美容室で働いています。 私は勤めて5年の美容師なのですが 上司のベテラン美容師の態度?が気に入りません。 そのベテランの上司はどんなに忙しい時でも自分しか手が空いていない時でも お客様を待たせてまでタバコを吸いにいくのです。 私としては来ていただいてるお客様を待たせるのは申し訳ないと思うので タバコを我慢して接客に入るべきだと思うのですが 私自身タバコを吸っていない身なのでよく気持ちが分からず、それもだいぶキャリアが若いうえ言えずにいます。 なにかいい方法はないでしょうか? さらにそのベテラン上司はタバコを吸ったあと歯を磨かないので口が臭いです。 そのことへのアドバイスも頂けたら幸いです。
27歳になる実家暮らしの女です。 つい1ヶ月ほど前4年ほどお付き合いしていた彼氏とぶつかってしまい、その後電話で、家に置いてある私物を全部持って帰れと言われ、ほぼ別れを告げられているんだなという状態になりました。翌日は人生で初めてショックで仕事を休みました。 きちんとお付き合いをしたのが初めてな男性でした。全ては一致しなくとも一緒にいて、わたしがわたしでいられると思うひとでした。 そんな時に職場の女上司は入籍発表、引越しで忙しいなど聞いてもいないことを話してくるタイプなのでその度に心がはち切れそうです。必死に仕事してますがなんだかそんなんでいちいち悲しくなる自分に嫌気も指すし、でも悲しいし、訳がわかんなくてトイレに入って泣いたこともありました。 彼がいないゴールデンウィーク、何をしていいか分からずほんとうに部屋で意味もなくスマホをダラダラ見て時が過ぎていきます。 あなたには家族がいるんだからと母親にも言われましたが分かっていますが哀しくて寂しくてもどかしくて仕方ないんです。 辛くて辛くて死にたいなんて簡単に思ってしまいます。死にたいとかほんとに死んじゃう人って何なんだろうって思っていたけど自分がまさにそれなんです。 辛くて辛くて失恋から立ち直る方法だとかを調べますが、趣味を見つけて自分磨きとか友達と遊ぶとか、私には無いものばかり。 趣味がまずないんです。友だちも休みが合わない1人しかいないんです。 この歳あるあるのほかは結婚子育て中、自分の悩みなどさらに惨めに感じるのです。 簡単に言わないでよって思ってしまいます。 つらいです。仕事も行きたくない。なんのために働いてるんだろう生きてるんだろう早く死んじゃえばいいのにって泣きながら眠るんです。 なんで私はいつも昔からみんなより経験できることが全部おそいんだろう。 生きてる価値なんてない つらいです なぐさめてほしいんじゃないんです。 こんなわたしでもこのもやもやしたときは過ぎ去るのでしょうか
仏教の本を読んでいたら次のような一節がありました。 若い人たちに授戒して騒ぎになり、授戒した僧を叱るお釈迦様の言葉だったと思います。 “二十歳に満たないものは、暑さ、寒さ、飢え、渇き、虫刺されと痛み、風と太陽、地を這う動物との接触、厳しくそっけない言葉に耐えられない。彼は、死に至るまでのあらゆる身体的不快や苦痛を、我慢できない。だが、二十歳になればそれができる。このことは、いまだ我々に信頼を寄せていない人々に信頼を抱かせることも、すでに信頼を寄せている人々の信頼を強めることもできない” 最後の一文はどういう意味でしょうか?本筋と異なりますが、もしよろしければ、あわせてご教示いただければ幸いです。 私は二十歳を超えていますが、これらのことに耐えることができません。本当に毎日つらくてたまらなく感じます。さらに年をとるとますますつらくなるのかと思うと、怖いです。 "二十歳になればそれができる"、とありますが、大抵の人は耐えられるのでしょうか。私は人生で、努力をしてこなかったから、苦しいのでしょうか?成長し損ねたのでしょうか?40になって今からどうしていけばいいのかと思います。 苦しい状態がずっと続いています。 お言葉をいただければ、幸いです。
研修期間、見習い期間を経て、1人立ちが始まり、社会人として1年経ちました。 研修、見習い期間ではあまりにもきつく、つらく、かなり心のバランスがおかしくなってしまっていたと思います。 半年の研修期間は寮生活で時間もキツキツ、自信を失ったり、人との関係でストレスが溜まり、もう耐えられないと思いました。母親にもう辞めたいと大泣きして話したときはしっかりと話を聞いてくれ、気持ちが楽になりもう少し頑張ろうと思いました。 配属されてからの見習い期間で一番きつかったのは、泊まり勤務で夜中、極寒強風の中、一晩中外で立ちっぱなしや自転車をこぐものでした。きついとか新人として言ってはだめだと思い、とにかく1人耐えました。 それに加え、拘束時間の長さ、休日出勤の多さ、寮で時間をとられるなどもあります。 この期間で、本気で辞めると父母に話しました。納得してもらいました。 どうせ辞めるんだからと思っていたことと、一番身近な先輩にこのことを思い切って話したことで気持ちが軽くなりました。(学校にいる時もここでも、皆同じように頑張っているのだから、辞めたいと相談したら相手は嫌な気持ちになるだろうと誰にも相談せずにいました。) 上司と一度話したものの、ずるずるとしてるうちに再度学校に入る時期へ。 この学校の時期は、すごく楽な期間だったのに、それでもこれからのことを考えるとやっぱりやめたいという思いがいつもありました。 そして今、休みの日も憂鬱になり、母と楽しい時間を過ごしてても急に落ち込んだり、ぽろぽろやめたいようなことを口にして嫌な思いをさせてしまいます。 この気持ちでいるせいか、少し否定的にみてしまう仕事の一部の内容が、より嫌になってきました。 また、私にとって寒さは一番避けるべきものだと気付きました。小さい頃から苦手で、寒さに震えている時は驚くほどネガティブな思考になっているということが最近分かったんです。 辞めてこれから先簡単に上手くいくとは思えませんし、ポジティブに頑張ろうと思える瞬間もたまにあります。若い今は困難に乗り越え頑張らなくてはということもわかります。でもこんなに苦しむ仕事じゃなくていいよ…と思ってしまいます。親に心配をかけ、負担をかけるのは嫌ですが、もっと穏やかに日々過ごしたいです。 アドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いします。
以前の会社でパワハラにあい、睡眠障害になってしまい、今働かないでいます。 休養を経て、働いてみたりもしました。 が今は少しゆっくりしよう、ただやることもないのでボランティアを始めました。 ところが、初日の帰りに偶然パワハラの相手の後ろ姿を見てしまい、心が凍りました。 私はこんなに苦しくて今も体調も良くない、痩せてしまっているのに相手は変わらず仕事着で元気そうに歩いているのです。 ただ姿を見たそれだけなのですが憎くて憎くてつらいです。 なにもボランティアの初日に会わなくても…ととても落ち込みました。 これではいけないと思うのですが何かお言葉をお願いします。
自分は現在 自律神経失調症、パニック障害、強迫性障害です。 落ち込んだり喜び過ぎたり色々と感情の波が激しいです。 どう感情の波の起伏を激しくさせればいいでしょうか?
はじめまして。 初めて相談させていただく、そよと申します。 二年前、父親が心の不倫をしました。 母が偶々、父親が女の人とラインをしているのを見つけてしまいました。 父がその人に『(母よりも)愛している』などと言ったようなやりとりをしていたそうです。 私に『もう絶対この家には戻って来ることはないからな! その人のことを愛している!』と言って、婿養子の父は家を出ていってしまいました。 私には障がいを持った弟がいます。 母はひとりで、何十年間も弟の病院や学校の送迎をしていました。 父は「仕事で忙しいから」と言って、育児に全く協力してくれませんでした。 母はつらさを抱え込んでしまい、父に怒ってしまったのが原因でした。 すぐに家に帰ってきたましたが、その一年後、父とは別居しました。 もう家に戻ってきたくないそうです。 父は月に二・三回程、家に来てくれるのですが(再婚などはしていない)、どのように接すればいいのかわかりません。 優しい時もあるのですが、今でも 「あいつが悪い。俺は何も悪いことはしていない」と言ってきたりします。 一回出ていった時に言ったことが本当なのか聞いた時も、「そんな台詞言ってない。お前は嘘つきだ」と言われてしまいました。 他にも二年前に「お前は俺の味方だよな?」と言われ、「敵や味方は決められない」と答えたのですが、 未だに「(母親の)味方をしやがって!」と責めてきます。 母は父親代わりにもならなきゃ、と家のこと、私や弟のこと、祖母の介護……と一生懸命です。 母は私にしか相談が出来ず、愚痴をこぼしてきます。 私は「そうだったんだね」と聞いていますが、聞いている私も思い出して涙が出てきます。 二年前のあの時は夜に起こったので、その時を思い出し眠れなくなる夜もあります。 父方の親戚やいとこは、今でも仲が良く、関わり合いがあります。 私にとって、父は父です。 代わりは誰もいません。 でもふとした瞬間、もやもやします。 父と疎遠になっていくことも、つらい時に奮い立たせてくれた親戚とも関係を断ちたくはありません。 自分の将来、家族の未来がとても不安です。 子どもの時は、1日があっという間だったのに、今はつらいこと、苦しいことが頭から離れられず、1日を生きるのに精一杯です。
3年前から同じゼミの女友達と勉強をほぼ毎日一緒にしてきました。 ほんとに性格が良い人で今後も仲良くしていきたいと思う反面、タイトルの通りあまりにも時間にルーズな面があり縁を切るか迷っています。 具体的には、勉強会やプライベートの約束で、朝9時に待ち合わせをしても基本10半〜12時まで寝ています。 彼女が起きた時に、『今起きました。ほんとごめんなさい』と連絡が毎回来ます。 その度に腹がとても立つのですが、 最初の2年間は『大丈夫だよ、全然いいよ』と許してきました。しかしここ最近は遅れてきて謝ってくる彼女に『全然いいよ』と言うのもつらくなってきて毎日がつらいです。さらにつらいのが、彼女は授業や他の女友達を含めた約束の時は絶対に遅れてきません。 遅れてくるなら前日の晩に連絡してほしい・他の友達が来る時は遅れてこないから私との勉強会したくないならもうやめたいと数回伝えていますが、 その度に、『前の晩は起きれると思うから連絡ができない』『勉強会はしたい、勉強会してくれるのはありがたい』『他の人の時だけ遅れているつもりはない』などと言います。 また、朝起きれないのは精神的不安で夜が眠れないと前から精神科で言われているなどとも言われますが 現在、彼女は時間にルーズな件以外の他の面でも自分勝手なところがあることも含めて彼女に対する不信感がつもっているので全てのセリフが信用できません。 今後、卒業旅行も他の女友達含めた3人で行く予定ですし勉強会もゼミで行われていきます。 また、今後もゼミの友達3〜5人で遊びに行く予定も数回あるのに、私にここまで嫌われる行動をして関係を悪くする行動を続けている彼女が一体何を考えているのか分かりません。 身内なので他のゼミのメンバーにも相談できず、一人で悩んでいます。 また、彼女に対する苛立ちゆえに1日の中で冷たく接してしまう瞬間ができてしまい、自己嫌悪を陥ります。彼女の顔を見るのも疲れてしまう状態です。 どうすればいいか、どう考えていけばいいかご回答お願いできますでしょうか。
現在実家暮らしの就職浪人です。 働きもせずにずっと家にいることが申し訳なく、インターンシップに参加することを決めました。 インターンシップなら実際に働き経験を積めること、また助成金が支給されること、実習先との相性が良ければそのまま就職が出来ることなど多くのメリットがあると思い参加を決めたのですが、つらくて辞めたくて仕方がありません。 理由はいくつかあります。 まず一つ目に職場見学の時点で自分には合わないような気がして断ろうとしていたということ。 実習先との仲介をしている担当者にそのことは伝えたのですが、何を言っても「なぜですか?」「それって絶対必要だって言われましたか?」などと強く言われ、萎縮して何も言えなくなってしまい、そちらの実習先に決めてしまいました。 二つ目に家から遠く、体調を崩しがちになってしまったことです。 実習先には片道2時間ほどかかります。 職場はかなり大きな都市で、田舎育ちの私には慣れない環境で非常にストレスを感じています。 交通費が支給されないので定期代を捻出することも非常に厳しいです。 三つ目に社長の人柄です。 具体的なことを書くと特定されてしまうので伏せますが、全体的に他人を馬鹿にするような発言が多く、それをずっと聞かされることが苦痛です。メールでの不躾な発言や、子供じみた嫌味をクライアントに送るのもどうなのかと思ってしまいます。 また機嫌が悪いと当たるたちで、ほとんど八つ当たりのような事も言われました。社員さんは慣れているのか、きかん気の子供を相手にしているような感じで、はいはい、といった様子です。 他にも理由はありますが、主な理由は以上です。 今日はとうとう職場で泣き出してしまいました。 辞めたい、辞めたいと毎日思いながら実習は続けることはつらいので本当に辞めてしまおうかとも思ったのですが、こういうことは逃げ癖がついてしまうからやめるのはよくない、という意見をどこかで見たことがあります。 このままつらくてもやりきるべきか、それとも辞めてしまおうか悩んでいます。 どうかご意見を頂けないでしょうか。 ちなみにインターンシップは3ヶ月でちょうど今1ヶ月が経ったところです。
愛犬の病気が治りません。以前も大きな手術をしていて何回も入院してきました。毎日不安で不安でたまりません。治療もあまり経過がよくなく今日も愛犬は具合が悪そうです。 以前は、突然、具合が悪くなり夜間の救急にも何回も通いました。そこの医者の中に信じられないかもしれませんが、私に対して馬鹿にしてくるようなスタッフがいました。担当の先生は、診察の時は親切にしてくれましたが、一番近い救急がそこしかなく二次診療機関もまた必要ならそこに行かなくてはならないかと思うと憂鬱で仕方ありません。 そういうストレスもあり、愛犬の具合が悪いと私まで体調が悪くなるようになってしまいました。毎日つらいです。つらいのは愛犬のほうなんだから、私がまいっていてはいけないとは思うけど、正直つらくなります。 家族には、こんな時にグズグズしてないで愛犬の食事を作るなら早く作れ、などどやされたりそれなら自分が作ればいいだろ、などと思いながら昨日も過ごしました。 また、別にいる同居の家族は非常に無責任で雪の降る寒い日に体調の悪い愛犬を留守番させる際暖房を危ないからといって消して行って、帰ってきたら愛犬が呼吸も荒くてひどいことになっていました。それなのに、そんなの大丈夫だとか平気で言い放ち腹が立ちます。 ここのところ、正月も深夜も関係なく病院通いの毎日で、それで良くなるのならば苦ではないけれど、今は治療の見通しも立たないのでそれが不安でたまりません。 以前、危篤的な時には延命のお唱えを心の中でしてみましたが、神様に病気を治してください、とお願いするお唱えみたいなものはありますか? また、こんな時はどういう心構えでいたら良いでしょう。何かアドバイスあればお願いします。
2日前に愛犬のそらを11才7カ月で亡くしました。 癌が進行し抗がん剤治療を始めたばかりでした。 2ヶ月前、子供がシコリを見つけた時すぐに病院に連れて行ってあげずに後悔してもしきれない気持ちだったのに、同じ過ちを犯し死を早めてしまいました。 抗がん剤治療で、病院の先生に食欲が無くなったらすぐに病院に連れてくるように言われたにもかかわらず、御飯を食べなかったのにお肉を少し食べたから大丈夫かなと思いすぐに病院に連れて行ってあげませんでした。 翌日私が仕事中に、調子が凄く悪くなったからと病院に家族が連れて行ってくれました。 仕事から帰ると注射をしてもらって帰ってきたそらはとてもつらそうでしたが2~3時間すれば調子が良くなるかもということだったので安心してしまいました。 少しして先生から電話があり、入院して点滴をした方が良いけど先生も夜中は病院に居ないので最悪そらが独りで亡くなる可能性もあるとのお話しでした。 そらを独りで死なせるのはつらかったのもありますがまだ大丈夫だという思いと、毎日どんどん衰弱してつらそうにしているそらの為には、もし今日家で亡くなってもそらの為に良いのではないかという思いで入院はしない判断をしました。 しかしそれから調子が良くなる事はなく3時間半後に天国に旅立ちました。 居なくなってもう取り返しのつかない自分の馬鹿な判断に後悔しかありません。 ずっと一緒に過ごしてきた3人の子供達も、とても悲しんでいるのを見て、先生から電話を頂いた時に子供達にも入院させるか相談するべきだったと後悔しています。 あんなに大好きだったそらの寿命を全て私の判断で短くしてしまいました。 そらにも子供達にも申し訳ない気持ちでどうしたら良いかわかりません。 また居なくなって、今更もう二度と会えないんだと実感が湧いてきて悲しくてたまりません。 いつでも私のことを大好きでいてくれた、最後までお利口さんだったそらに申し訳ないです。 早く私もそらに会いに行きたいです。 これからどういう心持ちで生きていけば良いのでしょうか? 子供達の為にできることはあるでしょうか?
肉体には逆らえないのをどう受け止めていいのかが分かりません。 性別によって考え方が変わるという話がありますが、それが私にはたまらなくつらいです。私が他の性になりたい、またはなくしてしまいたいと思ったところで肉体の性別は生物学上二分されています。そして、ホルモンだとか、脳内物質が思考を左右させます。どうしようもないのは分かっています。しかしたまらなく嫌なのです。性別を投げ出したいと思っても身体がそれを許さないのが嫌です。 私は女ですが、もしかしたら私は無意識のうちに男性が優位だと感じていて、自分の劣等感を性別に押し込めているだけなのかもしれない、だとか、こういうことを考えると止まらなくなってしまい、また自己嫌悪に陥ってしまいます。こんな自分が本当に面倒くさいです。 ともかく、私はこの先肉体とどう付き合っていけば良いでしょうか。回答いただければ幸いです。
僕は中学校のときにいじめられていたことがあります。ですが今は高校も別になって楽しい学校生活を送っています。 しかし、この前地元の祭りに友達と行ったのですがそこで中学のとき自分をいじめていた奴らと偶然遭ってしまいました。そのあとあっちから話しかけてきてからかい気味に絡んできましたが、自分は無視して目線も合わせず友達にあっちに行こうと言って逃げました。 ですがそれのおかげでいじめられていた過去を思い出してしまって数日経った今でもそのことを考えてしまいます。実は、中学校を卒業してから奴らにどこかで出くわすたびにこれを繰り返しています。 もう正直つらいです。どうしたら過去を思い出さずに苦しまなくてすむんでしょうか?
数年まえから癌の疑いにて手術に それから毎年年末に不明の病気により静養 治癒 自分がひと段落した矢先親がわずらい手術に 落ち着いたのも束の間我が子に病気が発覚しました 仕事を始めてから癌も不明な病気も繰り返し身の回りにおきることに辛いです 病気により心身ともにつらくなり心療内科に通院中 親のこと子供のこと自分のこと立て続けにおこることに頭もメンタルもついていけません 職場は霊が出たりするのでわたしに何か起こっているのか 家相が悪いのか私の周りに起こりうることに不安で仕方ないです お参りはいくつもいってますがお祓いをしてもらうほうがよいでしょうか
はじめまして。 今まで頑張ればよりよくなると信じやってきました。 しかしどの環境においても人とうまくいかず攻撃されたり蔑まされてきました。 今仕事もやめて毎日暗いトンネルの中にいるようです。 全ての要因は自分にあると考え試行錯誤してきました。でもこの先の人生にあるであろうさらなる痛みや試練に耐えうることができそうにありません。 色んなことがありすぎて疲れてしまいました。 職場での人間関係や男性からのストーカーから逃げて新たな地にやってきました。なんとか頑張ろうとしましたがまた新たな職場で上司に嫌われてうまくいきませんでした。 「みんな何か抱えて生きている」 そのように説かれることが多いですが自分の人生は周りの人よりつらいものだったと感じます。 毎日朝目覚めなければいいのにと願っています。
こんにちは。 私はとある重要な国家試験を1ヶ月後に控えています。今後の就職先を決める大事な試験です。親にも大金を払ってもらって受講した講座の集大成です。 しかしどうにもやる気が起きません。一応、毎日図書館に行って机に向かって勉強はしています。仕方にも工夫をしました。それでも、やる気が上がりません。とはいえ、そんなに簡単な試験でも決してありません。 親に大金を払ってもらったにも関わらず怠惰な自分への苛立ち、試験日が近づくにつれ増していく焦り、急に伴わないやる気、それらが自分の中で渦巻いて、たまに消えてしまいたくなります。 やる気を起こす方法、このつらい気持ちから逃れる方法、リフレッシュ法など、何かございましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
死に対して怖くてしょうがありません。 もしかして死んでしまうかも知れないという状況に何もできなく、見にも行けなくて、聞くのもつらい、その人、その物などなくなるのが怖くて耐えられないのです。あの世に行ったらどうなるんだろうとか、死ぬ時には苦しいんだろうか? もう会えなくなると思うだけで眠りないこともあります。あの世はこの世の延長で終わりではないとか、誰かの言葉をみて言い聞かせたけど、いざ自分の身内の なくなったり、危ないと聞くと震えて過呼吸になり、パニックになり、安定剤を過剰に飲んだりしました。みんな同じ思いなのに、私だけ出来ない受け止められない、現実逃避してる自分が苦しいです。助けて下さい。全般性不安障害を持ってます。だからといって避けられるものでもないし、もっと強くなりたい。
4年前私は許されない罪を犯しました。 仲の良い先輩のお金を盗み 働いていた職場にも迷惑をかけました。 その先輩には謝り お金も返金はしましたが、 自分が幸せを感じたりすると、 幸せでいいのかなと思い、 辛いことがあると 罪を犯したんだから罰を受けて 当然と思います。 ただ好きな人が出来ました。 その人にはどうしても 知られたくないと思いますが、 もしかしたら知っているか何らかの形で伝わる可能性もあります。 それならば自分の口で伝えたいと 思いますが自分の勝手な気持ちが 勝り中々伝えられずにいます。 その人は職場の上司なので 伝えたら仕事も失うかも知れません。 ですがこのままでは 良くないとも思っていますが 毎日がつらいです。 どうしたら良いかわかりません。 どうしてあんなことをしてしまったのか 未だに悔やんでいます。 前を向いて受け入れて生きていかなきゃいけないのはわかっているんですが、 行ったり来たりしています。 助けて
両親について 両親は今年60になりますが、ケンカがたえません。ケンカのきっかけは大体父にあります。 今日も「人生って苦しいものですね」と歌ったと思ったら怒り始めました。昔のことをほじくり返し、あの時おまえはこうだった!あーだった!おまえのお父さんはこうだったあーだった!と怒鳴りつけ、しまいには母に暴力を振るいます。物心ついた時からこうです。母が若い時に職場の人と不倫をしていたのがいちばんの怒りポイントですが、母は認めていません。 母は母で、父の嫌がることをしたり、言ったりします。 2人ともわたしのために離婚しないのだと言っていますが、わたしはもう34歳です。結婚もして、娘もおります。 そんな2人を見てるのはつらくてたまりませんが、わたしを愛情いっぱい育ててくれた両親なので、ほっとけず、こまめに実家に帰っています。 昔はけんかを止めたり、お父さんにやめてよ!と泣いて訴えたりしましたが、特に効果もないし、後で母に被害が及ぶので、黙ってるようにしています。 2人がもし離婚したら援助する覚悟もできています。とはいえ、残り少ない人生、みんなで楽しく過ごしたいとも思います。どうしたらいいのでしょうか?どのような態度でいることがいいのでしょうか?
はじめまして。 ふと、死にたくなりました。 生きていて楽しいこともありますし、つらいこともあるのですが、だからなんなんだろう?と思ってしまい、それが頭から離れなくなりました。 それから、何もする気が起きないし、なんとなく、死にたいなと思うようになりました。 今までに自傷行為や、個人輸入したホルモン剤の大量服薬などもしましたが、その時の自暴自棄な感覚とも違います。 ただ虚しくて、死にたいと思います。 とはいえ、今すぐ首を吊るとか飛び降りるとか、そういう気が起きるわけでもないのです。 色々なことがよくわからなくなってしまいました。なんで私は生きているのでしょう? どうすれば、この感覚から逃れることが出来るのでしょうか?