仮病をつかったり、頑張ることができなかったり、なかなか前に進めません。自分を甘やかして、自分に向き合うことができません。 ここを乗り越えれば、きっと違う世界が見えると思うんですが、いつもいつも何か良い訳したり、くらーい気持ちになったり、死にたいって思ったり、こんな自分に疲れてしまいました。
4月で彼の転勤が決まり遠距離恋愛しています。 わたしは25歳で彼は1つ下で社会人3年目でまだまだ駆け出しの身です。遠距離が決まったときにまだ彼は人の人生を背負えるほどの責任は持てないから、すぐに結婚はできないと言われました。 わたしも年齢を考えると結婚も焦りますが、彼のことを応援したかったし、この人と結婚したいという気持ちもあり、今は遠距離恋愛をすることお互い決めました。 今は彼のことは信頼できるし、応援も自分なりにしています。 しかし、遠距離も始まったばかりで寂しさもあると思うのですが、周りの友達と比べたり、職業柄妊婦さんなどをみると焦ってしまってる自分がいます。 彼のことを信じて待つと決めたので自信を持って待ちたいです。しかし、不意に訪れるこのどうしようもない焦り感や不安の感情を自己でどのように消化したら良いのでしょうか?
はじめて書き込みさせていただきます。 わたしは1人でいると、すぐに死ぬことを考えてしまいます。 電車を見ると、「飛び込んだらどうなるかな?」とか、高いところに行くと「ここから飛び降りるとどうなるのかな?」など。 よくないことだとは分かっていますが、仕事や人間関係で少し疲れてしまうと、すぐに死にたいと思います。 死にたいと口走ったせいで、親や主人を悲しませたこともありました。 定職にもつけず、精神疾患も発症し、今まで迷惑しかかけていない人生です。 なので、どうしてもいなくなったほうがマシだと考えてしまうのです。 自分で死ぬと、二度と生まれ変わることはないと聞いたことがあります。 生まれ変わることができないなら、今からでも生きているこの人生を変えて、強く生きたいです。 この思考を変えるには、日常生活でどのような気持ちで過ごせばいいのでしょうか。 いっそのこと、何も考えずに目の前の出来事を全力で感じるといいのでしょうか。 支離滅裂な上、長文で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
私には彼氏がいます。 彼氏がいるのですが気になる人ができてしまいました。 彼氏はタメで気になる人(先輩)が8歳上です。 先輩とは体の関係もあります。 今現在私は彼氏のことが好きなのか 先輩のことが好きなのか、自分の気持ちがはっきりしなくてモヤモヤした状態です。 彼氏が今近くにいないから 先輩と過ごすことが多くなっています。 一緒にいればいるほどどんどん好きになっていきます。 最近その先輩にも告白されました。 嬉しかった反面、告白された時に彼氏が思い浮かびました。 彼氏が近くにいないから先輩の事を好きになったってゆー錯覚をしているのか ほんとに先輩が好きなのか。わからない状態です。 自分が招いた事だという事はわかっているんですがどうゆう考え方をしたら自分の気持ちがはっきりするでしょうか。 どっちと一緒にいたいかって考えたことや 先を考えるなら。とかいろいろな考え方をしましたが、結局「あー彼氏のここがいいところなんだよなー。」「あー先輩はこーゆーところいいところなんだよなー。」などいろいろ考え過ぎちゃって頭がパンク状態です。自分が悪いのはわかっています。ですが、なんでもいいです。アドバイスをお願いします。 今月彼氏は就職のため実家に帰ってきます。 先輩には彼氏がいることは話してません。 好きな人がいると話しています。 彼氏とは毎日連絡を取っていません。 月に一度くらい電話をしていました。 先輩とは家に泊まりにいったり 泊まりに行かないときはLINEや電話などして 毎日連絡を取っています。 文章ばらばらですいません。 よろしくお願いします。
母親が早くに亡くなって、母親の代わりを引き受けるようにできる限りの事はしようと思い、家事などを積極的に行ってきました。 そろそろ自分の人生、自分の幸せを考えたいと思った矢先にありえないくらいの大きないじめを受け、私の今までの人生は無駄だったし、家族のための自己犠牲は無意味だったと思うようになりました。こんなことならもっとわがままに自由に生きればよかったと後悔しかありません。今でも、それ以来、前向きに考えられず、塞ぎ込んでしまっています。本当にうまく生きることができない自分が情けない。。 どうしていじめの矢先は私だったのでしょうか?前向きに考えても次の日にうまくいかない。いつも私ばっかり損してしまいます。
私は今、大学で楽器をやっています。 その中で、自分の未熟さや精神と、好きな趣味とどう向き合うべきか悩んでいます。 音楽自体は前から少し経験はあったのですが、今の楽器は始めて1年半ほどで、きちんとやりだしたのは去年の12月頃でした。 自分でもその音楽のジャンルを好きになり、ひたすらそのジャンルの音楽を聴き漁ったり、練習にこまめに行く、プロの教室に通って勉強するなど、初心者なりに楽しみつつ励んでいました。 そうしていくうちに、ありがちな話ですが成長の壁にぶつかり、そこから自分がどうするべきかわからなくなりました。 自分のやっている音楽は十数人で一つの音楽を完成させるのですが、当然メンバーには様々な経歴の人もおり、昔からそのジャンルをやっている人は勿論、似たジャンルの音楽をやっていて楽器が上手な方もいます。その中には、そこまで熱心には練習せず持ち前の技量で楽しくやろう、または練習はするが他の事もしたい、ほどほどに練習しようという人も多くいます。 そういう人と一緒にやる内に、迷惑をかけたくない気持ちや、その人の技量に嫉妬し「自分の方が熱意がある筈だ、練習をして追いついてやる」という気持ちが生まれました。 その人とうまくやれない訳ではないのですが、その気持ちを抱えていく中で、思うように成長しない自分に憤り、時間を費やしつつも効率的に練習できていない自分に憤り、自分より気軽に楽しくうまく演奏している他人に嫉妬する気持ちが高まり、そうある自分に嫌気がさして無気力になってしまいます。 自分の生活の中で多くを趣味が占めているので、結果的に生活の多くに影響し、学業や生活リズムなどにも精神的な影響が出てしまいます。 自分が頑張るより他になく、他人に気持ちを向けるのは正しくなく、己と向き合い改善していくのが一番だと自分では思っているのですが、自分の心の弱さから、いまいち自分の結論を強く心に持って実践する事ができず、迷っています。 本来気持ちの充実の為にある筈の趣味が、どうしても自分の気持ちを苦しめるこの状況で、自分がどのように考えていけば良いのか、お話を伺いたいです。 贅沢な悩みだとは承知の上ですが、お考えいただけるとありがたいです。
来年30歳になります。 主人と子供が2人います。 私の人生、人に迷惑をかけてばかりです。 外でお酒を飲み、理性を失い 他人を怒らせ、警察のお世話にも なりました。子供ができてからもです。 嘘も何度もついてきました。 情け無いです。 こんな妻、母親で本当に 申し訳ないです。 主人と子供たちの笑顔を 見るたびに心が締め付けられます。 家族や他人様にも 迷惑をかけてしまったこと 謝罪と反省と後悔の気持ちです。 今現在禁酒をしてます。 30歳からの人生を やり直したい気持ちでいるのですが この気持ちは駄目なことでしょうか? 裏切られた家族 迷惑をかけられた他人がいる。 もう手遅れなのでしょうか?
現在30代前半です。 4年前に回答をいただきました。現在読み返すと私は何一つ変われず、年齢だけを重ねたようです。 300社超応募しましたが転職はうまくいかず、人生で一度も恋人もできたことがなく、今は生きてる意味がわからずに漫然と生きているだけの人生を過ごしています。これからの人生に何の希望も持てません。これから先、生きていても何も楽しいことや喜びが得られるとは思えません。 昔から自己肯定感は底の人間でしたが、数年前から心の底から自信を持てなくなった・持たなくなりました。 仕事が見つからない時期に親に言われた「育て方を間違えた」その言葉がいまでも心にこびりついて離れません。 父は仕事ばかりで母と私には目もくれず、定年を迎えた父は私たちの好物や趣味なども知りませんでした(色々とあり父とは家庭内絶縁状態です) 母は今思えば昔から鬱病に近かったのだと思います。地元から離れて私を産んだ後はほとんど外に出ず毎日同じ料理を作り思い返せば会話もあまりありませんでした。 親には「何かあったら相談して欲しい、心のうちを伝えて欲しい」と言われますが、あんなことを言ってきた人間に今の心のうちを伝えたらどんな言葉で罵られるのか。今の心のうちを誰にも相談できずただどうすればいいかわからず毎晩苦しさに泣いています。 母には今まで育ててきてくれたことは感謝していますが、父と結婚して子供が生まれたら、二人の遺伝子を引き継いだろくでもないものが生まれる可能性を少しでも考えて欲しかったです。 親には結婚をする気はないのかと言われますが、二人の冷え切った関係を目の前で数十年見ていたことによる結婚への嫌悪感、そして育て方を間違えられた見た目も中身もゴミな失敗作を誰が愛してくれるのかと言ってしまいたくなります。 30代まだまだこれからとかまだ若いんだからとか言われますが、それは容姿が整っていて自分に対して確固たる意思や自信を持っている人のみに使われるべき言葉だと思います。 回答をいただいた約5年間、自分なりに頑張ったつもりでしたが結局転職活動も成功せず、恋人もできませんでした。 これから先心機一転頑張るとしてもどこからなにを頑張ればいいかもわかりません、生きるのに疲れました、もう死にたいです。親に最低限迷惑のかからない死に方を探し続けています。 私は生きている必要はあるのでしょうか
自分の将来のことを考えると不安だし、この先幸せなどないのではないかと絶望的な思いが頭を支配しています。 私は子供の頃から両親から人格や、自分の意見、自分の行動などを否定されてきました。学校の成績も悪くはなく、真面目な性格で、社会人になってからも社会的倫理から外れるようなことはしていないと思います。 ですが、親からほめられたことなど一度もないどころか、否定をされた記憶しかありません。 そんな両親ですがなぜか見捨てられません。現在40代で独身です。 過去には結婚の話もありましたが、実家からかなり遠くへ住まなければならない可能性があったため、相手の方にはお断りしました。 今は「自分は親のせいで不幸な人生になった。」と、毎日のように怒りがこみ上げてきます。 このままだと、将来は孤独死しかないと不安で身動きがとれなくなってしまいます。 こんな自分にも、いつか幸せが訪れることがあるのでしょうか?
私は36歳の会社員です。不動産業に勤めているすのですが、この年、この勤務年数(6年目)でまだ宅地建物取引士の資格を取得していません。後輩にも抜かれ役職は降格し給料も下がりました。 このままではいけないと日建学院に学費20万円を実費で支払い4か月休みを削って通っていました。最初は受験経験者もあって合格ラインまで行っていたのですが、直前になって段々難問になってきて合格ラインを割ってしまい結果不合格になってしまいました。 上司にひどく罵倒されみんなの前で大恥をかき自分に能力に自信が持てずこのまま死にたい気持ちです。 10年前に戻って学を磨き頭の良い人材になりたかったと自分自身を疑い攻めてしまいます。 今までの人生とても後悔してしまいます。 できることであれば生まれ変わりたいです。 今年37歳になる独身の男でありますが、こんな自分が情けなくて涙が出ます。 能力を開発し世の中に貢献できることはできませんでしょうか? こんな情けない自分は生きて行っていいのでしょうか? 希望をもって生きていけるのでしょうか? どうやって人生を切り開いていくのでしょうか? 勇気をもって前を向いていけるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
私は高校3年生の受験生なのですが、自分の性格、これまでの人生について悩んでいます。 そんな歳で人生を語るなと、思われるかもしれませんが、質問させてください。 私は自分の人生を満足できるためには人間関係が納得のいくものである必要があると思うんです。 納得いくって言うのはどういうことかと言いますと、自分の性格上、いっしょに楽しいことをして心から笑えて、それでもって深い繋がりを感じられる、そんな人間関係です。それは友達においても恋人においても。 しかし高校に入ってからそのような人間関係を築くことができませんでした。 私自身、人とワイワイと騒いだり笑わせたりすることが好きなのですが、初対面の人と慣れることが苦手であからさまに目線が挙動不審になるなどすぐに表に出てしまいます。 人と沈黙になったり、つまらないと思われるのが怖くてうまく接することができません。無意識に新しい人と関わるのを避けようとしてしまいます。 結局、ずっと自分を正しく理解してもらえないまま過ごすことになってそれもまた苦しいです。 もっと自分を積極的に変えていくにはどのような心持ちでいたら良いのでしょうか。 また今まで自分をうまく出せずに過ごしてきた高校時代に悔いしかなく、もう数ヶ月で卒業ということもあって毎日たいへん辛い思いをして過ごしています。自分の今までにどのように向き合ったら良いのでしょうか。人が友達と楽しそうにしているのを見るだけで怒りが湧いてきてしまいます。 上手くまとまっていないのですがよろしくお願いします。
自分って何なのかなって思います。もうネガティブにしか考えられません。男なのに最近ずっと涙が止まりません。仕事がうまくいかない。資格に向けて勉強しても身についていない。彼女の作り方も分からなくなった。友達の作り方さえわからない。結婚や彼氏彼女がいる人を祝福してあげたいのに嫉妬や妬みしか湧かない。金も無ければ、未だに実家暮らしという後ろめたさ。人生楽しくないです。もう辛さしかない。 聞いても仕方ないんだろうけど、どうしたらいいんでしょう?
こんにちは。 現在大学3年生の女子です。実家暮らしをしていて生活に困ることもなく、素敵な人に囲まれ、大きな病気や怪我もないです。多分自分はすごく恵まれていて、それは自分でも痛いほどわかっています。 ですが、毎日自分と周りの人を比べ、自分のダメな所ばかりに目が行ってしまいます。例えば、インスタグラムで友達が遊びに行っているのを見て「家で何もしていない自分は人望もなく自堕落な人間だ」と悲しくなったりします。 すべてで一番になるなんて無理とわかっていても自分は不幸だ、自分の人生は面白みがない、と思ってしまうんです。 人生でしたいこととか熱中できる趣味とかそういうものもなくて、ときどきすべてが嫌になってしまいます。 せめて少し得意な勉強ぐらいは頑張ろうと自分を追い込むのですが、それをさぼってしまった日は何もなくなったように感じてしまって。 きっと他の人はもっと悩んだりつらい気持ちをされているのに自分がこんなことでうじうじしているのも嫌です。もっと明るくて前向きな人間になりたいと毎日思っています。 人と自分を比べないようになるには、自分なりの幸せを見つけるには、どうしたらいいのでしょうか。 他人任せな質問で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
私は絶望や自信喪失の機会が人よりも多く、また要領が良くないために人生で皆んなが疑問に思わないことを疑問にしてしまいます、どんな物事でも確証や答えを自分の見識で持たないと満足しないです。 だから人よりも変わった人生や行動をしてしまい何度も何度も大人から嫌われました。 私は発達障害があります。 そしてそれにより何度も人生がめちゃくちゃになりずーっと失敗や過去の後悔の中で生きています。毎日のように過去を後悔して過去の失敗が今の人生をダメなものにしています。 自信がないために自己をうまく開示できず狭く浅くの人間関係しか作らず、しかも仲の良い友人や優しい友人や家族からも徐々に嫌われていってしまいます。嫌われるというよりフェードアウト。 それはやはり自信がなく、また私と会ってもネガティブだからだと思います。 恋愛でもそうです、私には自信がなくネガティブであり逞しくなくマイナスなイメージを持たれてしまいます。また行動も自信がないためできず負のループに陥っています。 みんな口で言うのは簡単ですが、小さい事で褒めようとか言いますけどそんな事で自己肯定感が高まるならみんなやってると思います。 大便ができる度に自分を褒めて自信が持てますか? 自信を大きく喪失した人はどうやったらその自信が戻るのか、わたしには到底できそうもなく思えます。 過去の失敗は事実であり、過去の失敗があるから未来も挫折すると思うし、今までも失敗してきたから自分の能力は低いと思うし、挑戦してもまた失敗するからチャレンジに躊躇するし、好きな事があるのに自信がないから違う事に逃げたり人に好きだと言えなかったり。 過去に大きな自信の喪失や失敗を抱えたまま自信なんて戻るのだろうか? 成功体験なんてもはや積めないし、能力がない人はそもそも自信を持つなという事でしょうか? 夢とかあったり、好きな人がいたり、大好きな家族や親友とかも、全部喪失しました。 色々嫌な事しか経験していません。 周りの幸せな人達が自信を持つのは簡単です。 しかしわたしは不幸すぎた。 そんな中でどうやったら傷を癒しながら自信を持てますか? 人より何億倍も不幸だったという自信しかありません。
私は現在大学三年生です。両親と兄を持つ四人家族です。大学が遠いので、今は実家を離れ一人暮らしをしています。 私の家庭環境は崩壊していました。私は今後まともな人生を送れるのでしょうか? 母は感情的で、よく怒っていました。父はモラルハラスメントをし、少し暴力的な傾向がありました。兄も暴力的で、私はよく暴力を振るわれました。 子供の頃には、いい思い出はあまりありません。断片的に記憶しているのは、碌でもない事ばかりです。 私が家で泣いていたら母に外に追い出されたこと。自分の好きなことをしていたら母に馬鹿にされたこと。勉強で分からないところがあり、悩んでいたときに、母に馬鹿にされたこともありました。理不尽に母から馬鹿にされるのは日常的なことでした。 また、母は新興宗教にとてもはまっていました。そこでの教えを私に強制してきたことがトラウマです。 モラルハラスメントを父がしてきたことは鮮明に覚えています。私が何かをやっている時に、それに構わず、自分との会話を強制してきました。どのような状況であってもです。それを辞めてくれと頼んだところ、「俺が稼いだ金でお前は生きているんだ。俺がお前に何をしようが俺の勝手だ」と言われました。 兄は暴力的な人でした。私はよく暴言を吐かれました。私が何か気に食わないことをすると殴ってきました。それを見た母は強く止めず、注意半分にその場を流すだけでした。それらを母に相談したところ、「私達も苦労しているんだ。耐えてくれ」といった旨のことを言われただけでした。 兄が目に見えて問題児だったため、私は我慢を強いられました。母と兄に馬鹿にされて、幼かった私はそれでも逃げることが出来ませんでした。そして、私は小学校を不登校気味になりました。家庭環境が少し落ち着いた中学校からはなんとか普通に学校に通いました。今、学費と生活費を払ってくれていることは、両親に感謝しています。 何か心の中に大切なものが抜けている感覚を覚えます。満たされなくて、とても辛いです。メンタルも弱く、他人に怒られると心が抉られる感覚があります。トラウマの治療も独学で頑張りましたが、疲れました。少々限界を迎えたようです。 こんな私はまともな人生を送れるのでしょうか? 強く生きようと私なりに努力をしてきたつもりです。それでも、さすがに疲れたようで、今はただ休みたいです。
はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。
以前から、生きる意味や自分の存在価値に対して、疑問を抱き答えを探していました。自分が存在する意味、自分の置かれている状況は何か意味があるのだろうかと、自問自答することがあります。 母は長年癌を患っていましたが、最近になりもう治療法はないと言われました。癌はじわじわと広がり、日常生活に支障をきたし、体が思うように動かず大変そうです。毎日母を失う恐怖や辛く落ち込んでいる母を見ると胸が苦しくなり辛いです。 母は幸せだったのかな? 死が見えていることに対して怖い思いはしてないかな? 何で母はこんなにつらい思いをしなければいけないの? 違う人生を歩んでいればこんなつらい思いをしなかったのかな? と、答えの出ない無駄な自問自答を繰り返してしまい辛くなります。 私だけが苦いわけじゃないのも頭では分かっています。 でもこの先あと何回辛い思いするの?と思うと人生に絶望しか感じません。 私よりもつらい思いをしている人は沢山いるし、私はまだ幸せな方なんだからしっかりしなきゃと思う反面、気持ちが保てません。 自分の機嫌を自分でコントロールできない事も苛立ちます。 結局私は、自分の事しか考えられない小さな人間なんだなって痛感しました。 また、自分の心がどす黒くなっていくのが自分でもわかります。 周囲の人や、友人に対して親身に接せなくなってしまいました。 相談されても、大切な人を失うこと以外辛い事はないからって思ってしまいます。 その人にとったら重大な悩みなのに、心の中ではそんなことで悩んでいられるうちは幸せだよって思ってしまっています。 辛い事の数ばかり数えて、小さな幸せを逃がしているかもしれません。 ただ辛いことが大きすぎて、他のことを考える余裕がなく、正直すべて投げ出したい気分です。現実から目を背けたいです。 自分でもうまく表現ができない感情にどうしたらいいかわからず戸惑っています。 まとまりのない相談内容で申し訳ありません。
先週、学生時代からお付き合いしていた男性と別れました。信じていた人から裏切られ人が怖くなり、立ち直れずにいます。また、実家の近くに再就職しなおすか迷っています。 一ヶ月前、結婚を考え遠距離恋愛だったため、前職を辞め、身内も知り合いもいませんが、彼が働いている県に再就職しました。今は派遣で働きつつ正社員で採用してもらえる会社を探そうと考えていました。 しかし、先週彼から、嫌いなわけではないけれど前のような気持ちにはなれないと別れを告げられました。 3年後結婚しよう、絶対に幸せにするから、など言ってくれた彼を信じてました。彼の全てが好きで彼を料理や家事全てを全力でフォローしていました。両親にも心配されましたが反対を押し切ってここまできてしまいました。 もう、ここにいる理由は無くなってしました。実家へ戻るいいきっかけだと思います。しかし学生時代からいつかは実家に戻らなければいけないと思いつつ、親元から離れると楽しく自由で、戻りたくない気持ちが常にありました。親との関係は良いです。 私自身、大人しいですが容姿は悪くなく、見つけようと思えば相手は見かります。しかしもう彼以上の人には出会えないかもしれないという不安と、また人に裏切られるのではないか、結婚への焦り、遠くで暮らす高齢の親の介護を考え自分はどこに居たらいいのか分からず涙が出てきます。 読みにくい文章ですみません。 誰にも真剣な話はできませんでした。 ここで相談させてください。よろしくお願いします。
私は普段自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思っています。妻と子がいますが、家族のため必死に働いています。しかもより豊かな生活をおくれるように収入を上げるために勉強もしています。実家が近いのですが、両親も高齢なので、なるべく顔を出すようにしています。妻の実家が地方にあるので、そこにも年に数回は行くようにしています。ですが、私には自分でも制御できない自分が存在しています。特にアルコールが入った時なのですが、性的な面で不道徳な行いをためらいなくしてしまう自分がいます。自分でもこの自分が嫌いなのですが、一度スイッチが入ると中々止めるのが難しいです。ただこれを本当の自分とは思いたくありません。普段の私を本当の自分と思いたいです。ですが、抑えようとするほど、年に数回、出てきてしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか。 漠然としていて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
初めて使用するので不手際等が非常に多いと思いますがどうかお許しください。 あるきっかけから、私は4月30日から今日に至るまで飲まず食わずの日々を過ごしてきました。自分の人生への絶望、何とか解決しようと悪あがきしてみたものの、結果にならなかった事からこれが自分の運命なのだと感じたからです。今日で4日目だというのに思ったより体に異常が出ずにそういう意味でも絶望感しかありません。 きっかけは遠方に暮らす母親から遠回しに同居のための家を購入するよう迫られていた事で、自分としては今の仕事の収入では自分が望む環境の住居はどうしても購入出来ない事、抑母親とは暮らしたくない事が理由で家の購入はしたくありません。 何故暮らしたくないかは、元々関東に移り住む前に家族で暮らしていた時に母親からは人の親とは思えない態度(理不尽に怒る、反論すればさらに怒るか泣く)頭ごなしの人格否定や容姿を貶す、といった事が理由です。関東に移って一人暮らしを始めても支配的な態度は変わらず理由は私にあれど、電車内で人が多くいたにも関わらず罵倒された事もあり、今も母親に対しては不信感しかありません。そして、今でもこういったことに対して謝られた事はありません。 そういう人からいきなり同居してほしいと言われた私はやっと手に入った今の暮らしを捨てさせられるのかと思わずにはいられませんでした。そこから滅茶苦茶な生活を送ってお金も底をついた事から、これが天運かと悟って自殺する道を選びました。 この期に及んでも死ぬ事はどうでもよくても、飲まず食わずはこうも苦しいのかと思いながら相談している自分を見るとただ単に誰かに共感してほしいのかと思えてしまいます。それが甘えだというなら、その通りなのかもしれません。本当に母親が許せないなら自立できた時から準備をしておくべきだったからでしょう。とはいえ、今となっては何もかもが手遅れですが。 このまま苦しみ抜いて死んで一矢報いる選択肢を取りつつも生きたいとも思う自分の甘さ、弱さを捨てられればと思わずにはいられません。一緒に仕事してきた人達、亡くなった祖父母や父には申し訳なさしかありませんがこれも自分への報いなのかもしれません。私の人生は何だったのでしょうか。