hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 受験 」
検索結果: 1753件

親が嫌いです

親が嫌いです。ニュースとかで見るようなひどい虐待を受けたとかそう言うわけではないですが、小さい頃の私への度をすぎたしつけは兄弟とは比べ物になりませんでした。なんで私だけこんなに小さい頃は嫌われてるのかわからなかったし、私のような扱いをほとんど受けない他の兄弟が恨めしかったです。だから、家族全員が嫌いでしたし、嫌いです。 少し家出の話をします親がずーっと嫌いで、ある日家出をしました。適当にフラフラしていました。夕方くらいになったら親から連絡が来るかなと思ってたんです。でも、夜になっても来ませんでした。すごく嫌いな親だけどその親に対して期待してたんです。気にかけてくれるんじゃないか、そろそろ帰ってきなさいとでも言ってくれるんじゃないか。でも、待っても待っても何も来ませんでした。 失望して家に帰ったら鍵が閉まってたんです。鍵閉めて皆寝てたんです。泣きそうでした。よりによって真冬だから寒いし未成年だから行くとこもないお金もあまりない。その日は外で過ごしました。とても寒くて眠りについても十分くらいで目が覚めて寝不足でした。次の日残りのお金で遠いけれど大好きなおばあちゃんちにでも行こうかとおばあちゃんに連絡して、そしたら心配したおばあちゃんが私の親に連絡してやっと親から連絡が来ました。1,2日ぶりに会って最初の言葉は「どこにいたの?誰かの家に泊めてもらったならお礼に行かないと」でした。まだ少し心のなかで期待してたんです。寒くなかった?大丈夫だった?お腹空いてない?とかって聞いてくれるんじゃないかと期待してたんです。期待外れでした。 先生とかは私が親を嫌っている、親とうまく行っていないのを雰囲気的に知っていて、親とうまく行ってなくてもちゃんと育ててもらったお礼とか、受験のお金とか出してもらってるんだからお礼するんだよとよく言われます。でも、私はそんな気に全くなれません。確かにお金は出してもらってるし育ててもらったし、家に住まわせてもらってる。でもはっきり言ってそんな気には全くなれません。 こんな事思っていながらもまだなんでか愛されたいと心の中では期待してしまうんです。いま親が殺されても別に悲しくも嬉しくもないけど、何故かあるはずの無い愛を期待してしまいます。情けないと思って、自分の気持ちがわからなくて辛いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

努力を見られるのが嫌です。

初めて質問を投稿させて頂きます。 私には、教員になるという夢があるのですが、家族に努力している姿を見られることが嫌です。 今年高校生になり、2年後には大学受験を控えており、今のうちから勉強をするクセを付けたいと思っています。しかし、私は努力しているところを家族に見られるのが苦痛で仕方がありません。 母はあまり「勉強しろ」と言う人ではないのですが、年の離れた姉がすごく勉強について口を出してきます。姉は私のことを心配して、色々なことを言ってきているということは、理解しています。 しかし、いざ勉強を初めたときに、姉が私の部屋に入ってきて、「勉強してるの ?偉いね」と褒めてくると、すごく、腹がたちます。この怒りが何故沸き起こるのかは、自分でも理解はしていません。 「姉だって学生時代勉強してなかったくせに」 という気持ちからでしょうか。 それとも姉に、 「私が勉強をしろと言ったから、この子はやったんだ」 と思われるのが嫌なのでしょうか。 姉がそんなことを思わない人だ、純粋に私を応援してくれている、というのはよく理解しています。理解しているはずなのですが、自分が勉強しているところを家族に、特に姉に見られるのが苦痛です。 そのせいで、中3になったくらいから、自主学習は疎か、提出物までやらなくなってしまいました。勉強が嫌いというわけでもないのに。 反抗期じゃないのか。と言われればそれまでなのですが、私は姉のことを信頼しているし、慕っています。でも、姉が部屋を覗いてきた時に、イライラして勉強をやめてしまいます。そんな自分にも腹が立ち、さらにイライラは募っていくばかり。姉にも申し訳ないです。姉は完全に善意なので、「やめて」というのも気が引けます。 勉強しているかを確認しにくる姉への苛立ち、勉強をやめてしまう自分への苛立ちを払拭して、勉強に打ち込める自分になるためにはどうしたらいいでしょうか。 将来の夢のため、この現状を変えたいです。 衝動で書いたので、大変読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。なにか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

いじめって続くのですか?

こんにちは。この度もよろしくお願いします。 長男は昔からいじめられていました。小学生の一年生からずっと。でも息子は息子なりに考えて昼休み、中休み等は1人で図書館で読書してたりとしていたようです。 そんな息子も中学受験をし合格して近所の中学校には通わず中高一貫校に通うようになりました。新しい学校では友達も出来物凄く楽しく学校生活を送っています。 そんな中、最近息子と同級生の子達を偶然見かけるようになりました。やはり集団で道横一列に並び来る車を睨みつけて歩いています。もちろん私も睨まれます。その時にふと、今は息子は違う学校だからこの子達とは会わずにすんでるけど、高校にこの子達が進学したら又通学で会うようになるなと。そこで、又イジメられないかなと不安になってきました。 私の車に息子を乗せてる時に偶然同級生と会った時もニヤニヤしながら何か言っていますし。でも、分かってるんです。親である私がいつまでもこんな考えではダメなのも。分かってるんです。でも、親子で戦った6年間がまた脳裏に浮かんでくるんです。もう忘れなきゃいけないのも分かります。でも、イジメって忘れられる問題じゃないんです。時間が解決する問題じゃないんです。過去に縛られないように努力してもダメなんです。それが、イジメなんです。それほど、イジメって人間の人生で見えない消えない傷をつけるんです。どうしてですか?どうしていじめた側はのうのうと歩けて、いじめられた側はいつもこういう思いをしなければいけないのですか?いつまで続くのですか?何故ですか?胸が張り裂けそうです。叫びたいです!乱文になってしまって大変申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

やりたい仕事が見つからない

現在大学3年生の就職活動している者です。 私は自分が本当にしたい職業が見つけられず悩んでいます。 私は今まで自分のやりたいことが見つけられず生きてきました。 周りに流されて、一年間受験勉強して、世間では中堅上位クラスと評価されている大学(土木工学科)に一般入試で合格し入学しました。 土木工学科にした理由は消去法です。なので、土木系の仕事をしたいのかも分かりません。 大学生になってからは、 2年生までは学業とアルバイトを両立し、今後の2年分の生活費(医療費、食費、定期代)として60万円貯めて、学内で上の下レベルの成績をとってきました。 2年生の春休みからは「変わりたい」と思い、今までに自己啓発本を110冊以上読み、自己啓発に励んできました。 しかし、やりたいことが見つからなかったので、「行動を起こすべきだ」と思い、公務員になる事を決断し大学三年に進級した4月から公務員試験の勉強に励みました。参考書に生活費を使ってしまい、昼食代がなくなり食べられなかったので、昼休みも勉強していました。同級生の中には私が知らない人も、私が公務員を目指していることを知っているほど私は勉強していました。公務員を目指した理由は「イメージが良いから」と「公務員になりなさい」と親からも勧められていたからです。 しかし、夏休み中に公務員職種のインターンシップに参加し二週間仕事をさせて頂いたところ、公務員になりたいと思わなくなりました。 なので、公務員を目指すことをやめ、勉強もやめました。友人達からは「あんなに勉強してしてたのに、今までの努力が勿体無いよ」と何度もやめることを引き止められましたが、やめることにしました。 その後、自分のやりたいことを見つける為に、自己分析を行い、自分が別の土木系の職種に適性があることが分かり、その職種を志望することに決めました。 その後、その職種の同業他社の1dayインターンシップに5社参加し、会社説明会も20社以上参加し、社員様のお話を真剣に伺い、質問も今までに20回以上して、この職業の採用試験の対策のために問題集もやり、自分のこの職業を志望する動機を高めようとしました。 しかし、この仕事が自分のやりたいことなのかも分からず、志望動機も浮かばず就職できるかも不安です。 お叱りやアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の意思がない中身がない

長文すみません。高3です。 私は受験に向けた努力が足りなくて伸び悩んでいます。原因は、しっかりした目標がないからです。 というのも、努力して目標に届かないことが本当に嫌で、手が届かなそうと分かるや否や、目標も、目標に向けた気持ちも、無かったことにしてしまいます。 私は去年(高2)から特進クラスのようなクラスに入れてもらったのですが、周りとの成績の差が酷すぎて、クラス順位を伸ばせないまま過ごしてきました。1度苦手な数学を集中して勉強して、先生にしつこく質問に行ったけれど、クラス内平均さえとれなかったことがありました。私は自分の努力を認められたのですが、親に「お前は運良く基礎はできてるんだから、もっと頑張りなさい」と言われました。本当に出来損ないの状態から積み上げた自分の努力があっさり否定され、私もそれが道理だと自分の努力を無かったものにしました。今は周りとの意識の差を埋める気力もなく授業を受けています。 部活(朗読)の大会では、何度努力の方向を変えてみても賞がもらえなくて、最後の大会では、毎日練習したのに、経験者でもない、まだ1年生の後輩にあっさり最優秀賞を持っていかれました。知り合いの審査員の方には、「(後輩)さんは素直な読み方だった。あなたはちょっと努力をしすぎたんだと思う。いろいろ考えすぎたのかな。」と言われて心が折れて、賞を目指さすのではなく人に褒められる朗読を目指す方に逃げました。 ひたすら自分の怠惰を正当化しているようなことばかり言ってごめんなさい。 ちゃんと私にも夢はあります。表現の仕事がしたいです。前述の通り私は朗読をしていて、評価はされなかったけれど、それでも声での表現方法や、人物の気持ちを考えるのが大好きです。でも夢を目標に据えるだけの自信も勇気もありません。 代わりに「人の心について学びたい」と心理の大学を選んだのですが、やっぱり表面上取り繕っているのがバレたのでしょうか、担任の先生に「大学で心理やりたいと言うけど将来やりたい仕事がないというのはうさんくさい」と言われて、まぁ成績も足りずズルズルと心理の道を諦めようとしています。 私には自分の意思を貫き通すエネルギーがありません。しかも白状すると私はこんな私で良いと思っています。上を目指すのはしんどい。つらい。でも私はこのままの私で良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きていくことに疲れました。

 私は学生ですが、タイトルの通り生きていくことに疲れました。 ・要領が悪く、何をやってもうまくいかない。受験も失敗いたしました。  明らかに努力不足であったことは痛いほど承知しておりますが、このことが今現在大きく響いており、自分を否定ばかりして、ポジティブに行動ができません。また失敗したらどうしよう、努力しても叶わなかったり、逆に酷い結果につながったらどうしようと考えてしまい、勉強している時は辛いです。 ・好きなお相手の方がいますが、おそらく相手にされておりません。 ・金銭面の悩みがあります。  私は肌荒れが酷く、体中痛痒いため、それを治したいと思い、施術することを考えましたが、とても学生が払っていけるような金額ではありませんでした。また、好きでこの弱い肌に生まれたわけでもないのに、何故無駄にお金をつかわないといけないのだろうと思ってしまいました。さらに、私は海外に行きたいという夢があるため、よりお金は必要です。 そう考えていくうちに、何故生きていく上でこんなにもお金が必要なんだろうと苦しくなりました。 ・考えても仕方のないことですが、周囲の人が羨ましいです。 あの人みたいに賢ければ、あの人みたいに裕福であればなどと考えてしまいます。  時々こういった悩みを考え込みすぎて、もう色々なことが面倒になり、死にたくなります。私は学生ですし、世の中のことをよくわかっていないと思うので、おそらく随分馬鹿げていて甘えた悩みだと思います。 私より辛い状況に置かれていても、一生懸命働いたり、努力をして生きている人は沢山いることも重々承知しております。だからこそ、辛くなってしまいます。何故私は、辛いことに耐えて生きていけないのだろうと、何故こんなにも上手くいかないのだろうと考えてしまいます。 特に才能もなく、これといって長所も見当たりません。何事も頑張っていけない私に生きていく意味がないと感じてしまいます。そもそも生きていくことに意味などあるのでしょうか。 長文失礼いたしました。嫌な悩み相談をしてしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

もう生きていたくないです

私はもう生きていたくないです。 元々マイナス思考ではあったのですが、最近はそれが更に顕著に現れるようになって、「私はこの世にいてはならない存在なのではないか」という気がしてならなくなります。 死にたいといつも漠然と思っています。 死に方を調べたりもして。けれど、いざ実行しようとすると怖くて何も出来なくて。 そんな自分がまた嫌で仕方がなくなります。 休みたいと思っても、休んでは周りに迷惑がかかるし、休む自分が情けなく思えて立ち止まれないんです。 いっその事、身体も心も壊して倒れてしまいたいとすら思います。 保育園から高校に上がる前までずっといじめを受けていました。この時から、もう死にたいと思っています。 高校以降はいじめを受けたりはしませんでしたが、昔の記憶もあって、同世代の人の笑い声や囁き声が怖くて堪らなくて今も怯えて暮らしています。 今の大学生活に関しても。 芸術系の大学に通っているのですが、周りは本当に才能豊かな人たちばかりで。 私も必死になって努力してみるけれど、私のつくりあげた作品はいつも評価されなくて。周りはめきめき力を付けていくのに、私だけ成長出来ていなくて。 結局、努力なんて全然報われた試しがないんです。けれどそれ以前に、私も努力した「つもり」だっただけかもしれません。 いつもそうなんです。受験の時も、努力した「つもり」で特待を逃してしまったり。 自分では頑張っているつもりなのに、全く成果が出なくて。 他にも家庭内の問題も抱えていて、もうどう生きていいのか分かりません。 友人やカウンセラーに相談してみようと思ったこともありました。 けれど、いじめを受けてから人を心から信じられなくなり、話しても無意味だし、迷惑をかけてしまうと思いとどまってしまいます。 医者にかかろうとも考えました。 けれどそんなお金も時間もないんです。 決して裕福な家庭とは言えませんから、こんなことでお金を使うのは申し訳なくて。 それに、医者にかかる時間があれば努力をしないと、と思うんです。 それでもやっぱり心の中では救われたいと思っていて。 ワガママなことかもしれません。 でも、どうしても誰かにこの気持ちを話したくて。 死ねないなら、生きるしかない。 私はこれからどう生きていけばいいんでしょうか? 回答がしづらく、長い質問になってしまい、申し訳ありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

裏切り夫への感情をどこへ

結婚してすぐ一人目を妊娠し、二人目も年子で出産しました。出産後に進行性の難病を患いました。現在はゆっくりと進行していて、人の手を借りないといけないこともありますが、なんとか家事しています。 10年ほど前に主人が義理姉と不倫をしました。その時は離婚したくないと言われ許しましたが、兄とは絶縁状態になってしまいました。 それから4年後に主人の転職を機に引っ越しました。近くに主人の前の会社の人たちも数人居たので、主人は時々飲みに出かけていました。その中の女性と不倫関係となりました。 何年かは私は気がつかず、主人がある時酔って寝ていました。手に握りしめていた携帯が開きっぱなしでラインがあり、女性の存在を知りました。その時に「離婚したい」と言われ、でも私が病気だからそれはしてはいけないと主人も言い彼女と別れました。そのあと私と子供たちは私の実家近くへ越して主人は単身赴任となりました。1年後に主人から「やはり離婚して彼女と一緒になりたい」と言われました。 それ以外にも「あなたが負担だ。あなたがいなければと思う。自分が病気で手がかかるのだから身を引こうとは思わないのか」などと数々傷つくことを言われ、誰にも相談できない時もあったので毎日泣いて「病気だから、私がいけないんだ」と思う日々がありました。「息子が大学受験終わり落ち着くまでは離婚はできません」とその時は返事をしました。その後主人が家に戻る度にそんな話ばかりで嫌気がさし、私から「別居しましょ」と言い約1年別居しています。主人の卑怯なところは、離婚はしたいけれどあなたの手伝いはしたい。と別居中に突然の訪問もありました。こちらの気持ちは全く考えてなく自己満足の世界に見えそれも断りました。 今は障害者雇用でバイトも始めています。仕事があるおかげで前ほど考えなくなりましたが、やはり主人と女性を恨んでしまう感情が出たり自分を卑下することもあったりします。離婚はこれからですが、これらの感情をどうしていき、離婚の話し合いや離婚後にもこの傷をどうしていき日々過ごせばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

現世は地獄なのか

自分は生まれたときから喘息、アレルギー、同性愛と身体的社会的にある種のハンデを抱え生まれてきました。 身体的な問題は部活などで一般人レベルまでには至ることができ、改善出来たと思います。 性的趣向は女性の方と付き合ったりしましたがやはり違和感があり、変られないものですね。 この世の中を生きていくにつれて、何か自分ではどうしようもないことが頻繁におこり自分の人生を歪められているような気がしてなりません。 育った家庭も母と父方の祖母、父と兄が冷戦状態で暖かい家庭ではありませんでしたし、部活でも素人の私が小学のときに全国大会にいった人たちとレギュラー争い。高校受験も三年間頑張って勉強したが定員割れであまり頑張って来なかった人も受かる。大学は父が廃業し、進学を諦めました。 そういったことで高校卒業後直ぐに就職しましたが、一定の成果をあげると次々に増えていきそれが出来ると不得意な分野にまわされ、またそれが出来るとまわされるということが短い期間で起こります。 同期などはのほほんと同じ仕事をしているのに。 職を変えてもまた同じような現象が繰り返されます。 何故か最初から不利なことばかりが繰り返され、乗り越えてもまた不利な位置に戻される。或いは努力しても報われない。 そんなことが頻繁におこるのでもう何もする気にならなくなってしまいました。 世の中を見ても些細な争いや戦争・病気・飢餓 自分やそのごく狭い周囲のことしか考えないような言動 一つの失敗で築き上げてきたものが壊れる なにか蜘蛛の糸を垂らされ必死に登りなりなさいですとか、石を必死に積み上げてる最中に崩されるですとか聞いたことがある話がこの世には溢れているように思えます。 やはりこの世は地獄なのでしょうか? 早くこの世を抜け出したいと思う今日このごろです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

因果応報だとしたら、絶望しかない

初めて相談させていただきます、よろしくお願いします。 人生を生きるにあたって色々調べていましたら、仏教に出会いました。まだ理解出来ていないのですが、因果応報、ということについて伺いたいのです。 因果応報とは、自分の今の境遇は全て自分の撒いた種から、因によるものだと知りました。 なら私が今こうも辛いのは、全て私の行いが悪かったということになります。 私の行い、生き方が悪かった、苦しい。でもそれだと、私はこの苦しみから永遠に抜け出せない、死ぬしかないのではないかとずっと、死んでしまえないだろうかと考えています。 お話すると長くなるのですが、箇条書きしますと ・中学時代いじめられた過去あり ・薬学部入学後獣医学部に再受験、現在28ですが獣医学部6年生 ・獣医学部で知り合った先輩と2年お付き合いしプロポーズされるも3ヶ月後に振られる ・今年初め、母がくも膜下出血で死にかける→奇跡的に回復、とても嬉しかった ・その後母に、28なのに結婚の予定がないことを、非常に厳しい口調で責められる(母が倒れたことを機に内緒で結婚相談所に登録していましたが、仲人のセクハラにあいやめました) 母が元気になってくれたのは凄く嬉しいのに、母は「私は子供を2人産んだのに、どっちも結婚しない。なんのために産んだのか」とか「誰でもいいから結婚しろ」と。 私が昔の彼に振られたのは、全部私のせいだといいます。 これも因果応報なのですか?私が悪いから振られたのですか?私がこんなに辛いのは、28で結婚相手も恋人もいないのは、そんなに悪いことなのですか? 早く死にたいです。 大学に2つも行かせてくれた親だけど、もう二度と顔も見たくないです。 今日、母に、「おばあちゃんの様子を見に行きたいから、夏休み忙しいだろうけど、帰ってきてくれると助かる」とメールがありました。 助かる=実家の犬の面倒を見てくれると助かる、です。 私に会いたい訳ではありません。 私のお母さんは、くも膜下出血で死んでしまって、今ここにいるのは、母であることを失った、60近いおばちゃんなんだと思うようにしても、辛くてたまらないです。 人生で辛かったのも、母が生きてくれて嬉しいと思う反面、生き残ってくれた母にひどい言葉を浴びせられるのも、私の行いが悪かった因果応報なのですか? 因果応報って救いがないのですか?教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

人運がありません。

こんにちは。 ご閲覧いただきありがとうございます。 私は幼少期より、悪人によく縁があります。 実の父は私が小学生の頃に借金と不倫で離婚をし 私は母に女手一つで育てられました。 ただ まだ、父が家にいた頃、 父から性的暴行を受けておりました。 このことは成人した今でも母には言えておりません。 同時期に学校に行っても ガキ大将から目をつけられ 毎日いじめられ、教員からも 「悪くなくてもお前が謝れば事が済むから謝っておけ」と 言われており、毎日殴られて謝っておりました。 中学に上がった頃、引きこもりの不登校になってしまいましたが 数少ない友人と母親のおかげで高校受験し、高校には進学できました。 高校の時、初めて恋人も出来ましたが どうやらなにかの罰ゲームだったようで 1週間で振られてしまいました。 同じようなケースで学生時代に 何名かとお付き合いをさせて頂きましたが、 物を盗られてしまったり、 おもしろがって嘘の噂を流されたりしました。 そのあと、卒業し就職しましたが 入った企業がブラック企業でうつ病と自殺者を出し、 その事実すら世間に漏れないようにもみ消す事をする企業でした。 私も上司からパワハラや暴行を受け、 自殺未遂を起こしましたが 母親に迷惑をかけたくないので 踏みとどまり、会社を辞めて無職になりました。 その後、再就職しましたが そこでも お付き合いしていた女性が ストーカーのようになったので お別れをしたら、別れたことに納得せず 強姦をされたと会社に言われ 冤罪解雇になりました。 その後もなんとか再就職をしましたが また上司が暴力的な方で 限界になり無断欠勤をし退職しました。 もう世の中に出るのが怖く、 現在貯蓄も尽き、餓死を待っている状態です。 上記以外にも 子供の頃、近所の変質者から誘拐をされたり 道を歩いていたら「なんとなくむかつく」という理由で 飛び蹴りをされたり、髪の毛を掴まれたりします。 警察にかけあっても 「あなたの運が悪いからあきらめろ」しか言われません。 本当にもう何もしたくないのですが 数少ない友人とここまで苦労して育ててくれた母に なんとか恩を返したいのです。 どうしたら、もっと楽に普通に悪に絡まれず生きられるでしょうか。 平和に、他人に感謝しながら綺麗な心で生きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

長期に渡る両親の離婚問題

初めてご質問させていただきます。 離婚したい父、離婚したくない母について、どう対応すべきかわからなくなってきました。少々長くなりますが、ご一読、ご意見いただければ幸いです。 私は現在大学生で、2歳差の弟がいます。 私が中学生、弟が小学生の頃、夜中に両親の喧嘩で目が覚め、父が離婚を切り出すところを耳にしてしまいました。 「離婚したい」と言われた母は、一人で抱え込んで辛かったと思います。私に相談する様になりました。 弟が高校生になり、初めて公に離婚を考えていることを打ち明けられました。その場で意見はまとまらず、私も弟も大学生になる現在まで結論は先延ばしになっています。家の空気は険悪で私も弟も受験勉強どころではなく、私も弟も友人にも先生にも相談できなかった上、母のメンタルケアや愚痴の吐け口、夫婦仲再建の働きかけはとても苦しかったです。 両親それぞれの人生ですから双方納得する結論が一番だと頭では理解しており、私たちの意見は控えております。 しかし、子供側の人生も少なからず両親に振り回されております。 私たち兄弟からすると正直子供の喧嘩を見ているようで、この程度のことで離婚を選ぶのか、夫婦は互いを尊重し合うものではないのか、と思います。 もう少し考え直して欲しいと言いたいですが、私たちの我が儘で父に我慢を強いることになり兼ねません。 母の努力は無視して冷酷な態度を取り、私には猫撫声で話しかけてくる父に嫌悪を感じます。子供に八つ当たりをする母の姿も見たくありません。両親を負担に感じる自分に嫌気が差します。感謝も尊敬もしたままでいたい、嫌いになりたいわけではありません。 夫婦にとっては他人のうちの一人かもしれませんが、私たち兄弟にとっては唯一の父母であり、実家です。私たちの感情としては離婚して欲しくありません。 どちらか一方の肩を持っても他方に罪悪感を感じます。 私は、父の説得を試みて良いものでしょうか。当人たちに任せるべきでしょうか。 乱文で申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大人になったり選択をすることが怖いです。

こんばんは、高校三年生の翠です。閲覧ありがとうございます。 現在どうしようもない不安に襲われています。怖いことはいくつかあります。 どうしたらいいですか。 まず進学先が決まりません。アメリカの大学か日本の大学かで迷っています。家族との関係は良好ですがどうしようもなく嫌いな部分があり、海外に行って距離を置いたほうがいいのかと思っています。差別意識がひどかったり人を羨んで逆切れしたり、ああいう大人にはなりたくないと思っています。でも日本は好きです。日本の大学にいったら勉強も習い事もバイトもいろんなことができるだろうし楽しそうです。海外の大学は親から離れられますが、勉強が大変だろうし英語は所詮第二言語なので友達ができるかどうかも怖いです。(もともと友達作りがうまいわけでは全くありません)しかも親から離れたいがために行くのに、膨大な学費を負担してもらうからには卒業後親とかかわらないわけにはいきません。 それから、大人になるのが怖いです。尊敬できる親しい大人に出会ったことがないし、自分の性格が好きではありません。いい人になりたくて、何度も直そうとしたけれどかえって人を傷つけて人間関係を壊しました。海外大の受験では、世界にどう貢献できるか、を聞かれます。でも私にはわかりません。困っている人がいたらかわいそうだ、助けてあげたいとは思うし席を譲ったりちょっと手伝うくらいはすすんでします。でも飢餓とか環境問題とか、そういう複雑で大きな問題に何かできる気が全くしません。良かれと思ったことが悪い結果につながるかもしれないし、そもそも何も見えません。大学に行ってがむしゃらに勉強しても、日常のちょっとした幸せで十分だから、上を目指してどうするんだろう、と怖くなります。(夜道を友達と歩いたり夕方にそよ風を感じながら自転車に乗るとかそういう幸せです)多分子供なんですが、子供っぽい思考から脱する方法がわかりません。  あと、所謂黒歴史を頻繁に思い出して死にたくなります。中学生の時深夜テンションで友達に変なメッセージを送ったことが何回かあって、そういうことを思い出すたび自分が嫌になります。今まで恋愛的にいい感じだった人が急に気持ち悪く感じてその人に甘えてた自分も気持ち悪くなります。前者に関しては、万一の流出が怖くて芸能界を目指すのをやめました。自分の行動で未来を潰したのが悔しいです。  

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫の独立

何度か質問させていただいております。最近はしばらくここに来なくてもなんとか保ってたのに、今日やっぱりまたお坊さんたちに頼ってしまいました。 夫は介護士で、「以前からケアマネになって独立するんだ」とは話していましたが、今年漸く受験資格がクリアしたので、最近はもっぱら試験に向けて勉強しています。それは私も大賛成ですが、そのケアマネの試験が受かったら、今度はケアマネの修行(?)のために5年間はいまの職場を離れます。それもいいと思います。問題はその後なんです。 夫は昔、大阪の西なりのアイリン地区にいったときの衝撃が大きかったらしく、「困ってる人を助けたい。」と熱く語って、ゆくゆくはそんなところに事務所をかまえたいといいます。それを私は昨日聞き、動揺しちゃって。まだ試験も受かってないし、5年は修行しなきゃいけないんだし、その間に何がどうなるかわからないから、今から私が悶々とすることはないとは思うのですが、じゃあ一体私はどこにすめばいいのだろうか?とか、病院は?とか。生活費はちゃんと渡すと言いますが、去年までの2年間無収入で、私の障害者年金を頼りに、貯金を崩しながらやってました。そのとき結構辛くてまたそうなるのが怖い。 今は実家で同居なので生活費がとても助かっていますが、賃貸では経済的に不安です。 なんだか結婚以来ずっと落ち着かない(仕事の面で)暮らしで、何不自由なく育った私の結婚前の暮らしとはかけ離れています。夫は優しいし、本当に弱者を助けたいということはわかりました。 きっと、今まで「妻」である私が足かせになってきたんだと思います。私と夫の価値観も違うなら、一人になった方が夫は自分のやりたいことができるのではと思うようになりました。 今は人脈を広げて今後の仕事に役立てることや、試験勉強に頑張ってることとか、独立するまでのプランは、私も納得でした。でもそれから先が。たぶん夫もまだやってみないとわからない部分も大きいのだと思います。でも妻の立場としてはどうやっていま目の前の夫に接したらいいのかわからなくなりました。 5年先のことはまだわからないことがほとんどだから、今はとりあえず目の前の試験に向けて応援するだけでいいでしょうか?夫には妻の応援が必要なことは、妻の笑顔が必要なことはわかっていますが、今は笑ってあげられなくて。 こんな未熟者の私にご指導いただけますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きる意味

高一男子です。 僕は4月に、学区内の進学校に入学しました。 中学時代の顧問の勧めや、進学実績(志望大学は東京大)などの理由からです。 ですが実際には、部活動強制だったり、通学も田舎な為通電車の本数が少なく、単語帳も開けない程の満員電車だったりと、家庭学習の時間が全く取れなく、ある私立の通信制高校に転学しました。 現在特に不自由はしていないのですが、高校選びを誤ったのかもしれない、とふと思います。 学区内唯一の進学校とは言え、環境があまり良くない。通信制で自由とは言え、リアルな友人関係を作るのは難しい。 家から1番近い、学区内では2番目に進学実績のいい高校や、学区外になりますが私立の進学校にすれば良かったな。など。 隣の芝生は青く見えるとはこの事なのでしょうが、でもどうしてもあそこを最初に選んでいれば…なんて思ってしまいます。 また、現在友人関係があるのは2人程。 昔から仲のいい友達、というのが出来た経験がほとんどなく、現在の友人の1人は幼稚園から一緒だったため、どちらかと言うと幼馴染に近いです。 もう1人は、中学校でクラスが一緒だった友達です。友達が出来た経験というのはこの人くらいしかないです。 小学校の頃は割と普通だったと思うのですが、中学校に入ってからというもの、自分の入った部活は学校1出来が悪いと言われ、その部員というだけであまり良いイメージは持たれませんでした。 後は無口になるようになり誰かと話す事もなく、どんどん人間関係が無くなっていきました。 何か人より秀でている事もあまりなく、顔がいいわけでも、運動ができるわけでもなく、少し勉強の方法を知っているので受験では失敗しませんでしたが、何もない人です。 友人関係はほぼ無く、SNS等で他の人を見ていると楽しそうだなーなんて思ったりしてるだけ。 後は、親についてです。 自分は中国人の母親と日本人の父親のハーフなのですが、昔からハーフをいじられたり、母親とどこかに出かければ大きな声の中国語で電話し始めたり、マナー違反なことばかり。 幼少期には叩かれたりもありました。最近は億劫になってきたのかご飯もまともに作らなくなりました。 2人の友人は普通高校に通って友達もいるそうですし、親はご飯作るのもめんどくさそうだし、スマホやテレビがあればよさそうな。 僕が生きていて喜ぶ人はいるんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

高校をやめるか迷っている

こんにちは。私は今年度から高校1年生になった女です。お恥ずかしい話ですが周りに頼ることができる人があまりいないのでハスノハさんに頼らせて頂きます。 早速ですが本題に入らせて頂きます。 私は中学生の頃、自分で言うのも変な話ですが学区内でトップ5くらいの偏差値の高校の受験を志すようになり、死ぬ気で勉強してきました。 ですが私の家庭は経済的に少し苦しく、周りは9割くらい塾に行っていましたが通わせて貰えず、またその高校に行くことで、家から少し遠く電車通学になるので、定期代等もかかるようになります。 なので、親はもちろん担任にも反対されていましたが、そんな中、見事合格を掴み取ることができました。 ですが、あれだけ夢見た高校生活が全く充実していないのです。 私は中学生の頃、テストでも学年1位を取ったり、学級委員をしたり、性格も明るい性格なので、先生方や周りの友達からも割と慕われている方ではあったと思います。(自分語りごめんなさい。) ですが高校では同じレベルの子が集まっていているので、自分はテストの順位でクラス最下位はおろか、学年でも最下位になることも多々ありました。 そんな自分に嫌気がさしてきたのです。 中学の頃は毎日一緒に登下校してくれる親友がいて、一緒に笑い合える仲間がいて、自分のしたいことを応援してくれる人がいて、安心して自分を出せていました。 ですが今は1人で寂しく登校して、勉強して、楽しくもない部活をして(じゃあ入るなという話ですが)部活仲間と帰り、途中の駅で別れ、最寄り駅からは自転車でヘトヘトになって帰る…という生活の繰り返しです。 しかも私は最近、経済的な理由からバイトを始めました。バイトはこの夏休み中に始めたのですが、9月からは学校が始まるので、今の私に勉強、部活、バイトを両立できるのか不安でなりません。 そこでもういっそ学校をやめようか迷ってきました。 でも今学校をやめたらどうなってしまうのか、友達がいなくなってしまう、勉強は、などあと一歩決断できずにいる自分がいます。通信制も考えましたが、経済的に厳しいです。 今の私は、どうしたら良いのでしょうか。 長文・乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

自己肯定感が低く希死念慮を抱いてしまう

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私の母親は穏やかでとても愛情深い人でしたが、父親は高学歴のお堅い公務員で、とても厳しく時に理不尽な人でした。 父の方針で私はお受験続きの幼少期を過ごしましたが、要領が悪く自分の世界に入りがちな子供だった私は当然父の望む結果を出せるはずも無く、父から毎日のように「お前は能力が低い」「お前は頭が悪い、ダメな人間だ」と言われて育ちました。 父からの日々の叱責は、高校時代一時的に私がグレた事をきっかけにあまりにあっさりと無くなりましたし、現在は親元を離れて1人暮らしをしていることもあり今は父を脅威に感じることはありません。 友人にも恵まれ、勉強したい事が勉強出来るという恵まれた環境にいながら、どこか心の底で「本来私は生きていても価値が無い人間なのだ、こんな私にこれから先良い事など何も起こるまい」と思ってしまいます。 私は鬱病とも闘っており、通院しながら大学のカウンセリングルームに通い前向きに寛解を目指しているのですが、カウンセラーさんにも「あなたの鬱病の根っこは幼少期の体験による自己肯定感の低さの可能性が高い」と言われてしまい、もっと心の深い部分でちゃんと自分自身を肯定してあげたいと日々苦しんでいます。 気分が落ちた時、いくら自分に「私は大丈夫、私には価値がある」と言い聞かせても父の言葉がフラッシュバックしてしまい、体調が悪い時などはいつも希死念慮を抱いてしまいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼と結婚したい

初めまして。 離婚歴のある彼と結婚したく、両親にどのように紹介しようか悩んでいます。 私は学生時代、彼氏(現在の彼とは別です)が出来たことを両親に伝えたところ、母親がヒステリックになってしまいました。父には特に何も言われませんでした。 その後、母に彼氏の話を少しでも出そうものなら「そんな話聞いてない」「どうでもいい」と言われ、一切そういった話をしなくなりました。 それから10年程お付き合いし、プロポーズをされ再度私の両親に話しました。母はやはりヒステリックになり、「彼の話なんか一度もされたことがないのに、いきなり結婚なんかありえない」と言われ、挙げ句の果てに、私が昔失敗してきたこと(受験や就活など)を一つ一つ取り上げられて、なじられました。一番悲しかったことは、「○◯(私の勤務先名です)に就職したこと、おめでとうって一度も思ったことない」と言われてしまったことです…。入社一年目、初の帰省時に両親に行きたがっていた懐石料理をご馳走し、喜んでくれたように思ったのですが…偽りの喜びだったようです。 結局その彼は母の態度に引いてしまい、破局しました。 月日は流れ、現在交際している彼がいます。離婚歴があり、子供がいます(元奥様が親権を持っています)。また、私より20歳ほど年上です。 別居期間中に彼と出会い、複数人のグループで飲み会をしたりBBQをする仲でした。 お互いの趣味も合い、交際を始めました。優しくチャーミングな所もある彼で、古くから彼を知っている方々も、お付き合いに賛成してくれています。 年齢的にも結婚をお互い意識していますが、離婚してまだ1年も経っていません。 その内、私の両親に紹介する予定ではあるのですが、切り出すタイミングや内容を考えただけで体調が悪くなってしまいます。 ここを自分の力でどうにか乗り越えなければ!…と思ってはいるのですが…。 いっそのこと、結婚して事後報告の方が良いのかとも思ってしまいます。 また、私には歳の離れた兄と姉がいるのですが、二人とも独身で実家暮らしです。身近に結婚している人がいない為、色々と前例がなく分からないことだらけです。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 どうか私に喝をお願い致します。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

なんの目標も刺激もない生活に 空虚感

最近燃え尽き症候群というか なんの目標も刺激もない生活に 空虚感があり、 相談させて頂きたいと思います。 数年前の私には「大人になって人として普通の暮らしがしたい」という夢がありました。 虐待を受け、家に軟禁され、大切なものも何もなく、将来に何も光りが見えず、孤独で、何もありませんでした。 頑張って勉強しましたが 親が暴れるので勉強は全て無駄になりました。 かと言って虚弱体質で運動はできないし 不良友達もいなかったし、 グレるのも嫌で普通に生きてきました。 しかし今大人になり結婚して派遣で低所得ながら生きていく最低限の仕事がある状況のところまで来ました。 結婚式も車も持てませんが、おそらくこのまま生きて行こうとすれば生きていけるだろうと思うのです。 果たして、幼少期の「人としての最低限度の普通の暮らしがしたい」という願いは奇跡的に叶ったのですが 燃え尽き症候群になってしまいました。 せめて何か人並み外れたことを達成して燃え尽き症候群になるならまだしも 私は人並みの生活を手に入れただけです。普通の人が努力しなくても辿り着く生活を粉骨砕身してやっと手に入れ、それ自体は「おー」(拍手ぱちぱちー)って感じなのですがイマイチのりきらない自分が居て仕事すら嫌になってしまいました。仕事を辞めると生きられなくなってしまいます。 今思えば軟禁されていた学生時代から 青春や受験や遊びなど学生時代に普通経験するようなことは全てショートカットして兼業主婦になったせいかとも思いますし 単純に自分が飽き性なだけかもしれません。 なんか楽しいことやりたいな刺激がほしいなと思いつつも 不倫等には興味もありませんし 離婚してなにかにチャレンジするのももう若くないし面倒くさいです。 一生懸命やりたいことを探したり 目標設定などをしてみたりしたのですが いつも途中でぽっきりとどうでも良くなってしまったりしてイマイチのめりこめません。 まるで糸の切れてしまった人形のようです。どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。心構えか、やるべきことのヒントとなるようなお智慧を授けていただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

こんな自分

人は変わろうと思えば変われるものですか? 例えば、 すごく仕事ができない人、要領が悪い人。 不器用な人。計画を立てるのが下手な人。 可愛くない人。オシャレじゃない人。 性格がひん曲がってる人。他人の不幸を喜ぶ人。 自分のことばかり考える人。人を助けてあげられない人。 承認欲求が高い人。 自分を可愛い!と思って自撮りをあげちゃう人(笑) 料理ができない人。家事ができない人。 だらしない人。約束が守れない人。 部屋が汚い人。後回しにしちゃう人。 全部大嫌いな自分の悪いところです。自分の好きなところなんて一個もありません。でもこんな卑屈になっている自分も嫌いです。変わりたい、可愛いあの子になりたい、、、、 変わりたい、と思ったきっかけは好きな人(お付き合いしている人)ができたからです。単純すぎて少々お恥ずかしいですが。 私は、俗に言うコミュ障?やメンヘラ?などの部類だと思います、汗 自分一人の世界で完結してしまっているから、悪いところがあっても直さなくていいや、と言う考えで今まで生きてしまいました。反省しています。22歳なのですが、小学生並みの幼稚な考えや、自分のだらしない行動で、今は彼氏、今までは家族やお友達を随分傷つけてきてしまったな、人だけではなく、自分を成長させられたであろう、与えられたせっかくのチャンスを逃してしまったな、と後悔しています。(勉強も苦手で、受験も逃げて、ラッキーな推薦をもらい、私の学力では及ばない大学に入学しました。就活も、自分では頑張ったつもりですし、いいところに入れたとは思いますが、ダメダメな自分に社会人が務まるのかも心配です) 文章が下手すぎることと、彼氏と付き合って変わりたいと思った?とか社会人になることが不安?とか悩みが渋滞していて申し訳ありません。笑 何が質問したいんだろう、、笑 ・変わりたいと思ったら人は変われますか? ・自分を好きになるにはどうしたらいいですか? ・「こんな自分」であることから逃げないで、立ち向かってこれから生きるにはどうしたらいいですか? ・甘えグセがひどいのですが、どうしたら治るでしょうか? ・くじけそうになったとき、どう言う心構えでいれば心は揺れませんか? 教えていただけたら幸いです。 幼稚で、考えが足りなくて、一人では何もできない私ですが、どうか知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2