こんにちは。 来年から大学院への進学も決まり、あと2年は流れに身を任せればなんとかなります。普通に見れば、成功でも失敗でもない、まずまずの人生です。 でも、最近死にたいという気持ちがとても大きくなってきました。 今は、小学校の免許を生かして小学校の非常勤教諭として働いていますが、辛いです。 というのも、私は過去に虐待を受けていました。それに気がついたのも最近(3年前くらい)で、大学の授業を通して、私は虐待を受けて育ってきたのだと知りました。 今、私は自分が卒業したのと同じ小学校で非常勤教諭として働いています。けれども、私が目に見えて虐待を受けていたのに当時の先生は誰も助けてくれなかった、という不信感が募るばかりです。大怪我をして学校に行っていたのにだれも助けてくれなかった。気づいてくれなかった。大人は誰も助けてくれない、と。信用できません。 本当は出会う人を信じたい、頼りたいのに、それができず本当にしんどいです。自分の生きている意味がわからなくなりますし、助けてもらえない自分は生きている意味がないのだと思います。 もっとも、小学校という職場は頼りあうと言ったふうではないので、個人で頑張っている感じで、そもそも一人ぼっちなのもしんどいのですが。 私の精神が安定しないのはきっと虐待を受けてきたからだろうと思うのですが、それを証明してくれるものはなく、ただ心の弱い人、面倒くさい人だと思われるのが本当にしんどい。誰も分かってくれないのだと思います。 私は、小学校では元気な人、家に帰れば死にたいと思うくらいしんどい人、というギャップをうまく扱うことができません。家に帰ると、本当に首を吊ってみるくらいしんどいのです。(いつも気絶して失敗するのですが) こういうことも含めて、将来も心配です。将来、小学校の先生になろうと思っていたけれど、これだけ記憶がフラッシュバックする場なのなら、やめた方がいいのではないかと思います。でも、そうしたら何になれる?なんになる?と自問自答の日々です。 どうか助けてください。
仕事から逃げようとしております。そんな自分を自分で軽蔑してしまい、どう向き合えばいいのか、アドバイスを頂きたいです。 経緯としては長くなります。 私は総合職として働いていますが、業務内容としては庶務に近い事をしています。 以前スキルアップの機会を何度か頂きましたが、上手く応えられなかった結果だと思います。 そのため仕事としては難しいということはなく、量も多過ぎない程度で働く生活をしていましたが、上司が変わって暫くしてから、体調不良が続いています。 体調不良は風邪などではなく、例えば、 ・仕事中気分が悪くなるが、休憩中や休みの日には起こらない ・仕事中、突然涙が出る事がある といった、人によってはストレスが原因じゃないかと考える症状です。 タイミングから上司が原因かとも思えますが、上司はいい方です。部下と冗談を言い合い、私にも同じように接してくださいます。 先にも書きましたが、仕事内容は難しくなく、上司もいい方。しかし体調不良はある。しかも仕事中に限ってあるから、おそらく仕事が原因と思いますが…なにも心当たりがないのです。 単に、「働きたくない!遊んで暮らしたい!」と自分が甘えているように思えるのです。 最近、仲の良い同僚や夫に体調不良の話を相談したところ、とても心配して頂きました。そして話は上司の耳に届き、休職を勧められました。 自分でも原因が分かっておらず、休職までは…、と躊躇いを感じていましたが、何度か話し合い、先日とうとう休職することで同意しました。 ここでタイトルの悩みなのですが、自分はこの休職は、仕事を面倒だと感じる『甘え』だと思っています。にも関わらず、休職し、仕事から逃げようとしております。 このまま続ければ、またスキルアップの機会を頂けるかもしれないのに。 そんな自分を軽蔑してしまいます。 この状況で、私はどう自分と向き合えばいいのか、アドバイスをお願いします。
主人に対しての依存が強くて困っています。 お互い地元を離れ主人のお仕事の関係で地方へ引っ越し生活しています。なので周りに友達や知り合いは全くおりません。1歳半の子供がいますが、保育園などにも通っておらず平日の日中は子供と2人っきりの生活です。週末も主人と3人での生活なので実家に帰ったりしないかぎり主人意外の人と遊んだり話す事もありません。 子供の教育にもよくないと思い日中に児童館にでかけたりもしますが田舎なので毎回ほぼ貸切状態でお友達もできません。 主人はもちろん職場の方と仲良くなったり地元が車で1時間半ほどなので飲み会などあれば時々遊びに帰ったりしています。私の地元は車で3時間はかかるのでめったに帰ることもできません。 主人はもともと男女共に友達付き合いも多く毎日だれかっしらとメールなどのやりとりをしていますが、私は実家が転勤族だったので転校なども多かったり性格上あまり友達付き合いが少なかったため結婚し地方に引っ越ししたためますます会う機会がなくなり疎遠状態です。 私がそういう感じなので主人が常にお友達と連絡をしたり飲み会に行ったりする事がとても羨ましくまた、ズルく思えてしまったり時には嫌におもったりします。自分は毎日家事と子育てだけをして主人意外と話す機会もないのに主人はなにかと息抜きができて羨ましいしずるい。 メールなども女の子なのではないかとすぐ不安に思ったり、少しでもなにかあると浮気をされてるのでは、と勝手にいろいろと想像し落ち込んでしまいます。主人は浮気をしたりするようなタイプではないのですが、女の子とのメールを消していたり隠そうとする仕草をされた事があるのでそれ以来また女の子とメール?こそこそなに?浮気?などとすぐに疑ってしまいます。 その時主人に聞いたらなにもないけど女の子とメールしてるのを知ったら嫌な気持ちにさせちゃうと思ってそうしたと言っていました。私が心配性なので優しさなのだと思いますがそれさえも疑ってしまいます。 主人の事が大好きでだれにも取られたくない、自分だけをみてほしい、全てを把握したいと思ってしまいます。ほんとうはもう少しいい距離感を保ちたいのに。このままでは本当に浮気されてしまうのではないかと、それも不安です。
高校2年生です。 私が通っている高校は2年生から学力上位者とそうでない人でクラスが分けられます。私は上位クラスに所属していますが、中学生の頃から上位クラスに入れと親に言われていたし、自分自身でも入るものだと思っていたのでクラス発表の時には喜びよりも安心感が強かったのを覚えています。 しかし、休み時間でも単語帳を見ている真面目な雰囲気や授業に積極的に取り組む人が煩わしいと感じてしまい、自分のクラスが嫌いなってしまいました。おまけにクラスは最初から仲良しグループみたいなものが確立されていて馴染めず、いまでも一人ぼっちです。 それからは自宅で勉強する時も学校のことを思い出して勉強が手につかなくなり、課題すら提出できない状況が続いています。前は勉強好きだったのに。 課題も出さない、まず勉強をしないという状況が続けば、教師との関係も悪化していきます。成績が下がって父親との関係も悪化。お母さんだけに本心を話すことができるのですが、母は精神的な病を抱えているのであまり心配をかけたくありません。 私には得意な事がありません。それに加えて勉強もできなくなった。もちろん、そんなんでも幸せに生きている人もいます。でも、私は自分から不幸に向かっていく性質があるので無理だと思います。自分の未来を考えたときに、ブラック企業で毎日死にたいと考えながら働いている未来しか見えません。まずホワイト企業に就職できるほどのポテンシャルを持ち合わせていませんし。 そんな未来が待っているのなら、もういっそ今のうちに人生を終わらせて解放されたいとほぼ毎日思っています。小学生の頃から死についてはいろいろと考えてきましたが、最近は自分が自殺する妄想ばかりしています。痛いのは嫌だし失敗したら地獄なので実行はしませんが。 どうしたら学校を気にせずに勉強できるようになりますか?人生に希望が持てますか? 長文ですみません。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
半年程前からお付き合いしている5歳年上の彼がおります。彼はバツイチで、前の奥さんに不倫をされてしまって離婚したそうです。面白みはありませんが真面目で誠実で穏やかな優しい方で、離婚の経緯も当初大変不憫に思い、お付き合いを申し込まれた時には私がこの人を絶対に幸せにしようと思いました。 彼はこれまで私が付き合った人たちの中で1番タフで、仕事熱心な部分はとても尊敬しております。感情の起伏は少なく私に怒ってくることもありません。 ただ、男性脳が強く人の気持ちを汲み取ったり言葉で愛情表現をしたり、共感するのは苦手みたいです。上司に怒られてもへこたれないタイプで自分でも鈍感だと思うと言っていました。私は対して感受性が豊かで繊細な人間です。付き合ってしばらく経ち、自分が仕事で辛く悲しい時には励みになる言葉をかけてくれず、何て言っていいかわからないといった感じで黙ってしまいました。なんとなくガッカリしました。毎月来る生理による体調不良も、何度同じことを説明しても毎晩毎晩「落ち着いた?もう良くなった?」と聞いてきます。心配してくれるのは嬉しいのですが、1日2日ですぐには良くならないよといつも言っています。 1〜10まで全てしっかりと説明して初めて話が通じ、話が噛み合わない時も多くあるのが結構ストレスになっています。共感力が低く、愛情表現も言葉では無く、最近では元奥さんが不倫に走ってしまったのも無理はないと思うようになっています。 話し合いはきちんと出来るのですが、彼は本質的な部分で私の言うことを理解しておらず、理解する努力をしているようには見えず、自分は自分で良いというスタンスです。私は毎週毎週会った帰り道に別れを考えていて、でも良い所もあるし…結婚には向きそうな人だし…と自分をどうにか納得させてお付き合いを続けて、疲れてきました。 彼が私を想う気持ちはずっと強くあるようで、行動でしっかりと優しさを示してくれます。贅沢なことだと思います。私を非難しませんし、私をいつも第一に考えてくれます。携帯のカメラロールを辿ると色々連れて行ってくれたなぁと、彼がどんなに私に対して尽くしてくれたかを思い出して、これでも自分は別れたいのかなと涙が出ます。しばらく葛藤が続いています。よろしければこんな私にお言葉を頂けたらと思います。
初めまして。よろしくお願いします。 私は友達や家族に沢山心配と迷惑をかけて生きてきました。今はこんな私の事を丸ごと引き受け結婚してくれた旦那さんと4カ月の息子と生活しています。30半ばで貯金もなく酷い過去で、何にもない私を貰ってくれた旦那さんに感謝しなければいけないのですが時々ワガママな性格から酷い事を言ってしまいます。友達も縁を切らずに付き合って見守ってくれる子もいます。家族も見捨てずに見守り支えつづけてくれました。旦那さんと皆んなのお陰でやっと悲しいのは自分だけだったわけでなくて、これからやり直そうと頑張りたいと思えるようになりました。 2人だと大丈夫なのですがそれ以上になると疲れます。子供は私に気を使う事なくお腹が空いたら泣き、退屈だったり眠かったならグズってくれる存在で時にイライラしてしまいますが人との関係で疲れるととても楽な存在だと思います。人の事は好きで嫌われたくもないし、気を使う事もなくいたいです。ありのままの私を受け入れてくれているからこそ今もまだ良くしてくれるのに人とメールをしたり、会ったりすると頭がぱんぱんになり物凄く疲れます。ありのままでいるのが難しいです。気を使うと相手も疲れるし、気を使われるのも嫌なのですが、私が気を使うから相手も気を使ってくれてしまいます。まだ人との付き合いはリハビリ中なのかなとも思います。すぐには信用も取り戻せないのは分かります。だから誘って貰えれば少し戸惑いますが会いたいと思います。焦らずゆっくりでいいのでしょうか?嫌われたくないしもっと仲良くなりたいです。どんな風にしたらいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
私は今年の3月で大学を卒業し、新社会人になりました。 ですが、新型コロナの影響で仕事もまだ始まっていません。 学生時代は進学、卒業、就職という目標があり、それが私の生きる意味でした。 しかし、学生生活を終えてしまった現在では、特に目標もなく、正直、いつ死んでもいいと思っています。 恋人も23年間出来たことがないし、恋人も欲しいとは思いません。 また、浅い付き合いの友人ばかりで、SNS中心の社会にも疲れています。 行きたかった国や場所も学生時代に行きました。 将来やってみたいことはありますが、金銭的に挑戦が難しいし、そもそもあと70,80年も生きたいとは思えません。 私はこれから何のために、誰のために、生きればいいのでしょうか。
はじめまして、まめと申します。 相談をさせてください。 私は自己嫌悪がとても激しく、 特に夜中になると他人と比べて劣等感を感じたり、 過去にしてしまったことについて、すごく罪悪感を感じます。 そのせいで色々考えてしまい眠りにつくことが出来ず、 日常生活に支障をきたすこともあります。 また、自己嫌悪のせいで鏡で自分の顔を見るたび 吐きそうになるほどです。 友人や家族からも自己を貶すことは良くないと言われますし、 私自身、前向きにに生きること、 自分を肯定することはとても良いことだと思います。 人と比べても仕方が無く、 過去の過ちは背負っていかなければいけないと、 わかっているつもりなのに、 なかなか前向きに考えることが出来ません。 前向きになるためにはどうすれば良いのでしょうか。 どういったことから始めればいいのでしょうか。 お言葉をいただけたら幸いです。
私には2つ年上(独身30代)の姉がいます。姉が交流を続ける男性を巡って父と姉の関係が悪くなり困っています。 姉は男性とメール等で頻繁にやり取りしている(深夜2時にも電話している)様子なのに、男性から頻繁に”偽名”を使って(女性名義)郵便物が送られてきます。住所の記入もありません。 彼氏なら堂々と紹介して欲しいと両親が言っても、「ウチの両親とは合わない人だから」といった調子です。この男性と交流するようになって、姉は隠し事が多くなり、人への感謝を忘れたような発言もするようになったと感じます。 男性が住んでいる地域には、姉の短大時代の友人(女性)が嫁いだ以外で知り合いはその男性だけです。郵便物の消印でこの男性が送った物だと分かるのですが、姉に「なぜ偽名を使うのか?」「中身は何?」と尋ねても答えてくれません。 家族は必ず受け取った郵便物は姉に渡しているし、無断で封を切る事もないのに、最近は封筒の見えるところに「本人以外が開封する場合があります」などの家族への挑発とも思える書き込みがされている事があります。もし、強引に関係を絶つことが出来たとしても、この男性は「姉のストーカーになるのではないか」と恐怖を感じます。 私達家族に対して、本名を伏せ、住所を伏せ、姿も伏せた男性と交流を続ける姉に父が激怒し、「その男を殺して俺も死ぬ」とか、「ウチの家族はバラバラだ。もう、おしまい。」など、その言動は激しさを増すばかりです。 父と姉は性格がよく似ていて、上手くいかない事があると目指していたものと真逆の極端な行動をしてしまうため、放っておく事はできません。 姉は以前から「一人暮らし」への憧れがあったが、上記の理由もあり、反対された事を根に持っているようです。この男性と交流を続けるのも「家族の拘束から逃れて他の世界が見てみたい。」という思いがあるようです。 両親も姉の「自立したい」という思いを尊重したいと思っていますが、この男性との関係を絶たないと応援できないと言います。しかし、姉は4月頃家を出るつもりの様です。引っ越し予定地は言わず、職場も変えようとしています。 願わくば、姉がその男性との関係を絶ち、家族と良好な関係を保ちながら自立するよう応援したいと思います。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
私は友達と旅行や、ご飯に行くなど楽しみな予定が入ると不安に襲われます。楽しみなことだからこそ、体調を崩したらどうしよう、今だったらコロナになったら、急に行けなくなったら、など他にもお金のことなど色々考えてしまい不安や憂鬱な気持ちになるため、予定を立てるのがストレスになりました。 楽しみな予定のはずなのにその日まで不安でって状態なので遊びが嫌なこととして認識されて休みの日に予定が入ると休みを潰された気持ちになります。 しかし、友達のことが嫌いなわけではないので断りたくはない、でも不安でストレスで憂鬱になる…という繰り返しでどうしていいかわかりません。 色々自分でも自分の気持ちがよく分からなくて文がまとまっていませんが、予定を楽しみにしていると予期せぬトラブル等が起こるんじゃないかと思って、素直に楽しみな気持ちになれないって感じです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
私は、今年の3月に卒業を控えた短期大学の2回生です。 去年の3月から就職活動を行っているのですが、現在も就職活動を続けています。 同級生は、内定を貰って卒業旅行に行っている中、自分だけまだ就職活動を行っていて、焦りと不安にかられて夜も眠れない状態です。焦っても仕方ない事は分かっているのですが、内定を貰わないと安心出来ません。 短期大学の就職課、ハローワーク、就職サイトや就職エージェント、様々なところを頼り就職活動を継続させていますが、就職活動中、何度も「死にたい・・・」と思いました。友達と遊んだり、出かけていても就職活動が頭の中に常にあって、忘れて楽しもう!と思っていても、忘れられず、楽しむことが出来ません・・・。 就職活動に加えて、卒業や引っ越しもあり、やらなければいけない事が沢山あり、ひとつひとつ乗り越えていくしかないと頭では分かっています・・・。ですが、とても苦しいです。
二人で会ってる現場をみたわけではありませんが、グレーです。 ママ友はいちいち「今日旦那さんいますか?」「旦那さんも今日来ますか?」等としつこくなぜか聞いてきます。私が出掛ける予定があると言うとなぜか日時を聞いてきます。そしてなぜかその日仕事休みをとっています。旦那は旦那ママ友の自宅や職場を用もなく見に行ったり、様子を私から探ろうとしてきます。まだ深い仲まてまはいかなくともお互いに気になっているようです。(会っているかもしれませんが)それに気づいてからは二人の事が気持ち悪くて、憎くて腹が立ちます。両者から裏切られてる気がして馬鹿にされているとしか思えなくなりました。そのママ友の「今日時間がありますか?」と言う言葉さえ何だか探られてるような気になり、怒りがこみ上げてきます。子供達が仲良しなのでなんとか我慢していますが、爆発しそうです。どうしたら怒りから解放されますか?
初めまして。いつも拝読させていただいております。苦しくなると似たような悩みを探しては励みにしていましたが、今回あまりにも辛いので勇気を持って送らせていただきます。 わたしには今、半年ほどお付き合いしている彼がいます。先々週には相手の実家に行きご家族にもお会いしています。その後、親にも会ったことだし同棲に進みたいと言ってくれました。結婚願望があるようで、たびたびその言葉も出ていました。 しかし、先週会った際に彼の体調が芳しくなく、すぐに解散した直後から彼からのメールがつめたくスタンプも無くなりました。(その土日には彼のご両親がこちらに来ていましたが私はお会いしていません。彼に会ったのはご両親が帰った後です。) 体調が悪いからあまり話さない方がいいと感じたのと、家にも着いてこなくて良いとのことだったので、そのまま解散にしたのですが、もしかするとそれが冷たく感じたのかな…と後悔しています。メールのやり取りを見返しても、本当にその解散の瞬間から冷たくなりやり取りの回数も大幅に減少しています。 正直、私は孤独感が強く話せる友人も少なく頼れる兄弟もおらず悲観的になる性格なので、見えもしない相手の考えを想像し、この一週間ずっと腹痛と吐き気があります。涙が出そうになるので、なんとか耐えて、帰りに駅のお手洗いで泣いてからマスクをして電車に乗ります。 距離を置いて離れようとしてるのかな、優しいからこちらが気がつくのを待っているのかな…と、考えることは悪いことばかりです。 今思えばこれまでは多いと平日でも一週間に一回は仕事帰りにご飯に行っていました。 それもなくなった一週間、いつ判断が下されるのか緊張したままやり取りをしています。 いろいろな本を読んだところ、こういう時は確信には触れてはいけないとも書いてありました。引いているときに押してはいけないと。でも、もしかしたら土曜日の体調不良の時のサポートのことを改めて謝れば元に戻るのかなとも思います。ただ、それが確信であるのであれば触れずにいたほうがよいのかとも考えられます。それとも他に何かあるのか… 私は彼のことが好きなので離れたくありません。一緒に住んでもっとお互いに成長したいと思っています。安心しきって私が胡座をかいていたのでしょうか。 彼と元通りになりたいです。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
以前から、生きる意味や自分の存在価値に対して、疑問を抱き答えを探していました。自分が存在する意味、自分の置かれている状況は何か意味があるのだろうかと、自問自答することがあります。 母は長年癌を患っていましたが、最近になりもう治療法はないと言われました。癌はじわじわと広がり、日常生活に支障をきたし、体が思うように動かず大変そうです。毎日母を失う恐怖や辛く落ち込んでいる母を見ると胸が苦しくなり辛いです。 母は幸せだったのかな? 死が見えていることに対して怖い思いはしてないかな? 何で母はこんなにつらい思いをしなければいけないの? 違う人生を歩んでいればこんなつらい思いをしなかったのかな? と、答えの出ない無駄な自問自答を繰り返してしまい辛くなります。 私だけが苦いわけじゃないのも頭では分かっています。 でもこの先あと何回辛い思いするの?と思うと人生に絶望しか感じません。 私よりもつらい思いをしている人は沢山いるし、私はまだ幸せな方なんだからしっかりしなきゃと思う反面、気持ちが保てません。 自分の機嫌を自分でコントロールできない事も苛立ちます。 結局私は、自分の事しか考えられない小さな人間なんだなって痛感しました。 また、自分の心がどす黒くなっていくのが自分でもわかります。 周囲の人や、友人に対して親身に接せなくなってしまいました。 相談されても、大切な人を失うこと以外辛い事はないからって思ってしまいます。 その人にとったら重大な悩みなのに、心の中ではそんなことで悩んでいられるうちは幸せだよって思ってしまっています。 辛い事の数ばかり数えて、小さな幸せを逃がしているかもしれません。 ただ辛いことが大きすぎて、他のことを考える余裕がなく、正直すべて投げ出したい気分です。現実から目を背けたいです。 自分でもうまく表現ができない感情にどうしたらいいかわからず戸惑っています。 まとまりのない相談内容で申し訳ありません。
はじめまして。 この度、転職に伴い引越しをするため 先日とあるマンションに内見に行きました。 最寄駅徒歩10分圏内築浅で約30平米、 設備も完璧で家賃も8万ジャストとお得。 内見に行くまでは 即決しようと思っていました。 いざ行ってみると 南向きで日当たりもすごく良く、 思った通り、いやそれ以上のクオリティ の高さに感動しました。 ですが、ベランダに出ると 安さに納得してしまいました。 目の前に小規模ではありますが 墓地があったのです。 ネットで調べてみると 〇〇家墓地とありました。 お墓の数は約10と少ないものの 全て正面はマンションの向きで ベランダを出ると自分と向かいあう構図 になります。 ちなみに墓地の奥には神社もあるそうです…。 紹介サイトを見ても 告知事項はなかったのですが、 気になりだすと止まらなくなり 現在友人からも意見を求めている状態です。 墓地を管理されているお坊さん方には 失礼ご承知のうえで ご相談させていただきますが、 お墓と向かいあって住むことについて ご意見をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。
長年、内縁関係で連れ添った年上の旦那が出会い系で浮気する病に罹っている。私が仕事中などに不特定多数の女と相引きを繰り返す。決してバレないようにしているため、浮気の証拠を掴むためには相手のスマホを見るしかないが、相手とのやり取りも削除されており尻尾を掴むことすら至極難しい。最近では一回いくらといった売春まがいのものにも手出ししている可能性がある。 普段の私たちの関係性としては何年もレスの関係であるから、出会系で知り合った女でないと欲情しないらしい。 身寄りのない私を受け入れてくれる唯一の人だからこそ別れることが出来ない。きっと相手も家庭事情が複雑だから、ほぼ私と同じ気持ちだろう。世の中に仮面夫婦はたくさんいるだろうが、身よりも友人もろくにいない人間不信である私にとって現状は辛さしかない。 それでも、これまでの長い年月での旦那と培ってきた阿吽の呼吸は、何にも変えがたいものがある。簡単には別れられない。旦那にお灸を据えたところで今後も病気は続くだろう。これまでも幾多の裏切りに遭いながら、自分自身の感情を抑えることで丸く収めてきたのだから、今後も目を瞑って自分自身を殺せば良いのだろうか(幼少期からもっと酷い環境下で生きてきたし。精神的に。)。 もう、何もかもどうしたら良いのかわからない。 感情が不安定な状態のため、支離滅裂な文章となり申し訳ありません。このような私に一言お声がけ頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
今までも沢山の病気を経験してきて、そのたびに周りに助けてもらいながら何とか生きてこれました。 しかし今は、コロナ以外の少しの体調不良でも具合悪い所を見せたらコロナだと疑われるのではないか?もしコロナ感染してしまったとしたら、職場で下っ端の自分が感染源とされてしまう(偉い人は下のせいにします)そしたら職を失う。。そして子供は学校で友達がいなくなるのでは、、親しくしてくれる人が居なくなるのでは、、と不安が尽きません。 違う病気にもなれない、なっても病院に行けない、助けてもらえない、と心細くなっています。 不安にさせたくないので子供の前では笑うようにしてます。周りからも疑われないように無理に元気にしてます。疲れました。 人との会話も良くないと言われてるので職場でも必要最低限の会話しかしません。親戚や友人とも会えず、皆自分の家族の事で精一杯だと思うから、不安な気持ちとか話す相手もいません。 家族に大人がいる人は、お互い相談し合ったり励ましあったりするのでしょうが…ひとり親のため誰にも相談できません。 甘ったれてると思うのですが、辛いです。 人一倍消毒などには気をつけてますが、完璧にはできません。この先もしも感染して、そして誰かに無自覚にうつしてしまったとして、、その時周りからどんな批判を受けるのか、想像すると恐怖です。 自分だけが病気になるなら割り切れても、感染するので 開き直ることもできません。。 休校が終わり学校が始まってからさらに不安感が高まってしまいました。。 コロナはいつか本当に収束するのでしょうか?その時まで、どう心を保っていけばいいのでしょうか?他の病気で病院に掛かってもいいのでしょうか?わからなくなっています。周りの人達はどうやって気を保ってるのか、、知りたいです。
子供2人を育てるシングルマザーです。 1年半ほどお付き合いしている彼氏の子供を妊娠しました。 お付き合い当初から子供が欲しいと彼が望んでいたことと私の38歳と言う年齢的なこともあり、半年前から子作りをしていました。 家を購入予定で家探しや入籍の話、親御さんへの挨拶なども済ませていて結婚前提での子作りです。 やっと購入する家も決まりかけた時に妊娠が発覚、彼も喜んでくれ、子供も順調に育っています。 妊娠発覚後、心音確認が取れて幼馴染の親友に報告すると一緒に喜んでくれて本当に嬉しく思っていました。 安定期に入ったので近所に住む同じくシングルマザーの友人2人にも報告したところ、物凄く否定的な言葉が出てきて驚きました。 世間的にはシングルのデキ婚は無責任だったり、学習能力がないように思われるのかとかなり落ち込んでしまいました。 それからネットで検索しても物凄く否定的な意見が多く驚きました。 来週、彼のご両親にも妊娠の報告で食事をする予定ですが彼のご両親にもだらしがない女だと思われたりしてしまうのかななどネガティブに思ってしまいます。 私達は新しい家族が出来、新しい生活も楽しみです。 ただ、今後周囲の人へ報告することが怖くなってしまい…報告しなければならないのですがどう報告したらいいのか、私は否定的な意見をどう受け止めればいいのかアドバイスいただければ幸いです。
彼氏に近寄ってくる女性について 私と彼氏が付き合い始めた頃に彼氏が女の友人(ネットの繋がりで関わりはそんなにない)に「君が彼氏だったらなぁ」と言われたらしくそこで彼氏はTwitter、LINEをブロックしてくれてそこから半年は何も無かったのですが、先日になって別のSNSから彼氏に連絡が来ました。 その時にこの女の人が今何してるのかと思ってその人のSNSを覗いたところ、もう引っ越しましたが前に私の彼氏が住んでいた近くに今の彼氏と引っ越そうなど書いてあったり 私と彼氏が出かけた場所(SNSにどこに行ったって書いたのは迂闊でした。)に次の日に行ってたりとストーカーチックなのを見てしまいました。 非常に気分が悪くなりました。 この女の人は半年前も自分に彼氏がいるのにも関わらず私の彼氏をキープだと思ってた節はありましたし 未だに思ってるの?って疑問やまだ執着してるのが精神的に怖いと思ってしまいました。 しかも私たち20歳より一回り年上の女性なんです……。 明らかに拒否してるのがわからないのは精神的にもおかしいのでは?と思いますし、まだ私の彼氏と関係を持てると思ってるのも烏滸がましいというか気色悪いというか、なんとも言えない気分で過ごしています……。 関わらないのが良いとは思いますが、完全に追い払う方法などはないでしょうか……。 文章が上手く纏まってなくてすみません。 ずっとザワザワしてしまって落ち着かないのです。よろしくお願いします。
昨年、兄が他界しました。闘病しての結果だったのですが、私と母は入院していることも知らず。息を引きとった後に友人からの連絡で知りました。その際には、こちらに相談もさせていただき少し救われました。 あれから1年が経とうとしています。 一度、義姉と電話で話し「落ち着いたらね」と言われましたがその後は連絡はなく。どのように連絡すればいいか分からず、私からも連絡はしていません。 未だ、お墓参りなどにも行けてません。 初盆を迎え、来月には一回忌です。その連絡も来ないのです。 元々、頻繁に連絡を取っていたわけではない関係ですし母とは上手くいってなかったので、やっぱり関わりたくないのかなぁなどと考えています。 連絡をした方がいいのか、止めるか。法要をお願いしますとだけ伝えたらいいのか。。 兄のことを考えるだけで、まだ心がザワザワするし、何で知らせてくれなかったの⁇という気持ちも拭えません。 母だけでなく、私のことも嫌いだったのかなぁと悲しくなってしまいます。 義姉には、どのような言葉ならかけても良いのでしょうか? 法要に行きたいのではなく、お参りに行って会いたいのです。 どうやっていったら、心が落ち着いて ゆっくり休んで見守ってね。という気持ちになれるんでしょうか? もっと連絡を取っていれば、最期も 今の義姉とのこともスムーズにいってたのに…と後悔しかありません。。 よろしくおねがいします。