hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「名前」
検索結果: 2524件

愛犬を自分のせいで亡くした

先日の土曜日の朝愛犬(9歳)を亡くしました。心臓病で半年程内服をしていましたが、状態が安定せず金曜日の夜に呼吸が荒くなり、チアノーゼもおこしていました。心臓からも変な音がしていて横になる事も出来ずずっと呼吸が苦しそうにしていました。餌も大好きなオヤツも食べないため薬だけは飲ませないといけないと思い、薬は無理やり喉に押し込んで飲ませました。それでも改善せず夜も遅くなって、かかりつけ医は閉まっており夜間はやっていない為、家族と話し朝一でかかりつけ医へ連れて行く事にしました。いつもだったら少しの変化でも病院へ連れて行っていたのに、その時に限って、朝まで大丈夫だろう。と思ってしまいました。母がよく可愛がっていた為夜はいつも母と寝ていたのですがその日に限って私の枕元にきて座ったまま呼吸を荒くしていました。私は寝ないと朝病院へ連れていけない、けどベッドから降ろすのも可哀想だなと思い、反対を向いて寝ました。その間もずっと一睡もしていなかったと思います。朝になり急いで病院へ連れて行き、すぐに酸素室へ入れられて、検査を待っていたところ、急変し心臓が止まり、目の前で蘇生処置を見ていましが、命が戻ることはありませんでした。あまりにも衝撃で、受け入れられなくて、名前すら呼んであげる事も出来ませんでした。さっきまで、私に抱っこされて苦しそうにしながらも生きていたのに、目の前で亡くなっていました。夜間やっている病院へ連れて行けばまず助かったと思います。完全に私のせいです。あの子は私を恨んだりはしないと思います。そんな子を私の判断ミスで殺してしまった。しかも呼吸困難という、なによりも辛い死に方をさせてしまった。自分が許せないです。しかし塞ぎ込んではいけないと心掛けて、仕事もちゃんとして、残された犬兄弟を余計にお世話していますが、ふとした合間に思い出しては過呼吸になり、愛犬と同じ苦しみなんだと思うと嬉しい気持ちになってしまったり錯乱してしまって、どうしたら償えるのか分かりません。火葬は済んで、四十九日までは埋葬するつもりもありませんが、私は埋葬するのも嫌です。家族は成仏出来ないからダメだよ。と言います。でもあんなに苦しくて亡くなって、また埋めてしまう事も辛いですし、今は骨だけど確かにその骨は愛犬であって、その子が物理的に居なくなってしまう事が辛いです。どうする事がせめてもの償いになるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母親や妹との接し方について教えて下さい

初めまして・・・ このカテゴリーで良いのか分かりませんが、 質問させて頂きます。 家族構成:父(69歳・要介護1)母(69歳)妹(38歳・独身) 私(43歳・既婚/子供はいません) 父は60歳で若年性アルツハイマー型認知症を発症し、 今現在、通院中で、自分の苗字が書けなかったり、 トイレの場所が分からなかったり、 ご飯を食べた事すら忘れたり、母の名前を忘れてしまったり、 発症して10年経ちましたが、病状はかなり進行しています。 私は長女で結婚して実家を出ていて、今は母と妹が面倒 を見ています。妹は将来的に、結婚をして実家を出る と思うので、長女の私に父の面倒や母のヘルプをして もらう事に対して、期待大なのがひしひしと感じています。 ですが、私自身も、パニック障害を患っていて、今も通院・ 投薬をしていて、発症してしまったら、しばらく何も出来ないし、 私にも私の人生があるので、仮に今の主人と離婚をして、 もし独身になったら、若い頃からの夢だった、海外留学を したいなぁ、とか、もし縁があって、再婚したとして、相手の 都合で今住んでいる場所から、他の場所に引越しをしなくては ならないかも知れないし・・・ でも、父が病気を患っているから見放すわけにもいかない・・・ 面倒を見なくて、自分の好き勝手な事をばかりしたら、母や妹に、 「何でお父さんの面倒を見ないの?好き勝手な事ばかりして!」 と、100%文句を言われるのは目に見えているし・・・ そこで質問なのですが、 ※このまま、自分の意思を通してもいいのでしょか? ※仮に意思を貫いたとして、母や妹から批判を受けない  何かいい方法、いい策はありますでしょうか? ※私や母にとって、父の事で介護疲れでストレスを  感じない環境を作りたいのですが、それは可能でしょうか? ※父の主治医の先生曰く、早い段階で入院して治療さてた方が  いいと言っていたそうですが、入院させるべきでしょうか? (実際、まだ入院させるまでに踏み切っていません。詳しい理由は  聞いていませんが、母は何となく躊躇している感じです) 誰に相談していいか分からず、八方塞がり状態で困っています。 どうか、いいお知恵を拝借したいと思っております。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

元彼の出世が面白くない

わたしは2年前に3年付き合った彼と別れました。 彼は誰にでも好かれ、一緒に居て楽しい人でした。 でも、付き合っている間は出世することを夢に転職を繰り返し借金の返済もせずギャンブルをする。浮気をする。犯罪まがいなことも… 喧嘩の際に暴力も振るわれました。 そして、借金返済のためにお金を使って欲しくて生活費はほぼ全てわたしが出していました。 最後の一年間は別の女性と二股をかけられ、何度も別れよう。やっぱり二股でもいい。と二股相手と別れるのを待ってみたり。と、付かず離れずでした… ですが、とにかく苦しくてわたしからもう別れよう。と伝え、最終的にわたしは遠くに引っ越し完全に決別しました。 ですが、そこからずっと毎日元彼を忘れる日はありませんでした。見返したい気持ちもありました。その後、色々努力をし、新しい彼もできました。現在、婚約中です。 ですが、最近共通の知人から元彼が大出世したと伝えられました。 現在は年収2000万以上とのことでした。 そして、元彼の最近の写真を見たところ結婚指輪も付けていて、とても動揺してしまいました。 わたしと付き合っていたときは本当にダメな男の典型で本当に何度も泣かされましたし、金銭面は今日食べるものにも困るレベルでした。 きっと、こんなにひどいことをした元彼は不幸になるだろうってずっと信じていたぶん、ショックでした。 それに、別れてからの2年間は元彼を見返すために行動していたのでとっくに忘れられていたことが悔しいです。 元彼の出世を知って以来、余計に元彼をおもいだし1年以上見るのを我慢していた元彼のSNSや名前での検索などをし始めてしまいました。 何度も見ているうちに元彼のいいところを思い出し、今の彼と比べてイライラしてしまいます。 元彼はアクティブで色んなところに一緒に行き、多趣味でわたしの世界も広がりました。 それに比べて、今の彼はインドアで無趣味です。仕事後はまっすぐ帰ってきて休みの日もずっと家にいます。 本当に恥ずかしい話です。 元彼が出世した途端、こんなに取り乱す自分が悲しいです。 そして、今の彼にも申し訳ないのです。 どうか、わたしに喝を入れてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

友達の惚気話や愚痴を受け入れられない

申し訳ございませんが長文になります。 まず最初に私の話をします。 私には2年半お付き合いしていた初めての彼氏がいました。 ですが6月に、彼氏がマッチングアプリを使用して他の女性と会っていたことが発覚し彼氏とはお別れしました。 本題に入ります。 私が彼氏と別れてから彼氏がいない友人Aと話す機会が多くなりました。 ですが最近Aの惚気話と愚痴を聞くのが辛くなってきたんです。 以前からAには職場に好きな男性がいるらしく、どうすれば進展するのかと恋愛相談を受けていました。 最近2人で食事に行けるようになったらしく、食事中の男性の対応やしてくれて嬉しかった事などの感想を私のLINEに送って来ました。 1通や2通ならいいのですがこれを20通ぐらい一気に送ってくるのです。 感想の返事をちゃんと返さないといけないと思うと気が重くなります。 次に興味のない男性に対するAの愚痴です。 職場の人に紹介して貰った男性と連絡先交換をしてLINEをしているそうなのですが、その事に対して不満があるらしくそれを私に報告してくるのです。 「名前を教えた途端、いきなりちゃん付ってなんなの?馴れ馴れしい」「私より身長の低い男性は無理」などです。 しかもLINEでの男性とのやり取りのスクショや、相手の男性の写真まで私に送りつけて来ます…。 正直私にはなんの関わりもないので話をされても困るし、紹介してくれるだけ有り難いと思うべきでは…って思ってしまうのです。 それなのに実際会ってみたら、LINEしてた時よりいい人だった〜!とまた私に感想を伝えてくるのです。 このような連絡が週に何回もあるので、正直滅入ってしまいます。 Aは「好きな人と中々進展しない」「興味のない男性はいい人だけど付き合いたいとは思わない」と言ってて、精神が病んでくると言っています。 ですが私からしたら、3年近く付き合っていた彼氏が、隠れてマッチングアプリを使って他の女性と会って浮気していたので、そんなことをされた私の方が精神病むわ…と思ってしまうんです。 今は自分自身が辛い状況ですので、Aの幸せ話や愚痴を受け入れて聞く余裕もなく、返事を返さないとって思うと余計に辛くなってきます。 今は何もせずに休もうと思っても、この若い貴重な時期に何もせずにボーッと休んでいいの?と何故か焦ってしまいます。 私は何から行動したらいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ときめきなのか、胸騒ぎなのか

お坊様方、いつも、尊いお智慧をありがとうございます。 今日は、男性との関係で不安に感じることをご相談に参りました。 今、わたしは地元でやや大きめのショッピングモールの、とあるテナントでパート店員として働いています。 別なテナントの従業員の男性で、よく挨拶をしてくれる方がいて、わたしも挨拶を返していました。 どうもその男性が、先日わたしの同僚に、わたしのことについて質問をされたらしいのです。わたしの年齢について聞いて、「ぼくと同じくらいなんですね」と言われたそうです。そして、わたしに対して「よろしくお伝えください」とも言われていたみたいです。 その後、ショッピングモール内で姿が見えると、その男性は遠くからでも手を振ってくれるようになりました。 わたしも、自分に注目してくれる異性がいてくださることは嬉しいです。男性との交際経験がまだないので、そういった経験もいつかはしたいと思っています。 ただ、その男性の言動が何を表しているのか、経験のない悲しさで、何とも判断しがたく、不安な気持ちでいっぱいです。 わざわざ、わたしの同僚によろしく伝えて欲しいと言われているということは、わたしに対して積極的な気持ちでいてくださるということで、ありがたい反面、もしかしたらストーカー的な気質のある人なのだろうか、と思ってしまったりもします。手を振ってくれるのも、積極的なのかストーカーなのか、どちらを表しているのだろうかと、疑心暗鬼になって、ただ素直には喜ぶことができなくなりました。 伝言してくれた同僚と他一人の同僚は、「良いことじゃない、あなたも連絡先とか聞いてみたら?」と前向きにアドバイスしてくれますが、別な同僚は「ああいう男の子は勘違いしてストーカーになるかもしれないから、気をつけて。気のあるようなそぶりをしない方が良いわよ」と注意してくれたりします。ちなみに、同僚はみんな、既婚者か結婚経験者です。 まだ、お互いに名前も知らない関係ですが、わたしは今後どうすれば良いのでしょうか? 職場に迷惑をかけることはできませんし...。 くだらない心配ですが、本人は真剣です。お智慧をお貸しいただければこの上ない幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人たちを遠ざけてしまいました。

20代主婦です。 ここ最近誰にも言えない気持ちを抱えてしまい心が折れそうなので相談させてください 私は結婚一年目に治療法のない難病にかかり、仕事を辞めざるを得なくなり、病院で通院しながら症状を和らげている状態です。 難病だと分かる前に夫婦ともに子供を望んでおり、準備を進めているところでした。 ですが、病気にかかり日常生活さえままならなくなっていることなどより子供は諦めている状態です。 そしてここからが悩んでいる部分なのですが、友人たちからの何気ない一言や行動に深く傷ついてしまう自分がいるのです。 病気ってこんなに辛いんだね、〇〇(私の名前)の気持ちがわかったよー私妊娠したんだけど悪阻って本当大変で、、、(以下長文) や 症状が悪化し、その友人たちには1年ほど会えてなかったのですが、その代わりに毎日送られてくる子供たちのムービー、陣痛から生まれるまでのリアルタイムのレポートがグループラインに送られており、1時間目を離すと100通近くになる。。 それが毎日続きました。 ラインには〇〇、これで癒されてー!と書かれた生まれたての赤ちゃんの写真がたくさん載せられています。 そこからは子供も集めてママ会やろう、と盛り上がっていました。 私は友人たちには病で子供を諦めたことなどを話しています。 もちろん子供を産むのは命がけですし、悪阻は本当に辛い日々だと思います。本当にお疲れ様、と思うのですが、、ですが、難病でこの先治る見込みもない子どもを諦めた自分と、新たな命の誕生日の上で起こる悪阻を同じように語ってほしくありませんでした。 友人には悪気はなく、私のワガママなのかもしれませんが。 また子供を諦めたばかりの自分にとって、このようなやりとりが"癒し"になるには至っておらず、やりとりをしたあと涙が止まらなくなってしまいました。 そして何でもないフリをするのが限界にきてしまい、生まれた子供に会いに来て、と友人が言っていましたが"体調が良くなったら会いに行かせてね"と返事をしたまま、グループを退会してしまいました。 こんな風に友人の幸せを心から喜べずに、自分の気持ちを優先してラインを退会してしまって良かったのかな、と悩んでいます。 自分のことを気遣ってほしいと思っている自分自身に嫌気がさしますが、誰にも相談できずにいるのでご意見、アドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心の悩みについて どうしたらよいのでしょうか

心の問題 についてです。私は現在高校3年生女子です。6年前の小学6年生の時、クラスメートグループに虐められていました。 友達は支えとなってくれましたが、いじめアンケートで何度書いても、先生に直接困っている旨を伝えても、クラスメート、担任、学年主任、全員知っていたのに誰も助けてくれませんでした。卒業までの間に1年間只々辛かったです。親同士が仲良く幼少期を共に過ごした幼馴染にも裏切られ、何度自宅のアパートから飛び降りようと思ったか、この経験を経て、私は必ず心の底には人間不信という嫌な感情が付き纏います。他人に心を開くのが怖くなり、人間関係も消極的になりました。 現在、あの頃の記憶が時々フラッシュバックするものの、生徒会副会長に立候補したり、学級副委員長を務めたり、人間関係も好調で優しい友人に恵まれ、日々感謝し、今日までは前向きに生きているつもりでした 。 きっかけは中学が一緒のクラスメートとの会話でした 。 ク「K(虐めてた主犯です)って覚えてる?今凄いらしいよ」と。 Kは中学に上がってからと言うものの、学校には来ず、ある国民的グループの養成所に通い、ダンサーをし、国民的グループがメインの映画でバックダンサーとして務めたと噂では聞いていました。 そして現在、韓国のテレビ番組に出演し、アイドルの卵として活躍しているのです。 私は正直言って憎いです。久し振りに殺意が湧きましたし、憎悪の気持ちが止まりません。ネットでキャーキャー騒がれてるKの本当の姿を剥がしてやりたくてたまりません。『こいつはこんな男だよ』ってファンに言いたいです。韓国はスキャンダルに厳しいらしいので売ってやりたいです。実家ですが家の住所も兄弟の名前も知ってます。憎くて憎くて堪らないです、 この気持ちを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか? 私が大人になって、『過去のこと』と割り切ればいいんでしょうか? 割り切れば割り切るほど自分を殺している気がして虚しさが募ります

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父親の不倫

不倫疑惑があると思っていた50歳代の父親の不倫がより確実なものとなり、娘としてどうしたらいいかと悩んでいます。 その結論に至ったのは3つ理由があります。 ①父親の部屋からある女性へ宅配を送った紙が複数回分出てきたこと ②父親に適当な理由をつけて父親のLINEを確認したところ、ハートマークが多用されており、互いをあだ名のように親しく呼び合っていたり、デートしたい、会いたい、などの連絡が頻繁に行われていたこと ③母が父親の不倫疑惑を感じた父親の出張場所が、相手の女性の住まいと同じだったこと が大きな理由です。 また、文章から相手の女性には8歳の娘がいるようでした。 私が父親の不倫を疑いだしたのがおよそ10年ほど前なのですが、2人のやりとりには「10年だね」と互いの仲を確認するようなやりとりもありました。 もし、父親が不倫していただけではなく、相手の女性に子どもを産ませていた場合、私には知らないうちに妹がいることになります。その娘さんには罪はないのは重々承知しているのですが、自分の父親の子かもしれないと思うと、父親を気持ち悪いと感じます。本当になんとも言えない嫌な気がしてなりません。 父親が、私たち家族を裏切り、不倫、ましてや子どもまで産ませていたとしたら、心の底から嫌悪します。 しかし、母も姉も浮気してるかも、したら許さないとは、言っていますが、私のように物的証拠を目撃はしていません。 今の家族のかたちを守るためにも、母や姉には話せません。話したくありません。 父親に、部屋で宅配の紙を見たんだけど誰?と、冗談っぽくきいてみました。 すると、父親は母と出会った会社の同僚と言っていました。バツイチだそうです。 父が言ったのは正しいのかもしれません。 しかし、相手には子どもはいないと言っていました。これは、私が2人のやりとりを見た限り嘘です。 相手の女性の名前や連絡先などもわかりましたが、なかなか連絡する勇気が出ません。 父が私に気づかれたことで、改心してくれるのが1番いいのですが… 私が何かすることで、家族の仲に水を刺すような真似をしてしまってもいいのか不安もあります。 私はどうしたらいいでしょうか。 子どもがいないと嘘をついたということは、本当に父の子どもなのでしょうか。 友だちにも、母にも、姉にも相談できません。 だれか助けてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

一年余

友人に縁を切られて一年。こちらに初めて駆け込んだ日から一年。 何度も質問してご回答いただいたのに、未だに引きずっています。 彼女を傷つけた罪は一生背負わなければと思っても、背負い続けることに疲れてしまいました。 彼女らは私だけが悪いと思ってて、私たちがいなくても頑張れとか言っておいて周りに悪口を伝えていて、伝えた友人は離れていって、伝えてない友人が彼女らと遊んだことを話してきて。 次第に彼女らの名前を見るたびに恨みが募ってきました。 そして悪口を聞いたうえで表面上私と仲良くしてるのは誰だろうとか考えるようになりました。他人と関わるのが恐くなってきました。 好きで彼女を傷つけたつもりじゃないのです。私側の意見、彼女らへの不信感やストレスがあるのです。 私から見ればお互い悪くて悪くないのです。相手の主張も解るのです。 歯車が少し噛み合わなかっただけ。我慢できずに爆発したら、爆発したこと傷つけたこと謝ったら、私が悪いことになってしまった。 でも私は悪いんです。 私のうつを治そうと頑張ってくれたことは嬉しいなけれど、彼女のうつの治し方が相手にも絶対効くわけではなく、逆に追い詰めることもあるのだと言えなかった私が悪いんです。 それでも彼女に従えばうつが治ると信じようとして、甘えてた私が悪いんです。 友人たちに伝えたいけど、仲が壊れるかもしれない、彼女らに気づかれたら報復されてしまうかもしれない、何より彼女らと同じようなことをしている訳で。 創作物として伝えるにも、涙で筆が止まってしまう。 でももう彼女らにまつわる話も文字も見たくない。 またうつをぶり返してしまいそう。つらい。苦しい。 私が死んだと周りに嘘つけば、彼女らはザマアミロとスッキリしてくれるかなとか、こちらも荷が降りるのかなとか。色々なことを考えても 真実を伝える勇気も、背負い続ける忍耐も、死ぬ覚悟もない。 別のことを考えても揺り戻され、諦めることもできなくて。 けど悪者として生き続けるのは、もう苦しいのです。誰か私の話を。きいて。信じて。 わがままでごめんなさい。 たくさん修正してごめんなさい。 回答しなくても構いません。あとで消してしまいます。読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

私のような人間は社会から脱落して生きるしかないですか?

大学の実習で困っています。 私は地味で内気な性格なので友達がいません。 小さなころからよくいじめられ引きこもってました。 大学でもいじめにあい一度退学した後に別の学校に入りました。 最初は穏やかに過ごせていました。 最近複数人で行う実習が増えてきました。 いつも同じメンバーです。 私は嫌われていて後片付けばかりやらされています。班の人は目立つ作業を独占して私に後片付けを押し付けます。話しかけると嫌な態度をとります。 何か作業をやろうとすると文句をいわれるので自然と洗い物ばかりになります。 先生は「授業には積極的に参加しなさい。毎年見てるだけの人、洗物しかやらない人がいます。そういう人は成績を下げます」と言います。 先生は片付けだけさせられてる人の気持ちがわからないのです。好きで片付けだけしてるのではないのに。 私が先生だったなら人に嫌な作業を押し付ける人の成績を下げるのに。 学校のカウンセラーにも相談しました。でも彼女たちも私のような人の気持ちがわからないのでしょう。彼女たちはとてもやさしくひどいひとたちです。 私がいつも一人でいる周りとは違う人間だから他の女の子は戸惑っているのだそうです。彼女たちは悪くない。私があの子たちを悪く思ってるから余計に拗れるのだと。 そんなのは私が嫌な態度を取られたり洗物担当にされる理由にはならないと思います。もはやいじめの域に入っている感すらあるのに。 この前の授業で次回の実習の打ち合わせをしてたら当たり前のように貴方は洗物担当と言われました。他の子はケーキを作ったり野菜を切る役です。 内容をまとめた紙には班の人は下の名前で私だけイニシャルで書かれていました。 悲しくて教室を飛び出したので今度会ったらまた酷い目に合うと思います。 一つだけ別のメンバーで行う実習があります。そこの人たちは優しくて困ってたら声をかけてくれます。 でもその人たちが特別優しいだけで普通の人にそれを求めるのは図々しいことなのでしょうか? 私のようにどこに行ってもいじめに合う人は生きることに向いていないのでしょうか。どこにいっても面倒をかける嫌な人と思われるのでしょうか。嫌われるのでしょうか? 私は誰かを傷つけたいとは思いませんがもうだれともかかわりたくないし、嫌なことばかり起きる人生が苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自閉症児の育児に心が折れそう

自閉症スペクトラムの娘がいます。三歳半で幼稚園の年少です。知的障害はありません。娘は突然笑い出したり、テレビのナレーションを延々喋り続けます。それでも自閉は中度に近いが、軽度だそうです。 週2で療育に行っています。言葉のキャッチボールはできません。要求、自己主張、「手伝って、助けて」などのヘルプはできます。具体的な指示理解はできており、曖昧な指示が苦手です。 夫と二人で、娘自身が愛されていると実感できるようにと心がけてきました。マナーやルールも躾てきたつもりでした。 でも昨日あった幼稚園の個人懇談で、娘がお友だちを叩く、と聞いて心が折れそうです。 健常児よりもずっと手がかかり、ストレスもプレッシャーも多い中、娘のためにと思って頑張ってきた結果がこれなんだと思うとやりきれません。 叩く状況の一つは、「ねぇねぇ」と話しかける際に肩を叩く力が強すぎ、またしつこいために嫌がられているとのことです。 もう一つは帽子で叩くそうなのですが、これが数回あったけど状況がよく分からないとのことで、その事も含め今後、療育先にお願いして幼稚園訪問してもらい三者で話し合っていく予定です。 でも、私はもう正直なところ何もしたくありません。 娘の気持ちより、嫌がるお友だちの気持ちの方が分かります。「ねぇねぇ、お友だちー」と呼び掛けられ「なに?」と答えても突然笑い出すだけの子にどう対応しろっていうんでしょう。娘は覚えてるにも関わらず、呼び掛ける時に相手の名前は絶対に呼びません。そんな子と仲良くできるでしょうか。私ならしたくありません。 娘は手帳が取れないため、いずれ小学校に行かなければいけません。支援級に入れるかどうかは分からない。おそらく普通級で支援員をつけてもらうのが妥当になる、と専門医に言われました(通級制度がない自治体です) そのためにも今やるべき事がたくさんあると思います。 でも、もうやりたくないのです。 頑張ろうと思えなくなりました。 今日もなんとか送っていきましたが、本当は幼稚園を休ませたい気持ちでいっぱいです。 療育も幼稚園も一体何のために行かせているのか分かりません。娘はどちらも行きたいと言いますが、オウム返しがメインの娘なので本心かどうかは分かりません。 遅いイヤイヤ期にも突入したようで、対応しきれません。 「お母さんがしっかりしてるから大丈夫」はもう聞きたくありません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

ペットの死と主人の対応でつらいです

2匹のみどりがめをを飼って14年。 そのうちの1匹が、5月の初めから餌を食べなくなりました。 今までにも何度か経験があり、また産卵かなと思っていると 下旬に庭先で穴を掘っていたので、産んだのだと思っていました。 でも、産卵後は戻る食欲が今回は戻らず、なんだか元気もありません。 片方の目が腫れてるようでもあり、 いつもとは違う…と心配になった私は、主人に 「動物病院に連れて行こうかな?」と相談したのですが 「カメで病院?家で様子を見たら?」と言われました。 犬や猫ではないし、そう言われたらそうするしかないと思い 数日・・・。口をあけて、肩で息をするようになり、 じっとしたまま、ほとんど動かなくなったので 主人には言わずに、カメを見てくれる病院を探し、 やっと見つけて連れて行きました。 肺炎と結膜炎で、かなり弱っているとのことで 栄養剤や抗生物質をもらい 「14年も飼っているペットがきつそうにしていたら 何とかしてやりたいと思いますよね」と、やさしく言っていただき、 もっと早く連れて行ってあげればよかったと、強く後悔しました。 4~5日したら、薬を飲ませるとき嫌がるようになり、 少し元気が出てきたかなと喜んだのもつかの間、 その後、目をつぶったままになり もう一度病院で見てもらう予定だった日の朝、 眠ったまま 亡くなってしまいました・・・。 それを知った主人は 「また、新しいのを買えば?」と言ったのです。 さみしくないように代わりに…と思ったのかもしれないけど 死んで数時間しかたっていないのに そういうことを言う神経が分からなくて・・・。 名前を呼ぶと 近づいてくるかわいい子でした。 私が動く方向に、水槽の中を移動し、 ちょっととろくて、自分でえさをとれないと 私の方をじーっと見上げて待ってるような子でした。 残っているカメを かわいがってあげないと・・・と思うのですが あの子じゃない・・・と否定してる自分がいます。 「くるしいねえ。もう、がんばらなくていいよ。 今までありがとうね」と言った翌日に死んでしまったことも 私を苦しめています・・・。 長くなってすみません。 関連してる「ペットの死」という回答・・・ いくつも読ませていただきましたが、まだ 涙が止まりません。 喪失感・・どうしたら・・・・

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

幸せがわからない

初めまして、プロフィールにもある通り20代のフリーター女、名前は葉桜です。 私が今悩んでいるのは、自分の幸せ、ひいては人生の目標がわからなくなってしまったことです。 私が育った家庭は決して家族愛に満ちたものではなく、父親は幼い頃に蒸発し、私を育ててくれた母親も親として向いている人とは言い難い性格の人でした。それゆえ、私は自分がなんとかしないと、と常に考えていました。 小学生の時、自分の能力の上限や財産状況を知り高卒で働くことを決めました。 中学生の時、自分の能力と性格から向いている職種を理解し、つきたい仕事と会社を決めてその方面の学校へと進みました。 高校生の時、その仕事のために勉強をしました。 就職をし、自分の生活を維持させるためと、母親に楽をさせるため、今まで育ててくれた恩義を返すために仕事をしました。 けれど、仕事場で人間関係に失敗し、精神的な疾患を患い2年程で結局退職しました。 約一年かけて病を治し、全く違う職種でアルバイトをし食い繋いでいるのが今です。 私は今まで、明確な目標を持ちそれに向けて努力することを人生の指針としてきました。あるいは母へ恩を返すことを第一としてきました。 けれど、母に「もう自分の幸せを選んでいい」と言われ、いざそれを探そうとなったとき何を目標にすべきかわからなくなりました。どうすれば……何が幸せなのかわからなくなりました。 生きてるだけで、食べれるだけで、健康なだけで幸せだということは分かります。けれど、それでは毎日に感謝することは出来ても、それ、のために生きることは出来ません。 各々の幸せは各々にしか見つけられない。とは自分でも分かっています。が、何か見つけるきっかけのようなお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

人の目が気になる

人の目が気になります。 人からどう思われているのか、評価が気になります。 勉強が苦手で、成績も下から数えた方が早いくらいでした。 偏差値が50を下回る高校へ入学した時、この高校で成績が悪かったら本当に私マズイかもと思い直し、勉強に励みました。 そうしたら、高1のちょうど今時期に行われた学力テストの上位順位表に名前が載りました。 その時の嬉しさと言ったら...今もその「快感」は覚えています。 今思えば、偏差値の低い高校で上位になっても、社会に出てしまえばまだまだ中の下(笑) しかし思えばあの頃、「あぁ、人から注目される、人から凄いねー、頑張ってるね、と言われるのってこういうことなのね」と思い始めてから、そもそも人の評価を気にする性格になってしまったのかなぁと分析しました。 多分、人に高評価されたくて、すごいなぁと思われたくて、何に対しても頑張っちゃってるところがあると思います。だけど、頑張れないこともあるし、頑張っても結果が報われないことも勿論出てきます。そういう時は決まって自己嫌悪。 情けない。こんなことも出来なくて。あの子はサラッとやってるのに。なんで私はできないの?ダメな奴。こんな感じです(笑) そんなもんだから、自分にも全く自信がありません。 あと、人のミス(例えば職場)も、寛大になれず、何でこんなことできないの?何で早く覚えられないの?と心の中で思ってしまいます。最低な女ですよね。後で思うんです、誰だって不慣れなことあるじゃん、仕方ないじゃんって。わかってはいるのですが、また職場に行ってそう場面にあたると、そう思ってしまう...。 ギスギス余裕が無いのが自分でもよーく分かります。 もっとゆとりを持ちたい。 人と比べず、人は人自分は自分で、自分を慈しんでやりたい。 自分で自分を苦しめてるような気がしてなりません。 お坊さん。人の評価を気にせず生きたい。 人と比べずギスギスせず生きたいです。 こんな私でも、変わるチャンスはあります。 心の在り方など教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

助けてください

高校三年生です 学校で悪口を言われて困っています 教室にいると大声で悪口を言い合っている人たちがいるのですが、多分私のことを言っています 先日、その集団が話していた内容でゾッとしました 昨年と一昨年にあった学校の財布の盗難事件が自分が犯人だと話していました さも当たり前のように話していました 名前は出していませんが、役員に選ばれていた人、教室に入ってくるとシーンとするよね、メガネ掛けてる など分かるように言っています 財布を盗んだことなどありません そこまで大きな声で話すということは、皆が噂している事なのでしょうか。 恐ろしくて仕方ありません 学校の人たちは前から悪口を言ってきていました 近くにいるのに言われたり、班が同じになって笑われたり嫌がられたり、こちらを見てコソコソ話して笑っていたり アイツが否定されなければ終わり。 卑劣なやつ。 頭おかしい。きもい。 など、色々言われました 自分が好きなものを否定されたりしました 教師に相談してもやめませんでした どうしてここまで言われなければいけないのかわかりません もし噂がしんじられていて言われているなら否定したいですが否定すればまた言われると思います 学校の人たちに好きでないひとのことを私が好きと噂されたりもしました その人たちにされたことのせいで最近は受験勉強にも見が入りません 勉強していると頭の中に言われたことがこだまして、次から次へと嫌なことを考えてしまいます まるで心の中の悪いものがいるような感じです それでも耐えて勉強しますが不安で苦しくて泣きそうになります 楽しむことを見つけるにも何をしても面白くなく、苦しいです それなのに私にそんなことをしてくる人たちは勉強成績が自分よりも良く、周りからも好かれて絶好調のようです 私はタダのストレス発散の道具のようで、恨みや悲しみが沸き起こってきます また苦しみをクラスの友達に相談しましたが、嫌だったらしく、教師に言われて教師から親に電話がかかってきました 親からは叱られ、私が苦しい状況にあることを心配しながらも、教師にバカにされた!と腹を立てていました 自分のことしか考えていない人たちだとおもい人間不信になっています これからの人生にも望みが持てません 私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

メールでお礼

私は兄弟が多く、兄が5人います。今年になって次兄の娘2人がそれぞれ結婚、出産し、そのお祝いをしました。そのお礼が父子共に「メール」でした。同じお礼の言葉を伝えるなら電話でするのが普通だと思うのですが・・。親しき仲にも礼儀ありです。 毎年実家の新年会で会いますが、何せ30人以上集まりますしその姪っ子たちと話すこともないのです。 次兄のお嫁さんは、毎年実家の新年会に来ても両親に話しかけたりしません。他のお嫁さんはいたわってくれるのですが。両親はこれまでどの子供たち一家にも分け隔てなく接してきていました。 今回お祝いのお礼がメールだったのは、私が結婚したときに、叔父叔母からのお祝いを母経由で受け取ったのですが、ちゃんと自分から気持ちを伝えることはしなかったのです。結婚式場が遠方にあり来てもらえるだけでもありがたいしお祝いなんていらないとその頃の私は思っていました。これが今思えば「無意識のおごり」を生んでいたのだと思います。 20代の私は浅はかでした。叔父叔母に失礼なことをしていました。今回「メールでお礼」はこのときの事が約20年ぶりに返ってきたのかもしれません。 結婚した姪から内祝いが届き、お礼を伝えようと小包の宛名書きにあった姪の携帯電話の番号に3回にわたってかけましたが出ません。仕方なく「かけたけれども出なかったのでメールにて・・」から始め、そして私のここに記載した浅はかな自分の結婚時のことを書きました。姪の気に障らぬよう下手(したて)に書いたつもりです。 「お祝いをした側」には、心と手間があります。今回気付かされたのです。私は、次の新年会でこのことを名前こそ出さないで、甥姪、またその赤ちゃんたちの未来に渡って「良縁」を願っているので、話そうかと思っています。自分のこの恥ずかしい体験を参考にしてもらおうと・・。。話しても大丈夫でしょうか。ちなみに結婚祝いをした姪のからは何の音沙汰もないままです。。 また、出産した方の姪からいずれ内祝いが届くと思うのですが、電話で御礼を伝えたときこの話をしてもいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

新入社員に手を焼いています

いつも勉強させていただきありがとうございます。またご教授いただければ幸いです。 今年入ってきた新入社員に手を焼いています。学力があまりありません。 私は接客業の仕事をしており店長職をしていますがその新入社員はお客様スタッフがびっくりすることをします。 *名古屋、那覇など大都市であっても県名がわからない *漢字をきちんと覚えていない 熨斗の名前を書く際に変な漢字を書く(ぼんやりとしかその字を知らないのだと思います)本人に自覚なし *お客様の言っていることを理解できない時がある *自分が間違っていることがわからない (こっちが指摘するとだいぶ考えてやっと気づく)→自分で勝手に判断するため1人で接客をさせることが心配です。 一度領収書を書くときに、お客様が「カタカナで○○○であとかぶね」と仰られたそうです。その子は○○○アトカブと書きました。本来は○○○(株)です。お客様がギョッとされているので慌てて私が接客を変わりました。 その後に叱る際、彼女が「高校で習ったことがない」と反抗。私も感情的になり「そんなの常識で考えてわからないの?もう10月よ、今までマエカブ、アトカブについて勉強しなかったの?」というと「誰も教えてくれませんでした」との回答でした。 その後も小さなミスを毎日たくさんするのですが私に怒られたくないので間違いを隠します。「確認して」と何度もいろいろな人が言ってきましたが聞きません。 前置きが長くなりました。本題です。 彼女が仕事を辞めたいと言ってきました。私が人格否定をする。常識がないと言われた言葉を引きずり、私にまた呆れられると思い確認ができない。同じ間違いをしても私ばかりが怒られている、高校で習ったことがないことを要求されてもわからないし間違いは当然だ との言い分です。正直私は彼女にうちの会社には向いていないと思います。老舗の店でお客様の気持ちを先回りして考えたり「さすが」と言われる行動をしなさいと会社で教育を受けています。彼女が接客をすると時間がかかるわ間違いが多いわでクレームが着ています。彼女のフォローをしようにも、震災で会社も被災し従業員も減ったためギリギリの人数で仕事を回しています。 会社からはこれ以上人が辞めると困るので、お前がなんとか教育しろ、と言ってきます。 私はどうやってこの子を育てるといいのでしょうか よろしくお願い致します

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

業を持って生まれてきたのでしょうか。

最近対人関係に恵まれない人生だと感じ始めました。 私は何か業を持って生まれてきたのでしょうか。 幼少期は父からの愛情を得ることはできませんでした。 関心を持ってもらいたくて運動も勉強も頑張りました。 1番でないと認めてもらえず、1番だったとしても「当たり前のこと。」と言われました。 大学進学後に、父の会社は倒産しました。 母からは体型のことをけなされて成長しました。脚が太い、変な顔、などです。 大人になるまで、身長160cm・体重48kgは太っているんだ、 おしゃれをしても恥をかくだけだと思っていました。 兄からは性的虐待と暴力を受けました。 母に訴えても、「夢でも見てたんじゃないの?」と言われただけです。 小学校の夏休み、工事業者の人にわいせつ行為をされました。 兄のこともあり、「自分が汚い」と認めるような気がして今も誰にも話せていません。 成人してからは関わらない方がいい人には失礼に当たらない程度に最低限の会話だけして 距離を保つようにしていました。しかし、次のように毎回相手から絡んでこられます。 就職は2度失敗しました。初めの社長は自分の気分次第で従業員に手を出します。 足を踏まれ「殺すぞ」と何度も言われました。 転職し、2番目の社長には 「お前の顔は中の下」「お前の名前が良くないから改名しろ」と言われました。 また、38度の熱があるときに食事に誘われ、断ると翌日に個室で8時間缶詰で説教され、 別の日に再び4時間説教されました。 今いる会社では、派遣されてきた年上の女性が仕事をしない上、 自分のミスを私に押しつけてきました。 現在は、転勤してきた女性に張り合われ、私だけ仕事の連絡がなかったり、 違う日程を伝えるなどされます。 上手に隠すため、彼女がしていることを周りも気が付きません。 上司には相談しましたが、言葉を濁すだけで何の解決もしません。 取引先に事実無根の噂を流され、私の信頼もなくなっています。 彼女は年下の私の方が立場が上なこと、彼女のミスを私がフォローして仕事が持ち直したことが気に入らないそうです。 嫌なことがあっても、次に活かしていこうと生きてきましたが、 最近自分の人生に疑問を持ち始めました。 誰しも私のような人生を歩んでいるものなのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

叔母の供養の仕方

私の父(今年75歳)には5人の姉、妹がいます。 一番下の妹さんは養子に出されていました。 一番下の妹Aさんは晩年、長女Bの家に財産をもらう代わりに引き取られました。 養子に出されたAさんは10年以上前に亡くなったのですがその方の供養の仕方について相談です。 B夫妻が存命の間はAさんはB家で供養されていました。 ですが、数年前、長女Bが亡くなりました。その夫もすでに亡くなっているため、本来ならB家の娘がAさんの供養をしていくことになると思いますが、長女B夫妻が亡くなる際、Aさんの永代供養をしているから娘の代からはもうなにもしなくていい、という話になっているそうで、Bの娘は現在、納骨堂に遺骨を置きっぱなしで供養料?管理費などは支払われておりません。 なので納骨堂にお参りに行くとAさんのところは未納のため、名前を外された状態のままになっています。 それを見るたび、父はAさんがかわいそうでどうにかしたいと思っています。 父はそのことをとても気にしていて、Aさんの供養をB家に代わってうちで行っていきたいと思っています。 私も、父の気持ちがものすごくわかるのですが、我が家は全員女なので嫁いでしまったらうちの墓守をだれがやっていくのか、そのまた子供、孫の代に親以外のAさんの供養を押し付けてよいのかという議論、反対が親族の間で起こっています。 私はまだ未婚なのでこのままいくと私が墓守をすることになりますが、一人の生活で精いっぱいだし、仮に私がこのまま障害独身で一人で死んだら私の供養の問題を姪や甥たちがこのように議論し合うことを想像すると、負担をかけたくないと思ってしまいます。 父以外の親族はみな反対をしています。 父の気持ちもわかるだけにAさんのことを無下にせず、最善の方法で収めるためにはどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

相手に分かって欲しいと願うのは間違いですか

こんにちは。 義理の母の介護をして数年になります。 主人はもちろん、義母の兄妹、義理の姉、義理の祖母、祖母の兄弟、全員が近くにおり、 子どもがいないため子育てもしていません。私はとても恵まれているんだと思います。 私は夜にパートに出るため、昼は私と祖母とで義母の相手をします。 しかし、毎日かわる義母の症状に少しずつ余裕がなくなってきました。 早い段階で、義理の姉や、叔母に相談をしていましたので、みんな不定期でも時間が出来れば義母を何処かに連れ出したりよく家にも来てくれています。 私もとてもありがたいです。夜間の義母の行動もこまめに報告をしてきました。 義母はプライドが高く見返りを求める方で、怒られると拗ね、友人に仲間外れにされたと言って泣いて帰ってきたこともあります。我が子は自分の思うようにしたいらしく、義姉はそんな母に振り回されて学生時代に拒食症を患ったこともあります。 義母はそんな性格だと割りきり、私はまわりの親戚たちとうまく付き合ってきたつもりです。(実両親も理解してくれています) しかし、認知症の怖い所は外からはあまり症状がわからないようですね。 最近、義母について報告をしていた事が全て私の嘘なのでは。と叔母から言われるようになりました。 みんながサポートしてるのに、大変だ大変だって、ちょっと甘え過ぎているのでは?と言われました。義母が怒るのは、私と主人の優しさが足りないからではないか、と言われました。 確かに、私は叔母や義姉からしたら義母にとっては厳しい存在だと思います。 口は出しますが、慌てず、否定せず、手伝わず、時間は掛かりますが、こうだよ。と教えたら出来ることがまだまだたくさんあるので、極力義母が自分で出来るように見守ってきました。 しかし、義母は「姉ちゃん座ってていいよ、私がするから」と手取り足取り手伝っており、そんな叔母が本当の優しさだと義母は言います。それならそれで良いのですが、進行を遅らせたい気持ちが何も伝わりません。 認知症は少しずつでも進行しており、暴言が出るようにもなりました。名前を呼ばれる幻聴で目を覚ますこともあります。 以前ならきっと受け流せていたことも、今は何もかもが辛いです。 主人や叔父からは「なにがあっても味方でいる」と言ってもらえていますが、 義母の介護では無い所でこんなに苦しむとは思いませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1