hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 罪悪感」
検索結果: 3365件
2022/08/16

自分が悪いが苦しくて救われたいです

以前から相談させていただいているものです。 毎日自責の念と罪悪感と本当に自分でやったことかと自分に失望して、自分の過去も全て消したく、これまで生きてきた意味もわからず、今後もこの自分を背負っていくのかと死にたい気持ちです。 私の生きる意味は大切な人たちを幸せに、それが自分の幸せと思っていました。それどころか逆に苦しめるような異常な自分が苦しく、地獄としか思えない日々で生きる意味を見出せません。 前向きにがんばろうと思える日がどんどん少なくなります。でもみんなにもっと迷惑がかかるので死んだり消えたりはしないと決めています。 毎日毎日起きて最初に夫のことが浮かび、謝罪し、絶望でいっぱいになります。 早朝に起き家のことをゆっくり済ませ、以前より丁寧な生活をして成長しなければと、なんとか生きています。親にちゃんと生活していることを連絡して、自分の心もなんとか奮い立たせようとしています。 いつも夫に申し訳ない気持ちが頭から離れず、突然心も身体も孤独にしたこと、大事だった妻をそんな人間だったんだと軽蔑する悲しい気持ち、可哀想で居た堪れず、あんなに心を許して二人がこの世で一番遠くなったことがつらくて会いたくて、夜一人で泣き続けてしまいます。 夫と出会い、安心できる毎日で全力で寄りかかることができて、私は弱くなりました。幸せなことだったのに、報いだと思います。もう限界です。私はそれだけのことをしましたのでもう幸せになれる気もしません。 乱文となりすみません。 夫、親、夫や私を心配してくれる人たちへの心からの謝罪の気持ち、悔いは一生忘れません。このままの自分ではとても生きていけないので、生まれ変わりたいという意志もあります。絶望から抜け出したいです。 まだたった1ヶ月半の苦しみですが数年のように感じます。夫はもっと苦しいのですよね…いつまで苦しみは続きますか。救われますか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

昔の自分の過ち(交通事故)を許せない

13年前の過ちを思い出し、頭を離れずご相談しました。 事故で相手(高校生)にケガをさせてしまったのですが、私は声もかけず逃げてしまいました。 私と相手の方は、狭い歩道の反対方向からそれぞれ自転車を走らせて、すれ違おうとしていました。 すると相手の方が途中で停止し、地面に足をついたのですが、その足(足の甲)を私が自転車でひいてしまったんです。 振り返ると、相手の方はうずくまるような姿勢でとても痛そうにしていましたが、私は黙ってそれを見ていました。 相手の方が自転車を走らせだすのを見て、そのまま自分も高校へ向かいました。 ことあるごとにこの過ちを強く思い出します。 半年ほど経った頃、後悔の念が襲ってきて、泣きながら母に打ち明けたことがありました。 母には「きっと大丈夫だったんじゃないかな。これからは気をつけよう」と言われました。 さらに数年が経ち、自動車免許を取得する際に「自分はなんてことをしたんだ」と再度思い、警察に電話し事情を話しました。 警察の方は呆れながら「気になるなら、今からでも事故届を出したらどうですか」と言われました。 「今さら...」という感情がぬぐえず、結局事故届は出しませんでした。 また、ひき逃げのニュースを見るたびに「私がしたことはこれと一緒だ。私は罪人だ」と思い苦しくなります。 最近また思い出したのは、お付き合いしていた方と別れることになったからです。 原因は、私が怖がって相手とちゃんと向き合おうとせず、相手の気持ちに気づかず傷つけてしまったことです。 自転車事故の当時は「無かったことにしてしまえばそれで良い」と思ってました。 そこから改心し、過ちをおかしたときはすぐに謝るよう心がけてきたつもりで、もう事故のことは昇華しても良いかと思っていました。 でも自分はまだ、都合の悪いことからは目を逸らし、痛みに気づけずに逃げようとする人間なのか...と絶望しました。 また、お付き合いしていた方は交通事故(自損)の後遺症に悩んでいる方でした。 私が当時ケガをさせてしまった方も、万が一、今でもケガの後遺症に苦しんでいたらどうしよう...と申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 再び罪悪感にとらわれても、なす術もなく「自分は幸せになっていいのだろうか?」と自分を責め続けています。 今後どう考えて生きれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/03/28

ある子を不登校にまで追い詰めてしまった

こんにちは、長文です 私は中学生の時に男子生徒を不登校にしてしまったかもしれないです 私は小学生の時からその子に嫌がらせをされていました プリント投げられたりバイキン扱いされたり 中学生になっても同じクラスになって嫌がらせは続きました もう限界だったので中1の夏休みの読書感想文で今されている事を書きました 夏休み明け少し経ってから放課後私だけ呼ばれて泣きながら事情を話しました 先生はその子に注意してくれる事になって少しして嫌がらせはなくなりました その子からも謝罪されて、いいよと言いました でもその後、その子は学校に来なくなりました 最初はなんとも思ってなかったけど徐々に私が先生にチクって怒られたから来れなくなったのでは?と思い始めました 中2になってまたその子と同じクラスになったけど登校してきたのは最初の2日間だけでした そこから諸々あって私も中2で不登校になりました 3年生になって担任に、私のせいで不登校になったのでは?と母から伝えてもらいました 担任は違うよ、〇〇(私の名前)さんのせいではないよ、タイミングが近かっただけと言いました 信じられません だって本当に私のせいでも、そうだよ、〇〇さんのせいだよとは言わないです もしかしたら他の理由かもしれないけど、きっと私がトドメを刺してしまったんだ 今思えばあの子は辛いことがあって私に当たってストレス発散してただけかも なのに私はそんな事情考えないで先生に言ってしまった 言わなきゃよかった 私さえ我慢してれば 苦しい苦しい 自分の為に相手を傷つけてしまった 謝りたいけど高校は別々でもう会えない もし戻れるならあの時の自分に言ってやりたい お前のせいで、お前さえ我慢していれば こんな事想像しても現実は変わらないのに 不登校はキツイです 罪悪感もあるし、全日制高校に行ける可能性低いし、通信制でも大学進学は塾とかに通わないと難しい、就職も通信制じゃ難しいらしい 私のせいであの子も辛い思いしてるのかなぁ 辛いもう嫌だ 全部想像でしかないのかもしれないけど… ごめんなさい 誰にも言えない、お坊さんに聞いてほしかったのです 怒っても大丈夫です

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/04/15

名付けへの後悔、乗り越えたいです

3ヶ月になる娘の名前について、後悔の念に苛まれています。名前はプロフィール欄に書かせていただきました。 こちらのサイトで他の方の名付けについての相談内容もたくさん拝見させていただいたのですが、私自身に対するお坊さまの声もお聞きしたい、前を向いて家族との時間を大切に過ごしたいと思い、ご相談させていただきました。 娘の名前については妊娠中から複数案を考え、その中から夫に絞ってもらい、最後は娘の顔を見て決めました。 想いを込め、響きや画数も配慮したつもりだったのですが、産後、義母からの一言をキッカケに娘の名前に対する周囲の反応を過剰に気にしてしまうようになりました。 義母自身に悪気はなく、娘のことも可愛がり育児を応援してくれてくれているのですが、だからこそ 「読みづらい漢字にしてしまったために、この子に一生苦労させてしまうのではないか」 「もっとこの子に似合う素敵な名前があったはずなのに、どうして考えてあげられなかったんだろう」 「一生物のプレゼントなのに、親のエゴを押し付けて、娘になんて事をしまったんだ」 などなど、もう今更どうすることもできないのに、そんな考えばかりが頭に浮かんでしまいます。 知人に初めて娘を紹介する際「○○です」と名前を伝えるたびに、罪悪感すら覚えるようになってしまいました。 家族は娘の名前を気に入ってくれていて、毎日愛情込めて呼んでくれています。その姿を見て嬉しく思う反面、私一人だけ時間が止まったように後悔の念に囚われたまま。そんな想いを抱えていることが娘に対して一番申し訳なく、それなのに前を向けない自分にも焦りを覚えてしまいます。 完璧な名前なんて無いし、元気に産まれて来てくれただけで本当に有り難いこと。 そう頭でわかっているはずなのに、後悔の声が頭から消えません… もう過去に囚われず、今しかない娘との時間大切に味わいながら暮らしたいです。前を向くためにアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/01/16

どうやって解釈(償い)すればいいですか

強迫性障害の加害強迫です。 いつも嫌な考えを打ち消して耐えています。最近はカウンセリングにも行きました。 もう15年以上前です。私は子供ができないことに悩んでいましたがやっとでき、産後を過ごしていました。産後の戻りが悪く、鬱と体の痛みに耐え家からも出れず、泣いて暮らしていました。 そんな時、友達から同じ日に2件、妊娠の報告、その時はすごい腹が立って(勝手な気持ち)サラッとこどもができて(そんなんじゃなかったかもしれない)簡単に報告かって。一人は3人目で初めの2人の報告は産んだあとで事前の報告なかったのに今回に限って報告。もう一人は初産で連絡もあまりとっていなかったと思います。その時は勝手に怒り狂って、ダメになちゃえばいいって家の中で叫んでました。いつもなら強迫のせいで嫌な考えを打ち消すのに、その時は幸せなんだからこれくらい考えたっていいでしょって打ち消さなかったんです。すごい怖かったのを覚えています。 その後、順番にダメになったと報告が来ました すごい申し訳ない気持ちとなんて酷いことを考えたのだと自分を責める気持ちで今でも思い出して悔やんでいます。私は悪い念を飛ばして(その時は念というもの分からず)罪のない命を傷つけてしまったのでしょうか。恨みもなっかたし、考えただけだと思っていました。 のちに強迫障害の症状として、悪い考えを打ち消さなかったから悪いことが起きたという罪悪感で、今も自分を責め続けています。 悪いことを考えたことはいつまでも忘れない、でもどうやって償えばいいのでしょう。一回きりの念で傷つけてしまうことがあるのでしょうか。何に対しても自分は悪い人間だと思い 、胸を張って生きれません。苦しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

逃げてしまう屑

仕事でミスをしてそのまま辞めてしまった。 去年からたまに不注意でミスをして向いてないんじゃないかと考え始めていた。 次はもっと危ないミスをするんじゃないかと思った。 何故か今回のミスで精神的に乗り越えることが出来なかった、職は警備員。 人数がいきなり減るのは迷惑だとわかってても自分を優先してしまった。 思い返すといつもこんな感じである日不満等が爆発して逃げてしまう。 小学生の頃から24の今まで変わってないことが悲しい。 学校も、授業についていけない&周りと合わせたり周りの目を気にして不登校、 一年で辞めて定時制へ行った。 上京して働いても同じだった甘えてしまう。 結果職歴学歴能力、何一つ無い人間が出来上がった。 警備会社の社長も愛想つきて冷たい対応だった、契約期間の前に辞めてしまったからだ。 電話で相談サービスを利用して相談してみたらadhdじゃないかと言われた、確かに当てはまるけど障害を言いわけにしたくないし、自分はただ能力の低いゴミだと知ってる。 なんで逃げてしまうんだろ、なんで今回のミスを乗り越えられなかったんだろう、約束を守れなかった罪悪感しか残らない退職になってしまった。 自分が憎い、誰か俺に喝をいれて下さい 次こそは…何て言っても自分を信じられない。 そもそもこのご時世、次は無いんじゃないか、こんな24になっても何もない人間どこも採用しないと思いますみんなごめんなさい なんでこんな怠け癖、逃げ癖、隠蔽癖、不注意とよくないものばかり揃っているんでしょう。 社長、親、ごめんなさい 逃げ道はなく、もう副業でやるつもりだったことを本業にするしかない、そんな状況です。 昔から自分の性質が変わっていません、Adhdではなく、ただ能力が低いだけ 生きていける気がしません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫の代償

身勝手なことをしておきながら、お助け頂きたく質問させていただきました。 主人の子を身篭りながら、不倫をしてしまいました。 2人目の妊娠がわかり、主人と喜び合った後の、約半年の会社の同僚との不倫。 会社にもバレ、私も相手も辞めざるを得なくなり、自ら主人に打ち明けました。 相手には主人から慰謝料請求、私とは離婚も慰謝料もなし。 ただし、しばらくは別居。期間は決めていません。 親にも打ち明け、これでもかとゆうぐらい勘当されましたが、今はとりあえず実家で子どもと親と過ごしています。 妊婦でなければ孫を引き取り親子の縁を切っているとまで言われました。 妊婦ですが保育所の送迎往復2時間、先生方には事情は説明しておらず、でも子どもはやはりパパママが別々なことで気持ちも不安定…。 週末は子どもと主人で会っていますが、私とは会わず、連絡もせず、親を通して現状など知らせ合っています。 出産ももうすぐで、主人が楽しみに望んでいた立ち合いもなし、自分の子かもわからないから一人で孤独に生めと言われています。 主人の子なのは間違いありません。妊活の記録もしてあり、妊娠がわかった後の不倫でした。 出産しても会ってもらえるのか、抱いてもらえるのかもわからないまま。 親も主人と今後について話ししてくれていますが、私が口出しできる状況でもないような、でも夫婦として話し合いたいけど真面目な主人にまだそんな気持ちの余裕もなく、裏切られた気持ちで自分を奮い立たせるのに精一杯のようです。 家庭や主人に不満なんてありませんでした。 一時期の自分の甘さと身勝手さに逃げ、大切な家族を失いそうで、これからどう自分が償えばいいかもわかりません。 お腹の子にも悪影響なのに、毎日笑えず、お腹に話しかけても謝ることしかできず、まだ幼く事情がわかってない上の子どもにもごめんねと抱きしめることしかできません。 母親として妻として今までどれだけ主人や子どものことを見落としてきたか、大切にしてたつもりで大切にできていなかったか、どう生きていけばいいかもわからなくなっています。 自分や家族にどんな不幸がふりかかるのか、家族やり直せるのか、無事に出産できるのか、不安と恐怖と後悔と罪悪感しかなく、毎日泣き疲れ、寝不足になり、食欲もないです。 お叱りは受けます。 どうか、助言をお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

両親(特に父)について

はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 私は、知的障害を抱えており、現在求職中で実家暮らしをしております。 早速ですが、相談させてください。 同居している両親についてです。(特に父) 父は、短気で頑固な性格で、それもいつ怒り出すか分からないので、自宅にいる時はビクビクしています。 何か言われると、情けないながらあまり言い返せず泣いてしまいます。母は喧嘩するのが嫌だそうで、父に何か言われたらすぐに忘れるなどと言っていました。 ですが、私も父に性格が似てしまったので、何か言われたり、機嫌が悪くなるとこちらもイライラして、母にあたってしまいます。その後、いつも罪悪感に陥ります。 また、障害が判明したのが数年前で、それまでも、判明した今も褒められた経験がほぼない為、自己肯定感が低く自信が持てません。 将来、もし結婚できたとしても、両親みたいになるのはゴメンですし、それなら独身のままでいたいですけど、それも可能か分かりません。 とりあえずは、仕事を見付けて自立したいですが、同居している間に父を気にしない方法などありますでしょうか? 長文で申し訳ないですが、ご返信宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏を慰めなければならないのが苦痛です

初めて質問させていただきます。 2個年上の彼氏との関係についてです。 お互いに仕事をしており、彼氏はよく「疲れた〜」とか「まだ仕事から帰れてない〜」と職場から電話をかけてくることがあります。 帰宅後に電話してきて仕事の愚痴を話すことも頻繁にあります。長々と話すわけでもなく普通の範囲内だと思いますが、問題はわたしの方にあり、そのような発言を聞くと不快感を感じイラッとしてしまうのです。 慰めたり励ましたりしなければいけないという気持ちになり、それが重荷なのかもしれません。 わたしの仕事は残業が少ないので、彼氏と比較して自分だけ楽をしている罪悪感のような気持ちになることもあります。また、逆に、わたしの仕事だって残業はないけど大変なのに!という気持ちもあります。 いつもイラっとする気持ちを抑えて慰めています。 普通は彼氏のことを慰めたり励まして元気になってもらいたいと思うのが普通だと思います。このままでは余計な一言を言って彼氏を傷つけてしまいそうです。心の狭い自分にも嫌気がさします。本当はもっとやさしい気持ちで慰めてあげたいです。 どうすれば疲れている彼氏とうまく付き合えるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

ダメな自分と向き合いきれません

私は国公立医学部を志望している高校3年生です。大学入学共通テストまで残り3ヶ月くらいなのですが、未だ志望校には程遠く、毎日勉強しているにも関わらず点数の取れない自分にイラついて、こんな自分なら消えてなくなってしまいたいと思ってしまいます。   絶望している暇があればもっと勉強をすれば良いし、消えてしまいたいという想いがどれだけ身勝手かはわかっているのですが、涙が止まらなくて勉強に手がつかないという日も多く、毎日罪悪感が離れません。 後になって時間が無駄になったという虚無感から、自分を物(テレビのリモコンなど)で殴ったり、ベルトで自分の首を絞めたりしてしまい、そこでまた、自分はダメな奴だなぁと感じます。 自分のダメさや、苦しさを相談した事もあるのですが「君だけじゃないし、それは君が悪い」と言われてしまい、ただただ泣きながら参考書と睨めっこをする毎日です。   こんなに甘ったれたどうしようも無い人間ですが、なんとしてでもここから巻き上げて、合格をもぎ取らなければならず、大変困っております。   どなたか回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1