あなたは人の気持ちが分からないとよく言われます。 人の心が分かるようになりたいです。
何度か婚約者との事でお世話になりました。 あの後も色々ありましたが別れることを決め前に進み始めることができました。 ただ、ご両親が言うこと聞かないなら白紙だから指輪や結納金等を返すように!とおっしゃったままでしたので… 変にこじれるのも嫌で弁護士さんに入っていただいて返そうと思っていました。 弁護士さんは白紙の原因を作った方に返す必要がないどころか、彼側は私が貸した金額を返す責任があるとおっしゃいました。 訴えたくはないけど、何されるか分からないしと悩んでいたら 荷物があるとツラいから数日中にどうにかしてと彼が言ってきました。 全部荷物を片付けたらお互いリセットして次いこう…って。 しかも私の買った電化製品類以外を。 言われるがまま退職し部屋も引き払い、置場がないためたくさん大切なものを処分して。 結婚式もして皆さんに祝っていただいて彼のところへ行ったのにリセット?何? 彼を傷付けたくなくて弁護士さんに訴訟はもちろん間に入っていただくことさえ躊躇していたら、こんな事になってしまいました。 リセットだなんて。 そんな簡単に済む段階じゃないって分かってもらいたくて、弁護士さんに交渉していただくことにしました。 すると、彼のご両親が弁護士さんを数名つけて、“今までのメールの内容から責任はない”…と。 今以上彼が不利になるのはたえられないので、メールは裁判にならない限り使わないつもりでした。 それくらい明らかな証拠があるので、彼側がそう判断した理由がわかりません。 こうなったら全て弁護士さんに見ていただこうと思って、何となく見返してしまったら もう一緒になりたいとは思わないけど、あんなに想い愛した人に対してこんな事して良いのかわからなくなりました。 彼が小さな事でも深く考え込んでしまう性格だって分かっているのに、こんなツラい想いをさせる自分がすごく嫌。 だからって彼を想ってしまう自分もすごく嫌。 自分の事がわからない、彼を思い出して泣く自分が本当に嫌です。
仲の良い友人に対して負の感情を持ってしまう自分が好きになれません 学校で仲のいいAさん、Bさん、Cさんと私は、4人でいつも登下校をしているのですが、先日AさんがBさんに帰り道で理不尽な理由で怒ってしまいました。 その時Cさんは不在で、そこにいたのは私とAさん、Bさんでした。 私は気まずい空気をなんとかしようと、必死に話題を探して、4人で行く卒業旅行の話をしていたのですが、その次の日に、Aさんがその卒業旅行の話をどうでもいいと言っていたとCさんに聞いて、ショックを受け、BさんがAさんに怒られた理不尽さに疑問を感じていたこともあり、怒りが湧いてきました。 それからずっとAさんに対して何かしてやりたいという考えばかりが頭に浮かんできてしまって、行動に移していなくても、そんなことを思ってしまう自分が本当に嫌です。どうしたら、仲の良い友人に対して負の感情を持たないでいられるのですか。 稚拙な文章ですが、よろしければ回答していただけると嬉しいです。
3人の子どもを持つ母です。主人が会社の上司の、女の方(既婚者)と浮気をしました。肉体関係は無い、けど腹心の友で、仕事の話がほとんどだからと説明を受けましたが、出張に行ってる時に、このまま駆け落ちしたいとか、ラブラブな会話を私に愛してるからと言いながらしてました。出張から帰ってきた後、消しそびれたものを見てしまいました。 浮気が発覚したのは出張の2週間前で、その時相手の方とも話をして、もうやめてくださいと納得してくれたと思ってたので、ショックで仕方ありません。その後も、彼女に会ってるのがわかったり、私が寝てからラインで、話してたりという事が続き私も正直参ってます。必ず終わらせるからとは言いつつダラダラ今に至り発覚から2ヶ月が経ってます。浮気をはじめて、約1年が経ってると思います。 私には、待ってて、大丈夫、ここは俺の場所だから家族が大事だから必ず帰るから、とだけ、絶対に捨てないからって。でも、仕事はほぼ毎日終電で帰ってきてるし、何をどう信じて良いのか分かりません。 実際発覚する前は定時で上がり彼女と週3回位は飲んでいたみたいです。なのに信じろって、自分勝手にもほどがあります。 この先待っていても私は捨てられずに妻のままで居られるのか不安で、自分を痛めつける毎日です。主人のことは大好きで、結婚して、やんちゃだけど、可愛い子供達が居ます。この子達の為にも、別れないで頑張ろうと思っていますが、最近心に余裕が無いのが現実です。 遺書も書いて死のうと思った事もありますが、子どもたち残してはダメだよねって、自分に言い聞かせてます。その代わりに主人が帰ってくるまで自傷行為が止まらず、腫れ上がるまで足を殴ったりタバコで腕を焼いたりしてしまったり、夜ねれなかったりと、助けてください。心が限界に近づいてます。
いつも私を励ましてくれ、悩み事にも的確なアドバイスをくれる方々全員と、お別れすることになってしまいました。しかも全員同時期にです。 他人に頼りすぎたり依存しすぎてしまうことはよくないと自覚していますが、「私はこれからどうすればよいのだろうか」「もうあの人とはお話できないんだ」と、激しく悲観的になってしまっています。 どうすれば、このつらい気持ちを乗り越えられるでしょうか。このお別れのほかにも、家族の失業や私自身のトラブルなど、悲しいことが立て続けに起こり、一度お祓いにでも行くべきかと思っています。悲しい現状にも希望を捨てずに立ち向かえば、いいことはあるでしょうか。誰かに励ましてもらわないと、ネガティブな気持ちを振り払えない弱い自分も卒業したいです。
地元から遠く離れた場所にある大学に進学しました。地元では毎年クラス替えをする度に気が合う友人が何人かできていたのに、こちらで出会う人には気が合う人がなかなかいませんでした。大学入学から3年が経とうとしていた頃、気が合うなと思う女性と出会い、付き合うことができました。元々私は交際相手に依存するタイプではなかったと思うのですが、こちらでは上辺だけでなく本当の意味での友人は彼女1人だけという環境のせいで重い男になってしまった、そう感じられてしまったのでしょう、相手に冷めたと言われ、私も彼女の気持ちの変化が苦しかったので9月末に別れようと伝え、別れました。 地元に戻るまで残りの5ヶ月また1人でこの場所で生活するのだと思うと、とても苦しく、就職が決まった地元に早く帰りたいと常に思っていました。また、約4年間ずっとこの場所はつまらないだのと自分の中で、一人暮らししている県やここでの経験、思い出を否定、罵っていました。 そんな中、地元に戻るまで残り4ヶ月となったことをきっかけに、4ヶ月後地元へ出発する日を想像しました。 想像し始めでは、この場所での失敗から反省し、成長したこと以外は全て切り捨てて、それ以外の記憶はここに置いていこうと考えていました。 しかし、色々なことがあったなあ、辛いことばかりだったけど成長したできたなあ、辛い経験・思い出でも全部自分の大切な財産で、成長した自分の一部になっている。どんな経験でも実は大切で実は大好き、愛してるんだと、ふと思った瞬間、涙が止まらなくなりました。なぜ泣いているのかわからないのに、こんなに泣いたのは初めてです。 自分ではこれは、どんなことも受け入れる、またはそれ以上のどんなことも愛する、ということができるようになったのかなあと思っていますが、実際そうなのでしょうか?ただ彼女と別れ、この場所での孤独な生活のストレスの限界を迎えたことによる、開き直りやこじつけなのでしょうか。彼女と別れて泣き足りない分泣いただけなのでしょうか。それともこれら以外の涙なのでしょうか。 わかりにくくなってしまいましたが、私はどんなことでも愛することができるようになったと思っても良いのでしょうか?ということをお聞きしたいです。
私は現在、彼と婚約し結婚するために地元を離れ彼の家へ引っ越し、同棲しています。 彼の家では私と彼の2人暮らしで、車で15分の所に義母が住んでいます。義父は亡くなったそうです。 元々、義母と彼はよく2人で週末に食事をしていたということは聞いていました。同棲前にも、彼が『結婚後は、2人(彼と私)で週に1回くらいは外食して5回に1回くらいは私の気が向いたらお母さんと一緒に食事をしてほしい』と言っていました。私は了承していました。 しかし、実際は頻度が多く週に1〜2回会ったり食事をしなければなりません。 私も初めは楽しみにしながら行っていたのですが、毎週のように何度も顔を合わせるとなると、とても疲れます。 特に義母は息子のいないところで、息子の社会的地位、学歴、義母自身の学歴、容姿自慢などをしてくるため疲れるのだと思います。 最初は『そうなんですね、すごいですね』などと交わしてたのですが、しだいにそのことに反応するのも疲れてきました。 私の両親はあまり自分や家族の自慢話を外ではしないため、正直驚きました。 これだけ自信があるのはすごいと思っていたのですが、逆に私は何も取り柄がないな..と とても辛い気持ちにもなります。 彼のいないところで、この様な自慢話が多いので彼は私の気持ちに気づいてないのだと思います。 彼には今まで行きたくないオーラを出したことはあります。しかし、お母さんが1人暮らしで心配だという彼の気持ちを考えるとはっきりとしたことは言えません。 また、このことを彼に言ったことで彼やお母さんとの関係がギクシャクするのも嫌です.. 今のところは、毎回我慢して会っています。 しかし、これがずっと続くとなるととても疲れ、いつか義母の前で悪い態度を取ってしまうんじゃないかと不安だったり、自分の心が狭いと思うと辛いです。 今後、義母とうまく距離をとる方法やこの状況でもプラスに考えられないかなどご相談にのっていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
こどもがふたりいます。 2人目を妊娠、出産した時から上の子に気を使ってきたつもりです。 上の子が大きくなってきて、怒ることが増えたように思います。私の機嫌が悪いと顔に出ているのか、ままごめんねと言います。それが切ないです 私達兄弟は親や祖母に、親たちの機嫌が悪いと怒られていました。他の兄弟がどう思っていたかはわかりませんが、私は私の子にはそういう事はしないと思っていたのに、私は今同じことを子供たちにしてるんじゃないかと思ってしまいます。 上の子は私の顔色を伺っている素振りをみせます。私も子供の頃そうでした。同じ事をさせていると思ったら夜色々考えてしまって泣けてきて眠れません。 こどもはお菓子も好きで、ごはんをほとんど食べません。お菓子やジュースなど、おいしいおいしいと言って食べます。私の作った物は食べてくれません。お菓子が好きなのも私のせいです。栄養バランスとか、添加物にも気をつけて育てたかったのに。。 こんな母親でごめんなさい すみません 誰にも言えないのでここにかかせてください。
お久しぶりになります。 今回は子育てについてご相談に参りました。 私には小1と4歳になる娘が居ます。 最近上の子どもが、「ママ〜、何で私は甘えちゃいけないの?」と言うようになり 「甘えちゃダメ!」と一切言った事はないのですが、下の子の面倒を見ているつもりが、かかりっきりになってしまっていたのかなぁ(;_;)と 反省の気持ちと、ゆっくり2人だけの時間が取れていないなぁと思う気持ちとで、自分まで悲しくなり、言われてドキッともしました。 「〇〇(上の子の名前)はママの子だから甘えて良いんだよ!」と言ってあげたものの、まだ娘のなかでわだかまりがあるようで、ここ数日は1日に1回は必ず「私は甘えちゃいけないの?」と聞いてきます。 やはり何度も言われると更に自信がなくなってきてしまい、なんと言ったら安心するのか、何をすれば…と考えこんでしまいます(;_;) 話をしたり、手を握ってあげたり、スキンシップは心がけていますが、何が足りないんだろう?と考えましたが上手く答えが導き出せず、ご相談させていただきました。なにかアドバイスいただけたら助かります。
付き合って1年半くらいの彼がいます。 自分の気持ちばかりを優先してしまい、ケンカが絶えません。 彼には『相手を尊重できていない』と言われます。 彼が飲み会が行くのが嫌だったり、実家に泊まりで帰るのも嫌です。 会社も同じなのですが、今の役職から昇進する話があるようですが、それもあまり良いと捉えられないです。 いつかは独立したいというのですが、最初は『いいんじゃない?』と言ってしまったのですが、やっぱり嫌だなと思いはじめてきてしまいました。 嫌だ嫌だという話をしてしまいます。 付き合いがあるのもわかるし、自分勝手なことばかりなのはわかっています。 でもどうしても嫌と思ってしまうんです。 自分のことも守りたいし、彼のことも尊重しなきゃ、とは思っています。 でもこの両立ができなくて、つらいです。 精神科でカウンセリングも受けていますがなかなか考えを変えていけません。 飲みや実家は一時の事なのでまだ気分は楽なのですが、仕事の話、昇進してほしいと言われている話、独立の話は付き合ってこの1年半、ずっと私の心につきまとっているモヤモヤする事です。 彼は自分のしたい事も少し我慢してくれています。私のために。というのもわかっています。 でも、でも、やっぱり他にも譲ってほしいということがあってしまいます。 もうこの事を考え出すと悪い方に考えてしまって心が本当に辛いんです。 もう消えてしまいたい。 こんな思いしたくない。 死にたい。 喧嘩するたびに思います。 普通のカップルのように譲歩しあってやっていきたい。でもできない。 死んでしまいたいけど、親や大切な人の事を思うとそれもできない。 八方塞がりで、もう心が辛いです。 自分が悪いのもわかってるんです。 でも助けてほしいです。
今かなり歳の離れた彼とお付き合いしています。きっかけは酔った勢いで告白されOKを出したことでした。私はその時本気で好きだと勘違いしてしまい(境界知能なのですごく本気に捉えてしまいます)、やっと愛してくれる人ができたと思い元彼とも別れました。しかし彼は人を愛せない体質(アロマンティック)であり私に対しても楽しいし情はある、でも心から愛することはできないと言われてしまい泣きました。 彼はお酒が入ると人が変わったりする性格だったり自分は不安回避型だからと言い訳して私が辛い時でもなにもしてくれないです。付き合った私が悪いですが一緒にいて楽しい気持ちはあります。でも精神疾患がひどくなる時期などはあの時あんなこと言われたのにまだ付き合ってるなんてバカみたいと自問自答したりします。 しんどいです。別れるのも一緒にい続けるのも…… 私が依存体質で嫌われるのが怖い人間なので別れを切り出せません。
私は関西から知り合いのいない福島県に嫁ぎ10年以上主人や姑、小姑、その娘のために尽くして来ました。震災の際には自分の実家にみんなを連れて避難し、飛行機の手配から実家での世話まですべてしました。箸1本運ばせてもいません。それなのにここに書ききれないくらいのひどい仕打ちを受けましたが主人に何を言ってもお前が悪い!お袋は間違ってない!といいます。これも嫁姑の関係、しょうがないと諦めもしていますが、実家に帰っても今度は実の妹(独身で母と同居)が何かにつけ言いがかりをつけ自室に閉じこもって何日も出てきません。実家に帰ったからと言ってのんびりできる訳でもなく親孝行だと家の用事を一生懸命して年2回の帰省、楽しくみんなでと思って動いているのに、今年のお正月も大晦日突然切れて部屋に篭もり母が呼びに行っても罵声を浴びせる、泣き喚く、母が持っていった赤飯のおむすびも食べず1度も出てきませんでした。認知症の始まってる母にこれ以上の心労をかけるのも嫌で早めに帰省を切り上げて帰ってきました。さかのぼれば私の結婚式の数日前にも妹は切れて結婚式には出ませんでした。 余程私が楽しそうなのが気に入らないのでしょう。母は私が帰ってくるのをいつも楽しみに待っていてくれるので年2回だけの帰省ということで長めに帰っていました。昨年は母が胆石で入院したので妹の仕事に影響ないように帰省して看病もしました。震災のときに主人の家族や6人も連れてお世話になったその恩返しだとつくしましたがそれももうやめにしようと思います。どちらの親兄弟のために一生懸命尽くしても結局最後は悪者になってしまう、主人だけでも味方になってくれれば耐えられもしたでしょうがそれも望めない。私の中で何かが崩壊しました。感謝して欲しいわけじゃないです。恩着せがましくしてるつもりもありません。ただみんながうまくいくように心を砕いてるだけなのに、やはり私が間違えてるのでしょうか?主人が言うようにやり過ぎですか?こちらから困りごとはないか聞いて回ってるわけじゃないんです。でも「ご相談」といってみんな困ったときだけ擦り寄ってくる。もう全部断って自分の生活だけに専念してはいけませんか?自分の親にも寂しい思いをさせるのは辛いですが帰省は今後はしないつもりでいます。どうか何が正しいのか御導きください。
大麻について質問です。僕は怠惰な性格で、今まで全て流れに任して生きてきました。たとえどんな大事なことでも、ストレスを感じると先延ばしにし、でも先延ばしにした後のことを考えては、またストレスやプレッシャーを感じ、といつも同じことの繰り返してました。怠惰の他に僕は適当で、趣味に没頭なんてことはなく、一人の時はただぼーっとするのが普通でした。なのでストレス発散という意味がわからず、ただただ嫌なことを忘れようとしてました。 そして最近、大学に入学した後からストレスを感じることが前より多くなってきました。大学での忙しい日々がどんどん重みになっていくにつれて、ストレスも比例して大きくなっていきました。 日々たまるストレスに限界を感じ始めていた頃、友達が僕に大麻を勧めてきました。人に流されやすい僕は、ちょっとだけなら、と大麻を吸い始めました。大麻が違法だと知っていましたが、僕はどんどん大麻の魅力に引き込まれていきました。 あまり楽しいことが人生の中でなかったことと、自分がハイの時はストレスが解消されるのに、僕はすごい喜びを感じていました。しかし僕自身大麻に依存しているという感覚はなく、自分で消費をコントロールできてました。 しかし、大麻を吸い始めたと同時に、大学はどんどん疎かになっていきました。大学をサボり始め、成績がある程度落ちました。それを実感した僕は、危機感を持ち、大麻を吸う頻度を下げていきました。そして学校をサボるのもやめ、成績もある程度回復しましたが、大麻を吸うのは止められませんでした。僕自身大麻に対して危険性が感じられなかったのと、学校と大麻を両立できればそれでいいと思っていたからです。 学校と大麻の両立が上手く行き始めた頃、大麻を吸っているのが親にばれました。親はカンカンに怒って僕の意見を全く聞きません。僕は大麻以外の薬物は取ったことはなく、大麻の安全性を理解して使用していました。 人生で初めて楽しいと思えることを見つけたのに、それを親から完全拒否されることが悔しいです。確かに大麻は多くの国では違法で、そのせいでいろんな偏見があるのは承知なのですが、大麻を合法にしている国や地域がある以上、ある程度の安全性が保障されているのにもかかわらず、それを無視して批判してくる親は正しいのでしょうか?それともやはり違法ならダメなのでしょうか?返答お待ちしております。
主人と子供二人(中3の娘、小6の息子)と4人家族です。 主人の異動が決まりました。 主人は家族揃って居るのが当たり前だ、と家族全員での転居を望んでいます。 しかし問題なのが子供たちです。 特に長女は中3で来年高校受験を控えてます。 主人は中学での転校は可哀相なので卒業まで単身赴任すると言っています。 ただ高校は赴任先で受験させたいようです。 娘は大反対! 今まで志望校受験のために頑張ってきました。 大好きな部活をその志望校で続けるために、親の私から見ても本当に努力しています。 私は勿論主人も子供も大切です。 主人が言うように家族揃うことも理解できます。 しかし子供が希望持って頑張って来た事実も汲んであげたい。 何度も家族で話し合いましたが平行線のまま。 挙句に主人から子供に上手く言って聞かせるのが母親だろ!と責められ.. 主人に単身赴任してもらうべきか、一緒について行くべきか悩んでおります。 もう、何が正解なのか..わかりません。 どうかお知恵を拝借させてください。 宜しくお願いします。
はじめまして 子離れの仕方がわからず苦しいです 私は子供の頃から両親が厳しく 門限を過ぎれば 父が玄関扉の向こうで待っており 謝り倒して入れて貰い 入れて貰ったら今度は門限を破ったと 謝っても×2殴ったり蹴ったりされました 小1〜小6迄は懇談や通知表を持ち帰る度 母が恥ずかしい情けないと怒り 何度も謝るのですが許してもらえず そのうち父が帰宅すると怒り殴る蹴るで 謝っても鼻血が出ても怒りで許して貰えませんでした こうなると母は庇おうとはしてくれていましたが… また母が宗教をしており親孝行が一番 色情因縁を積むと一生終わる ここの教えが最後の砦?だから 離れると因縁通り不幸になる と言う様な教えで毎週合宿があり 休みたいとか今週は遊びたいと言うと 行くと言うまで不機嫌でため息をつきながら説得をされました でも親孝行の教えは 良い教えと思い信じていました 母の願いもあり高校卒業と同時に その宗教の布教所に住み込みをして結婚と同時に出ました でも通っている時も住み込み時も 対人が苦手なので本当に苦しく 何度も帰りたいと伝えましたが 帰ったら精神病になる 色情でめちゃくちゃになると 絶対に返して貰えませんでした 今は信仰していません 色々ありましたが親との関係は悪くなく 信仰の影響か親の思いは大切だとは思っています 自分の子供が18以上になり 門限はないですがバイトや仕事で 12時頃を過ぎて遅いと心配で逐一連絡が欲しいと思ってしまいます 子供に言うと おかしいとかヤバいと言われ 情けない気持ちになります 娘が1番奔放で性的な事も心配で 口出ししてしまうのですが 成人してるのに!と偉そうにされると 情けなく腹も立ち喧嘩になってしまいます 一人娘と仲良くしたいのですが 自分の頃とは宗教も時代も 親との関係も違うのも分かっています が自分は苦しくても言う事聞いたのに 宗教を強要するわけじゃなく 遊ぶなと言うわけでもないのだから 心配して言う事にくらい 応えてくれてもいいのではと思ってしまいます 子離れの為にも 何か他にするべきと思いますが 宗教の関係で友達もいません 仕事も対人関係が怖くて行けません… 親の影響や宗教の洗脳が残っていたり 自分の考えを押し付けてはダメだとか 頭の中がグチャグチャです どう考えればいいのでしょうか?
・幼少期に親に愛されたかった気持ちが消えない ・恋愛も1つもうまくいかない (好きだった人のモラハラがつらく離れた後にリベンジポルノが発覚(撮影の同意無し、証拠不十分で泣き寝入り)、転職直後の同期の性的な侮辱発言、新しい恋人とのお付き合いからお別れ(相手は結婚したいなどと言っていたが、アプリを辞めていなかった、嘘をつかれていた)がここ半年でありました。) ・唯一自信のあった仕事も、1人の先輩に苛立ちを覚えるようになり苦痛 (自分が正しい前提で話を進めたがる、対等なのに一方的に指示をする、隣席で貧乏ゆすりや爪噛みなどがひどく、不快) そんなことが重なり、先日、自殺未遂を起こしました。 子供の頃から自殺願望や企図はありましたが、首を吊る行動に移したのは初めてでした。 未遂になると分かっていましたが、頭がぼーっとして、動く意思も頑張りたい気持ちも失せてしまい、翌日の仕事も休んでしまいました。 私には相談に乗ってくれる兄や友達がいます。 こんな馬鹿の話を聞いてくれる人がいるだけで恵まれているのに、 少し元気になっても、すぐ気持ちがだめになってしまいます。 苦痛だけの人生だから自殺した方が楽、と死しか見えなくなります。 兄は、死なれるのが一番迷惑、誰も死ぬお前を許さない、と言います 時には、どうしてこの人達のように誰かと愛し合うことも、突き詰められる趣味を持つこともできないのだろう、と比較対象にしています。 周りの余裕のある人に齧り付いて時間を奪って、自分がなく前も向けない自分はひどく幼稚です 一昨年から去年に好きだった人のモラハラで精神を壊して、死ぬ前にと、都心に引越し、キャリアアップの転職、整形、出会い作り、元彼に自分から誠実であろうと努める、色々してみたつもりですが… 何も変わらない挙句、さらに人が怖くなった自分がいるだけでした 本当に、生きるのが正しいのでしょうか? 他人の愛に飢えていて、少しの傷で死を考えてしまうような幼稚で神経質の人間は直る見込みがあるのでしょうか。 どうしてこんなに価値がないのでしょうか。 もっと傷つくことに耐えられなければ、幸せにはなれませんか。 努力が足りませんか。 年々、支離滅裂な文章しか書けなくなっていきます。 年々、執着だけの浅い人間になっていきます。 だめになっていく自分を生き続けることも、傷つくことも、もう苦痛です。
新婚の妻です。 新婚ですが、夫からの愛情を感じず、夫を信じることができません。 夫は、独身時代からキャバクラやガールズバーに行くことが多く、結婚してからも行っているようです。 行くのは辞めてと伝え、仕事の付き合い以外は行かないと約束しましたが、本当に行っていないだろうか?裏切られたりしないだろうか?という気持ちが湧いてしまい、100%信じることができません。 信じられない理由は、日頃からわたしに対する愛情をあまり感じないためです。セックスレスで、愛情表現の言葉もないばかりか、ときには冷たい言葉を投げかけられます。 セックスレスということもあり、風俗に行っているんじゃないかと考えてしまうこともあり、不安で不安でしょうがありません。 また、普段の生活でも、可愛い女の子には目がなく、わたしのまえでも平気で鼻の下を伸ばしています。 そんな夫が、ガールズバーやキャバクラに行くことを考えると、生理的に嫌悪感すら感じてしまうのです。 どうすれば、夫を信じることができるでしょうか。夫を信じることができず、苦しく、私が体調を崩してしまい、どうしていいか分からずにいます。一度離れたほうがいいのでしょうか。
私には今彼氏がいてます。 ちょっと連絡がないだけで不安になったり、嫌われたかな?他に好きな人がいるのかな?と思ってしまいます。 毎日連絡してないと不安になります。 忙しいと言われても、連絡くらいしてくれたら良いのに…優先順位低いのかなって思います。 こういうのは重いと分かっています。 どういう風に気持ちを落ち着かせれば良いですか?
自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗
付き合ってから1年の彼氏がいる大学生です。 最近、バイト先のお客さんに気に入られ、連絡を取るうちに遊ぶようになり、その流れで浮気(性行為)をしてしまいました。 相性もよく、その後数回会ってしまいました。 彼氏は同い年で、私が甘えると嫌がるのに対し、その彼は私の4つ上で、社会人で、私が甘えても嬉しそうに優しくしてくれます。 その優しさに時々心から甘えたくなり、会ってしまいます。 彼氏に申し訳ない気持ちもありますが、息抜きのような存在の浮気相手の彼を切ることができない私は最低だと思います。 私の今の状況をどう思いますか?