生来の体質ゆえに普通の人と同じような人生を送ってこなかった私ですが、十代の頃から長いあいだ「希死念慮」という死神に貼り付かれてきました。死ぬほうが楽なことは一杯ある。いままでそれに負けなかったのはひたすらに自分自身に負けたくない気持ちゆえにです。子供の頃からずっと「死」について考えてきました。 私は特定の信仰を持ちませんが、なんとなく「生かされている」という気がしています。 「お天道様が見ている」というのに近いかな? この「お天道さま」は誰も人が見ていなくても非道なことをすると罰を与えます。「天罰」というやつですね。 大事故で九死に一生を得て助かる人もいますし、大災害で亡くなる方もあれば、奇跡的に助かる方もおられます。特に東日本大震災のような災害で、本当にわずかな差で生死を分けた人の話を聞いたりすると、本当に不思議な気持ちになります。 なにが運命を分けたのかわかりませんが、私はこう考えてしまいます。「助かった人は生き延びてまだやるべきことがあったんだ」と。 不幸にして亡くなられて、遺族に大きな悲しみを残された無念の死を迎えた人も、その大きな犠牲によって、多くの人に訴えるものがあって、改善のきっかけになったこともあるし、遺族がその人の分も力強く生きていこうとする力の源になったのかもしれないなあ…とも…。 すべて私が勝手に思っているだけのことですが、だからこの世に「無駄な生命」はひとつもないのです。天命だか運命だか、寿命がある人はその時まで、生き延びる運命にあるかもしれないし、短く定められた寿命の人は普通なら大丈夫、くらいのわずかなことで命を落とされることもあります。 …だから、私も、生きているということは自分なりの役目があるから生きているんだと思っています。それがちゃんと出来てからじゃないと死ねないかもしれません。 黒柳徹子さんのエピソード。ユニセフの仕事で「寿命があるなら大丈夫だから」と地雷原にずんずん入っていかれるという話。単に無謀とは違って黒柳さんの中にも「生かされて生きている」感覚が強かったんじゃないでしょうか。 生きているうちはこの世での役目があって、それが完了するのが死ぬ時。自分勝手に途中で投げ出したら、それまでの苦労も無駄になりますよね。 相談ではなくてすみません。一度しかない人生、大切にしていただきたい切なる願いです。
うそをつく管理栄養士の知人Aについて 腹が立って仕方がありません。どうしたら彼女と縁がきれますか? たまにメールが来るので嫌です。 ご教示いただけましたら幸いです こんばんは、いつも相談に乗ってくださりありがとうございます 今年に入ってから、元旦に遊びに誘ったり、人と約束をしている日になぜか美容院に行って人を3時間待たせたりします。(前日に事情の説明はなし)。そのことを注意しても反省をしていないようで、むしろ逆に開き直って「私は今年先生の彼氏がおるけん」とか「包容力がある女」と自分で言ってます。 しかし、「彼氏がいる」とか言ってますが、知人は彼氏ができたら見せびらかす人なんですが、一度も見たことがありません。 彼氏がいる友人に聞いたら「普通は彼がいたらそんなことしないし、もしいるとしてもメールは必ずたくさんくるはずよ」と言われました。思い返いしてみれば、一緒にいたときは全然メールの着信はなかったのを思い出しました。 しかし、確認のために知人がしているface bookを見てみました。 知人はfacebookを使っており、日々のことを書いていますが・・彼女のページには彼氏らしい人はいません。いつも一人か妹としか映っていません。また、許可なしで私とのプリクラを載せてました。 注意をしても、自分より下だと思った人にはとことん粗末な扱いをする人なので、あきれてものが言えず縁を切りました。 しかし、つい先日「実は結婚することになりました」というメールがあり、土日に電話でお話をすることになりましたが、知人は約束を守らずに電話がありませんでした。 また、彼女はうそをついてコミュニケーションを図ろうとしていると思い、なんだか頭が痛いです どうした、彼女と縁が切れますか?
同じ職場で仲良くなった男性の事が気になります。 お互い毎日連絡を取り合い、遊ぶ約束等しています。 しかしその男性は義理の姉の元カレです。 そのことをお互い知ったのは最近であり、義理の姉が付き合っていたのは5年も前の話です。 私はこの男性と縁があれば今後付き合い、また結婚を考えても良いのでしょうか。 これらのことを母に話すと、2番目の女だからやめなさい、家族喧嘩の原因でみんなが気まずくなると言われました。 母の言っている事は理解できますが、好きな気持ちは変わりません。 どうしたらいいのか教えて下さい。
前に「葬式の度に違う宗派のお坊さんを呼んでいる」と書きましたが、あの後父に詳しく尋ねたところ、ずっと葬儀社から紹介された浄土真宗大谷派のお坊さん(同じお寺の方です)を呼んでいたんですが、祖母が亡くなったときに、祖母の遺言で伯父の知り合いのお坊さんに、葬式の依頼をすることになったそうです。 それまで呼んでいたお坊さんのお寺を我が家では「菩提寺」と認識しておらず(葬儀社から紹介されただけの関係としか思っていないらしい)、祖母の葬式のときに違う方を呼んだものだから、父いわく「菩提寺とかない」だそうです。 お墓もそのお寺とは違う一般の(?)霊園にあるので、父としてはピンときていないみたいなんですよ。 私としては明らかに「菩提寺あるじゃん!」なんですが、お寺側から何か言われたこともないし、たぶんお寺側も私たちのこと覚えていないと思うんですよね。 ともかく、自分の菩提寺がわかって安心いたしました。 以前の質問で不快に思われた方々、本当に申し訳ありませんでした。 あと、質問ではなくてすみません。 余談ですが、hasunohaのお坊さんから教えて頂いたお寺がいまお話したお寺だったんですよ…何たる縁…南無阿弥陀仏
前回も私の相棒の猫ちゃんのことで質問させていただきました。 昨日朝、息を引き取りました。 私は仕事で最期の瞬間をお見送りできませんでした。他の家族に見守られて、抱っこされて逝けたとのことでした。よかった、猫ちゃん一人きりにならないで、私がその場にいたら猫さんの母や父とのお別れの時間を私が奪ってたかもしれないから、これでよかったんだと思えています。立ち会えなかったことが名残ではありますが。。 この度の猫ちゃんの看取りに際してこのhasunohaの他方々の質問と返答をたくさん読ませていただきました。 沢山の方が、同じようにつらいさみしいという思いを持っているんだなと感じました。そしてそれに対する真摯なお答えが有り難かったです。ありがとうございました。 お礼を言いたいだけの投稿ですいません。私はこれからは、まだしばらく涙が止まりませんが、真っ白なお骨になった猫さんと私との新しい関係性を見守って行こうと思っています。 ここに質問される方々や、色々な思いを抱えて僧侶として生きておられる皆様にも、安らぎがありますようにと、影ながら祈っています。 ありがとうございました。
二十歳の者です。(発達障害あり) 心療内科に通院して四年が経ちうつ状態からだいぶ回復して気力、体力も戻ってきました。 しかしどうしても自分がこうなりたいこうしたいという理想や人に出来て自分に出来ないことに目がいってしまいとても辛くなります。 自分の中の気持ちと他人からみた自分がどうやらかけ離れているようでなかなか自分が本当に困っていることが相手に伝わっていないらしいです。 自分が辛いと思っていることが多すぎて手のつけようがありません毎日毎日死にたい気持ちでいっぱいになってしまいます。 その死にたくなる原因を解決または緩和することが出来ないといくら薬を変えても同じだということが分かりました。 でも最近はそれが無理だということが分かりました。 というのもこれ以上頑張れない、生きること、日々の生活に耐えられない文字通り限界です。やはり死ぬしか道はないのでしょうか? この辛い状況をずっとこの先も耐えないといけないのでしょうか? 両親には今までさんざん迷惑かけながら育ててくれて愛情もたっぷり受けました。 こんな自分が自殺したら成仏できますか? やはりまた輪廻を転生してこの辛い状況は変わらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします 読みにくい文で申し訳ないです。
先日、祖母を亡くしたことをきっかけに信仰心が芽生えました。自宅から車で1時間ほどのところに菩提寺があり小さい頃から正月、お盆等は手を合わせに行っておりました。祖母の死をきっかけに菩提寺さんが真言宗であると理解し、今まで何となくで持っていたお念珠も真言宗のものを新調しました。 先祖代々の墓には曽祖父も眠っておりますが、その方が菩提寺で副住職をされていたと父から伝え聞き、そのことも信仰心の芽生えへと繋がっております。 そこで曽祖父が本当に副住職をしていたのか知りたくなり、菩提寺さんの寺務所で事情を説明しましたが、歴代の住職、副住職の記録はないとのことで、曽祖父の名前を伝えたところ分からないとの回答でした。自分の中ではひいおじいちゃんのお寺と愛着があったので少しショックでした。 その菩提寺は戦後に本山となったみたいで、戦前に僧侶をしていたのなら余計に分からないと言われましたので、仕方ないとは思いましたが、将来私が墓守りをしますし、自分の芽生えた信仰心をご先祖の供養に繋げたい、更には自分の子にその寺が菩提寺である所以を伝えていきたく思っております。 拙い文章で申し訳ございませんが、自分の気持ちを聞いていただきたく質問に書かせていただきました。 何か良いアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
付き合って3年の同棲中の彼と、なかなか結婚できず悩んでいます。 彼は34歳、私は32歳です。女性としてのタイムリミットを考え、3年の記念日までに結婚が決まらなければ別れると伝えました。 付き合った当初は結婚も視野に入れてくれていて、お互い両親にも会わせました。 ところが2年前、好きかどうか分からないからと突然別れ話をされました。私が別れたくないと言って、約1年かけて彼の気持ちを取り戻し、また好きと言ってくれるようになりましたが、その2年前の出来事から、結婚への気持ちが戻らないそうです。 約束の期限が迫った最近、私が1週間実家に帰りました。 その間、彼は私への愛情を自覚したそうで、私が戻ってからは付き合いたての頃のような雰囲気でした。 期限の日、彼と話し合いましたが、愛情を確信したけど、この気持ちが一時的なものでないことを確認したいからもう少し待って欲しいと言われました。 私も決めきれず、最後のチャンスと決めて期限を1カ月延長した矢先、彼の関西転勤が決まりました。 私の地元は関西なので、仕事を辞めて彼についていくことも考えましたし、このタイミングでの結婚も期待しましたが、急な異動で彼自身戸惑っていて、そこまで考えられないようでした。 話し合いの末、今は別れず遠距離恋愛をして、彼の仕事が落ち着くであろう3か月後に、お互いの気持ちが同じなら入籍、そうでなければ別れることにしました。 私も引っ越しを余儀なくされ、いろいろなことが急に変化して心がついていきません。彼と離れること、3か月後には別れるかもしれない不安で毎日泣いています。 結婚のご縁がある方とは、自然と引き合うように話が進むと聞いたことがあります。 こんなに辛い思いや話し合いを繰り返してもまだ話が進まない私たちは、ご縁がなかったのでしょうか。 遠距離恋愛を続けて彼の気持ちが固まるのを待つのか、もう見切りをつけて他にご縁がある方を探すのか、どうするのが良いのか迷っています。 お言葉を頂けると助かります。
はじめまして。初めて相談をさせて頂きます。 私は発達障がいではないのですが、境界知能という障がいを持っております。それ故に言葉の間違いや考えすぎてしまうことがあり、文面にその影響が出ているかもしれませんが、どうかお許しください。 以前、私はある御坊で聖天様のご法要があり、好奇心から参列しました。お坊様が私や他の方々の諸願成就や健康祈願をお祈りくださり、私も手を合わせました。その法要が終わった後、ふと「この法要に参加して手を合わせたり真言を唱えたりしたということは、聖天様をお祀りしたり一生信心しなくてはいけないのではないか?」と考えました。様々な話を聞いていたのを思いだし自分の好奇心から祀りもしない信心したことのない仏様に手を合わしてしまったことに対して酷いことをしてしまったのではないかと深く後悔しております。 私は自宅に不動尊様や大峰山から頂いたお札をお祀りしております。そんな人間が、好奇心から手を合わせたりして、後になって「酷いことをしてしまった」と騒ぎ立てているのですから、これ程酷いことはないと反省しております。現在ではけじめとして、聖天様や観音様に謝罪し、手を合わせた後、法要には参加しないことにしております。しかし、反芻思考(繰り返し考えてしまう)で「酷いことをしてしまった」と頭を悩ませてしまいます。 私は聖天様だけではなく、私たちの諸願成就を祈ってくださったお坊様にも酷いことをしてしまったと悩んでおります。私のしたことは本当に正しかったのか、自分はこれからお祀りしている仏様にどう向き合っていけばよいか お教え願えましたら幸いです ※この文章は読みやすいようにchatGPTにて 編集しております
私は身近な人たちにお祓いに行っておいでとよく言われます。 私自身も試練だとか今が大事だとか思っても心が弱ってしまっています。 小さな頃から叔父に性的虐待、母からは暴力暴言を受けていました。 叔父からも母からも愛故にだと言われていました。 母はいつの間にか父と離婚し別の男性の元へいってしまい その男性から暴力暴言を受けて何度も救急車騒ぎになったり 叔父の性的虐待が親にバレて母はアルコール中毒になり 私が16になった頃首を吊りなくなりました。 その後も兄が離婚し子供を引き取り私が育てたり 子宮の病気になったり怪我が絶えなかったり 今現在進行形で怪我や病気が絶えません。 私は一体何をしたんでしょうか。 悪いことをしたのでしょうか。 そしてお祓いとはどんなタイミングで行けば良いのでしょうか。 受けるものは厄払いでよろしいのでしょうか。 長々とすみません。 ご回答よろしくお願いいたします。
お世話になります。 縁があり、神社お寺の参拝お参りが日常生活の習慣の一部になっていました。近頃、コロナ禍の影響もあり、参拝お参りする回数は激減し、また、転職で金銭面で苦労。御札お守り等授与返納等できていません。 毎日、御札に礼拝合掌をしていますが、神様、仏様は私の事をどう思っているのでしょうか。古い御札でも見ていらっしゃるでしょうか。また、他界した先祖。可哀想な形で事故死したペットなど私の事をどう思っているのでしょうか。 何かしらの合図をもらう方法、ありますでしょうか。 事故災害戦争なく寿命で死を迎えるならばあと約20年位で異世界に逝きますが
先日、ついこの間まで一緒に仕事をしていた方がお亡くなりになりました。 少し前まで死についてよく考えることがあったり、死にたいと思うこともしばしばありました。 そのようなこともあり、今回の身近な人の死を受けて、いつ何があるかわからない中で生きていくことに物凄い恐怖感と不安感を感じました。 このような世の中で今生きていられるということはとても幸せであり、毎日家族も大切な人も自分も笑顔でいられるということは奇跡なことだと思えるようになりました。 しかし、だからこそこの幸せが突然奪われるのではないかと物凄い恐怖感が湧いてきます。 誰もが思う不安だとは思いますが、もし明日大切な人が家族がいなくなってしまったらどうしようと、身近な人の死を受けて不安に感じてしまい、その不安をずっと抱えて生きていくことが苦しく感じてしまいました。 どうしたらこの苦しさを感じずに生きていけるのでしょうか? 死ということに敏感になってしまい苦しいです。 拙い文章で申し訳ございません。 ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
乱文お許し下さい。 私は35歳、主人は34歳で、共働きしています。2年前に結婚し、一緒に暮らし始めて1年になります。 生理が不順気味で、年齢のこともあるので、一緒に暮らし始めてからすぐに、不妊治療を開始しました。タイミング、人工受精にトライしましたが、なかなか授からず、医師から「私の体質では妊娠は難しいかもしれない」という宣告を受けました。 主人は「子供がいなくても、2人で楽しく生きていこう」と言ってくれており、不妊治療や家事も積極的に対応してくれます。義両親もとても良い方達で、子供が出来ないことには一切触れません。 私は相当恵まれた環境にいると思います。でも、こんなに優しい主人・義両親を父親・祖父母にしてあげられないことが逆にとても辛く、罪の意識に苛まれています。私がいなくなれば、新しい奥様との間に子供を授かることが出来るのでは、という考えが頭から離れません。「2人で生きていったら良い」という主人の言葉も、私に気を遣っているだけで、本心では子供を望んでいるかもしれない‥という疑念も持っています。 上記の内容と私の心の弱さから、死んで消えてしまいたいという思いが強くなってきています。自死が良くないことは理解しています。それに、死ぬ勇気も絞り出せそうにありません。首を吊ろうとしましたが、怖くて足元の台から降りられませんでした。 命を断つ代わりにと思い、離婚を切り出したら、今まで怒ったことのない主人が激怒してしまいました。離婚するかどうかは、主人に判断を委ねることとして、離婚届を置いて私は家を出ました。 実家へは事情があって帰ることができないので、今はホテルとネットカフェを転々としています。主人は判断に迷っているのか、怒っているのか分かりませんが、連絡はありません。 自殺方法をネット検索し続けている日々が続き、もう限界です。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
30代女性、会社員です。 結婚の約束をしていた8歳年上の彼に、振られてしまいました。 来月には引越し、同居を始める予定で友人や職場の人にも通知済みです。 振られた理由は、多忙な仕事を優先し約束が守れない彼を 「信用できない」「安心させたいと思っていないと感じる」と 私が責めた為です。 できない約束はしないようにしよう、 価値観や考えた方が違うのは当然なので こういったことをきっかけに話し合って良い関係にしたいというスタンスで話しました。 数日開けて彼から届いた連絡は 信用してもらえてないと感じた、 この先やっていけないとのことでした。 大好きで、良い関係を築いていこうと前向きでいたため 非常にショックで、数週間まともに食事がとれていません。 仕事は、プライドががんばってくれていて問題なくこなせています。 でも退勤と同時に抜け殻になり、 どうやって死のうか考えるばかりです。
半年程前に家族の介護の為の欠勤を咎められ、勤務先で浮いてしまった件で相談させて頂いた者です。 その後も陰口いじめは止まずしんどい日々でしたが、私にも原因の一端があると思い、その時頂いた言葉を拠所の一つに頑張って参りましたが結局退職致しました。 その退職の日に同僚から餞別を送られたのですが、その封筒が薄紫のどう見ても弔事用の封筒で表書きに志の文字が。 別のグループから頂いた餞別はきちんと紅白水引の封筒入り、一体何の間違いかと唖然としましたが、餞別金の取り纏めをしている人がいじめの中心人物でしたので、勘違い等のうっかりミスでは無く、明らかな悪意であろうとの結論に至りました。 そこで表題になるのですが、今回の退職で悪意の人達との縁が切れたと思って前を向こう、退職を惜しんでくれた心優しい方々との縁を大切にしようと心に決めました。 こんな私の気持ちは間違いでしょうか?反省が足りないとまた責められるのでしょうか? ただ今はあの場所を離れて心からほっとしているのです。 自分勝手な事を言っているかもしれませんが、やっと解放されてやっと泣けます。
現在、夫と夫婦関係でもめています。 喧嘩が高じて夫に顔を一発殴られ、警察も入り、お互いいまは実家にいます。 第三者からしたら「別れるべき!」といわれても仕方ない状態だと思います。 しかし色々と考えた結果、殴られるに至るには双方に原因があり、お互いに変わる意志があるならば二人で頑張っていきたいという気持ちから、今のわたしは離婚したく無い思いが大きいです。 もちろん親はそれに納得しません。そしてそれが娘を思う気持ちから出た意見だということは、よくわかっています。 わたしは両親を本当に大切に思っています。仲良すぎるほど良い家族です。一方で自分の気持ちも大事にしたくて、はざまで苦しいです。 自分の人生なのだから親を断ち切って彼と生きていく、という選択肢もなくはないのでしょうが、わたしにはそれはできません。 また、親が反対するのに私が離婚したくないなどと言うこと自体がおかしいのではないか、という気持ちもあります。 なにかお言葉やアドバイスがいただけると嬉しいです。
実母(70歳、関西在住)は専業主婦で、私(39歳)のことをとても大切に育ててくれました。私が国際的な仕事をするのが夢だったので、海外留学や、大学院へも進学させてくれました。おかげで某国際機関に就職することができ、上京して現在に至ります。ここまでは母の夢でもあったので、母も喜んで自慢の娘として仲良くやってきました。 私は昨年結婚しました。夫は中央官庁に勤める国家公務員です。しかし、結婚するに際して母の猛反対がありました。 理由は彼の年収(5-600万)が少ないこと。あと実家が田舎の兼業農家であること。ちなみに母が望んでいた結婚相手像は、ご実家が裕福なもっとハイスペックな方だそうです。 あと、両家顔合わせをした時に、夫の父親が母の気に入らない事を言ったためです。その場は何とか母も抑えましたが、その後、母は烈火のごとく怒りました。 それでも私達の意思は変わらなかったので、最終的には結婚を許してもらえました。初めは母も落ち着いてよかったのですが、最近また荒れるようになりました。 私が結婚してみじめになっているのを見るのがつらく毎日苦しいから、自殺するだの、夫にも直接、お前なんかと結婚するはずじゃなかった、甲斐性なしだの罵詈雑言を叫んでました。 どうしてもあの父親が許せない、そんなところに嫁に行った私のことも許せないと激怒しています。 そして、私をこんなところに嫁にやるために留学させたり大学院に進学させたんじゃないから、それにかかった費用500万円を返還しろ、縁を切ると言ってきました。 今までは親の反対を押し切って結婚したのだから、全て自分の責任だと受け入れてきましたが、ここまでひどく追いつめられると、私も夫も参ってしまいます。夫は私を大事にしてくれるしとても幸せですが、いくらそう言っても母は理解しません。 私の両親は姉夫婦と孫2人と関西で同居しており、最悪、縁を切ることになっても、両親には姉夫婦が付いていてくれます。もしそうなったら、遺産放棄して全面的に姉夫婦に譲るつもりです。 親と縁をきるなんて、こんな親不孝なことはないと思います。 どうしたらいいのかと思い悩み、相談させていただきました。よろしくお願いします。
友人から始まり、お付き合いをして長年一緒にいた彼が、先日、自殺しました。 2月の半ば、それまでに幾度もの我慢が限界に達し、彼に変わって欲しくて、私の一方的な意見で彼を追い出してしまいました。 身内からも縁を切られ、友人も少ない彼を。 彼の子供を一昨年産み、とても可愛がって愛してくれたのに、子供からも離してしまいました。 自殺する直前に私に2回程電話をかけてきたのに、電話にでれませんでした。 何を伝えたかったのか? 助けて欲しかったのか? 後悔しかないです。 私のせいです。 たくさん話したいことも、聞きたいこともありました。助けてください…
こんにちは。 私は22歳の時に結婚をし、その後出産。 わたしにも本当に悪い所はあったのですが、妊娠の時の怒鳴り方や流産しかけたのに無関心さやお金のことなど色々な事があり出産前に離婚しました。 その後、関わりはありません。 そして子供が3歳の頃今の旦那さんと再婚しました。 子供がとても懐いてこの人ならと思い再婚し、子供が6歳の時に妹が生まれました。 上の子も兄弟ができた事すごく喜んでくれました。(一度下の子が生まれる少し前に死産をした為無事に生まれてきて余計に嬉しかったのかも) 旦那ももちろん下の子が可愛い可愛い!ですが、上の子の事も変わらず面倒を見てくれます。 周りからすると、やっと幸せな家庭をもてた。と思うかもしれません。 しかし、私の中では子供達への罪悪感が消えません。 一度離婚して父親の違う姉妹にしてしまった事。普通の周りとは違う家庭で産まれてきた事。 私の失敗なのに、子供達へそんな思いを少しでもさせてしまうこと。 大きくなればなる程その事が意味が分かってくると辛い思いが大きくなるのではないかと、、。 今更なのは分かっています。ただ、姉妹2人を見てるとすごく罪悪感に押しつぶされてしまいます。もちろん幸せに思う時もあるのですが、、 上の子が寂しそうな顔をしている時や 下の子はまだ赤ちゃんで分からないが、大きくなるといつか話さないといけない。 その時の気持ちを考えてしまうと辛いです。こんな事今から考えてもいけないと分かってますが、毎日毎日罪悪感が募ります。もっと強く明るい母親になりたいので少しでもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
はじめまして。質問失礼いたします。 先日、お坊さん(長男)とご縁があり、彼と結婚前提のお付き合いをしていこうと話していました。 ところが、私の親に相手について問い詰められ「某寺の長男のお坊さん」と伝えると、「最悪だ」と言われてしまいました。 私にお寺の嫁が務まるとは思えないのと、彼のご実家に良い印象がないので、義家族として交流するのは嫌だ、と… 第二の母のように慕っている親族にも、「某寺に嫁いだら縁を切る」とも言われています。 ご実家の話は小耳に入れていましたが、彼自身はとても素敵な人で、男性としても頼もしく、共通の趣味もあって一緒になれたら楽しいだろうなと思っていた矢先で、とても困惑しています。 親のために結婚するのではないと理解しているものの、親族を悲しませる結婚はしたくないのも本心で、八方塞がりです。 彼との御縁を貫くべきですか? 彼との交流を断つべきでしょうか? どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。