ホスピス入院を申込みいたしました。 肺癌です。多くの病気を抱え放射線で一つの肺癌は消滅しました。 以後、リンパ節に転移が見つかりました。最初の照射で呼吸が苦しくなり、今後の放射線で肺炎を引き起こす確率が高く、治療によって逆に「死」んでしまうと・・・・。 治療を断念 ホスピスで余生を過ごすことになりました。 現在、相当な鬱に入ってしまいました。 家族は無く独居老人です。身の回りの整理と共に、行政書士に 成年後見人と遺言状作成手続きを依頼いたしました。 現在マンションで暮らしています。ホスピス順番待ちが恐怖です。 ホスピスに入って、周りに人が居る環境になれば 落ち着くものと思っています。 いざ 自分の死となると落ち着きがなくなり、考える事も入院準備も 自分一人では出来ません。
私は4歳の時に父を自死で亡くしました。なぜ、父がその道を選んだのかは母にも見当がつかずわかりません。私は幼いながらに、普通の亡くなり方とは違う、ということも気づいていました。 成長する中で、仲のよい友達や周りの人にも父の話題になった時には、やはり自死とは言えず、いつも「病気でなくなった。」と本当のことは言えませんでした。大人になったいまでも、後ろめたい気持ちで、なかなか本当のことは言えずずっと偽り続けているようで、苦しくなる時があります。自分の子供にでさえ、話せない自分がいます。 自死を選ぶ人にも本人にしかわからない理由はあるのだと思います。でも、遺された家族もまたその理由を探し、もがきながら生き続けていきます。だから、自死はやっぱり悲しい選択です。自分が結婚し子供を持って、改めて強くそう感じるようになりました。 世の中には、私のように本当のことを話せず、生きていかなければいけない人もたくさんいると思います。そんな人達が、ほんの少しでもスッと肩の力がぬけるようなお手伝いが何かできないかと日々感じております。私にできることはありますか?
後期高齢者の実母との関係に悩んでいます。 父は、20数年前に病気で他界。それから母と二人暮らし10年を経て、私が嫁ぎ10余年経過、母はそれから一人暮らしが続いています。 私は、実家から車で10分くらいの所に、子どもと夫と三人で暮らしています。 最近母が心身とも弱ってきました。 食事も身の回りのこともあまりできなくなり、いつもさみしいと言っています。介護支援を受ける手配もしました。 弁当を作って毎日持って行き、お風呂などできる範囲でサポートしています。 が、この母を一人にしてしまった自分を責めたり、元々他人任せで気弱な母と独身の頃から違和感を感じていましたので、母にイライラしたり、母と言い争いになったりしていまいます。 それを自分の家族に不快な思いをさせているのではと不安になったり、子供への影響など考えたり、自分が安定せず悩んでいます。 もやもやがとまりません。 気持ちをすっきりし、これからの介護に望みたいです。 アドバイスお願いします。
初めまして。初めて質問させていただきます。 去年の5月に父方の祖父が亡くなり半年が経ちました。 急に倒れ、脳梗塞、心臓の病気と発症し、その日の夜に亡くなりました。 父以外の家族で父方の祖父に亡くなる直前まで関わった私自身は引きずっているように感じます。 祖父…おじいちゃんが私は大好きでした。 自分が学生の時に製菓を学んでいたので作ったものを分けてあげたりしていました。 なくなる直前は忙しくなかなか会えていませんでした。 もっと会いに行ってお菓子を分けてあげて入れればよかったと後悔もしています。 仕事中でも思ってしまいます。 葬式の時に祖父に立派になると誓ったのに、 今祖父の位牌に顔向け出来ないくらい立派ではない気がします、 正社員で就職したのに結果的にフリーターです。 今もまだ祖父を思い出す度後悔しています。 ごめん、おじいちゃんと… こんな、支離滅裂っぽい文章失礼しました。 読んでくださりありがとうございました。
こんにちは 私は2年ほど前バイト中に突然 あ、物がすぐに盗めそうだなと思ってしまったことをきっかけに嫌なことばかりをかんがえるようになってしまいました 幼少期親からお金を盗み何度も怒られてはそれをくりかえしてましたがアルバイトを初めてそれはなくなるようになりました ですが、その出来事があってからまた自分はとってしまうのでないかという罪悪感に押しつぶされそうになってます この感情には波があり、暫くすると気持ちは落ち着きあまり考えることもなくなるのですがまたふとした時に、 もしやってしまったら家族はどうなるのだろう、友達との関係はと不安になります このような病気があることも知っており わたしもその対象かと思ったのですが 外で盗む行為はしておらず 対象チェックではひとつも当てはまるものがありませんでした。 罪をおかしたわけでもないのに罪悪感が募る自分が嫌でたまりません 忘れたくても忘れなれない、次第に外に出るのも怖くなり、誰かに話すのも心苦しくここに投稿してみることにしました この気持ちのまま人生を続けられる気がしません、 私はどうしたらいいのでしょうか? 意見をお聞きしたいです、
前に最初はわんこを1人だけ飼っていましたので、結婚させてもう1人を産んでもらい、親子関係になっていたので、女の子が4頭産み、其の中で1人だけ引き取り、3頭は里子に出しました。 ある人に増やしたら、生気奪われるよ、とか言われ、僕は商売していましたが、7年程前から人との別れがあり、うつ病になり、ろくに商売出来なくなり、家族と離婚になり、破綻して、生保を受けて2年、1年SNS を通じ、仲良くなり、京都を離れ、生保を外れ、関東に行ったもののすぐ合わなくなり、嫌で、実家に帰りましたが、片親しか居ない母にもう毎日毎日臭いと罵倒しパワハラで、わんこも可愛がらないし、自殺未遂もしましたがわんこだけが僕の支えで、話しかけてます。病気で働くことも出来ず、自分のストレスを半端なく当たり散らし、消臭剤撒かれ、もうくたくたです。
いつもお世話になっております。 以前、近所の騒音についてどのように向き合えば良いかを相談させていただきました。 その後も自分なりにより穏やかに生活が送れるよう努力をしておりますが、なかなか思うようになりません。(病気のせいもあるのですが、人より物事や一つの思考に執着しやすいです。) 相変わらず近所の大型バイクの出すエンジン音や走行音を聞くと腹立たしい気持ちでいっぱいになり、暴力的な思考に陥り悪口を口にしてしまう事もあります。 解決の方法の一つとして、近所の方宛に匿名で苦情の手紙を出そうと考えているのですが、これは間違っているでしょうか? 病院の先生にはトラブルの原因になるから止めた方が良いと言われていますが、可能な限り近所付きに差し支えない方法でこちらの状況を知っていただきたいのが本音です。 この事が原因で家族と揉める事もあり、なぜ迷惑をかけられている私ばかりがこのように苦しまなければいけないのか、考えていると悲しくなります。 私はどうしたら良いのでしょうか。
他に相談するところがなく、藁をもすがる思いで、以前こちらで相談したのですが、頂いた回答に傷付きました。 こういった場合は心持ちをどうすれば良いでしょうか? また、いろいろストレスなどで考えが悪い方へいってしまい、家族を殺してしまうイメージが涌いてきます。 具体的には、細かいところは割愛しますが、自分の生活を頼っている親が痴呆になっていそうなので、このままいくと親の首を絞め殺してしまいそうです。 そのあと自殺できれば幸いですが、そうできなかったときのことを考えるとまた苦しく、親を殺さず自分だけ自殺した方が確実な気もします。 カリウムを多量に摂取すると心臓が止まるようです。最終的にはこれが綺麗でお金もかからず現実的かなとも感じます。 精神疾患を患っており、一日200円程度稼ぐのがやっとなところです。 極度に緊張してしまうと、脳の病気なのでもうどうにもならないんです。 この先どうすればいいのか…
もうすぐ9ヶ月になる大好きな彼が出来て、それから愛する人の死についてよく考えるようになりました。 同世代の交通事故で彼を亡くしたとか、病気で父を亡くしたとか、そのようなお話を聞くといてもたってもいられなくなります。 平均寿命まで愛する彼を含め、大好きな家族、信頼している友達が無事に生きてくれるかどうかとても不安です。 いきなり事故などで愛する人が亡くなって、私だけ取り残されてしまうことを考えると、まだ亡くなってもいないのに、ぼろぼろと涙が止まらなくなります。考え出すと止まらなくなってしまい、ちゃんと無事に家に帰れてるか、無事でいるかどうかとても心配で胸がおしつぶされそうな気持ちになってしまいます。 寿命で死ぬのは怖くないのですが、一番楽しいと感じる今、愛する人の突然の死というものがとても怖いです。別れが怖いです。どうすれば強い気持ちでいられるでしょうか。
こんにちは、鏡餅と申します。 私はもう4年も仕事をしていません。働きたいとは思っていても、人が怖くて出来ません。改善しようと面接の電話をしても、声が出せず、出せたとしても どもってしまって、結局やめてしまいます。 何かの病気かもしれないと思い病院へ行くと、軽度の発達障害と診断されました。それを知った姉は私に死んだほうが良いとアドバイスをくれましたが、死にたくありません。 20歳になるまではこんな事は無かったし、少しでも良くなる様にネットで調べた脳に良いことをやろうとはしますが、本当に良くなるのか不安でいっぱいになって、やってはやめての繰り返しで時間だけが過ぎています。 最近では、恨み言が無意識の内に口から出るようになってしまいました。家族に聞かれたらと思うと怖くて仕方がありません。 本当は楽しい事を沢山経験したいです。だから、弱音を吐くなと勇気付けてくださったり、何かアドバイスをいただければ幸いです。でも、来世に期待だけはやめてください。
元夫の転勤で今の場所に引っ越してきて、元夫の不倫で離婚して、今の場所に住み続けるのが嫌でたまらない。 実家のある県に帰ろうか迷っています。 娘はこちらで進学したいと希望しています。 元夫は自分が1人で転勤するのが嫌で、家族は我慢するのが当たり前と言い、転勤があるのわかってるはずだろ?と。 娘は友達と離れたくないと辛い思いも何度もしました。 元夫の実家もこちらにあり、元義母には心無い仕打ちを沢山されてきたので、 本当に嫌でたまらないのです。 関わりはなく、離婚したことにも無関心なので害はないですが。 それでも娘の気持ちに添い、こちらで頑張ろうと思うのですが、病気や急な時に仕事ですぐにそばに居てやれない辛さもあります。 どうする事が娘と私にとって良いのかわからなくなっています。 職場はとてもよくしてくださっていますし、本当にいい方々で恵まれていると思っています。 実家に帰ったとしても良い結果でもないと思うのですし、自分の事しか考えていないのもわかっています。 娘とも話し合いをするのですが、どうしても私が言い聞かせている様で。
いつもありがとうございます。 今日は、お手紙の書き方についてご相談させてください。 祖母の姉が先日亡くなりました。百歳越えの大往生でした。これといった病気もせず、眠るように亡くなりました。 祖母の姉のことは、おばさんと呼んでいたので、ここでもそう書きます。 おばさんの家族はすでに亡くなっていますので、妹である祖母の親族である私たちがお世話をしてきました。すでに、父母が中心となり、納骨を済ませました。 おばさんは、自分が亡くなった後、お墓を守る人がいなくなるので、生前に永代供養も済ませ、お墓の永代使用料もお渡ししました。 ただ、事情が複雑で、幼い頃に亡くなった、おばさんの娘さんのお墓が、別のお寺にあります。 もちろん、そちらも同様に永代供養してあります。しかし、おばさんがそのお墓に入るわけではなく、そのお寺様に葬儀のお経をお願いしていないので、そのお寺様は、おばさんが亡くなったことを知りません。 毎年、そのお寺からお手紙が送られてくるので、おばさんが亡くなったことをお手紙でお知らせしたいのですが、どのようにお知らせしたらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。
働く主婦で、中1、小4の息子がいます。 上の子が中学に入り、毎週土曜日は部活で忙しくなり、 また下の子は休みになると友達と遊ぶと言っては外に行ってしまいます。 少しずつ家族で過ごす時間が減り、寂しく感じています。 子供も少しずつ親離れしていくのだから私も子離れしなくては、と思いますが 寂しくて仕方ありません。 休みの日に主人と二人きりになっても会話がなく、子供たちが巣立った後の二人の関係も心配です。子供に執着してはいけないけれど 正直、神殿ものままでいてほしいと思ったり。 母親になるために生まれてきたわけじゃないけれど、今は母親の自分が生きがいになっているのかもしれません。 また極度の心配性なので、子供に何か(身体的なこと、病気など)あるとネットで調べては一人不安になって心が苦しくなります。 もっとおおらかに生きたいです。
初めまして。 私は、10代の頃から薄毛に悩み周りに指摘されることもありました。 いくつかの病院に行っても原因不明、治るどころか年々薄さが加速し、色々と誤魔化して来ましたが、遂にウィッグ無しでは生活出来なくなりました。 家族はウィッグである事を知っているのですが、周りの友人たちには打ち明けることが出来ません。 ウィッグになってからは男性からお誘いを受けてもご飯に行くまでは良いのですが、付き合うとかその先の結婚を考えると、ウィッグである事がバレてしまうと思い、自分に自信が持てず躊躇ってしまいます。 バレたく無いわけでは無いのですが、それを知った時に離れていったり笑われたりするのが怖いのです。 加えて、婦人科系にも病気があり、女としての自信もありません。 一番の悩みは髪の事ですが、本当に辛くて死んでしまいたいと思った日、泣き腫らした日も度々あります。 将来は結婚して子供も欲しいです。 私が弱いだけなのでしょうか?
私は、先日まで新卒の教員をしていました。しかし慣れない車の運転で初めて事故を起こし、パニックになりその場を離れてしまいました。 幸いすぐ現場に戻り物損事故で済みましたが、人として教員として決して許されることではありません。 自分を責め、上司の指導にも耐えきれず、その結果病気が見つかり、わずか4ヶ月で責任を取り自主退職をしました。 いろんな人に迷惑をかけ、思い描いていた理想とのギャップに苦しみ、こんな私が生きていいのか当時は塞ぎ込んでいました。 今は側にいてくれた家族のおかげで少しずつ前を向けるようになりましたが、大好きな子どもに関わる仕事をもう一度やりたいと心のどこかで思ってしまう自分がいて、情けないです。 絶対にこんな自分が二度と教師として子供たちの前に立ってはいけない、立つ権利がないと分かっています。 ら自分の中で上手く折り合いをつけるには、どうしたらいいでしょうか?
昨日母から「いつまで扶養しないといけないのか、私は給料10万円で働いている」等といつもいつも愚痴を話され、それが非常にストレスです。正直社交ダンスや芝居の友人に話してほしいと思ってしまいます。 私も仕事で非常に疲れていて、近々私の仕事量に関して相談するつもりで、正直母の病気で入院している従兄や母の仕事や金銭に関する愚痴は聞きたくありませんが、いつまでも愚痴を言われ私ももう疲れています。 加えて私自身も趣味に関して中々仕事の忙しさ的に団体に所属する余裕は全くなく、 違う楽器で自分に合う講師の方が良かったかも悩み中で。 正直、いくら家族とはいえ愚痴を話すのは止めてほしいと思いますが、 聞き流すべきか、話すのは止めるよう本人に言うべきでしょうか。 また趣味に関しても、 もう少し今の楽器で頑張るか、 心機一転違う楽器にした方が良いでしょうか。
こんばんは。以前家族関係について質問した者です。 その後、父親はどんどん悪化しているようなので、母親は祖母の家に移る準備をしています。私の中ではすでに父親とは縁を切っているので、単純に生みの親と認識しています。 タイトルの通り質問です。 父親はどうしようもない人間ですが、必死で働いてお金を稼いで私達兄妹を育ててくれた事実は変わりませんし、そのことについては感謝をしています。愛情があることも理解しています。 しかし、私が物心ついた頃からよく両親は喧嘩をよくしていましたし、父親の性格や行動に関して許さないこともたくさんありました。「育ててもらった恩」というのはどこまで返せばいいのでしょうか。 縁を切ったあとも金銭面などで援助すべきなのでしょうか。これから先もう父親と会う気はありませんが、仮に父親が亡くなったときに、もしかしたら後悔する可能性もゼロではないという気がしなくもないです。 しかし、今は母親の病気のこともあり、問題ばかり起こす父親のことまで考えたくないのが本音です。 こういう気持ちは、結局のところ自分が納得するかどうかだとは思いますが、ぜひアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
将来が不安で仕方ないです。 夫と別居中で、子供と3人で、夫名義の家で暮らしています。下の子の学生生活が終わるまで(現在高校生)は離婚は保留として、半年前から別居を始めました。子供達が独立したら旦那と離婚したいです。 夫は真面目ですが、家族に対する愛が見られず、子育ては、ほぼ一人でしてきました。 私の母は私が20歳の時に離婚して、借金して(親戚、姉、私で返済をした)、病気になって、介護して亡くなりました。この時も、夫は仕事が忙しいと何も協力はしてもらえず、相談も出来ず、本当に辛かったです。 なので私は自分の子供達には迷惑はかけたく無いと思っています。夫と離婚したら、子供達に自分と同じ思いをさせてしまう(借金はありませんが)のではないかと思いながらも、残された人生を夫と戻ることも考えたくなく、何がいいのかわからなくなってしまいました。
夫の浮気や借金にショックをうけ、自分だけ真面目にいきるのはばかばかしいと思って、不倫をするようになりました。 先日、不倫相手から性器ヘルペスをうつされました。 痛くて苦しくて仕事も休み、家事もできず一週間寝込みました。 その間、娘たちは私の身体を心配してくれました。夫は家事を一生懸命やってくれました。また、私の浮気を疑うことなく、免疫がおちてるんだからしっかりやすんでねと、優しい言葉をくれました。 病気までもらって自分の愚かさに気がつきました。 猛烈に後悔し、すぐに不倫相手に連絡を取りました。 性病になりました。愚かなことをしました。もう会えません。と。 彼は大変申し訳ない。もう二度と会わないと、別れが決まりました。 なのに、胸が悲しみでいっぱいです。 この選択で間違いないはずです。相手の連絡先もすべて消しました。 なのに気持ちは彼を求めてしまいます。 性病になったことだまってつきあってればよかったとか。 まだあいたいなんて気持ちがむくむくとわきでてきます。 ふりきりたいです。 前を向いて、家族と向き合いたい。 どうしたらこの弱い気持ちをふりきり、強い心を持てるようになるでしょうか。
つい最近背骨を骨折して入院しました。家族とは絶縁状態にあるため、頼み事を出来る人がおらず心細い気持ちでした。 その際、親友と思っていた友人(同性です)に連絡をしたのですが、お見舞いに来てくれませんでした。私は心細いので、お見舞いに来て欲しかったのですが。 退院した後メールをしたのですが、返事が返って来たのが1ヶ月後、内容も私に対するいたわりの言葉はありませんでした。 友人にも都合や事情があるだろうと考え、直接話を聞こうと思い「久しぶりにご飯でも食べに行こう」とメールをしたのですが、返事は返ってきませんでした。 この友人とは何度もご飯を食べに行ったり、私が病気を患っているということも打ち明けています。何故、急に態度が変わったのか心当たりがありません。 もうこの友人とは、付き合いをやめるつも りです。親友と思って色々打ち明け話もしただけに、とても残念な気持ちです。 親友に裏切られた(と思っています)、この怒りと悲しみの気持ちを静めるための心の持ちようをご教授下さい。