hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「兄弟 死 」
検索結果: 310件

職場恋愛 突然の別れ

初めまして。 長いですが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は離婚経験があり子供が2人おります。 31歳で離婚をし、その後勤め始めた会社で上司とお付き合いをするようになりました。 彼にも離婚経験があるのですが、お子様には恵まれておらず、私は離婚時に子が独り立ちするまでは再婚はしないと決めていること、2人目の出産時に死の淵に立ったので、自分の子を望むのなら私では叶えられないことを伝え、それでも良いと言われ付き合いを始めました。誰にも悟られない秘めた付き合いでした。 彼は、家族と疎遠でいたのですが、父親が軽い認知症になり施設に入るようになって、父親や兄弟とも会う時間が増え、兄弟の方々に、独り身でいることや結婚について諭され、兄弟の勧める女性と見合いをするからと突然別れを切り出されました。 一方的な私にとって都合のいい束縛から解放してくれ。自分ももう45になるから最後のチャンスだし、父親が元気なうちに孫の顔を見せてやりたい。これ以上、お前といて人生を棒に振るわけにはいかないと・・・ 4年前にグループ会社の会長が亡くなり、彼は一部の会社を引き継ぎ社長となり、公私共にパートナーとして尽力してきました。ですが別れ話の際に、これからも仕事では必要な存在だから今まで同様頑張ってくれ。だけどプライベートには一切関わるな。と。 この8年間は私にとって都合のいい束縛だった。と何度も言われ、そうじゃないでしょ?お互い様じゃない。と割り切れない思いが渦巻いております。正月や盆に一緒に過ごす事が出来なかった事、父親のことで葛藤のある時に、自分の親や子のこともあり、彼の気持ちに寄り添えなかったのは事実で申し訳ないと思いますが、全てを否定され悲しみよりも、一方的な束縛を受けてきた被害者だという罵声に近い話し方や態度、この8年の付き合いを決断してきたのは彼なのにと憎しみが勝ってしまっています。 会社では毎日顔を合わせます。諸事情により退職することはできません。彼は言いたい事を言って未来を夢見てすっきりとした様子です。私は仕事中は表面上平静を保つようにしていますが心は醜い感情が渦巻いております。 どのようにすれば、気持ちの落としどころが見つかるかお知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/04/05

何を目的に生きていったらいいでしょうか。

つい先日長年連れ添った夫と離婚しました。海外で一人になりました。 仕事はしていますが、将来安泰というほどの稼ぎでもありません。訳あって住み慣れた土地も離れることになり、新天地でもくもくと働いています。子供もいません。幸いなことに日本には高齢でもまだ両親とも健在、兄弟も家庭を持ち人並みの生活をしています。国外の生活が長いので、今更日本に帰ってもこの年齢では一人で生きていくほどの仕事もできないでしょうし、家族の重荷にもなるつもりはありません。 今まで夫と二人の生活だったので、これから何を思って生きていったら良いのかわかりません。ただ、毎日を仕事に追われて終わっているだけでいいのでしょうか。仕事は稼ぎはそれほどではなくても、苦ではありません。ただぼーっと、楽しいことだけを求めて生きるだけでいいのでしょうか。かといって、精神的に自分を追い込んでステップアップするだけの気力も今はありません。ただ、ただ時間だけが過ぎていくようで、これから死に目を迎えるまで、こんな生き方をしていていいのでしょうか、どこかへ向かっていかなくてもいいのでしょうか。それから、どこで死んだらいいのか、悩んでいます。できれば、兄弟に骨を拾ってもらいとは思っているのですが。 漠然ととした質問ですみません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

母を許せない、付き合いたくない

いつもこちらで勉強させて頂いております。 読んでいるといくつも疑問や悩みが浮かんできてしまいます。 私は母を好きではありません。 父は10年ほど前に自死しました。 遺書はありませんでしたがその原因の一因は、間違いなく母だと思っています。 私だけの意見ではなく、兄弟全員の見解です。 私は父を尊敬しておりました。 とても優しく頭の良い父でした。 10年経ち、母も歳を取り大分性格も丸くなりました。 父が亡くなった当時から私は母を許せませんでしたが、そうはいっても親は親なので優しく接してきたつもりでした。 でもやっぱり心の底では、父ではなく母がいなくなれば良かったのに。 母が亡くなったとしても、私は悲しむだろうか。 涙は出るのだろうか。 などと最悪な考えが渦巻いているのです。 母もこれから先そう長い人生ではないでしょう。 そう思うと、大切にしようという気持ちは出てくるのですが、いざ接するとイライラして縁を切りたい、私の人生に関わって欲しくない、父に酷いことをしておいて(今思えばモラハラな言動がすごかったのです) それを悪びれもせず生きているのが許せない と思ってしまうのです。 こちらから連絡をしなくてもあちらから連絡がこれば無視する訳にもいかず 無視すれば勝手に被害妄想で、兄弟に私が縁を切るつもりだから無視するんだと騒ぎます。 こういう黒い気持ちを抱えたまま、母と上手く接するには私はどういう心構えでいたら良いでしょうか。 母に対する思いは残りの余生、穏やかに過ごして貰いたいという気持ちだけです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

家族との関係で悩んでいます

 4歳違いの兄(長男)と二人兄弟です。小学校の頃から私が疎外されていると感じていて、明らかに冷遇されてもある意味納得していました。  高校の頃にグレた私にも原因はあると思いますが、親には信用されていなかったようで、後に聞いた話ですが、母は私のあることないことを親戚に言い回っていたそうです。  二十歳の頃、兄の婚約とその後の婚約解消を祖母から聞きました。女性と付き合っているのは知っていましたが、親からは何も聞かされず「またいつものやつか」と気にしないようにしていました。  結婚して歳も40に近づき、「今までいさかいもあったけれど、育ててもらったのだから水に流そう」と月に1~2回は電話して、話を聞くようにしていました。  その後、好きだった叔父が癌になっているのを知らされず、お見舞いに行けないまま亡くなりました。「何で教えてくれなかったのか?」と頭に来ましたが、腹に収めていました。  同時期に兄から突然「実は離婚していて、今度再婚する」とのメールが来ました。また、私に知らされなかった事に怒りを覚え、両親に「なぜ、私のある事ないことはふれ回るのに、大事な事は知らせてくれないのか?ただ、兄には幸せになって欲しい」という内容の手紙を出しました。  兄の結婚式には出席しましたが、正直行きたくはありませんでした。再婚がどうのという事ではなく、「また、蚊帳の外か」という不信感からです。  その後も仲の良かったいとこの死も知らされず、子供の頃お世話になった親戚も亡くなったのを私にだけ知らされないまま、葬儀は済んでいました。それでも、怒る気持ちを抑えていました。  去年、実家に置いてあった、私の趣味にとって、必要不可欠な物が無い事に気づきました。実家には空き部屋があり、滅多に使わない物は了解を得て置いていました。  その趣味は十代から、私の生きがいであるのは両親も知っています。何度も実家に行き、家中探しましたがありません。両親は「捨てていない」と言いますが、結局、見つかりませんでした。ある程度重く、大きな物ですから、捨てない限り無くならない物です。  それから、今までの疎外感と相まって、糸の切れた凧のように、完全に家族と心が離れてしまいました。  以後、私から連絡する気持ちになれません。もう、一切関わりたくありません。そういう気持ちをどうすれば良いのか、アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 3
2025/02/17

実家と絶縁状態です。

40代主婦です。三児の母親です。 私が小学生の頃から教育虐待、過干渉に悩まされ、就職を機に家を出て30年以上実家とはほぼ交流がありません。私の兄弟やその配偶者は親の望むような高学歴高収入で自慢の子供たちで、私だけ絶縁状態です。かつては私も勉強が好きでしたが、虐待によるPTSDを発症しました。父親の罵声を思いだし全く勉強できなくなりました。 両親の選民意識が強く、交遊関係(友人の親の職業を確認されていました)が狭められ、習い事、塾も親の意志で決められ、成績が悪いと罵倒されてきました。両親からは「アホな(低学歴な)人間はうちにはいらない」と言われ続けてきました。 私の子供の1人に軽度の知的障がいがあります。過去数回会いましたが「ばあばとじいじには会いたくない。」と嫌がります。夫が高卒のことも気に入らないので結婚式も呼ばず、里帰り出産も一度もしていません。 子供たちは高校生以上になり、特に私の実家には思い入れもありません。 両親も高齢になり、歩み寄ろうと何度かしましたが、父親の暴言や身内自慢で私の精神状態が悪くなりそれっきりです。このまま絶縁のままで良いのでしょうか。 先祖供養は、お墓参りはできないのでお遍路や高野山に参拝しています。位牌はありませんがご本尊様に毎日家でお線香や仏飯を供えています。幸いお姑さんが慈悲深い方で大きな愛情で私を育て直してくれて希死念慮は消えつつあります。お姑さんは大変な苦労をされてきた方で過去に数回一緒にお参りしました。夫は子供たちに沢山手を掛け愛情を注いでくれたので、「これが本当の愛情なんだ」と何十年来の傷が癒されてきたところです。 実家との関係をどうすべきなのか答えが出ません。感謝しなければならない年齢にきたのはわかっています。良きアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

母の魂を故郷に連れて行く

はじめまして。 今回初めて質問させていただきます。 1月に最愛の母が大動脈解離で夜中に独りで旅立ちました。 旅行好きな母は、前日まで幼馴染みの友人と沖縄旅行に行き、夜10時に帰宅し12時就寝し 夜中の2時にトイレで起きた時におそらく亡くなっていた様です。 あまりにも突然の死でした。 母の祖母にあたる方が霊能者だったので、私の従兄弟では霊感のある人もいるのですが、 亡くなってから一ヶ月後に従兄弟の兄の夢に出て来たそうです。 その時には、笑顔で もう少し長生きしたかった事 沖縄旅行は楽しかった事 残された父、そして私達の事をよろしくと言って 分かったよ…と、従兄弟が答えると消えて行ったそうです。 その話を聞いて、自分の死を理解しあの世に旅立つ準備をしているんだと思い 安心して成仏してくれたらと願っていました。 そして、つい先日従兄弟と電話した時の事です。 昨年の5月に亡くなった亡き母の兄の一周忌で従兄弟が ゴールデンウィークに故郷の九州に帰るチケットの手配をしてからのことです。 再び母が夢に出て来て、 故郷に行くなら 私も一緒に連れて行って欲しいとお願いしに来たそうです。 その為、従兄弟が九州に帰る前に 母のお墓参りをして おばちゃんを故郷に連れて行くね…と言ってくれました。 母が亡くなってからは、故郷の亡き祖父母や兄弟とあの世で再会し楽しく過ごしていると思っていた為 まだ成仏出来てないのかなと 心配と共にとても悲しくなってしまいました。 以前、私の夢に出た時に ばあちゃん達に会った?と聞いたら 会ってないよ〜〜と言ってたんですが、私には全く霊感がないのであまり気にしてなかったのですが、やっぱり みんなに会えてないのかと思うととても悲しいです。 もしかしたら 一人暮らしになってしまった父の事が心配で離れられずにいるのでしょうか? 従兄弟には是非、亡き母を大好きな実家 故郷に連れて行ってあげて欲しいと思うので、どの様な方法が良いのか どうしたら故郷に亡き母が行けるのか どなたかに教えて頂きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

何の為に生きているのか

何の為に生きているのか、わからなくなる時があります。 後継の為に生まれたのか、自分の人生とは何か、眠れなくなるほどです。 何故、後継の話が出てくるのかというと、私の実家はお寺だからです。 特に、ここ数年は私が後継として見られるようになりました。 私には男兄弟がおらず妹が二人だけなので、後継として見られるのは自然なことだと思っており、またそれを受け入れているつもりでした。 そんな中で、私は後継の為だけに生きているのかという思いが出てきました。 理由として、周囲の友人が次々と結婚し出したのもあり、自身の結婚を焦っていること、また、難病を発症してしまい、妊娠・出産できるかわからない身体となったことです。 もし結婚できなかったら、もし子どもが作れなかったらと思うと、後継としての意味が無いのでは?と思い悩んでいます。 それでも、まだ若い妹たち(学生)に実家を任せる訳にはいかず、ましてや実家を手放す気にはなりません。 私は何でお寺に生まれたのかと思う始末です。 これも運命ならば仕方ないのですが、今後をどうしても悲観的に考えてしまいます。 家族には迷惑をかけると思うと相談できず、自分でもこんなことで悩むなんて…と泣けてきてきまいます。 長々と申し訳ありません。 少しでも心を軽くできたらと思い、投稿ささていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 80
回答数回答 5

祖父母を失う怖さの心の整理をしたい

祖父母を失うのが怖いのですが、心の整理の仕方を知りたいです。 離婚して父についていったが、揉め事で父が亡くなり、父の親である祖父母が私をずっと大切に育ててくれました。 5年ほど前から私は家を離れて婚約者と住んでるため、祖父母は実家で二人で暮らしてます。月1ペースで会いに行ってますが、そんな祖父母も85歳になり歳をとりました。若いときからとにかく苦労をしており、欲がまったく無く、本当に孫の私の為だけに生きてきた人です。しかし大人になった私に今まで話さなかった苦労話を全部教えてくれてとてもショックを受けました。若いときから兄弟など人の借金をかえすためにずっとタダ働きをしており、1日に貰える500円は息子の父にあげていたと。 こんなにも苦労しているのに全く甘えず、葬儀の準備やらは全て準備し、死んでも孫の私に迷惑かけないようにと徹底してます。最近は二人がひどい風邪をこじらせ会いに行きましたが、大丈夫だし気を使うから早く帰りなさいと...私はそれが辛いです。甘えかたを知らないんです。一番の親孝行は私が幸せになることだと分かってますが、あまりにも貰った愛情が大きすぎて、何も返せないまま祖父母が居なくなるのがとても怖いです。 そんなに長くないと覚悟はしています。長生きしても月1でしか会ってないならあとどれくらい共にできるのか、でも引っ越しは嫌だそうで、それを無理させるのも違うなと 感謝の気持ちなどは恥ずかしがらずに伝えるようになりましたが、それでも言葉がつまってとにかく敵わないのです、祖父母の愛が大きすぎて、本人たちは誰よりも誠実に生きてるのにお金も仕事も苦労して欲も知らず、そんな祖父母が私にも甘えることなく亡くなる事を想像するととても怖いです。人の死は残った者に強烈なものを植え付けるのを知ってます、愛が大きければ大きいほど。 こういうときはどうしたら良いのでしょうか?はっきりな答えはなくともアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

おばあちゃんに会いたい

はじめまして 3年前に73の父が亡くなりました。父は5人兄弟の長男で、施設に入っている父の母親である95歳のおばあちゃんを週に一度の面会に足繁く通っていました。 祖母は頭もしっかりしており、とても情に厚い人です私も嫁にいくまでは一緒に住んでいて一緒に祖母のことは気にかけ、ときには買い物 にも付き合っていました。 私が嫁に行くときには遠方なので、もう気軽に一緒に出かけられない ねぇと泣き笑いしていたのを思い出します。 父の兄弟は、私も父が面倒を見てるから大丈夫と言わんばかりに全然顔を見せません。 そんな、父が亡くなった時に 「絶対におばあちゃんにはお父さんが亡くなったことを言わないで。言うとショックでどうなるかわからないから。お願いよ!」 と言われました。 毎年、子供の夏休みの度に実家には帰るのですが、もう3年も会えていません。とても心が痛いです。 これまで、何もしなかったわけではありません。おばに会いに行き、どうしても会いたいからと訴えると、絶対に悟られない自信があればいいと言われましたが・・・・ そんなことは到底無理です。それは 会ってはいけない という事だと理解しました。 逆に、父が元気であること、私の近くの都会の病院で持病の糖尿病の治療で入院しているから心配ないこと。をお婆ちゃんに説明するとともになんで私達のフォローをしてくれないのか。しょっちゅう聞かれてとても困っている・・・残された兄弟で面倒を見ているのも大変・・と 私の母は実家に住んでいますが、7年前におじいちゃんが亡くなった時に訳が分からずお前がおじいちゃんを見てくれないからこうなったと言いがかりをつけられ、母とは絶縁状態です。母も同じく祖父母のことは本当の母娘の様に接していたので羨ましいくらいでした 叔母たちと連絡を取っても、母の悪口、もう聞きたくありません。 もう3年です。母も私も全然連絡が来ない。もう祖母はわかっていると思います 母は、叔母たちにそんな仕打ちを受けるのも身に覚えが無いから、きっと祖母がなにか悪口を言ったからこうなっていると思ってしまっていて、祖母にも会いにいくことはないですし、祖母の話題もなんとなく禁句みたいになってしまいました 私が祖母に会いたい気持ちはどうすればいいかわかりません。 もう年齢的に時間も長くはないかもしれません。 アドバイスよろしくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 1