hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 縁 」
検索結果: 2175件

お坊さんとの不倫について

はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

長男の嫁としての振る舞いができません。

盆と正月に長男である主人の実家に泊まりに行きますが、結婚して2年、いまだにお義母さんの手伝いができません。 去年は娘が0歳という事で周囲の方に座っているように言われ甘えてしまいました。 今年は娘が1歳になり手伝う気満々でしたが、いざ御飯にするよと言われると台所に入っていいのかも躊躇してしまい、その場ですぐ手伝いますか?と声かけしてもお義母さんお義父さん主人に座ってるように促されてしまい甘えてしまいます。 市販の料理があっという間に並び、片付けくらいはやらないとと思い、いち早く自分の食器を片付けに行き洗うつもりが、食器の水切り器はまだ洗った食器でいっぱいで、勝手に片付けられないなと、お義母さんにどうするか聞くもおいといてと言われ結局なにもできません。 盆に帰省した際にはお義母さんが留守にした際に主人と一緒に適当に片付けましたが、居るのに聞かないわけにはいかず聞いたらおいといてと言われて終わりです。 もっとぐいぐいいけば良いのかなと思いますが、義理母が洗い物する頃には娘を風呂にいれたり寝かしつけもあり、さりげなく手伝う時間もなくなります。 なにもしなくてすみません。次はやりますと前回言いながらまた今回もなにも手伝えずに終わってしまいました。 義理母も表では優しいけどもしかしたらなにもしない嫁だと思っているのかもしれないと思うと不安になります。 一泊した翌日の朝食も義理母が用意してくれますが、それも手伝った方が良いのか悩んでしまいます どうすればさりげなく手伝えるんでしょうか? 14歳上の主人なのでお義母さんも気を使っているんでしょうか? 隙をみて洗い物をしていたら〇〇さんやりたいの?と無理して私がやったかのような言い方をされたのでいいわよと断られるとすんなり応じてしまいます。 そこでやりますと言った事もありましたが、やはりこんなのすぐだからと断られてしまいます。 盆と正月の大半は私達夫婦と娘、ご両親だけなので普通の家族で食事のような感じでたいした量ではないのですが、このまま甘え続けて良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

言葉だけの人

Aさんから「(共通のキャラの)グッズを作りたい」と言われて賛同しました 過去にAさんと互いにグッズを作って交換したことがあります そのあとにもまた作りたいという話がありましたが、お世辞なのか分からないまま流れました。 数年経ってまた作ろうかという言葉に私がほだされてしまい色々と制作会社を調べてAさんに打ち合わせなどどうします?と尋ねたらAさんは「数ヶ月忙しいからまだ先のことだと思っていた。打ち合わせは特に必要ない、なにか質問があれば答えます」と言ってAさんははまってるアニメを連日語っていました。 ああ、本気じゃなかったんだな 言葉だけで、またグッズ作りたいっていうだけで、なんでもかんでもこっちに任せて、私が動かなかったらまたこの話も流れるのかな 他のAさんが夢中になっている人だったらAさんから積極的に行動するんだろうな 数ヶ月忙しいのがわかってるなら、なぜ今そういうこといってくるかな 出来ない行動しない時間を作らないのになんでこっちに言ってくるのかな 迷惑だな。 そういう思いが出てきて不快です しかし一度話に出たし 私も作ろうかという気持ちになってしまったし 私だけ作って渡しても、というかAさんに言われるまでそういう気がなかったから、作る必要あるのか迷ってます どうしたらいいですか? Aさんが言葉だけで私だけ行動してプレゼントするというのはおかしいですか? 私もなんでAさんが作りたいっていってきたのに私が率先して作ろうとしてるのか意味がわかりません Aさんがあんな態度だったら取り止めて引き下がれば良かったと後悔してます。しかしAさんと仲違いするのも… でもAさんの発言で思うところもあるし…とAさんとのつきあい方もどうしたらいいのかわかりません Aさんと同じように数ヶ月手に着けずそのまま流した方がいいでしょうか? それとも自分だけでも形にしてあのときの言葉を実行した方がいいでしょうか? 金銭は自分が作ったグッズは自腹です

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼氏とのこれからについて。

大学生です。付き合って一年半になる彼氏がいます。 今回ご相談したいことは、その彼ことです。 付き合う前、私の事を好きになり、私がタバコを大嫌いだと知り、禁 煙していると共通の友人に聞きました。 当時私も彼が好きでしたが、喫煙者とは 絶対に付き合えないという気持ちがありましたが それを聞いて付き合うことにしました。 しばらくして彼がタバコをやめていなかったことを問い詰めました。 すると、別れたくない、 私と居たいならやめなければいけないこと、 分かっているのに、辞められない。 必ず○月までに辞めるから。 という約束を2回し、2回とも失敗しました。 私は初めて本気でキレてしまいました。 嘘をつくのは2回目、辞められないなら 最初から俺はタバコ辞めないと言えば良かったじゃん、 タバコが云々ではなく、影で嘘をつかれ 続けていたこと、約束を守ってもらえなくて すごく傷ついたこと、ぶつけてしまいました。 また頑張るからと言ってくれました。 でも彼は正直きっと、彼はもうタバコを辞められません。 実際、彼の家のベランダには灰皿が隠されています。 私は、彼がもし本気ならと 彼の好きなことをしたり禁煙セラピーの本を一緒に読んだり、いろいろなことをしてみました。 あまり恩着せがましいことを言いたくありませんが、私がやることやって向こうの努力が見えないと、さすがにムカつきます。 もうあまり信じられません。 実際、彼が煙草を許す女の子、私は非喫煙者と付き合った方が お互い楽なのでは、なんて考えてしまいます。 すごく彼に失礼なことをしています。 彼が私を愛してくれていることも分かります。大好きな彼氏がいるくせに、苦しいです。 それでも、煙草だけは絶対に嫌な気持ちも変わりません。 客観的にみて、回答して下さる方は 同じ事を繰り返す私達をどう思われますか? 自己中な自分への甘えと苛立ちと、彼が大好きで、大好きな分それだけ嫌いな気持ちがぐちゃぐちゃになり、 うまくいく2人も上手くいかなくなってしまうのが怖くなり 喝を入れるお言葉や背中を押されるようなお言葉が欲しく、ご相談させて頂きました。 長文になり大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の罪への向き合い方。

以前小学生の時1歳上の従姉妹と何度か性行為をしてしまった事をここで相談した者です。 最近になって従姉妹の近況を知りまた悩み始めました。従姉妹は結婚しているのですが、どうやら性風俗(デリヘル)等に勤めていたという話を姉との会話から知りました。私はそれを知り、小学生の時に自分の性欲のために従姉妹と性行為をしたからこそ、従姉妹がトラウマになりそういう道に走ってしまったのではないかと悩み苦しみ始めました。従姉妹は結婚しており、私は未だに謝罪は出来ておりません。謝罪で済むようなことではないと思ってますが、どうしても自分の過去の従姉妹への行為が関連してるのではと考えすぎることが多くなっています。母やとある親しい先輩みたいな人に昔の私の従姉妹への卑劣な行為をしてしまったことはすでに告白してますが、気持ちはどうしても晴れません。従姉妹から過去の行為について何か言われたことは一度もありません。従姉妹の旦那様がうつ状態だというお話や従姉妹の実家が経済的に余裕がないというお話もあり、お金が必要だからこそそういうお仕事に就いていたと考えるのも自然ですが、私はどうしても自分の過去の行為が関連したのではと考えております。考えすぎだと思う方もいると思います。しかしやはり自分は幸せになるべきではなく、生きていることも罪なのでしょうか? そして従姉妹がそのような道に走ったのも私の性行為も関わってるからこそなんでしょうか?ご教示お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/07/18

モヤモヤします

私にはとても大切な友達がいます。 私が精神的にどん底にいた時に、彼女のおかげで救われて人生が変わりました。(以前伝えたので彼女もその事を知っています。)今でも感謝してもしきれません。 ですが、最近彼女に対してモヤモヤしてしまう自分がいます。 理由は、時々彼女がSNSで自分のことを卑下するような投稿(◯んじゃおうかな、自分なんて〜等)をすることです。 私は彼女のことが大切なので、そんなこと言わないで、私は◯◯ちゃんのこと大好きだよ、大切だよ、等思ったことを伝えていますがそれでも無くなりません。 自分の気持ちを伝えることが一方的な自己満足かもしれない事は自覚しています。SNSなので自由に投稿してもいいことも理解しています。そうする事で彼女の気持ちが楽になるのならしょうがない気もします。 ですが、自分のことを大切に思っている人が見られる場所でそのような投稿をする事に対して理解が出来ません。 そのような投稿を見るたびに、私の気持ちは伝わってないんだな、相談相手として私は不足なんだな、大切なのに何の役にも立たないんだな、とだんだん悲しくなってきました。最近ではこちらからは何も言っていません。SNSも極力見ないようにしています。 今でもとても大切な存在な事に変わりはありませんが、だんだん心が疲れてしまいました。 私はどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしてあの子が、どうして私は…

穏やかな気持ちで正しく生きようとしていますが、心が付いていけません。 私は飲食店で働いています。 お店には若いスタッフや、社会経験の少ないスタッフが多く、まるで学生の文化祭のような雰囲気です。 頼んだFAXはその辺にポイっとしてどこかにいっちゃう…ミーティングの話も聞かず遊びの話…先輩にタメ口…挙げたらキリがありません。 私は事務作業などに苦手意識があり、慎重に行動してしまいます。 報告などはちゃんとし、頼まれた仕事は、苦手なものでも調べるなりして必死に終わらせます。 普通の会社で働く人からすれば、そんなの当たり前なんですが…うちの場合は「すごい仕事ができる人」になってしまうのです。 上司は周りを感化させる為なのか、声高々に私はすごい!秘書にしたい!仕事任せたら安心!と周りのスタッフに言っています。 プレッシャーと、周りと上司の温度差と、苦手な仕事が増えていくストレス。 そして、更年期のように感情の起伏が激しく いつも周りを振り回す女性スタッフがいます。 そのスタッフが今度結婚するそうです。 私は胃液を吐きながら出勤しても、八つ当たりはしませんし、むしろそのフォローに回る羽目に… おめでたい事なのですが、正直言うとどうしてあんな人が幸せになれて何故私は結婚もできないんだろうと思ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 誰も憎みたくないと思う自分、自分がまだ至らないからと自己嫌悪する自分、嫉妬して憎んでしまう自分、結婚して子供も欲しいのにできず悲しい自分、家庭や金銭的な問題で決意してくれない彼を急かしたいけどできない自分とで、毎日心の中が戦争です。 どうしたら穏やかな気持ちになれますか。 よく生きようと努力しても報われないんでしょうか、それとも私がダメなんでしょうか。 もうそろそろ心の中が限界です。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

別れを肯定するためには?

はじめまして。29歳の女です。 わたしはちょうど昨日、彼氏とお別れしました。 5ヶ月のお付き合いでしたが、コロナ禍で寄り添ってくれた優しい人でした。 しかし、どこか冷たい印象というか、深入りされるのを避ける部分がありました。 会うのは2週に1回、連絡も1日1回あるかないかという感じでした。 彼は体が不自由なお父様のために、2週に1回実家へ帰って介護の手伝いをしていました。頻繁に会うのが難しく、かつてその事情がきっかけとなって恋人と別れたことがトラウマとなり、わたしにもご実家のことはあまり話したがりませんでした。 彼が家族を大切にする気持ちは尊重したかったので、わたしは会いたい気持ちを抑えることや連絡を我慢することで支えになろうとしました。 しかし、いつまでも彼は私を頼ろうとせず、愚痴も含めて彼自身の話はほとんどすることはありませんでした。 また、わたしの家族や友人にも興味がないようでした。 彼は私との関係に純粋な楽しさだけ求めていたように思います。 わたしは結婚を強く意識していて、二人の間では同棲の話も出ていたのですが、彼は具体的な話をしたがりませんでした。 その冷めた態度について指摘すると、「ばれたか。うまく行かなかったらその時は仕方ないって思っちゃうんだよね。今まで長続きしなかったから」とのことでした。 また、私の態度が「怖い」と言われてしまったことで、心が折れ、ついにお別れすることになりました。 もともと、口先では結婚したいと思っているとか、一生一緒にいたいとか頻繁すぎるくらい口にする人でした。 別れ際、自分は変わるから見ていて欲しいと言われましたが、深入りされたくない性格は変えられるものではないので、やはりお別れを選びました。 でも、私が我慢してつきあっていればもっと歩み寄れたかもという気持ちがどこかにあります。 わたしも結婚に憧れる幼さがあったからです。ただ、付き合っていると一人でいるときより孤独を感じたのも事実です。 どうすれば、この別れを肯定できるでしょう。 散漫になりましたが、お言葉いただければ幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2