hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2741件
2023/10/02

娘が平気で嘘をつくので悩んでます

はじめまして。 私には来月で22歳になる娘がいます。 元々は仲の良い親子だったと思っているのですが… 娘が大学生になった三年前、摂食障害になりそこから歯車が狂っていったような気がします。 拒食症からの過食症、そして過食嘔吐 その頃から、人付き合いも上手く出来なくなってきたようで、裏切られたり裏切ったりと回りに友達も減ってきたようです。 幸いと言おうか、半年ほど前から彼氏が出来たのですが、端から見ても彼氏への依存がひどく、アルバイトと嘘をついては遊びに行くなどを繰り返し、家での食事もとらなくなりました。 国家資格を取るための勉強も全くせず、遊び歩く毎日。 気がつけば、私の服や私の母親(祖母)の服などが勝手に無くなっていて、リサイクルショップに売っている模様。 問いただしても知らないの一点張りで、話をしても鼻唄を歌い聞いていない状態。 私もずっと我慢していた堪忍袋の緒が切れて、お尻を蹴飛ばしてしまいました。 そうすると、警察に電話をする、や、彼氏に電話する、死ねばばぁ、近寄るな、など、中学生の反抗期かと思うような態度 もう、疲れました。 娘が摂食障害で苦しんでいたとき、泣きながら二人で話した事や、人が怖くて泣きながら実習に行ってた娘を毎日抱き締めて送り出したことなど 全部忘れてしまったかのような最近の目に余る素行の悪さ 本当に疲れてしまいました。 もともとは優しい子なんです。 私の何がダメだったのか、悩んでしまいます。 さっき、娘は家中の荷物をまとめ、出ていきました。 自分が情けないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/25

したくない用事と気の持ちよう

以前にもご相談いたしましたが、ひょんなことから独身の伯母(故人)の相続手続きに関与せざるを得なくなり、家族はあてにならず、イライラが募ります。 亡き伯母は未婚で子どもがいなかったため、父と叔母、従兄(故人の甥)が相続人になりましたが、故人の妹にあたる叔母が独身、かつ精神障害で入院しているため、相続手続きにあたり、弁護士より成年後見人をつける必要があるとの指摘がありました。 父は高齢で、諸手続きが億劫なこと、また相続人で利害関係者になるため後見人になれないことから、私の姉が手続きを仕掛けたのですが、体調不良もあり、途中で投げ出した格好になりました。 母は事務的なことが苦手なこともあり、我関せずですし、他に関係者がいないため、私がやむを得ず法律事務所とのやり取りなどに当たっています。 ・家族があてにならないこと ・弁護士の対応が事務的でどこか上から目線なこと ・骨を折っても私には一銭も相続の権利がないこと。一方で従兄は指一本動かさずに相続の権利が得られること ・そもそも亡き祖母と伯母たち(亡き伯母も祖母の没後、精神的にダウン)が共依存的関係にあり、そのとばっちりが自分に回ってきたこと ・人に相談すれば、大変でしょうが叔母様の力になれますね、とか、(叔母さんを)精神病院から出してあげられるといいですね、など、求めない言葉ばかりが返ってくること 以上のことから虚しさとイライラが募ります。 仕事も忙しいのに、法律事務所から呼び出しがあって平日半休を取って打合せなどに行かなければならないのも苦痛です。 人間万事塞翁が馬、良いこともあるはず、と思っても気が晴れません。 こうしたとき、どのような心構えで居れば苦境を乗り切れるでしょうか。 お坊様がたのお知恵をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/02

彼氏に対する感情がわからなくなった

お世話になります。 また相談させていただきます。 6年付き合っている彼氏についてです。 心から大切でずっと一緒にいたい存在であり、付き合った当初と変わらず仲良くしています。 ただ、本当に大好きだと思うのに、心に引っかかる部分があります。 それは、レスとまではいかないものの、私自身そういった行為に気分が乗らないことが増えてしまったことです。 相手に求められても、気分じゃないなとかなんか違うなと思うことが増えてしまいました。「相手を異性として見ることができなくなったんじゃないか、このまま付き合い続けていいのか」と悩むことが増えました。 長く一緒にいることで家族のような存在に変わりつつあるのは確かです。 ハグやキスなどスキンシップはよくするけど、その先の甘い空気になるのがなんとなく嫌な気がするんです。 また、相手が早漏気味で、なぜかここ一年くらい持続力もなくなったことで行為や自分に対して不安や不満もあります。 もしまた上手くいかなかったらこの人に幻滅してしまうかもしれないと怖く、前向きになれなくなったのも原因の一つかもしれません。 私は付き合ったのもその人だけでその人しか知らない。 他の人との経験もないため、そういうものなのかよくわからないのです。 別の人とだったら出来るのかな、どんな感じかなとふと思うこともあります。 こういった不安(不満?)以外は何一つ不満がありませんし、愛されている実感もあります。 愛されていると思うからこそ、「異性として見れなくなったのかも。このまま結婚してもいいのかな」と思うことに罪悪感もあります。 したくないわけじゃないはずなんです。 疲れているときや体調によってはそういう欲が湧かないこともあると分かっています。 ただ、彼氏としようとしたときに自分に拒絶反応が出てしまったらと思うととても怖く、前向きになれない。 彼氏を傷つけること失うことが怖く、これは愛ではなく執着や依存なのではないかとも思います。 20代後半になり、結婚がリアルになってきたからこそこういう思考になるんだろうとは思います。 これは相手との相性が悪いんでしょうか。 ネットでは別れるべきとか、改善は期待できないなどの意見も多く、さらに不安になります。 私はこの人と付き合い続けたいと頭では思っているけど、よくわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きることに疲れてしまった

母が鬱病と不眠症(15年前から引きずっていましたが去年の9月辺りから精神科に通い始めました。) それと恐らくアルコール依存もあると思います。 毎日お酒を飲んでは死にたい、どうして死んではいけないのか、家族にとってもそれがいい。etc... それに加えて今は弟が絶賛反抗期。 私は朝〜夕方はバイトでその後に定時制の学校に通っている身なので夜しか家にいないのですが、帰ると母が酔っていて弟と怒鳴り合い、時には暴力も加わるような毎日です。 お酒が終わってもその後は眠剤を飲むので2回戦が始まります。 暴食が始まり(眠剤の副作用らしいです)さらに私自身を認識してくれず、幻覚、幻聴も加わります。大嫌い、死ね、殺す、消えろ、などの暴言も酷く、私が真に受けず流せればいいのですがなかなか難しく、。 母親が寝てくれた後に就寝するのですがその時点で朝の4時〜。私は朝からしか働けないので7時には起きて仕事に行きます。 いい加減慣れろよ、と自分にイライラする毎日です。 毎日この状態で、自分自身も精神科に通うことになり、正直母や自分が壊れないようにするのに必死で大切な人にさえ手を差し伸べる余裕がありません。 前にどうしても死にたいと思った日にODをしてしまい、友人がLINEや電話をかけてきても反応できなかったため、救急車を呼んでくれて緊急搬送された事があります。その時に助けてもらったことはこれから先も忘れることはありません。困っている時には助けてあげたい、そう思っているのに励まし(?)の言葉や私は味方だと声をかけることしかできず、友人が自殺未遂をした時には自分の家族のことに必死でネットを見ておらず、気づけませんでした。 友人も大変な中、私に気づいてくれたのに私はSOSに気づけなかった。自分が情けない。 友人にも、私は助けたのに、そんなもんだよね笑 などとツイートされていたり、他にも自分に当てはまるツイートがいくつかあって、その後は声をかけるのも気まずい状態です。 自分は助けて貰ったのに何も返せていない。と、ぐるぐる考えてしまいます。 何も考えたくない、でもやることはたくさんある。こんな自分のままじゃダメなのに。誰かに助けて欲しい。だけど誰かを助けられる余裕はないからそんな我儘は言えない。もう疲れてしまいました。死んで終わらせてしまえたらと望む毎日です。 長文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

心を安定させたい。

私の悩みは、最近自分が自分でないように感じることです。 やたらふわふわ・もこもこしたもの、温かいもの、人との関わりが恋しくなってしまって、私は一体どうしてしまったのだろうと思っています。 特に人との関わりでは、人に大切にされたい、ぎゅっとしてほしいとか触れ合いたいとかいう気持ちがとても強く、パートナーみたいな人がいてほしい、と願ってしまいます。 私は前から好きな人がいて、その人にパートナーになってほしいと思っていたのですが、(もとから頼りすぎてはいましたが)最近は特に彼氏でもないのに甘えすぎてしまっています。 もちろん向こうは私を友達としてしか見ていないので、私がほしいもの(パートナーとしての愛情とか、支え)をくれるわけではありません。でも、その友達としての優しさ?にすら甘えてしまいます。結局、友達としての線引きが見えて辛いのに。 なので、私はこの人のことが好きなのではなく、パートナーに甘やかしてほしい、支えてほしいという理想を押し付けているか、依存しているだけなのではないかと思いはじめました。とにかくその人と話したくて、一緒にどこかに行きたくて、そのためになにかしら口実を探したりとかもう普通じゃないんです。 ここで、私について説明します。 私は今年の冬、大学を再受験するので受験勉強をしています。 しかし一方で 大学に所属し(オンラインですが)授業を受け課題(軽いものですが)をこなし、 週2でバイト(通勤片道1時間、正直自分には向いていない業務内容のバイト)して、 一人暮らしをしています。 私は恥ずかしながら人生で頑張ったという経験がほぼありません。 だから、このくらいのことでも上述のように多少不安定になるのもわかります。季節柄もありますし… しかし、程度が異常なのです。 テンションが高いと思えば、少しのこと、特に好きな人のことで落ち込み泣いたりして気分がジェットコースターのようです。 両親は私の頑張りたいことを応援してくれていて、大好きなお店で働けて、私に関わってくれる人、私を心配してくれる人もいて。恵まれています。なのに、まだ大切にして、ぎゅっとして、助けてという気持ちが急に湧いてきます。そしてそれを特に好きな人に求めてしまいます。 心を安定させて、安心して、勉強に集中したいし、すべきだと分かっています。 でも、できません。 アドバイスをください。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浮気され振られても元彼から離れられません

私は最近1年2ヶ月付き合った彼氏に振られました。 彼と上手くいかなくなったのは1年記念日からです。 その前の月に何気なく元彼の携帯を見てしまいました。(その時はお互いに開けるように設定していました。)そこには友達と言っていた元彼女とディズニーに行く予定を立てていたり、別の元彼女にLINEでそういった動画を送らせ1度ではなく何度もおねだりして送っていました。その子とは私の悪口で盛り上がっており、留年ギリギリの彼は学校の日にいつも起こしている私を勉強に必要だから別れないと言っていました。 もとから1年記念日にその事を話そうと思っていて覚悟を決めていたのですが、彼はご飯の後後輩が駅で酔ってるから家に送り届けると一旦抜けました。 なかなか帰ってこず返信もないので心配になって家に行ってみるとチェーンがかけてあり、彼が出てきてその子が同じ部活の言い寄られていた女の子だと言われました。 その時、過呼吸気味になった私に彼は謝り、その子も出てきて何もしていないと言っていました。 話を聞くと彼女はリストカットするくせがあり、その日も死にたいと連呼していたため家に引き止めたのだと言っていました。 その後彼に携帯を見た事を言うとどうやら知っていたようで、彼も彼で覚悟はしていたそうです。 しかし、ほぼ半同棲で依存していた私は準備していたはずなのに別れようと言えませんでした。彼はやりなおしたい、絶対に浮気はしないと言いました。 しかし、1ヶ月もたたないうちにまた女の子と今度はLINEでなく、電話のメッセージで動画を送らせていました。その時も喧嘩になりましたが結局別れる事が出来ませんでした。 その後私は彼を完全に信用出来なくなり携帯をかなり見てしまいましたました。 彼もそれを重いと感じたようで携帯のロックを見ることが出来ないようにしました。 それでまた私が怒ってしまい、先日今は自由にしたい、今のままだと飲み会にも気軽にいけない、でも一緒にいるのは楽しいから友達になりたい。と振られました。 なのに、私はまだ彼と一緒に生活しています。本当は一緒にいるべきでは無いし傷付くことしかない事も理解しているのに離れることが出来ません。 また、彼は心が弱いところがあり、浮気のことを1人の先輩に話しただけで死にたいと言われ、にも相談出来ません。 私が意志が弱いことが悪いのは重々承知ですが誰かの意見が欲しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

きょうだいとの接し方について

私には、8つ上(独身)の姉と6つ上(妻子あり)の兄がいて、私たちは3人きょうだいです。2人とも実家を離れて暮らしています。 上の2人は年が近いのでとても仲が良いのですが、年の離れた私は、子どもの頃からなにかと仲間外れにされてきました。 私の学生時代は、同性の姉とまだ仲が良かった方で、たまに手紙のやりとりをしていたのですが、近年スマホが主流の時代になり、姉はスマホ依存でほぼ連絡をくれず、年1回正月に帰省してもスマホをつつくばかりで、私にほとんど構ってくれなくなりました。 その割に、兄の子(姪っ子)とは仲が良く、しょっちゅう遊びに出かけたり連絡を取り合っているようで、すごく嫉妬してしまいます。 先日、急用があったので何度か姉に手紙を出したのですが全く返信がなく、やっと連絡が来たと思ったら「人にはそれぞれペースがあるから、マメに連絡するのが正しいとも間違っているともいえないから。」とのクールな対応。 確かに正しいことを言われたのかもしれませんが、私としてはもう少し頻繁にやり取りしたいし、以前のように仲良くしたいなと思ったのに、拒否された感じを受けました。 昔から姉も兄も私や実家には関心がなく、今でもきょうだいが実家に足を運ぶのは年に1~2回程度。兄嫁も、精神的に不安定とかで寄り付きません。 私としては、子どもの頃からずっと寂しい思いをしてきたし、親が死んだら必然的にいろんな場面できょうだいと接しなければならないので、もっと2人と距離を縮めたい反面、今まで無関心を貫かれ何を言っても聞き入れてもらえなかったことが怖くて、どう接していけばいいのか不安で、そればかりいつも考えてしまいます。 また、親が死んできょうだいだけになり、家や遺産が残された場合、私だけまた仲間外れで、何事も2人だけで勝手に決められてしまうのではないかと思ってしまいます。 2人のきょうだいに対して「もっとこうしてよ!こうしてほしい!」と思うのは、いけないことでしょうか? もう大人なんだから、きょうだいにも私にもそれぞれ自分たちの生き方があると思って干渉せず、必要な時以外は距離を保って気にしない方がいいんでしょうか? 今後、2人とどう付き合っていけばいいのか、わかりません。良いアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

逃げてもいいのでしょうか

転職して良いか、悩んでいます。 この春、自分の上司がかわるのですが、その上司となる方が「私の元交際相手と関係があった(今もある?)女性(彼女)」だからです。   元交際相手の男性(彼)とは、7年近く不倫をしていました。1年半前に現職場へ転職する際、すっきりするべく別れました。彼に女性の影は尽きず、彼女と比較されるのも嫌で、自分の彼への依存性を消すためにもと。最近では彼のこともすっかり忘れて、現職場で尊敬する方々にも巡り会え、辛い日もなんとか乗り切る事ができていました。   彼と私が交際していたことを、彼女が知っていたかは分かりませんが、私は彼から聞かされたので、彼女と彼に少なからず関係があることを私は知っています。 交際していた頃、彼女と比較されたり、大切に扱われている彼女が苦手でした。私は夜しか呼ばれないのに…彼女はデートもしてもらえて、痛い思いもしていない…と知り、嫉妬しても顔に出さず、彼にも言えず、めそめそしていました。   そんな彼女が新任職員として上司となり、何が私にとって怖いかと言えば。 彼との記憶が思い出されることと、また人と時間の喪失感を味わうのでは?ということ。   私の現職場は課が二つあり、彼女と私が同じ課で、私の尊敬する方々は別の課になります。 とは言え、全く話さない事はないですし、職務上やり取りも必ずあります。私より年下の、明るく活発で、仕事もできる彼女が好かれないはずはなく、 それを見て、また嫉妬を隠し、諦めなければならないのかと思うと苦しく、辛いので、辞めてしまうのがいいと思っています。   ただ、尊敬する方々は、私の小さな頑張りを見ていてくれ、認めてくれる数少ない大切な方々です。 今年も頑張ろう、とお話し合ったばかりなのに、逃げていいのか私は、とも悩んでいます。 でも見たくないもないんです。過去の彼と彼女のやり取りは、直接みてしまったり、後から話などを聞いたりもしましたが、これからはほぼ毎日。家族よりも長く過ごす環境で、見て耐えなきゃいけないのは嫌です。   次の転職先を見つけ、逃げてもいいのでしょうか。 それともいい大人なのだから、自分の成長のためにも、退職せず耐えるほうがいいのでしょうか。   転職するにしても最低3ヶ月前と考えているので、4月の面談で退職希望を伝え、 職場が落ち着くであろう6月末で退職したいとは思いますが…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

息子が親のカードで買い物をします(2)

前回も相談させていただきました。その節はありがとうございました。 その後の息子は同様のことが続き、妥協案として、勉強1時間に対してゲーム1時間。親の前でしかゲームしないなどルールを決め取り組みました。親のカードや現金は管理し、お手伝いに対してのお小遣いとし、今月は5000円強のお小遣いになりました。 お金に関しては上手く行ったと思いますが、今年に入ってから部活(剣道)に遅刻した早退したり、休んだり、時間があれば勉強したと嘘をつき、ゲームをやっています。依存性だと思います。 クリニックでは学校生活がきちんと送れていることや他人には迷惑をかけてないため問題いと判断され「うまいこと取り決めして頑張ってください」と具体的に何も対応してもらえませんでした。 私がこんなに悩んでいるのに大したことないと捉えられることにも落胆しています。 本人の了解をとり、カウンセリングにいこうと思っていますが(紹介状を次回受診時にもらう予定)、日々楽しくやれていると思えば数日後には嘘をつき裏切られるの繰り返しで、もうどうしたら良いのかわかりません。 主人は自分のこと以外は無関心で、給料の中から生活費や食費のみは出しますが、子供の学費など全て私が出しており、家事の在宅ワークなのに家事は一切せず、私がお金を運んでくる家政婦のようだと思えてなりません。離婚も考えていますが、現状では1人で暮らしながら子供2人を扶養することの金銭工面や、実家に戻っても他県であるため新たな仕事や転校などの問題があるなどできない課題が山積みで、踏み切れません。 そういう意味で前回言われた親への復讐という可能性もあると思います。  本当にもう消えてしまいたい。何もしたくない。 他人を変えることができないのならば、いっそ私がいなくなればと思う毎日です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

パートナーの余命宣告を受け入れられない

パートナーが余命宣告を受けました。三ヶ月と言われ、本人も私も現実を受け止められずにいます。 パートナーとの出会いは、4年前友人の結婚式で、二次会への移動の際私が傘に入れたことがきっかけでした。 その場で終わる出会いかと思いましたが、不思議とお互い惹かれ合うものを感じ、数日後に友人を介して連絡を受け、そこからは毎日連絡を取るようになり、ほどなくして体の関係も持つようになりました。 お互い一目惚れだったのだと思います。 私とパートナーは普通のカップルではなく、世間でいうところの愛人関係にあたります。 私たちは親子ほど歳が離れており、彼には妻子も孫もいますが、仕事第一だった彼は家族と溝があるようで、家では一人で過ごし、食事なども別に取っています。 私のことを人生で最後の支えと言って、全ての愛を向けてくれています。 今まで恋愛ごとのうまくいかなかった私にとって、全てを肯定して包んでくれる彼の存在はとても大切なものです。 堂々と外を歩ける関係でなくても、彼と出会ってからの全ての時間が常に幸せでした。 昨年の11月、癌の告知を受けたと彼に告げられました。その当時もショックは受けましたが、まだ治していける段階だと言われ、彼も多くは語りませんでした。 今年に入ってから急激に体調を崩すようになり、何度も入退院を繰り返すようになりました。 4月に入り、一番大きな手術を受け、余命がとうとう告げられた、と連絡してきました。すっかり痩せた姿は、今助かってもそう長くはない、と感じさせるものでした。 家族に秘められた存在である私は、見舞いに行くことも、最期を知ることも許されません。 彼からの連絡が途切れると不安でパニックになり、毎日泣き暮らしています。 間違った恋であることは理解しています。 愛ではなく依存だ、と言われても否定はできません。 彼は自分のことはもう忘れなさい、と言いましたが、4年間毎日重ねてきた愛情は、そう簡単に振り切ることはできません。 彼の命とともにこの関係は終わりになりますが、私はきっとこの先誰のことも彼以上には愛することはできません。 私に幸せの全てを教えてくれた、人生の光である彼を失うことが恐ろしいです。 すべて夢だったらどんなに良いかと、何もかも受け入れることができません。 生きる目的をなくした時、私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫と別れるか一緒に頑張るか

夫(46)との考え方や生活感の擦り合わせが上手くいきません。 夫の性格は短気、無頓着、楽観的、私は頭で考えて中々行動ができない、自罰的、冷静で感情の起伏がない、です。 若い頃はパチンコに依存的で私のキャッシュカードを持ち出すこともありましたが、そんなにやめられないならご飯もなにも食べられなくなるまで全部使っていいとカードを隠さずに言い続け、今はパチンコをほぼやらなくなりました。 ただ、短気は治らずすぐキレて物にあたる、大きな音や声を出す。舌打ち、猫を飼っているのですが、自分が嫌なことをするとぶっ殺すぞ!など、猫にですが暴言を吐きます(手は出しません) 冷蔵庫には殴ってへこんだ跡があります。 私は自分に向けてでなくても萎縮してしまいストレスになります。 本人もお前に怒ってるんじゃないからと気にしません。 なんどかそれを伝え、そういう行動もDVにあたるんだよと言うと物が飛ぶことはなくなりましたが.....。 夫は40位までは普通に仕事に行きお給料を貰っていましたが、今は自営に近い職業柄自身の保険や年金を払うと手取りが10万あるかどうかです。 私も社員で働いてるので生活は出来ていますが、夫の家にいる時間が長いこともあり、家事をルールを決め折半しようということになりましたが(この話し合いも俺は家が汚くても平気だから参加する必要を感じないとかなり不機嫌で難航しました)役割が決まった今も、私が「もう何日間どこどこを掃除してないよ」と言わないとやりません。 そして、必ず言うと怒って機嫌が悪くなります。やってはくれますが。 言うと怒るなら自分でちゃんとしてくれと言ってもそこは無視されます。 私はこのままあなたを背負って歩むことは出来ない、せめて自分で生活できるくらいの給料や生活力を持ってほしいと話しましたが、仕事に関しては今の仕事はやるが、他の収入源は考えないとはっきり言われました。 しかし煙草は1日一箱以上吸います。お金の計算をして見せてもあまり響かない様です。 食事に関しては以前まで私が作っていましたが、あるとき毎日考えるのがストレスになると伝えたら、作ってくれと頼んだ覚えはないと言われ...それから2割くらいしか作らなくなりました。 自分で好きなものを作って食べています。 別の道を歩むべきか、共に歩む道があるのか、外からの意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

母の余命が僅かです

80歳を迎えた母が、先月、癌に侵され余命半年と宣告されました。 母1人で私と弟を育ててくれたシングルマザーです。 苦労ばかりしてきて、やっと今母自身が望む生き方ができています。 今私は母と同じマンションの違う階に1人で住んでおり、子供もおらず生活の為に働くことも必要ではありません。 母の弟である叔父が母の生活費や、私自身持病を持っている為、私の生活費等の面倒を見てくれている為です。その面では叔父にとても感謝しています。 叔父と母は9歳の歳の差があり、祖父祖母共に早く亡くなったので、叔父からしても私の母は叔父の母代わりでもあるからです。 母は孤高にして慈愛に満ちた女性です。しかし孤高であるが故に在宅医療を選び、自宅で最後を迎える事を選びました。 側について支えているつもりですが、正直私が母に諭される事が多く、母の前では泣くまいと思っても涙を見せてしまいます。 今後母の最後のその時まで寄り添うつもりですが、その後母の存在が召された後、自分がどう生きていけば良いのかわかりません。 いっそのこと一緒に召されたいとさえ思ってしまいます。 母は芯の強い女性です。誰にも愚痴など言わず、誰にも何も求めず、ただ静かに愛情を分け与える女性です。 私など足元にさえ及ばない孤高で慈愛に満ちた女性です。 そんな母の無償の愛情を今更ながら感じ、感謝している反面、母の死後どうやって生きていけば良いのかわかりません。 共依存しているのは分かっていますが…。 先にお伝えした通り、私には持病もあり、働くこともままなりません。 何を生き甲斐にしていけば良いのかすらわかりません。 自身の身体の不調にも腹が立ちます。 どうか母の死後にも強く生きられる心構えをご教示して頂けますようお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

この自己嫌悪は、どうしたらいいのでしょう

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 同じような質問を以前させて頂いたと思いますが、どうか私の気持ちを聞いて欲しいです。  実家の母の事ですが、父が亡くなって14年近く私への依存で凄く苦しいです。 ヘルパーさんが週に2回ほど買い物に行ってくれ、スーパーの出張販売も週一来ますが、必ず休みの日に用事を作り、買い物に連れて行ってと連絡が来ます。  仕事している為、必ず週一に行かなくてはいけないと決められた感じが苦しいのです。  私が母の立場なら自分の子供には、あんまり迷惑をかけたくないと思い、最低限の事しか頼まないと思うのですが母は違います。  実家には精神障害の末の弟がおり、母は弟の事を凄く心配してるし、食事を作ったり、洗濯など本当に大変だと思います。  母の事は自分の親なので、大切に思ってますし、母が私にいつも会いたいのも分かりますが、週一と決まったように実家に行かなくてはいけないのが精神的に凄く嫌なのです。  ここ3年間辺りは、弟の入院、母のうつ病での入院など、自分の仕事、家事をしながら、体も精神的にも本当にきつかったです。  人には恥ずかしくて言えませんが、母の性格が嫌いです。  人の嫌いな所を探して、益々嫌いになり、それをずっと私に言ったり、とにかく執念深く嫌な事をされた人の事は、いつまでも絶えず頭から離れず根に持って何かある毎にその人のせいしたり… 母は大切だけど、尊敬はできません。 14年も続いてる、週末の買い物…  高齢だし、行動も鈍いし、歩行もかなり遅いし…大変なのは分かります。 最近は、母と会っている間、私はブツブツ文句を言ってしまいます。 それも、同じことを何回も。母の事を執念深いと言いましたが、私も!だと思い情けなくなりまし。  必ず週一の呼び出しが耐えられないのです。私が気を使って色々母のために買ったりしても、当たり前になり、お礼も言わないのに 滅多に来ない、隣の県に住んでる下の弟やお嫁さんには気を使うのも腹立ちます。  母に文句を言った後の、この自己嫌悪がたまりません。とにかく自分が嫌になります。 この感情が必ず、週一沸くのです。耐えられません。最近は夜も眠れなくなりました。  私は、どのような思考を持てばいいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の感情をコントロールしたいです

今迄に交際した件数自体は多めですが、相手が恋愛初期の盲目的な時期を過ぎた頃には終わるものばかりでした。 自分自身相手に執着もせず、今思うと本気で好いていなかったのだと思います。 3年程交際している現在の恋人は、数度振ったにも関わらず猛アプローチをかけてきて、捻くれ者の自分と違い真っ直ぐな人であることを知り、絆されて付き合いました。 自分は元々「自分自身が突出して一番大切」という価値観を持っており、他者を契機に強く感情を動かされ、悩むといった経験がありませんでした。 現在の恋人を好きになるにつれ、自分よりも大切にしたい他者の存在を初めて認識し、幸せでいて欲しいと思いました。 同時に、傍にいてほしいと強く望むようになりました。 相手は将来地方で家業を継ぐ必要のある立場で、 自分は都心の環境に依存した個人事業を行っており地方移住が難しく、仕事以外の要因からも跡継ぎのパートナーに求められる要素を満たせません。 離別への不安から考えが先走り、もし都内に留まりたい気持ちがあるのであれば、家業にも悪影響がでないよう環境を工面するからその時は傍にいてくれ、といった内容を感情のままに伝えてしまいました。 それに対し、恋人は以下の内容を伝えてくれました。 ・初期はドキドキ等のわかりやすい恋愛感情が強くあった。 ・現在恋人にとって自分は安心でき、唯一素を出せる存在だが、初期のような感情は無くなってきている。 ・恋人自身他の恋愛経験が無いため、今の感情が"好き"に該当するかわからず、できることなら都内に居続けたいが、恋愛感情から行動を起こそうとまでしている自分に引け目や申し訳なさを感じている。 ・家業や都内での仕事でそれぞれ問題が発生していてキャパオーバーしている。 都合の良い解釈をするのなら、恋人の現在の感情は恋愛感情の延長線上にあるものと思いたく、今感じてくれている安心感すら失わせるような行動は取りたくありません。 好意が冷めてしまっているのだとしても、今既にキャパオーバーしている恋人をこれ以上悩ませ、辛い思いをさせたくありません。 恋人の抱える問題が落ち着くまで安心できる存在として支え、その後に自分に対する感情について考えてもらうのが適解とは思うのですが、 如何せん不安が強く、今まで通りに接し続ける自信がありません。 どうしたら自分の感情を管理できるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

忘れられない人に抱いてしまう感情。

相手とは友人関係とまではいかないのですが、少し交流をしていた知人くらいの関係です。 相手は女性で同性、女友人として仲良くなりたい方でした。 彼女の才能や人柄に惹かれるものがあり、湧き上がるような興味や好意をもう何年も一方的に持っておりました。 SNS上の上辺のお付き合いくらいしかないままでしたが、それでも好きな気持ちは消えないし、消すつもりもない、でも仲良くするかしないかは相手の気持ちも伴わないとどうにもならないしと特に意固地になることもせずに接しておりました。 自分でもよくわからないけど、何故か友達でもなんでもない彼女の存在がふと毎日思い浮かんでしまい、気になってしまう、なんでこんなに好きなんだろうと混乱する毎日ではありましたが…。 そんな日々を過ごしていたある日、実は苦手意識をもたれていたみたらしく、彼女からSNSをブロックされてしまいました。 そしてそれから数年後であるつい先日の事、またお話しする機会があり、久しぶりに和気あいあいとお話しできたと思っていたのに、最後の最後で 「私のことは忘れて欲しい。あんな事(ブロックされた事)があったのにまだ好きでいてくれる意味がわからない。私は自分の事認めてないし好きにもなれない、そんな人間を好きだと言われても困る。私の事が本当に好きなら忘れてほしい。私みたいな人間は早く忘れてどこかで幸せに生きてほしい」と言われ、バッサリ振られてしまいました。 友達でもない関係だったのに、なんだか変な会話ですよね…笑 失恋のような体験をしているのに、実は彼女の新たな一面を知れて少し嬉しく思ってしまっている始末です。 私からの好意がつらいと言う彼女には酷なことなのでしょうが、さらに愛しくさえ感じるようになってしまいました。 だからといって依存や執着のように拗らせて迷惑をかけるのは本意でもなく、本心を伝えられた時は「それでもやっぱり好きだけど、好きだからこそ忘れるようにがんばらないとですよね…」と言って身を引きました。 たとえ好意を抱いていても、他の人からこのような扱いや態度をされると面倒だ、さっさと忘れよう!と思う性格なのに、何故彼女にだけはそれができないのか。たとえ彼女の視線の先にいれなくても、こんなに気になってしまう、惹かれてしまう、大切にしたい、見守っていたい、なんでそう思ってしまうのかわからないでいます。何故か好きなんです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

元カノが許せない

初めて相談させて頂きます。 今付き合ってる彼氏Aの元カノBについてです。 AとBが1年前に別れました。(Bの束縛、わがままが理由) 少ししてAから告白され、付き合ったのですがそれが原因でBがSNSで自分の妄想を本当にあったことかのように書いたり、言ってもいないことを書いたり、親友と彼氏に浮気され裏切られたみたいな噂を流され非常にしんどいです。 SNSで反論してもと思い何も言わずにいたら、それを信用する人も出てきました。(仲が良かったかのように書いてますが、BはAと常にいて私も悪口を言われたり話に嘘を混ぜて話されたり牽制されたりが多々ありでそういう書き方ずるくない?と思ってしまいます) 私に聞いてくれる友人やBが恋愛依存しちゃうタイプだからね...とわかってくれる人もいますが、裏では浮気していた前提で話している友人もいると聞きます。 そのため、私の周りの友人が(どういうことなの?と聞いてくれた人を含め)Bと話していたりすると友人はBと私のいざこざは関係ないから話すのも普通だよなとは思っていても本当はBの話を信用しているのではないかと考えてしまい、ほんとに信用していいのか?誰が味方なのかとわからなくなり学校に行くのが非常に苦痛です。 SNSで反論しなかったときは、誰もまにうけないし何も起こらないだろうと思っていたのに私には信じてるふりして実際は浮気してたと思っている友人もいるし...BはAと付き合ってるときはAにべったりで友達との関係は切っていて友達がいなかったのですが今回SNSで話したことから味方する人が出てきて今は楽しそうにしており、それも苦痛です。 嘘ばっかり広めた人が味方作って楽しそうにして、広められた人間がしんどくならないといけないのか。 反論していればスッキリしたのかなとか一発殴れば気が済むのかなとか本を読んで自分で折り合いをつけるにはどうしたらいいかと考えていますが消化できずBに悪いことがおきればいいのにと思ってしまいます。(別れてあまり時間がたたないうちに付き合ったのが悪かったのかと反省する気持ちもありますが別れてるんだからそのあとのことは関係なくないかと思ったり...)でもそんなこと考えたら自分に降りかかるからダメだとなってまた最初に戻って...一年経ってBは彼氏もできて楽しそうにしてるのに、私は気にし続けていてしんどいです。楽になりたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

限界に近いです。

私の実家は幼い頃から不仲で、末っ子の私は親からも兄弟からも精神的虐待と時々肉体的虐待を受けることが多かったです。 それ故にいつも自信がなく、疲れやすく、他人の言葉を気に病みやすくなりました。また、自然と他人に配慮するせいか、他人から依存されやすく、八つ当たりも何回もされて、本当に人というものが嫌になってしまっています。 いま結婚していますが、配偶者との間に子供を持ちたいと思えず、育児をやっていくなど考えられません。しかし、日曜日など外出すると「自分にはああいう家が無かったし、これからも無いのだろう。」と無性に悲しくなってしまい、外に出ても楽しくなく、ひたすら根のない草が世間を漂っているような気がします。 私にはやりたい事がありますが、それすらも時々どうでも良くなり、無気力になることが多いです。 今の自分に必要なのは、他者との温かい人間関係だと思うのですが、現実は傷だらけで、その傷さえ癒えていないのにまたその上から傷がつき、もうこんな殺伐とした世界で孤独に生きるなら、死んだ方がましな気もします。 新しいことをやったら?医療機関やカウンセリング行ったら?等一般的なアドバイスに従って色々やりましたが、とにかくいつもどこでも虚しいのです。こんな自分を幸せにしてあげられるのは自分しかいないのに、本当に情け無いです。よく「他人の為に何かしてあげれば返ってきますよ」という言葉ありますが、確かに一理あるとはいえ、返ってくるのが、嫉妬 憎悪 愚痴 嫌味 嘘 無関心の場合どうしたらいいのでしょうか。こちらが消耗して消えていくだけなのでしょうか。 よければ回答をお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

結婚しても大丈夫でしょうか。

付き合って4ヶ月の彼女がいます。いわゆるヤリマンで貞操観念の緩さに結婚は無理で別れを決意していた時、妊娠が発覚しました。彼女は30歳ですが、未だに男遊び癖があり、男は金と顔が全て、金があって顔が良ければHしても良いと悪びれなく言います。彼氏がいる時はHはしないけどいなければそう思っていると。1か月前に彼女の携帯を見たらTwitterの裏垢を発見してしまい、そこには、いろんな男とHしたい、誰かHしにきて等tweetがあり仰天しました。Twitterでは僕はお気に入りのセフレという扱いです。またLINEでは、僕と付き合う前にTwitterで出会いセフレ関係の男(彼女は好きだったと思います)にも頻繁にHしたい、好きと送っていました。相手はTwitterでヤレる女性を探すような男で、住んでる地域も遠くすぐ会えないため、適当に扱われている感じで、「オマタユルコ」や穴要員と言われていました。彼氏がいてそんなLINEを送る彼女に嫌悪感があります。僕と付き合う前ですが、そのセフレの彼を嫉妬させたいのか、セフレと彼女の共通の知人3人と次々にHをすると宣言しセフレの彼に結果を報告していました。僕との関係も逐一報告していて、デキ婚を狙うとも宣言していました。そういうLINEやTwitter上のやり取りはあるものの実際に付き合ってから浮気はしていないため別れる時期を逃していました。彼女は一年前にも別の男性と交際中に複数の男性と関係を持ち妊娠し誰の子かわからず堕胎しています。堕胎も初回ではないようでした。今回妊娠がわかって彼女は産む気も結婚する気もありそうですが、Twitterを止める気配もなくセフレとの連絡を止める気配もなく嫌気がさしました。携帯を見たことを伝え、Twitterを止めることとセフレとの連絡を止めることは約束しましたが、妊娠した状況下で自分から身辺整理ができない、誰の子かわからない子を妊娠して平気で堕胎するような彼女と結婚したくないと思ってしまいます。子供がいなければ即別れています。そういう僕もSEX依存症でダメな男で、彼女と付き合ってから全くバレてはいませんが4回は浮気をしています。因果応報でしょうか。小児科医として子供の命を助けてるのに自分の子を堕胎する選択には少し抵抗があります。どうすれば良いでしょうか。子供は確かに僕の子で彼女のことは好きな気持ちは残っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

うだつの上がらない人生

私は時々、自分自身がすごく嫌になります。孤独感に苛まれて希死念慮まで覚える事があります。 私には小学生の頃から心の友達と呼べる人がいなく、また中学生からはよく巷ではスクールカースト上位とよばれる人から身体的ないじめにあい、高校生からは疑心暗鬼で資格取得の勉強と係をこなすだけの毎日を過ごしていました。 高卒で入った会社、それから2社目共にパワハラで辞めさせられフリーターとして働き高卒から付き合っていた彼氏との縁で娘ができ、それ以前からもらっていた婚約届けを出しに行く直前にトラブルになり結婚には至らず未婚のシングルマザーとなり現在に至ります。 現在は実家でお世話になり娘を育てているのですが、育児方針で親から口出しされることが多く「私の時ってこんな考えてくれてたのかな?」って思う日々を送っていました。 なぜなら、父は半アルコール依存、母は私が小学生高学年くらいから父への愚痴を私に言ったり、学校から帰った時居ないと思ったらパチンコに行ってたり(中学生の時、酷いと部活から帰ってお腹を空かせながら夜10時まで親の帰りを待っていたこともありました。) これは、現在父と母のことで娘に嫉妬…などではなく正直私の時になんでそんなに考えてくれなかったの?という寂しさの方が多いです。 でも、ふと最近考えるんです。 全部私自身が悪いんです。 こんなお母さん、こんな人間から産まれてくるより、よっぽど暖かくて優しく、自己肯定感に溢れた女性から産まれてきた方が良かったんじゃないかと。 私なんかいなかったら良かったんや、そう思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

会社に加えて唯一の友達からも拒絶

会社が合併して、環境が変われば何かいい方に変わるなか?とも思いましたが、いい方には何も変わりませんでした。旧会社で浮いていた事はすぐに広まり、新会社でもすぐに浮いています。大がかりな飲み会にも誘われず、偉い人からは何で行かなかったの?と言われたり、先日も社章が配布されるとき、私だけあなたは派遣なの?と言われました。と、会社の環境は悪化していますが、それでも騙し騙し出社しています。 それに加えて、更にショックな事がありました。唯一といっていい友達から突然InstagramとLINEをブロックされました。月に一回くらいご飯を食べに行ったりおうちに招いてくれたりしていて、7月も約束していたのですが、その子の仕事が繁忙期になって体調も崩してしまったとのことで、8月に変更しました。私は落ち着いてから日程決めてもいいよ。と、言ったのですが、下旬なら大丈夫だからと言われたので日にちを決めました。でも直前になっても連絡がなくこちらから予定通りで大丈夫?と聞くと、しばらくは無理そうとそっけなかったけど、仕事が忙しくて余裕がないのかな?と思い、じゃまた落ち着いたらねと終わらせました。それから1ヶ月くらいたったので連絡してみようと思ったらInstagramもLINEもブロックされていました。 その子の事が本当に大好きだったので、先にも書いた通り、唯一と言える友達でしたが依存しないように、愚痴が多くならないように気をつけていました。 この2ヶ月のやり取りを何度読み返しても、ブロックされるまでの事は思い当たりません。 ネットでいろいろブロックする人の気持ちも検索して、相手には相手の気持ちがあるからほっとくのが一番とあったのですが、このままお別れなんて本当に寂しいので、ショートメールやメールで話を聞かせてくれないか?今まで見たいに仲良くしてくれない?と連絡をしましたが、返事はきません。多分これでお別れなのだと思います。本当に悲しい。 会社でも必要とされず、大好きな友達の友達のひとりとしても拒絶されてしまった私は本当に不要な人間なのだと今まで以上に実感しました。 どうしようもない自分。 死にたい死にたい詐欺ですが、本当に死にたい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1