hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 後悔」
検索結果: 3371件

W不倫を終えて

1年近いW不倫が終わりました。お互い求めず今を楽しむだけで充分と思ってきましたが、同じ職場であるものの忙しさゆえに二人きりではほとんど会えず、次第にわからなくなるお互いの気持ち、、で最終的に修復不可能となりました。幸いなことに誰にも知られることはありませんでした。お互い子供もおります。 このサイトはいつも拝見させていただいており、仏教的に不倫は許されないことは知ってはおります。ただ、好きになったことにブレーキはかけようもありませんでした。お坊様からは大変なお叱りを受けてしまうかと思いますが、後悔や後ろめたさは進行時も現在も持っておりません。たった一度の人生、お互いに惹かれあうことがあるならば、周りには知られないことを第一としながらも、好き合ってしまうことを、私は否定しません。この気持ちは絶対に変わらないです。恐らく修羅場がなかったのでこのようなことが言えるのだとは思います。 今でもまだ好きですし、毎日顔を合わせますが、関係が戻ることはもうありません。 ただ、いつもの時間の連絡がなくなったり、1ヶ月に1度は会っていたのがなくなったという事実により、私はこうなる前に、日々何をモチベーションに生きていたのかを全く思い出せなくなってしまい、心に大きな穴が空いてしまいました。楽しかった思い出が、関係する場所や言葉を見るたびにフラッシュバックしてしまい、心がグラグラです。でも日々は子育てと仕事で日々慌ただしく過ぎています。 因果応報、依存、執着、といったお言葉でのお叱りは勿論覚悟しております。それでも全てが既に起こったまぎれもない事実です。私は具体的にどう進んでいけば、この暗闇から抜け出せるのでしょうか。悪いことを悪いと思っていない私には、抜け出す資格などないのでしょうか。 お怒りと思いますが、こんな私に御助言お願い致します。

有り難し有り難し 198
回答数回答 2

泥酔して逮捕されたことですべてが終わりました

恥ずかしい話ですが、泥酔して駅員と揉めて暴行罪で逮捕されてしまいました。 幸いにして、報道はされず数日留置された後に釈放されて不起訴となり、 前科は付いていないのですが、逮捕されたという事実が自分に重くのしかかっています。 (やってしまったことについては反省しています。) 普段はマジメに生きているのに、何であの時あんなことをしたのだろう。 直前になんであんな選択をしてしまったのだろう。 帰りの電車で寝てしまい電車を乗り越してしまい、 翌日に仕事があり、早く家に帰りたかったため、 一緒の電車で寝ていた友人を残して自分だけ電車を降りてしまったのですが、 その選択をせずに、友人を起こして一緒に行動していれば、 こんなことにはならなかったのではと、後悔の思いが消えません。 逮捕されてしまった結果、いろいろな制約が生まれてしまいました。 逮捕者はアメリカにはビザ無しで行けないようになってしまいました。 (ビザ無しで渡航できる国の人が、あえてビザを取るのはものすごくハードルが高いらしいです。) アメリカにどうしても行きたいという思いはありませんでしたが、 「行かない」のと「行けない」のは自分の中で大違いのため、苦しいです。 今は付き合っている人はいませんが、いずれ結婚をと考えた時に、 逮捕歴があることを伝えたら、その人に愛想を尽かされてしまうかもしれません。 逮捕されたことは家族しか知らないので、 愛想を尽かされた場合、その人の口から逮捕のことを話されてしまうかもしれません。 周りに知られてしまうことが非常に恐ろしいです。 (結婚相手には逮捕歴のことは黙っていた方がいいのでしょうか?) 逮捕歴のある人の子供は警察官や上級公務員になれないとも聞きます。 (自分のせいで将来の子供の可能性を塞いでしまいました。) ネットで調べてみても、逮捕者との結婚に対して書いてあるのは、 ネガティブなものばかりです。 結婚相手に逮捕歴を伝えること自体がリスクなので、 結婚は諦めて、一人でいることを決めたほうが良いのでしょうか。 すべてが終わってしまった感がいっぱいです。 もういっそ死んでしまった方が良いのではないか。死んでしまいたい。 ここ数日、このことが頭を離れず非常に辛いです。

有り難し有り難し 69
回答数回答 1

やってはいけないことをしてしまいました

こんにちは。 私は半年前に、とある方にやってはいけないこと、罪を犯してしまいました。 相手はSNSで、面識のない方です。 相手方はとても素敵な活動をされていて、とても素敵な方々なのですが、とある時にその方たちの活動を阻害し、下手をしたら活動を辞めさせてしまうようなことをしてしまいました。 今はとても反省していて、謝罪の旨も相手の方たちに何度かきちんと届くメールで連絡させていただきました。 しかし、当然ですが相手の方は怒っており、とても許してもらえるような状況ではありません。 許してもらおうとは思っておりませんが、犯してしまったことの重大さ、何故あんなことをしてしまったのかという罪悪感で毎日を過ごしています。 そんな中、今年の四月には就きたい仕事に就くことができてしまい、相手の方たちにあんなことをしてしまった自分がやりたかった仕事ををやっていいのだろうかと日々考えては後悔や罪悪感でいっぱいです。 また、我が身可愛さ故に、いつか捕まるのでは、いつか裁判になるのではと考えてしまい、更に未だに自分のことしか考えられない自分に腹立たしさと自己嫌悪を抱いてしまいます。 このことは母に全て相談しており、「謝罪も、後始末もちゃんとしたんだから大丈夫! 半年も経ってるんだから、裁判なんてならないし、大丈夫! 何とかなったら一緒に考えよう! せっかくやれることをやれるんだから、思いっきりやりなさい」と言ってくれました。(正直に言ってしまえば、この一言で大分救われました。) ですが、どうしても心配になってしまい、消極的になってしまいます。 また、後始末に関しても立つ鳥跡を濁してしまう形で、すっきりと片付いたとはいえませんでした。 しかし、自身が謝罪も受け入れてもらえない程に相手の方たちに対して酷い事をしてしまった事実は変わりません。 二度とこんなことはしないと心に誓い、以降は相手方と一切関わらない、関わる機会が発生しないように回避していますし、今では、「どうしてあの時、きちんと考えて踏みとどまることができなかったのだろうか」「取り返しのつかないことをしてしまった」と、本当に深く反省しています。 私はこれからどうやって、償っていけばいいのでしょうか。 また、どうやって過ごしていくべきなのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 お答えいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/12/06

ネガティブな発言の多い人との接し方

長文での相談、失礼いたします。 現在の職場で同じチームで働いている人のなかに、仕事中にも関わらず、何かと話しかけてくる同僚がいます。 その同僚がネガティブな発言が多く、どう接したらよいか、困っています。 私は今、仕事のモチベーションが高く、キャリアアップをして、もっと収入も上げていきたいと考えております。 それなのに、ネガティブな同僚に話しかけられると、なかなか無下にはできず、付き合ってしまい、結果として、仕事中に私語が目立つ状態になってしまっています。 もっと評価を上げていきたいと思っているのに、このままでは、逆に上司からの評価が下がってしまうのではと気が気でなりません。 同僚との会話の内容としては、同僚が仕事の愚痴や不平不満を言い、私が話を聞いて、意見を求められれば、意見を言うといった感じです。 私が話を聞くのをやめれば、同僚も話さなくなるのかもしれませんが、上手にかわすことができず、結局会話を続けてしまいます。 そして、業務後に何故話し続けてしまったのかと、激しい後悔に襲われます。 これまで積み上げてきた評価が、今日のおしゃべりで一気に下がってしまったら、どうしようとものすごく落ち込みます。 私自身、少し前に仕事のモチベーションが低い時期もあり、同僚の気持ちもわからなくはないので、放っておくのがなかなか難しい状態です。 また、毎日顔を合わせるので、嫌な感じの対応をして波風が立つのも嫌で、強く注意できません。 結局私は、上司や周りからの自分に対する評価が下がることが1番怖く、嫌なのですが、同僚とはどのように接するのがよいでしょうか。 同僚は同い年で、話の合う部分もあり、なるべく嫌いになりたくないのですが、一緒に居ると疲れてしまうのも事実で、困っています。 わかりにくい文で恐縮ですが、同僚への接し方や、話しかけられた際のかわし方について、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

情け無いです

前職は年齢的に重圧を感じてしまい退職して、その後は親を介護しながら家事をこなしていました。 親は通所施設を利用してる為に、昼間は殆ど自由な時間になります。 その為に仕事はもうやりたくないと決心した筈なのに(また悩むから)少し働こうと探した結果、職種や勤務形態が希望する会社に採用されました。 職場の人達は嫌な事を言う人も無く、親切に教えていただけます。 しかし私が能力的に中々覚えられず、申し訳ないのと恥ずかしいのとで「私にはもう無理だ!」と逃げ出したい気持ちがまた出てきてしまいました。 今迄も転職経験は数回ありましたが年齢が若かった事もあり、乗り越えられました。 新しい職場では50代後半のオバちゃんが入社して来て、「覚えられるの?」みたいに思われてるようで、私自身が居心地悪さを凄く感じて辞めたいと感じてしまいます。 この年齢で採用された事に感謝して、覚悟をもって業務に臨まなければいけないのに、仕事を探してしまった事に後悔したり、情け無くて仕方ありません。 今迄もこのように、数日で辞めた事が2〜3あります。 職場にご迷惑をお掛けしました。 それを自覚してて、また仕事を探してしまったのです。 みんな自分の仕事で必死で、誰も私になど関心が無い筈だと思い込もうとしても、子供の頃から人と関わるのが苦手で、勝手に気に病んだりして自分を追い込む性格がこの年齢になっても変わりません。 自分で自分を生き辛くしている事は凄く認識しています。 でも変えられません…直りません。 何か良いお言葉がいただきたく投稿させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

両親に自分の気持ちを話すべきでしょうか?

お世話になります。 以前地元で仕事をしていたのですが田舎という事 実家暮らしが嫌で、オープニングスタッフ募集を見つけ、採用となりそれを機に京都で一人暮らしをしております。 初めての一人暮らしだった事もあり 自分で家事をしなくてはいけない 仕事から帰っても誰もいない たくさんの面で両親の有難味が分かりました。 職場での人間関係や自分自身の体調の問題でオープニングの仕事を退職してしまいました。 辞めた際、親は実家に帰ってきたら?と言ってくれたのですが、せっかく京都まで出してくれた親に申し訳ないと思い、地元で業務経験がある新しい仕事を見つけて今はそこで働いています。両親も頑張れと応援してくれました。 ただ当然のことですが、業務経験があるといっても新しい職場のルール等全く違うもので厳しいものでした。以前は実家暮らしで親のサポートもあったし、立ち上げからのメンバーでしたので皆仲が良い本当に居心地のよい職場だったんです。仕事上夜遅くなる業務で、親が迎えに来てくれたり心強かったんです。 今は一人なので家に帰りつくと時間が深夜になり、外食ばかりでお金もたまらず 生活リズムもめちゃくちゃで体調を崩しています。ある程度覚悟していたのですがそれ以上でした。しかも来月末で4人も退職するという事を聞いて、きっと今より仕事がきつくなるので不安です。 だったら今の家を引き払って実家に帰り、家の事を手伝いながら仕事をした方が金銭面でもいいのではないかと考えるようになりました。家賃も親に援助してもらっています。 私は体調をすぐに崩すので、実家だと安心です。 まだ一か月程しか仕事を始めてから経ってないのですが、地元での同僚が私を心配しており、戻ってくるなら職場の上司にいくらでも話すから戻ってきてほしい。と言ってくれています。 でも本当に甘えだと思います。一人暮らしを始めてまだ半年ほどです。両親もきっとバカな娘で甘いと言うと思います。初めの仕事を辞めた時に実家に戻ればよかったと後悔しています。考えると涙が出てきます。 素直に親に実家に戻りたいという自分の気持ちを話すべきでしょうか?それとももう少し気持ちを抑えて今の職場で頑張るべきでしょうか? 長くなり申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

犬を虐待して殺してしまった

離婚した父から虐待され衰弱していた10歳前後小型犬を引き取ることになりました。 怖がっており元々目が見えず粗相が多く、よく鳴く犬でした。 当初は実家で面倒を見ていました。   そんな中今の旦那と当時同棲するになり犬も連れて行きました。 そしてあの子の地獄が始まりました。 初めで実家を出た私は排泄物を放置したり、水やご飯を忘れる時もありました。最初は檻には入れず生活していました。病院などはお金がなくなり途中から行けませんでした。  恐らく認知症も発症しており毎日尿と便まみになって夜泣きもあり世話が大変で怒ったり、それでもあの子は尻尾を振って元気に過ごしてました。   結婚前くらいから旦那の虐待という名の躾が酷くなりました。 うるさい!臭い!といい身動きが取れないような所に閉じ込める、毒物を混ぜる、私に餌や水をあげるなっという。 私は気づくと助けたり、バレないように餌をあげたりしガリガリではありませんでした。ほぼ毎日清潔にもしていました。 でもみて見ぬふりをしたり、旦那に嫌われたくない為言う事を聞いていました。 あんたさえいなければ…早くいなくなれと思い言ったこともありました。 死を迎えたその日。 犬はいつものように出社直前に便まみれになりました。 仕事から帰ってきてから綺麗にするねと怒りながらあの子にいい仕事に行きました。  それがあの子との最後でした。 仕事終わりに旦那から殴ったら死んだごめんと言われました。 悲しくて泣いてるはずなのに解放されたと思いました。 家に帰ると無造作に遺体が入っており私は遺体を怖くて見れませんでしたが役所に引き渡す際に最後に私は見ました。 その時父親と同じ事をしていたことに気づきもういないあの子に泣きながら謝りました。 旦那が好きで助けなかった、実家に帰せばよかった、怒ってしまった。 後悔しか押し寄せてきませんでした。 最後のあの子は引き取った時と同じ表情をしていたのは今でも忘れません。   最近あの子が夢に出てきます。 もう虐待しないって誓ったのにと死ぬ前のあの子を助けて抱きしめて泣きながら目が覚めます。 あの子は今は幸せでしょうか? あの子に謝りたい。もう一度やり直したい。目が見える幸せな犬生を歩ましてあげたい。 それでも虐待した旦那が今も大好きで虐待をしてしまう旦那を救いたいと思う私をどうか許してください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

元夫に謝罪 拒否される

離婚して家を出て一年半 子どもの世話ができないように意地悪された事、無視され続け、嫌味を手紙で言われ続けた事、もっと我慢して通い続ければ良かったのに、行けなくなってしまった事。後悔してます モラハラが酷く、一切口を聞いてもらえず、こっそり意地悪をされることに追い詰められました。話しかければ怒って不機嫌になる。お願い事を手紙で伝えても無視。 そのうち、夫がいると鬱になって寝込み、一緒の食卓で頂く食事は砂を噛んでいるようでした。 だから逃げるように部屋を借りて家を出てしまいました。とにかく一緒にいられないって。 部屋なんか借りなきゃ良かった。借りられたから、自分でもどうにかしていけるって思っちゃった。 弁護士を立てれば良かった。自分でどうにかできるかと思い込んでしまって。 謝りに行ったけど、拒絶され、行った私が悪者にされ、警察を呼ぶと言われました。 もう居場所も帰るところもない。土下座までして、何度も謝ったのですが、一向に聞き入れてくれません。私の事情も一切シャットアウトです。 死にたいけど死ねない。 子どもは今の生活でお金には余裕があるし、怒られる事はなく甘やかされるし、食事も十分でないとはいえ作ってもらえるので、私の必要性が無いようです。 取り返しがつかない。だったらもう生きてる意味がない。死にたいけど、自殺で汚い死体になるのは躊躇する。 生きていく意味がわからないんです。この先一人でやっていける自信がない。 寝れない。苦しい。 この先どうやって生きればいいですか? 仕事も苦しくてミスばかり。 本当に嫌になります。仕事が続けていけるか自信がない。 だからといって一人で休んでいても死にたくなるだけ。 生きていく方法、意味、支えを教えてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

パワハラされた過去が消せません

こんにちは、以前勤めていた会社でリーダーからパワハラを受けました。 みんなオープニングスタッフで入社しました。 リーダーは同業種で働いてた経験がありすぐ纏め役になりました。 簡単に説明されすぐ店舗に配属されみんな和気あいあいと働いていて楽しかったです。 1ヶ月過ぎた頃からどんどんリーダーが人によって態度を変えてきました。 無視はする、挨拶は返さない、悪口ばかり。 泣いてる人も多く励ましあったりしてみんな頑張ってましたが1ヶ月で辞める人も多かったです。 私にも当たりは強くなりアイツは使えない、挨拶敬語が出来ない(社会人なのでキチンとやってます) 悪口、愚痴、人格否定など他のスタッフに話したり悔しかったです。 ミスがあった時は前ミスした事も掘り返しお客様の前で延々と叱られたり、 確認することがあり聞きにいけば、 自分で考えろ!! 考えて仕事すればちゃんと聞けよ!!使えないな!! など言われ毎日こんな感じで我慢して働いてました。 2ヶ月目には心がボロボロになりずっとやりたかった仕事だけど辞めようかな…っと思ってたときに、 知らない事で叱られその時に 「2ヶ月も働いてるのに全然成長しない 全然考えて仕事出来ない、あぁ考えてないもんね~その頭」 「ちゃんとしてよ学生じゃないんだから」 びっくりしてしまい心がボロボロだったせいか泣き出してしまいました。 おろおろしてましたがそのまま時間になったので退社しました。 そのまま人事に今までされた事言われた事などメモしていたのを渡しました。 心がボロボロで以前患った鬱が酷くなりしばらく休職しました。 そのまま会社はゆっくり休みなさいとリーダーに会うことなく辞めることになりました。 辞めたくなかったしリーダーは今でものうのうと働いていて全然なにも状況は変わってないみたいです。 辞めた今でも許せないし一言でも言い返したかった、 ふと思い出しては泣いて訴えてやればよかったなど後悔でいっぱいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

別れた彼への気持ちが消えない

先月二年ほど付き合った彼と別れました。 原因は彼の仕事が忙しくなって会う時間や連絡がなくなってしまったことです。 はじめは仕事に集中したい時期なんだろうからそっとしておいてあげようと思っていたのですがそうこうしているうちに半年がたち、次第にメールや電話も無視されるようになりました。 たまに彼から連絡が来た時や数時間ほどデートをした時、私のことをちゃんと思ってくれているのだな、と感じることもありました。 ですがだんだん自分が無碍にされていると感じるようになり このままだったら別れたい、とメールをした時に既読無視をされ、 かっとなって別れの言葉を送り、ブロックをしてしまいました。 ダメな部分や精神的に弱っていた社会人一、二年目を支えてくれた彼に対し、一方的に話し合いをせずに連絡を絶ってしまったことへの反省と、嫌いになったわけではないのに別れてしまった後悔と、私が心を入れ替えれば細くとも長く関係が続いたのではないかと今も彼への気持ちが消えないままです。 彼と復縁することが正しいのか、それともこのまま次の恋に行ったほうがいいのか、どちらが正しいのか決めかねています。 何か選択の助けになるようなアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

整形したことを隠しています

高校の時にアイプチをしすぎてボロボロになった瞼を二重整形しました。元には戻せません。 だいぶ前のことなので、今の顔が自分の顔のような感覚でいます。バレたくないし、一般的にも整形は隠すものだと思って特に周り聞かれても整形はしてないよと言っていました。その時は、そのことについては何も悪いと思っていませんでした。 母も整形には肯定的な人で、理解を示してくれました。 30歳手前で出会った男性にそのことを伝えずに結婚し、子供も来ました。夫は奥二重なので、娘は今奥二重です。 しかし子供を持つようになってから考え方が変わりました。最近は整形をオープンにすることもよくある時代で、かつ結婚相手には言わないと詐欺だと言う意見もネットにはありました。 私は親に与えられた顔を傷つけてしまった、その上、夫に隠して結婚して、子供にまで本当のことを言わずに死ぬまで生きていくなんて、申し訳なくて毎日苦しいです。私は人の道に外れたことをしてしまったと思うようになりました。本当の自分の顔は誰も愛してくれなかったんじゃないかとも思うと悲しいです。理解してくれた母にさえ、整形を後悔していると言って困らせてしまいました。こんなに後悔するのなら、嘘の顔で人に胸張って生きられなくなるのなら、整形なんてするんじゃなかった、親からもらった元の顔だって十分素晴らしかった、今更気づいた私は愚かだ、親にも申し訳ない。 夫は私の顔に惹かれたわけではありませんが、おそらく整形には否定的だと思います。 子供にもし整形をされたいと言われたら、私と同じように後悔して欲しくないから勧めはしないと思います。 妊娠中に浮気をした夫を強く責めてしまったことも、自分の隠し事のことを棚に上げて申し訳なかったと思います。整形をして自信が持てたことで性格まで傲慢になってしまったのかと思うほどです。 今後、夫に言うことは考えていません。なぜなら浮気のこともあり、私たちはただでさえ関係がこじれていて、これ以上波を立てると離婚になるかもと思っています。言う勇気はありませんが、毎日夫の顔を見るたびに心が痛くて、育児中ですがそのことばかり考えてしまいます。 私は仏様に顔向けできません。罰せられるのでしょうか。 どこをとっても身勝手な行動ですが、私はこれからどのように考え生きていけばよろしいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/11/21

人のせいにしてしまう自分が嫌です。

初めて相談させていただきます。 10月に以前勤務していた会社を退職し、今現在求職活動中の者です。 以前勤務していた会社に合わない上司がおり、その方と仕事で関わっている内に精神的に追い詰められてしまい、結果退職をしました。 退職をしたすぐは、もう上司に会わなくていいんだという気持ちが大きく、再就職にも意欲がありましたが、先日応募していた会社の最終面接に立て続けに落ちてしまい、今更になって退職したことを後悔しています。 あの人さえいなければ今も楽しく前の職場で働いていたのにと、暇さえあれば考えてしまいます。 再就職に元上司は何の関係もないことは分かっています。 ですが、上手くいかない現実を誰かのせいにしてしまう自分がいます。 私が採用されないのは、私の能力不足なのも理解していますが、あの時我慢して続けていれば、とかもっと上手く上司に対応できていればという後悔で押し潰されそうで、この先私を採用してくれる企業なんてないんじゃないかと思ってしまいます。 こんな人のせいにしてばかりの卑屈な人間を採用したい企業なんてないのだから、もう過去の事は忘れよう、また一から頑張ろうと思うのですが、一度マイナスな感情に囚われると同じ事ばかりずっと考えてしまいます。 自分がどんどん嫌な人間になっていく様な気がして苦しいです。 このままだと更に暗い気持ちになり、もっと再就職がうまく行かなくなるのではと思っています。 上手く文章をまとめられず、申し訳ありません。 過去への囚われを捨て、明るく前向きな気持ちで再就職活動を行うにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母が急に亡くなり、最期にも会えず辛い

2回目の投稿です。 3月に母が急死しました。本当に突然で、自分で救急車を呼んで運ばれて、病院でなくなりました。 当時、私は仕事でオーストラリアに住んでおり、亡くなった連絡すらなく、亡くなってから4日目の日に電話をしてもでなく、警察に家の窓まで割って入ってもらい。救急車で運ばれて亡くなった事実を知りました。 急いで飛んで日本に帰ったら、死後2日も立たないうちに、市役所が私と連絡が取れないからと荼毘に伏しており、遺骨を市の墓地にまでいれてました。遺骨は今は父の眠るお墓に一緒に入れています。 コロナで2年間会えず、そろそろ帰国する予定の最中でした。市役所のしたことにもやるせなく、遺体を見送ることもできなかった。腹も立ちますが、怒りのやり場もありません。 父は既に他界し、一人っ子なので一人になりました。 母は厳しかったですが、子供思いの母でした。私に会いたかっただろうし。元気だからとはいえ、2年も一人にしてしまったこと。コロナが終わったらその分、一緒に旅行になんて思っていたことも叶いません。 最後亡くなった後も、私がきちんと見送ることすらできなかったことにものすごい後悔とやり場のない悲しさでどうしたらいいかわからなくなることがあります。 母に会いたくてももう会えないし、時間も戻すことはできないですが。この気持ちをどうしたらいいのかと毎日思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

愛犬の死

9月6日朝、もうすぐ15歳になる愛犬が息を引き取りました。 3ヶ月前に突然後ろ足が動かなくなり、ほぼ寝たきりでした。病院に何度も通い、重度の貧血や肝臓に腫瘍があるとも診断されました。 でも私達の前では、元気な頃と変わらず、食欲もあり面白い事をして笑わせてくれていたので、そこまで体調が悪いと思っていませんでした。 心構えができないまま旅立ってしまった為、もっと一緒の時間を過ごしてあげればよかったと後悔してばかりです。 自分はいいお姉ちゃんでいれたか、なぜ体の痛みをわかってあげられなかったのかと考えては涙が止まらなくなります。 自分が辛い時は、何かを感じとったかのように黙って側にくっついてきてくれたり、ドックフードをくれたりしてくれたのに、自分は何もしてあげられなかったのが悔しいです。 こんなに早く別れがくるとは知らず、休日も趣味を優先して出かけてばかりいた自分が情けないです。 仕事中も、あの時こうしていれば…、家に帰っても待っていないんだと考えてしまい、急に涙が込み上げてきます。 前向きになるようにはどうしたらいいのでしょうか? こんな状況になって、自分が愛犬にどれだけ支えられてたかと感謝すると同時に、これから辛い事があったら支えてくれる人がいるのかと不安になってしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

初めて身内の死を経験してから

3年半前、祖母は余命2~3ヶ月の末期癌と診断されました。 ですがよい病院に巡り会え、度々余命宣告されても、家での治療を続け元気な姿を見せてくれました。 その祖母も、春に余命2週間を宣告され、そのとおりに亡くなりました。 亡くなる数日前までは酸素も回復し、本人も「みんなでお花見しよう」「退院したら○○へ夕飯行こう」なんて楽しそうに話していて。 突然危篤状態になり、次の日にという流れでした。 私はこの3年間延命してる姿を見て「こんな笑ってる人が死ぬわけない」と思い込み、祖母に優しくできなかったことをとても後悔しています。 仕事を理由に何度も誘いを断り、私が口ベタなこともあり話のキャッチボールが少なかったり。 まともな思い出も去年秋の旅行と、亡くなる前の誕生日会くらいです。 亡くなって2ヶ月半経ちますが、かなりの頻度で夢に出てきます。 街中で同年代のお年寄りを見かけるだけで悲しくなります。祖母の願いであった私の結婚報告も、式の参列へも、叶えられなかったことを考え泣いてしまいます。 亡くなる数時間前、駆けつけた私を見て涙目で手を握ってくれました。 必死に抱きしめようとしてくれましたが、医療器具やベッドの柵が邪魔で出来なかった悲しみや、死の直前まで生きたいと願っていた祖母の姿が頭から抜けません。 死の悲しみは誰もが通る道だとは分かっていましたが、、 どうすれば前向きに生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚について

度々の質問申し訳ありません。 先日、主人に離婚したいと言われたことについて相談させていただいた者ですが 再度モヤモヤすることがあり、お知恵を貸していただけると幸いです。 ここ2,3日は普通に話してくれるようになり、これから前向きに夫婦修復に向けて頑張っていこうと思っていました。 夜もいつもより早く帰ってきてくれるようになりました。 が、昨日主人から仕事の愚痴を聞いているとき、 もう日本で働きたくない、母国に帰りたいと言われました。 (離婚危機が起きる前から、たびたび母国に帰りたいとは言っていました) 先日の質問時には書いていなかったですが、主人はヨーロッパ出身です。 日本で出会い、私と一緒にいるために結婚して日本に残ってくれました。 主人は手に職があり、現在日本の会社で働いていますが日本独特の上下関係ややり方が合わないと以前から言っていました。 それでも待遇やポジションが良くなる可能性があったため最近は更にガムシャラに働いていましたが、それが無くなる可能性が高い、とのことで上記のセリフが出ました。 まだ結果は分からないし、4月に昇給があるのでそれまでは続ける可能性は高いと思っています。 しかしその言葉を聞いた時、今私と生活しているのは仕事があるからであって 仕事を辞めたら母国に帰ってしまうのではないかと強く感じました。 不安感と先の見えない恐怖に襲われました。 私とも仕事もうまくいっておらず、日本大好きでもないので母国に帰りたい気持ちはとても分かります。 日本語もペラペラではないので、同僚と言葉の壁もあると思いますし、仕事がハードなので慢性的に睡眠不足で常に疲れています。 主人が本当に母国に帰るなら私はついていくつもりです。 それぐらい主人を愛しています。 就職先の不安はありますが、現地の言葉は話せるのでついていく覚悟はあります。 ですがどうしても弱気になってしまうのです。 主人の気持ちが変わらず別れることになったら、ととても怖いです。 ついていくことさえ出来なかったら、と考えてしまいます。 心を強く持ちたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1