hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32300件

失恋が苦しすぎる

初めて相談します。 いろいろと見ていると、同じようなご相談をされている方も多くいらっしゃったので、私もするのは…とも思ったのですが、どうしても聞いていただきたくて相談します。 すみません。 大好きな人がいました。でも、一緒になる事は出来ない、そういう関係でした。相手も割り切った関係とはいえ、私の事を想ってくれていました。 最初から分かっていて一緒に過ごしていたので、いつかこういう日が来ることは分かっていましたが、自分の力ではどうしようもない理由で離ればなれになる事になりました。 好きで好きで仕方ない状況で、自分の力で別れる事はほぼ不可能だったと思います。なので、他力ではありますが今回こういった形で別れる事になって、お互い良かったねと話していました。 でも、やっぱりつらいです。 今までこんなに好きな気持ちが残ったまま別れるという経験をした事がないので、この気持ちをどうしたらいいのか分からなくてつらいです。 誰かに話すことが出来ず、自分の中で処理をするのが苦しいです。 もう忘れるしかないし、つらくても仕方がないとは思うのですが、少しでも何か聞かせていただければと思って。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

なんでそんなこと言うの?

大切な男友達がいます。 もう10年近い中で親友です。 その男友達はすごく優しいですが、 ごくたま言葉が尖っているんです。 気にしなければいいのですが、 お互いのことを知り尽くした中だから 少々意図的に感じてしまいます。 例えばこの間は、 「お前贅沢してきたもんな!」と 言われました。 事の経緯としては、私の家は裕福で何一つ不自由なくさせてもらいました。 彼の家も裕福ですが、自ら親と縁を切り、お金にコンプレックスを持ち始め、悪いこともしていたようです。 しかし彼は立派な高収入を得られる 職につきました。 そこで私も「私も頑張ろう。今までの生活を変えたくないし。」と言うと、 少し嫌味っぽく初めのことを言われました。 お前と言われることもないですし、 正直未成年の時なんてみんな親にお世話になってるのではないか...? 私の努力さえも、そんな風に、贅沢と取られたことがすごく嫌でした。 なんでそんなことを言えるのか?と不思議に思ってしまいます。 私が嫌がることを知っていて。 すごくいい彼ですし、他は申し分ないですが、たまにそう言うトゲのある言葉を言われるので傷つきます。 こんな時の対処法というより、こう言う棘を向けてくる心理とはなんなんでしょう? ものすごく思いやりのある人なので、 何も考えてないと言うことはないと思います。人の気持ちも考えられるし、本当に優しいからこそ、本音なのかと思うと、、、

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きるのが怖くなります

現在、うつと胃の不調に悩んでいます。 胃の方は検査をして言われた通りに治療に励んでいますがなかなか回復しません。色々調べるともう何年も薬を飲み続けている人もいて絶望的な気持ちになります。 もうこのまま、まともに食事が出来ないのか、好きな物もずっと食べられないのかと。 体調不良のせいで日常生活にもかなり支障があり、もうずっと普通の生活を送れないんだろうか…と悩むうちに、うつが悪化してしまいました。 もうずっとこんなにしんどいなら死んでしまったほうがマシだと自殺未遂もしました。 それでもまだ本心が死にたくないと言ううちはなんとか…と模索してみるのですが、やはり生きようとするとこれから先のことが怖くなります。 自分が今何をすべきか考えていると、もうやっぱり嫌だという気持ちになります。 この先待ち受ける苦悩を乗り越えられる気がしません。 何とか今は生きていますが、いずれ自らの手で全て終わらせようという決心が心にいつもあります。 生きたい…でも生きるのが難しいです。 家族の理解も得られず、気の持ちようだ!しんどいと思うからしんどくなるんだ!寝てばかりじゃなくて何か変える努力しろ!と追い詰めることばかり言うので、そういうのも疲れました。 死にたくない…生きたくない…常にその葛藤の狭間で揺れ動くことしかできない自分も嫌になります。 でも抜け出し方が見つけられません…

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/07/14

彼女と別れようか悩んでいます

彼女と別れようか悩んでいます。 20歳男です。 半年程お付き合いしている同い年の彼女がいます。 彼女と別れたい理由は2つあります。 1つ目は、彼女のことが好きではないからです。 元々そんなに好きではないしタイプではないけど、彼女欲しいしとりあえず付き合ってみるかという気持ちで付き合いました。 付き合っていくうちに段々と愛情も抱いていくだろうと思っていましたが、半年経った今も全くありません。 彼女に対して女性としての魅力も感じません。 付き合ってから分かったのですが、彼女はADHDです。よく不安定になったり忘れ物や無くし物をしたりします。 その辺を僕がフォローをする必要が出てくるので、こちらの負担も大きいです。 彼女というより小学生の妹のような感覚です。 2つ目は、彼女の存在が邪魔だからです。 僕は2つのサークルに所属しています。 彼女と過ごすよりも、サークルで仲間達と過ごしている方が気使わなくて良いしずっと楽しいく充実しています。 彼女との予定よりも、それ以外の予定の方を優先してしまいます。 僕は彼女がいなくても十分楽しいです。 主にこの2つの理由から、彼女と別れたいと思っています。しかし、別れるのを踏みとどまる理由もあります。 それは、彼女を傷つけたくないからです。 彼女は性格は不安定ですが、悪い人ではないし僕のことを大切にしてくれます。 よく、連絡や電話もしてくれるし「大好きだよ」とか言ってくれます。恐らく、僕が真剣に自分のことを好きでいてくれてると思っています。昨日も半年記念日だったのですが、「今日で半年だね!いつもありがとう」とLINEが来ました(それまですっかり忘れてました)。 そんな彼女を捨てるのは心苦しいし、彼女がどうなってしまうか分かりません。 捨てたら彼女を傷つけてしまうし、自分にも返ってきそうです(将来、自分も誰かに捨てられるという意味)。 彼女の方から振ってくれるというパターンが最も良いのですが、現時点でその可能性は低いです。 拙い文章の上、長文すみません。 僕は最低ですが、これが本音です。 彼女と関係を続けるべきか、別れるべきか、厳しくても良いのでアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

彼氏に振られる気がする

昨年、初めての彼氏が出来ました。前の現場の先輩です。 お互い土日休みの仕事をしています。今は違う現場なので、会えるのは週末だけです。 そろそろ5ヶ月なのですが、彼氏の言動等からもう愛されていないんじゃないかと不安になり毎日泣いてしまいます。 ①最初の2ヶ月くらいは仲良しだったのですが、それからLINEの回数も会う回数も減りました。 向こうからアタックされてお付き合いし始めたので、そんなもんかなと思ってました。 ②今月は一回しか会えてなくて、早く会いたいと思って来週末の予定を聞いたら、あと二週間は向こうが予定をいれていて会えないと分かりました。 ③彼にオススメされて一緒にハマっているバンドのライブチケット(三ヶ月後の土曜日に開催)を買っておこうかと聞いたら「ちょっと考える」と言われました。先月もライブがあったのですが、その時は発表された時は即座に行くって言っていたのに。仕事の都合ではないはずです。 これらのことから4月末まで付き合う気がないからこう言われたんじゃと思ってしまい、辛いです。 彼氏が大好きです。大好きだから不安になります。 どう考えたら不安にならずにすみますか?自分の思考をどの方向に持っていくべきか分かりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

夫を信用できず苦しい

こんにちは。よろしくお願いします。 私は今年の夏に一年ほど付き合った彼と授かり婚で入籍しました。 年齢的にも後々は結婚を視野に付き合ってきましたが、入籍、妊娠、引っ越しなど目まぐるしく生活が変わり、また妊娠中ということもあり精神的にも不安定で夫との衝突も多く日々を過ごしていました。 そんな時に切迫早産になり、自宅安静を2ヶ月ほど続けてきます。最初は夫の支援も得ながら一緒に暮らしていたのですが、不安定であることと食事トイレ以外は寝たきりで過ごすよう医師から言われ、実家に戻り夫と離れて暮らしています。夫は週末に顔を見にきてくれていますが、ほぼ寝たきりで外にも出れず、体調も良くないことからつまらない不安ばかりを悶々と考え、だんだんと鬱状態になってきました。 元々夫は秘密主義で、必要なこと以外はあまり話さず隠し事が多い人です。離れて暮らしていることで何をしているのかという不安が常にはありましたが、最近では以前に比べ夫との関係も良好になってきたと思っておりました。 そんな時にクリスマスイヴの夜に会議があると言われ、いつもと違う態度だったため、会社で確認したところ嘘でした。 夫は嘘をついて買い物に行っていたと説明しました。嘘をつかないで欲しいと訴え、携帯も見せてもらいましたが1人だけ気になる女性からのラインがありました。夫はただの趣味の仲間と言いますが、どうしても疑いを持ってしまいます。買い物は間違いないとは思うのですが、色々な妄想に取り憑かれてしまいます。 今は2月に控えた出産が1番でお腹の子が1番に考えないといけないと分かっているのに、つまらない妄想でまた不安定になり実家の母にも心配をかけています。夫からは嘘は悪かったが、説明しても疑うのなら仕方ないし、これ以上信じてもらおうとは思わないと言われてしまいました。子どものことを考えればこんなに不安定な状態はいけない、母親として情けないと思うのにうまくいきません。どうすればこの妄想をやめて、夫への執着を手放し、信用することができるでしょうか?また、携帯の中にどうしても気になるものがあるのですが、気が動転しきちんと確認できずもやついています。もう一度携帯を見せてとお願いしてもいいでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

リーディングは占いに入る?

こんにちは。 いわゆるスピリチュアル系の技法で、「リーディング」というものがあります。 心や体や頭の中を読み取る技術です。 私はその技術が得意で、悪用したことはありませんが、本人から依頼された場合のみ、料金を頂いてサービスを提供していました。 覗き趣味はありませんので、無断でリーディングしたりはしません。ご本人以外についてもリーディングしません。 例えば、こういう考え方や行動の癖や傾向があるようですから、こんな風に気を付けると良いですよ、とか、自他を苦しめる思考パターンをお持ちの場合、それを解除してあげたり。 クライアントには、すごく喜ばれてきました。ほとんどの人がリピートするほどでした。 それでも、もしも仏教的に、その行為が悪だったら嫌だなと思い、その手のサービスの提供は一切やめていました。 悪業になってしまうならば、今後も再開したくありません。最近、昔のクライアントを立て続けにみかけ、私のサービスを受ける前よりも生きやすくなったと言い、さらには仕事でも大活躍されてました。私自身も、そのサービスを提供してもしなくても、裕福に健康に人と仲良く暮らせています。 長年の鬱がなおった人や無職を脱してリバウンドしていないクライアントたちもいます。 人を幸せに導けているようならば、再開してもいいのか、それとも仏教的には、罪なのか。知りたいです。罪ならば、再開しません。 初期仏教に詳しい、もしくは、大乗仏教であれば龍樹に詳しいお坊さんからのアドバイスを、特に期待しています。それらに特に、共感同意するからです。 実生活でご縁を頂いているので天台密教もしくは真言密教のお坊さんも有難いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

仏教徒に対する疑問パート6

では回答率99.9パーセントのお坊様に質問です 前回の質問の答えに大慈様が言われた内容ですが 仏教では世界の始まりは「わからない」、「無始」、「無記」であると これって原因である始まりを無視して結果であるこの世界だけを見てる 因を無視した果の法則ですよね そして「蕎麦のレシピばかり論じる(原因)蕎麦がのびる(結果)とっとと食え(対策)」 「頭の中でこねくりまわすから(原因)迷いが続く(結果)頭の中でこねくりまわすのを止めましょう(対策)」 この対策こそが瞑想で悟りを開くことですよね お釈迦様は生まれた時から瞑想すれば悟りを開けるなんて知らないですよね ではお釈迦様に瞑想を教えた人は誰ですか?そしてその人にも教えたのは?そしてその人にも教えたのは? 仏教→バラモン→ヒンドゥー→ゾロアスターと土着信仰の融合→メソポタミア こうやってどんどんどん突き止めると悟りを開く瞑想を教えたのは因を無視した果の法則ですよ 因を無視した果の法則が悟りの瞑想法を作り因果関係のシルクロードを渡って我々に瞑想を教えたというのに 瞑想で悟りを開けばこの因果関係や因を無視した果の法則からも解脱できるってぶっ飛びすぎてないですか 悟りの境地の空間ですら先に因を無視した果の法則が始まる前から終わった状態での結果として作られたと思うんです そうすると煩悩と悟りは最初から二つの性質が同時に存在する量子力学みたいに共存してると思うんですが? あと諸行無常の教えで全てのものは変化するなら 善業も悟りも幸せも形を変えただけの煩悩ではないんですか? 涅槃の境地で夜に眠り煩悩で朝に起きて  涅槃の境地で瞑想してて煩悩で仕事行かなきゃいけなくて 涅槃の境地のお釈迦様は煩悩の梵天に娑婆の世界行かされた様に 悟りと煩悩は共存してると思うんです もしくは形を変えただけか 良文様が言われたヴィトゲンシュタイン様の形而上学的な疑問は言葉で説明できないという話 最初から量子力学としてある言葉に出来る世界と言葉に出来ない世界 その言葉に出来ない世界のような概念のないような形而上学の世界に神ならまだしも人間がいけると思いますか? たった6年の修行で・・・この6と言う数字・・・666 お釈迦様が実はフリーメーソンのメンバーで仏教をある理由で作ったとか思ったことないですか? 物事を理屈で考えさせない政治的プロパガンダのためとか

有り難し有り難し 160
回答数回答 7

自殺するという夫を理解できない

はじめまして 私は専業主婦で4歳と2歳の男の子をそだてています。 相談したいこととは夫との関係、家族のことです。 私たちは所謂できちゃった婚で結婚生活は4年目です。 4年間仲が良い時も勿論あったのですが2人目が生まれた後からは私は子供のことでいっぱいいっぱい、夫は仕事でろくに口を聞くこともなくなりました。 その頃からか色々なことで話し合いをするたびに「俺はもう終わりに(自殺)したい」というようになりました。 私がいくら「子供たちのことを考えてそのようなことは言わないでほしい。言っていいことと悪いことがある。」と言っても、彼自身父親を自殺で亡くしておりますが「俺だって親父が自殺したけどそれでも俺はここまでやってきた。子供たちだってそれくらい強く生きて欲しい」と私としては理解できないようなことを言ってきます。 昨日も言われて最近はもう何度もそれを聞いてきたので正直愛情も冷め信頼感も無くし、正直そんなことをを言われても、子供たちに申し訳ない気持ちと早くこの人から離れてしまいたいという気持ちしか湧きません。 夫が死ぬと言っているのに支えたいという気持ちも湧かないのです。 私はおかしいのでしょうか。 子供たちから父親は引き離したくはないという気持ちとこのままでは子供たちにどんな影響が出てしまうだろうという恐怖と毎日闘っています。 これからそんなことを言う夫との生活は成り立つのか、家族の将来をどう考えて行ったらいいのか教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2