仏様になれるのでしょうか? あと私の祖母が小さい時から自分にとって理不尽なことに出くわした時、それはお天道様からの気ずかせなんだからとよく言われてきたのですが、今回こんような体験をしたのは、私の何かが悪かったからでしょうか? 彼は私と出会わなければまだ元気に生きていたのでしょうか?
お坊様の返答を読んで頭の中がゴチャゴチャして言い方がおかしいですがここしかないので言わせて下さい。 他人のせいにしてとおっしゃているように私は思ってしまうのですが、私が私だけを大事にして私だけの事を考えてはいけなかったのでしょうか?自分達のお眼鏡に叶った娘ではないと言うだけで全てを否定されてきた中で生きるにはそうするしか術はなかったです。何かやろうとしても否定され続けてきました。自というものをことごとく潰されてきたんです。恐怖と緊張の親子関係でした。私の二親を肯定なさるのでしょうか? あなたは何を私達に求めているのですか?と前に問われた事がありましたが優しさだけかもしれません。真実を聞く気がないのならここに来てはいけないのでしょうか?優しさを求めては駄目なんですか?ここに来る資格がないんでしょうか?だったら謝るしかないです。何とか生きるチャンスをと思っていたんですが、自分ではどうにもならなくて。私が自分の事を大事にしなきゃ誰がするんだって生きてきちゃいました。 怖くなりました、生きるのが。錯乱しています、頭も心も。本当に二親と妹が言った通り私は疫病神ですね。 お坊様御免なさい。私変です。
お世話になっています。自死した夫の供養について助言を頂きたく再投稿させて頂きました。 先月、別居していた夫が自宅で自死しました。 現在 小さなお仏壇をおき毎日、手を合わせております。そして出来るだけ近くのお寺に通い夫が極楽浄土に行けますよう手を合わせていました。昨日、夫の実家の方で無事に四十九日をおえました。時間だけは過ぎていきますが、私の気持ちに変化はなく寂しさと自責の毎日いっぱいです。 まず、相談したい事は別居していた夫の自宅の件です。 正直、夫が私に怒っているのではないかという気持ちや亡くなった場所もあり全く行くことが出来ません。しかし亡くなった場所ですし、今後は自宅を手放す予定です。自宅の供養は専門の方や住職の方に来て頂いた方がよいのでしょうか?何か教えて頂けると有り難いです。 また もう一つ心配事があります。夫の自死の原因は私にあります。ですが私自身は仲は悪くないと思っていました。忙しく月に1回くらいしか会えませんでしたがデート?も2人でしてました。金銭面では節約節約でかなりの苦労をかけてしまいました。結果的に私が夫を支えなかった事、夫を1人にしてしまった事、金銭面、仕事面の苦労が重なったのだと思います。前置きが長くなりましたが 亡くなる前に何度も4の数字を目にしました。時計、レシートのお釣り、電子ロックの番号に突然4が4桁並んだりと…そして夫が亡くなってしまい恐くなりました。現在、時計は見ないようにし、スマホの時計も指で隠し腕時計も針のものに変えました。が、四十九日が終わった昨日もスマホを触ったら使ってもいない計算機のアプリが開いて4の数字が10桁以上続いていました。怖すぎです。どうしていいか、何かが起きるのではないか書き込んでいるいまも恐いです。わかりにくい稚拙な文で申し訳ございません、お助け下さい。宜しくお願い致します。
私は日本国籍を持っていますが、片親が外国人のハーフです。やはり見た目が日本人離れしているとお寺の方との結婚はできないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
幼少期から波乱な事ばかりあり 現在も生きる事に疲れる事がありました。 人付き合いなど苦手で 今でもあまり人を好きになれない体質です。 そんな中度々仏様(大日如来様 が近くにいる気配がします。 自身も小さい頃から仏の道に興味があり 経本、お経を上げ、仏像を眺めるのが趣味。 最近この歳になり より一層仏様の事に興味を抱くようになりました。 色々なサイトを拝見すると 得度と言うものを授かり修行に励むと書いておりました。私自身十三仏真言や般若心経を毎日聞いており たまに声にし発しております。 私自身、学力も何もありませんが 今一度生きる事を真剣に考えて出家を致したいと 切に願っております。 どうかお力をお貸しください。。
先祖の供養をしたいのですが、檀家ではないお寺に回向をお願いすることは可能なのでしょうか? 私の実家は父方の祖父が神主だったこともあり神道ですので、お仏壇もありません。 父方母方の先祖供養をしたいのですがこのような場合でもできるのでしょうか。
どうして、全国各地の寺院は、葬式、法会が中心なのでしょうか。 学校のいじめに悩む子供たちが気軽に住職に相談しに行けるのが理想なんでしょうけど、やっぱり多忙だからしょうがないのでしょうか。 だからこそ、ハスノハのようなウェブサイトが貴重だけど、本来はお寺がその役割をしなければ、葬式仏教と揶揄されるのも仕方がないのかと個人的に思います。
近々、義母の一周忌があります。 そこまで、行くにはかなり遠いので、 車や電車が苦手な私は、かなり緊張します。不安障害も持って、通院して先生と相談しましたが、行ける気もしますが、とにかく、今は不安です。 意地悪な義母で、色々冷たい事も言われました。 でも、私が病気の時は、心配して、食事を届けてくれました。 そのせいで、肺炎になったのではないかなど、後悔の思いと、冷たい事を言われた時の事も頭に残り、その思いも交差します。 どうか、お導きくださいませ。
今日も、始発でお寺様にうかがい 朝のお勤めに参加させて頂き、ひたすら 竹ぼうきで お手伝いさせて頂き 、、、お寺様には 葉っぱには困らないくらい沢山ありますね。いまの時期、狸飼ったらお金にかえてくれないかしらと思うほど 葉っぱだらけでした。後は護摩行に参加させて頂きましたが、朝激寒 よくあの格好で 寒くないんだろうか?と羨ましいです。 私は手が冷たくて 本堂寒いし どれだけお坊様方は強いんだろうかと思い 古いものでも構わないので 使われていた お数珠なり なんなり お守り代わりにほしいです。 仏様も素晴らしいとは思うんですが 毎朝 こんな寒い中お勤めされ お掃除してる お坊様方は 私にとっては 拝むにあたいする存在です。 生き仏くらい素晴らしいです。 どんな事をしたら そこまでの忍耐力が得られますか
今恋愛市場で男に求められるしんどさが辛いです。 割り勘だとケチ扱いされ、女性は自分より上の学歴職歴を求める。もちろんルックスも。 年が上がれば年収や社会的地位を求められ、少しでも家事育児に協力しなければ文句をSNSで撒き散らかされる。 自分は家事手伝い、フリーター、派遣社員でもいいけど、求めるのは上の立場の人間だけ。 男は常に競争に巻き込まれて、終わりのない職争いで戦って... 男なんて捨て駒みたいなものですよね 他に気遣いや配慮をしても少し足りないだけで文句を言われる。どこまでいっても終わりが見えません。これでは奴隷と変わりません。男の気持ちすら察してもらえません。もう男でいることに疲れました。 男の孤独感、男の辛さ、男のしんどさを理解してくれるような、心の内面の器量よしの女は今、本当に少ないです。 自分はソコソコの学歴とルックスを持っていますが、寄ってくるのはレベルの低い性格の良くない女性ばかりでした。 かつて何人とも女性と付き合いましたが、自分が精神的に調子が悪くなったら、いろんな理由をつけて、さっさと切り捨てられました 過去の恩師の自死を付き合う前の子に話すとそれから縁を切られました。 かつての彼女には散々大切にしてきました。相手の心が不安定でも夜中で何度も話を聞いて、支えて、腕切らないようにして、常に話を聞いて...。でも、軽いノリのイケメンの自分の友人と浮気していました。 結局、誠実に、真面目に大切にしても、ただ利用されただけでした。 もう、このベリーハードなレベルの男の人生が嫌になりました。 女の子は誰も支えてはくれませんでした。自分は必死に支えましたが。 男として生まれて、損した気分でしかないです。もう疲れちゃいましたね。 鬱の気もあります もう過去の嫌な気持ちに囚われてばかりで、もう心持ちだけでどうにもならないと思います。 現実問題として、もう男が恋愛でズタボロにされるだけの現状に嫌気がさしてきました。 簡単に浮気され、支えてももらえず。都合が悪くなったら簡単に切り捨てる。 そして、女という性を活かして、自分より上の人間しか望まない女性に対してうんざりしてきました。 こんなことを書いたら怒られるかもしれませんが、こんなグロテスクな光景がかなり多いです。もう嫌になってしまいました。ごめんなさい。疲れました。
先日、父が亡くなりました。 父の実家の菩提寺が曹洞宗なので、葬式、四十九日法要、戒名は曹洞宗でした。 父は次男なので、実家のお墓には入りません。 私は独身で父と暮らしていました。一緒に暮らしていたマンションは私がそのまま住み続けますので、位牌は私の家におきます。 兄がいて妻と2人の子供がいます。お墓は兄一家がメインで守っていくこととなります。 お墓に関しては、兄の意向により、宗教よりも立地などを考慮して、浄土宗の屋内墓園になりそうです。なお、そのお墓は宗派はなんでも大丈夫です。 私が仏壇を新たに用意しますが、私は高野山が好きで結縁灌頂も受けたりしてます。また。お大師様の御影をお祀りしていますので、仏壇は真言宗の飾り形にしたいと考えていますが、そのようなことは大丈夫でしょうか? また、そのような場合、開眼供養はどのようにすれば、よろしいでしょうか? 真言宗のお寺には、開眼供養どのようにお願いすれば、よろしいでしょうか? 教えください。
2002年10月25日に石井紘基議員が暗殺されてから日本の三権分立は崩壊しました。それから誰も石井さんの事件を解決しようと声を出す人がいません。 石井さんの事件から、特別会計天下りに触れる政治家はいなくなり、国民さえも見ないふりをし黙っています。石井さんの言っていた通りになってるのに、感心が薄いんです。香港の事や財務省赤木氏の事には怒りの声を出すのに、石井さんの事は知りながら殆どの人達が沈黙しています。税金垂れ流しを許す日本人が理解できません。 毎日異世界に迷い込んだ気分になっています。政治が機能してないから、助かる命も助からなくなっています。 明日は我が身なので恐ろしいです
私は大切な人をなくす悲しみを思うと、人を好きになったり、どっぷり愛することができません。 今いる家族が私を置いていつか居なくなることを考えるだけでも耐えられないのに、そういう対象を増やしたくないのです。 そういう理由で将来子供を持つことに対しても消極的です。 そして、いつも親孝行したいと思っているのに、そういうことをやりすぎるといざという時の悲しみが増しそうで、距離をとってしまいます。 心の中ではほとんど毎日父や母のこと、祖父母のことを考えています。 だけど電話も帰省も滅多にしません。 きっと後悔するとわかっています。でも、できないのです。 先日祖父を亡くしました。 祖父が亡くなっただけでも悲しいのに、悲しみにくれる祖母を見ていると、ますますいたたまれなく思いました。 「私よりもずっとずっと辛いんだろうな、何十年も一緒に居たんだもんな」と、かわいそうでした。 その時は「こんなに悲しむなら最初から出会わなければよかったのにね」と思ったのですが、考えてみれば、祖母は祖父と出会って楽しかったことや幸せだったことがたくさんあるはずですよね。 確かに出会わなかったら今の大きな悲しみはないだろうけど、同時に過去の幸せもないのだな・・・と考えたら、出会ってよかったのか・・・とわからなくなります。 そのことがあってから、私は先々の苦しみから逃れたいために、幸せを遠ざけているのでは・・・?という気がしてならないのです。 身の回りの人に対して惜しみなく愛を注げるような人が羨ましいです。 どうしたら、この苦しみに折り合いをつけて人を素直に愛し、大切にすることができるでしょうか?
東京もしくは埼玉でお墓を作りたいと思っております。 先祖と育ての叔母の遺骨です。 (以前あった墓を管理していた寺院がヤクザ関係者の運営になり、墓じまいしてから実家にて遺骨を管理しています) きちんと定期的にお経をあげてくださり、維持・管理費が良心的な寺院を探しています。 宗派への拘りはありませんが、心の広い、真摯にご自身の信仰に向き合っておられるご住職が居られるお寺を希望します。 良きアドバイス、情報をよろしくお願いします。
こんにちは いつもありがとうございます。 アルバイトから正社員になるべく転職活動を始めたところなのですが、動物病院の求人を受けるか悩んでいます。興味はあるのですが、採用してもらったとして動物の生き死にが関わるところで平常心でいられるのか、ちゃんと仕事が勤まるのか不安です。 求人を受けてみるべきでしょうか。 よろしくお願いします。