今の仕事を周りと比較して圧倒的についていけない自分と、それを指摘して下さる上司のすすめもあり、退職を決意しました。しかし、人員不足から引き留めにあいそれを聞いた当時の私は「どうせ自分なんかが働いても、、、」と感じ、断ってしまいました。しかし転職活動がうまくいかず、でもどこか仕事を一時休みたい気持ちもあり、何も決めないまま実家に戻ろうと思いました。この経緯を職場の人に何も相談しないまま決めてしまい、結果、最期の話しあいの場で、私のできない部分、できる部分をしっかり見てくれていたことに気づき、自分が自分自身の肯定感を勝手に下げて自分から逃げていたことに気づきました。肯定感を下げる前に、自分自身でできることを精一杯して先輩たちに恩返しをしようという気もちがなかった。その気持ちでもう1年働く道も大いにあったのに。自分のできない部分は特性としてあるのかもしれないと最近感じることが多く、その理解もある現場であったと感じます。とてもとても後悔しています。次に進まないといけないけど、申し訳なさでいっぱいです。。。
私は、数年前から、就職があまり上手くいかず、何で自分だけと思ってました。正直、怠惰だと思ってました。しかし2年前に就職が決まり、今はしっかり仕事をしております。昔からの友達も何故か離れて行きました。 お仕事中、パソコンで1日が終わるので、自問自答する時間が増え、過去の出来事が何故か思い出され、学生時代から自分の知らないところで、私は大勢から嫌われている記憶がでて来ました。多分結婚式にも呼ばれなかったので、本当かなと感じました。 統合失調症のような感じで、今まで出会った人達から、知らないところで、馬鹿にされ、悪口を言われ続け、怒りのような感情が湧き、おそらく、生き霊を飛ばしてしまったと今更ながら、後悔しております。 しっかり心の中で、謝ったところ、頭がスッと軽くなったのですが、正直、怖くてたまりません。元友達たちも、私に会えない理由みたいなものが、おそらく、あると思うのですが、いつか謝りに行こうと思います。因果応報というものがありますが、すごく怖いです。震えてます。 お坊さまから見ると、どう解釈されますか?
普段から人間関係は希薄でこれといった親しい友人もいません。 いつも一人です。 ----- しかしながら、この時期になると孤独感不安感に苛まれてしまいます。 年末年始と言ったら、厳かで賑やかで楽しいはずだと思います。 私は一人っ子で、両親は離婚しており家族でワイワイやることもありません。 ----- 以前ご相談させていただきましたが、特に今年は、健康を害し、仕事を失いました。唯一くつろげる自宅アパートの部屋も他室からの騒音でくつろげません。来月から新しい仕事が始まりますが、難易度が高そうで尻込みしてしまい、不安です。 ----- そんな1年でして、心身ともに弱っているので尚更堪えます。普段は一人で平気なのに…。 ----- 30日に従兄弟、叔父叔母、母が墓参りに行くと連絡がありましたが、私は明日行くつもりでしたので、そう答えてしまいました。孤独で不安なのに自ら一人になってしまい、後悔。 ----- なんだかまとまりなくなってしまいましたが、タイトルに耐えるにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。
長くお付き合いしていた彼氏がいました。 今年の秋、結婚前提で同棲を始めたのですが、別れることになってしまいました。 家族の代わりに私を支えてくれた大切な人で、私の生きがいでしたが、生活のことで意見が合わず、何回も喧嘩が重なった結果、愛情がなくなったと告げられたのです。 家族は訳あって縁を切っており、頼れる人はもういません。 心細さで、ごはんを食べたり、仕事をしたり、体を動かしたりというような、基本的なことができなくなってしまいました。 これからは自分だけで生きていかないといけないのに、情けないです。 死んだら楽になれるかな、と考えながら、ぼんやり過ごしていますが、あまり心配をかけられませんので、友人や仕事仲間の前では空元気で過ごしています。 楽しかった毎日が、今では後悔の毎日です。 何をしてても、彼のことが浮かんできます。 こんな私でも生きていけるでしょうか。 背中を押していただけますと、幸いです。
2度目の質問になります。 前回、3人目の子供を中絶してしまった後悔についてありがたいお言葉をいただきました。 もうじき手術から1か月が過ぎますが、やはり後悔と懺悔の日々です。 手術の日に戻れるなら、もう一度やり直せるなら、考えない日はありません。 本当に思いがけない妊娠で、体調、将来、精神的な事、不安な事が様々ありました。 けれど、結局は私も夫も、3人の子供を産み育てる、覚悟が出来なかったのです。 弱かったのです。 後から後から、後悔と罪悪感が押し寄せて心から笑えない日々です。 あの子にとって後悔される事が1番良くないことなのでしょう、けれどあの子の命を奪っておいてもと通りに生活するのはいけない気がしてしまいます 子供たちをどこかへ連れて行ったり、お菓子を買ってあげたりするともう一人の自分が頭の中で、あの子を殺したのはこのためか、あの子の人生を奪って自分は子供と楽しむのか?と言うのが聞こえてくるのです 確かに私は、あの子を犠牲にして、今いる子供達との生活、自分の体や仕事を選んだのです だからこそ、罪悪感が止まりません。 母は、この数年の間に甥と姪が相次いで自死したことで、私が罪の意識から死を選ぶのではと心配しています。 けれど私は、どれほど苦しくても、大きな罪を犯したとしても、やっぱり死にたくないです、生きて子供たちを大切に育てたい、人生を全うしたい、そして最後は、あの子や愛する家族たちと同じ場所へ行きたいと思うのです、このような罪を犯した私がそう願うのは許されるのでしょうか?
あんなに意気込んでいたのに、たった1日で辞めたい。と思ってしまいました。 仕事は研修が2週間でちょっとした話を聞き、残りの時間は17:00までDVDを見ながらレポートを書かされました。内容が難しく、頭が追い付けずいっぱいいっぱいでした。朝からずっと緊張しっぱなしでした。帰宅後は頭も働かず話すこともままならなくなり、体も動かず、家事は何も出来ませんでした。病気の主人より酷い状態です。辛い今回は土・日が休みだったので、日曜日の夕方位には凄く悪い感じからは抜け出しました。休みの取り方も「パートさんに聞いて」と言われていますが、昼休みもバラバラで休み時間に聞いて良いのかも分からずじまいです。土曜日も第1・第3以外は月1回出ればいいようですのが、今週は出るのか休むのか…も全く分かりません。パートさんのリーダー的な人も分からず、聞くタイミングも分からず… 皆、持っている仕事を定時に終わらせようと必至な感じです。 私が何か質問出来る感じではありません。雇用時間も他のパートさんは8:30~16:30ですが、私は朝が無理なので9:00~17:00で契約していますが、それも私だけで帰宅するときに話しかける事も出来ません。 面接でかなり高評価だったのは、ただ単に9月までに人が欲しかったから。パートさん何人かに対し職員さん一人と換算できるらしく、それを国に申告する為でした。取り合えず人を入れなきゃ!って事だったみたいです。それで、高評価してるかの様な感じで言っていただけの様です。 生活が苦しいので、ただ単にフルタイムならお金が入ると思いフルタイムにしてしまいましたが、とても続ける自信がありません。今となっては何で応募してしまったのか後悔しかありません。 協力してくれている私の実家の手前もあり、辞めたくても辞められません。 辛くてストレスが溜まるばかりです。私にはずっと辛い事しかありません。とてもいい方向に向かっているとは思えません。何で辛い事しか起きないのでしょうか…本当に辛いです。
先週祖父が亡くなりました。 不慮の事故でした。 急過ぎて家族みんなが戸惑っています。 もっともっと生きれたのに、 どうしてこうなってしまったのか とても悲しくて悔しいです。 亡くなる当日祖母と2人で仕事場に行き 祖母だけ自宅に戻った数十分での出来事だったそうで 祖母がとても後悔しています。 私の家庭は母子家庭で 祖父母の協力がなければ孫達は 大学まで行けませんでした。 小さい頃は祖父が旅行に連れていってくれて お父さんのような存在でした。 数年前に脳梗塞を発症し それ以降は少しボケてしまいましたが いつも笑顔でとても優しい祖父でした。 1ヶ月程前に子供(ひ孫)と一緒に実家に帰り 少し話をしたのが最後になってしまいました。 脳梗塞の手術の成功する確率が低い中 見事成功したので もしかしたら本当はその時に亡くなるはずで 医療技術のお陰で長生きできたのかなと思う反面 まだ亡くなった実感が湧きません。 遺体安置室で見た祖父が忘れられません。 実家に帰ったら、笑顔でおかえりと迎えてくれそうです。 祖母がすごく後悔しており なんと声をかけてあげたらいいのか 分かりません。 もちろん私たち家族は祖母を責めていません。 何かありがたいお言葉をいただけたら ありがたいです。 また、たまに祖父の声が 聞こえるような気がします。 「お母さん(祖母)が心配。 これじゃあ、成仏できないよ」と 祖父を安心させるためにも 祖父がやっていた農業を孫達で継ごうと 相談しています。 祖父は成仏してくださるでしょうか? 長文乱文になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
はじめまして。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在25歳で大学を卒業した2年前に社会人としての生活をスタートさせました。 入社した会社は業界の中でも規模が大きく、良い給料も貰ってました。しかし、長時間労働や人間関係が原因で今月に退職してしまいました。 現在は転職活動中なのですが、思うように上手く進まず、とても不安です。お恥ずかしい話ですが、納得いく結果を求めて給料や会社の規模を気にしてしまいます。若いから異業種や異職種にチャレンジしてみればとも言われますが、なかなかその勇気も出ません。たしかに労働環境は明らかに良くなかったのですが、耐えきれず逃げる形で退職してしまったこと、自業自得ですが、退職してから転職活動したことを猛省しております。後悔や不安で精神が乱れております。毎日泣いてます。 また、現在実家で両親と暮らしてます。このような状況なので両親が心配してくれてます。そこで、父が生まれて初めて某宗教法人の信者だと私に言いました。父は私を教会に連れて行きました。そこで父や信者さんから「神様に頼れば救われる。」と仰って頂きました。私に対して親身に接してくれたのは嬉しかったのですが、私は宗教に関して疎く、その宗教の内容等、なかなか頭に入りませんでした。 家の中でも毎日「神様に頼れば救われる。」「入信しなさい。」と言われます。父のことは尊敬してますし、その宗教についても一切胡散臭いとは思ってません。しかし、宗教に理解がない私からすると毎日、神様、神様と言われて参ってしまってます。ちなみに母は元々知ってましたがカトリック信者で、母も「神様を信じなさい。」と言います。しかし、いくら家庭内でも宗教はセンシティブな話だと私は思ってますし、なにより両親は私を助けようとしてくれるため、なかなか宗教の話をしないでとは言い出せないのです。正直辛いです。 話が行ったり来たりしてしまいましたが ・仕事の後悔、将来の不安 ・家庭内の宗教問題 大きくこの2つについて何かアドバイス頂けますと幸いです。今まで生きてきた中で一番苦しいです。よろしくお願いいたします。
20代後半の成人です。 高校生くらいからぼんやりと早く死にたいな(辛い思いをしてまで長生きしたくないな)と思うようになっていたのですが、最近その念が強くなってきました。 昔から人間関係で苦労してきて、いじめや自傷行為の過去はあるのですがその時は死にたいと言うよりむしろ怒りが勝ってどうにかして見返してやろうとエネルギッシュになっていました。 しかし年を追うごとに周りの環境や友人の意識が変わってきて急に未来が怖くなり思い悩む日々が多くなってきました。 そんな時に自身の病気、肉親との諍い、職を得られないと言うことが重なり、嵐の日の川の前で姉に自殺宣言をしていました。 そこから姉と母が地元から私の家まで来てくれて一晩付き添ってくれました。 自身の体調を見ながら頑張ろうと思い仕事も得ることができて頑張ろうと思っているところだったのですが、ふとした瞬間に死んで何もかも悩みたくないと思ってしまうのです。 とても不謹慎な感情ですがニュースなどで人の自殺の訃報を目にすると羨ましいとまで思ってしまうのです。 いつも死にたいと思う時母親のことを思い出します。私が死んだら後悔して体を壊すかもしれない、後を追って死んでしまうかもしれない、と思うと涙が出てきて死にたいのに死ねないと絶望してしまいます。 家族は悲しせたくないと思うし、私の選択で彼らの人生を狂わせたくないと思いますが現在私を繋いでいるのは母親への想いだけです。 このような思いを持たれている方は少なくないと思いますが、生きていきたいと思うためにどのような考え方が必要でしょうか。
妻も子供も友人も信頼も仕事も家も、何もかも全て失ってしまいました。今は子供達に会えないことが一番寂しいです。近所の子供達を見ると思い出して涙がとまりません。自分の過ちでこうなってしまったので自業自得です。寂しさを紛らわすために毎日毎日散歩へ出掛けます。景色を眺めたり幸せそうな家族を眺めたり、散歩へ出掛けても泣いてばかりです。実家に帰り実母と一緒に生活するようになり、母にはあまり泣いている姿や心配を掛けたくありません。話し相手や相談相手もおらず孤独の恐ろしさに押し潰されそうです。そんな中このhasunohaの相談サイトを見て相談にのってもらっています。何も知らない方と繋がれることでホッとします。こういった相談できる機関やインターネットなどのサイトを色々探してみたりもします。最近はよく神社へ足を運び、自分の過ちを後悔しながら家族の安全を見守ってもらえるようお願いしています。気軽に足を運べるようなお寺もあれば足を運びたいです。寂しく寂しく仕方ない、相談できる人もいない、そんな相手もいない、そんな時皆さんはどうしているのでしょうか。私は全てを失いましたが、母もいて住む家もあり、まだ恵まれているほうです。身寄りもなく家もなくお金もなく頼る人もいない、そんな方は世の中に大勢いるはずです。そんな方はどうやって寂しさ紛らわせているのでしょうか。私は強がっていただけの弱く情けない人間だったと感じています。
いつも相談に乗って頂き有難うございます。 以前に現在の仕事について相談させて頂いたんですが、また相談に乗って頂きたいです...。何度も申し訳ありません。 今の仕事何ですが上司と折り合いは悪いしサービス残業があり仕事がきつくて怪我や身体は痛みますし業務からは何のスキルも得られず同年代と比べずっと学びが少ない職場だと思います。今の今まで仕事を辞めたい転職したいと思ってました。でも最近では仕事に慣れてきて失敗が減り他をサポートするとお礼を言われる事もあったりして、今少しだけ仕事に対して余裕が出来たように思います。休日出勤代等でお給料が上がった事もあり生活はそこまで苦しくなくなりました。転職を考えていたので先日ある会社の面接に行ってきました。今と全く違う業種の会社で、面接は意外と好感触でもしかしたら受かるかもしれないなぁ...と思っています。でも受けてみてやっぱりちょっと違うかもしれない...と思いもし受かった時はお断りさせて頂こうと思っています。今働いている会社はとてもきついし正直上司には人間性に問題があると思っています...,。でも後プラス1年働いたら国家資格を受ける試験資格が取得出来ます。出来るかどうかわかりませんがあと一年勉強しながら頑張ってみようかなぁ....と言う気分にもなっています。自分の事何だから自分で決めてやればいいだけ何ですがいちいち人に相談したり意見を求めてしまいます。 申し訳ありませんが後もう少しこの会社で様子を見ながら頑張ってみるという自分の判断は一般的に見て良い判断と言えるんでしょうか...?家族や友人、以前通っていた学校の先生からは同情されたり早くやめた方がいいとずっと諭されています。まだ続けられそうだなと思ったのは上司からの嫌がらせ(本人はそう思ってない)を受けているのが自分だけじゃ無かったみたいで共有出来る人、相談できる人が職場に出来たと言うのも大きいです。 毎度読みにくく拙い文章で申し訳ありません。相談にのっていただけると幸いです。宜しく御願い致します。
夫を自死で亡くしました まだ26歳でした 結婚して3年目1歳の娘がいてマイホームを購入し、さぁこれからと幸せな未来を考えていたとこでした。 ずっと仕事で悩んで暗い顔していていたのにどうしてあげることもできず… 今思えば助けを求めていたのに助けてあげられませんでした。 最後に家を出たときに無理に笑ってじゃあねって言った顔が常にリピートされて あのとき嫌な予感がしたのに引き止めなかった自分に腹が立ちます。 毎日後悔ばかりで夫がいないことがつらすぎて息も苦しくて生きてるのがいやで夫と同じ方法で同じ場所で死にたいと思ってしまいます。 ですが娘を1人にするわけにいかないので生きていかなくてはいけなくてもどかしいです ここ何日か泣きたいのに泣けなくなってしまって 遺骨は夫の実家のほうにあり側に夫がいないというのもありますし 両親が泣いてる姿を見ると私はたった4年一緒にいただけなのだから 悲しんではいけないと思ってしまいます 夫にとって私と娘が1番だとわかってはいますが 周りが私に気を遣い夫から離されると本当に愛されていたのかわからなくなってしまいます 悲しいのにどう悲しんでいいかわからないんです 本当は遺骨のそばで1人で夫に話しかけて泣いていたいんです 普通に仕事に行き普通に笑っている自分が怖くて嫌いです 私はずっと夫の奥さんでいたいと思っています ですが夫の両親は違う人と結婚してほしい 背負っていくのは親の役目だからと… 私はずっと背負って生きていってはいけないんでしょうか ずっと愛していてはいけないのでしょうか 夫を亡くしただけでも引き裂かれるようにつらいのに 想うことさえも奪われたら生きていけません。 夫にものすごく会いたいです…
はじめまして。 私は30代になったばかりの女性です。 現在上京するためにお金を貯めていますが、今の仕事が苦痛でまだ一ヶ月も経っていませんがやめたいと思っています。 しかし、お金を貯める為にしばらくは歯をくいしばって耐えるべきなのかとも思いますし、そもそも上京が正しい事なのかもよく分からなくなってきました。 私は小さい頃から貧乏で大学に行くのも諦めざるを得なく、20代はそんな子供時代の穴を埋めるようにひたすら少ないお金を浪費してしまいました。 母子家庭だったので親を恨んだりもしていました。 しかし、最近短い期間ですが一人暮らしをして、母も大変だった事を実感し、人生は大変だからこそ計画を立ててできれば好きな仕事に就いた方が良いんだなという考えになりました。 もっと早く気がつければ良かったのですが、気付けば30代、もうすぐ31になります。 お給料も多い訳では無いので、最近は貯金の為にひたすら家にいます。 それなりに転職も繰り返しているので、仕事もなかなか見つからないと思います。 私はこのままずっと田舎にこもってるしかないのか…と思うと死にたくなってしまいます。 最近では自分の考えが確固たる意志なのか一時のわがままなのかもよく分かりません。 地元は給与水準が低く、いい思い出も無いので一度は出てみたいと思います。 そもそももう無理なのでいっそ人生をリセットしてしまおうか…という感情にも駆られます。 教育を受ける文化資本の違いを痛感していて辛いです。 人間は早い段階でやりたい事に決着を付けないとその亡霊に取り憑かれたままになるように感じます。 仕事をしていて辛いんです。 おそらく幼少期からの色んな問題が今になって実感を伴って降り注いでいるような気がします。 散文になってしまい失礼しました。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私と彼は同じタイミングで転職し、同棲の話が出ていたのですが 私の仕事が当初聞いていた業務内容と大幅に異なり、 早期退職が視野に入ったため、タイミングを延期することにしました。 正直同棲も勢いが結構大きかったです。 内見も行き、今まで見てきた物件の中でお互いにこれだ!と思う物件で、 後は入居時期を調整するだけだったのですが、 私は自分の仕事の状況をふと俯瞰して見た時、 「仮に耐えられなくて辞めたら、経済面で彼に迷惑がかかる」と恐ろしくなり、 彼に相談したところ、彼も正直勢いでここまで来たけど、自分もこれから本業務が始まるし自分にも起こりうるリスクだった。 気付かせてくれてありがとうと言われました。 私の都合でなしにしてしまったことは申し訳なく、謝罪しました。 やはり同棲となると今まで自己責任だったものがそうじゃなくなるのと、 今まで見えなかったところが見え始めて、ピリピリする瞬間もある中、仕事も上手くいかないとなるとそちらの方が別れそうだなと感じ、 自分のタイミングを見計らったのは間違ってなかったのではと思いつつ、 「同棲長引いて結婚も長引くのか」と思ったりグルグルしています。 新しいことをするとストレスですが、私の判断は正しかったのでしょうか。。 現に、仕事が憂鬱過ぎて彼に少し口調が強くなったりしてしまっていて、 本当に愛想つかされないようにしなきゃと恐れています。
私には付き合って2ヶ月の彼氏がいます。彼が23歳、私が21歳です。 彼氏とは職場が同じで彼から告白されて付き合いを始めました。 最初は私がラインをしていると「だれ?男?」と聞いてきたり、友達と電話をしてその電話が終わると「男なんでしょ?」と聞いてくるだけだったのでその度に私は「違うよ、女の子だよ」と答えていました。彼もそれで納得していたようでした。 しかし、だんだん嫉妬が激しくなり私が職場の違う男の人と仕事のことを話していると「距離が近い」「お前から近づいてるようにみえる」と怒られ、「おれに嫉妬させたくてわざとやってんの?」と言われたりしました。私はそんな気持ちはなくてただ同じ部署でどうやったら仕事が効率よく回るか等を話していただけなのになんでそこまで言われなきゃいけないんだろうとすごくイライラして悲しい気持ちになりました。 彼は他の部署で女の方と仕事をすることが多いのですがわたしは「仕事だし、一切話さないなんてそれこそ仕事になんない」と思い特にそこに関しては何も思いませんでした。しかし、彼の部署で彼のことがとても気に入っている既婚の若い女の方がいます。その女性の方は昼休みになると彼の車までいき2人でご飯を食べているようでした。また近くのコンビニで2人で昼休憩時に話しているところも見かけました。私もさすがにそれは嫌だなと思ったので、2人でっていうのは控えてほしいと頼みました。しかし、彼は「あっちが来るから俺は拒めない」と断れました。なんで私はダメで自分のことになると別になるんだろうと思いました。 以前、このことが原因で喧嘩をした時に彼から別れると言われてそこからもうその言葉を聞くのが怖くて自分が我慢すればいいのかなと思うようになりました。 私は彼のことが好きなので長く付き合っていきたいと考えています。私は我慢して付き合っていけばいいのでしょうか?どうか教えてください。
結婚6年目の妻と事あるごとに 私の実家の事で嫌な思いをさせてしまいます。 私が妻を守ってやれていなかったのだなと 思っています。 私の父は、もう長くありませんが 妻は葬儀にも出たくないと言います。 ここまで妻を追い詰めた自分が 嫌になっています。 しかし、なんとかして状況を改善したい と思っています。 和解させたいと思うことは、 甘い考えでしょうか?
彼とは20年以上付き合ってきました。 最初は不倫でしたが15年ほど前に離婚したと言われたんです。 それ以来高齢のご両親の介護のため仕事もままならない彼に お金を貸し続けました。 生活費はもちろん、入院や施設の入居代も立替えました。 彼の交通違反金、車の購入費、税金など全て私が払ってます。 結婚なんかどうでも良かった。生きていてくれればいいとそれだけを願って 支えてきたつもりでした。 その彼は3年前から自分は癌だと言ってます。 私はまた治療費を貸しました。そしてその病気の患者会に入って病気の 情報を集め始めてからおかしいなと思い始めたんです。 同じ頃嘘の一つがわかりました。離婚してなかった。 でも病気は本当だと言います。平均余命3年だと。 今年3年目、生きていてと願う気持ちは今も変わりません。 でもずっとだまされていました。ちなみにお金も全く返してくれません。 もし病気が本当なら彼を責めて返済を催促するなんてやってはいけない事 なのかもしれません。 何であの時責めてしまったんだろうと思いっきり後悔するかもしれない。 でも疑わしいところがいくつもあります。 20年も好きだった人を疑う自分がすごく嫌でもあり、 貸したお金に執着する自分ももちろんいて 今後の対応に思い悩んでいます。
私の幸せはこのまま東京でデザインの仕事を続けて、最終的には海外でデザインの仕事がしたいと思っています。 一方、父の幸せは私と北海道で暮らすことです。 私と父は二人家族です。 父は仕事一筋の人でしたので、私が高校生になって家族がバラバラになるまでまともに話したこともありませんでした。 しかしながら、実は私が高校生になるまで 兄と母が多額の借金をしていて、 それを父は1人で完済してくれました。 そのあと離婚し家族がバラバラになりました。 今の私があるのは間違いなく父のおかげです。 そんな父は頑固で短気で誰にでも説教口調であまり人に好かれる人ではありません。 父は家族とも縁が切れており、 友人も家族もなく今は賃貸で1人暮らしです。 ここ数年、帰省をすると寂しさを口にするようになりました。 そして父が還暦になり、病気も持っているので 今年私は北海道に帰ることを決めました。 しかしながら本当は嫌な思い出が沢山ある 北海道が嫌いであまり帰りたくありません。 北海道へいくと当時の辛い思い出や孤独感がリアルに心に甦るからです。 人間関係の距離も近く生きにくいと感じます。 正直父と暮らすことにも自信がありません。 でも私がやりたいことを続けて、父が孤独に老後を過ごすのも心が痛みます。 一応毎週末電話はしてるのですが、 することがなく寂しいとあれほど頑固だった父が弱音を吐きます。 病気もあるので孤独死でもされたら、、、と考えると涙がでてきます。 今までの父の人生が多難でしたので、私が近くに住むことで報ってあげたい気持ちもあります。 東京に呼ぶことも考えたのですが、慣れてない土地に行くのは嫌だと断られました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 初めて自分の気持ちを外に出したので 上手くまとめられませんでした。 私の幸せと父の幸せ、 どちらを選ぶことがベストなのでしょうか。 なにか答えではなくても支えになるような お言葉を頂けると幸いです。
クリスマスに4年お付き合いした彼と別れました。 別れの理由は、早く結婚したい私と、どうしても踏ん切りがつかない彼が、「これ以上私に辛い思いをさせ、待たせている事が申し訳なくて」と半年以上かけて彼も沢山考えて出した答えでした。 彼は一つ一つの言葉を、しっかりと気持ちを込めて私に伝えてくれました。 お互いに大好きで、そばに居たいけど、これ以上一緒にいる事で、お互いがダメになってしまう状態だったと思います。 納得して別れることが出来たのですが、私は別れてから2ヶ月間、ずっと彼と復縁を望み、毎日毎日彼を想い続けてきました。 1ヶ月経った頃彼から突然連絡が来ました。彼は自営業で、私は付き合っている頃から内職の仕事を頼まれて手伝っていたのですが、それをまたお手伝いする事になりました。 その仕事のやり取りをしているだけでも、連絡を取って繋がっていることで、気持ちが安定していました。 内職の仕事を終え、彼に届ける為、彼の家にある私の荷物を取りに行く為に、彼の家に行きました。 彼と過ごす中で、彼は私にもたれかかって甘えてきたり、キスやハグをしてきます。繋いだ手もしっかりと握り、その一つ一つに私への想いを感じました。 荷物をまとめていたら、これで終わってしまうと思い涙が溢れ、泣きながら、愛してる。ずっと一緒にいたいと言ってしまいました。 彼も切ない目をしながら、何かを伝えるようにハグをしてきました。 彼は今のまま復縁しても、また同じ結果になって、私を傷付けてしまう。きっと葛藤しているのかもしれません。 彼の為にも前に進む努力を私はしなきゃいけない。と思う反面、こんなに大好きなのに、こんなに毎日想ってるのに、どおして思い通りにならないの。って、辛くて、苦しくて、、、 早く結婚したい気持はありますが、彼じゃないと意味がないんです。 何かアドバイスが頂ければ、と思いました。宜しくお願いします。
度々、質問を失礼します。 こちらでもご相談させて頂いた彼ですが、ホストになる!の件から「自分の存在など明確になれば安心できるかも」なと励ましのお言葉を頂きました。 彼にも伝えました、自分の存在理由に不安な気持ちを、、結果は何も応えて貰えず。ただ、働くんだと。ホストの仕事の大変さを伝えたら 「俺は何でもできるんだよ!その一歩に今苦しんでるだけ!」と一言。 その言葉で私の中の今まで我慢してきたこと、かれの起業した仕事を応援したい気持ちも冷めてしまいました。 一言でも「そうだよね、嫌だよね」「ごめんね でも働かないと大変なんだ」など、私の気持ちに少しでも寄り添ってくれたら違ったと思います。 もぅそのあとは、嘘で彼に「わかったー、応援するね」とだけ伝えたら彼はご機嫌。 その後私はクリスマスも彼と過ごす気持ちもないので「ホストは稼ぎ時だからね、クリスマスも会えないのはわかってるからね」と伝えました。 すると「まだやってないし!やるかもわからないし!!」と不機嫌な返し。 その前はやる雰囲気満々で、今月、来月死ぬ気でやらんと。とか言ってたのに、、、、。 そんな中途半端なら言わないで欲しかったと悲しい気持ちになりました。 この件の前から22日は会う約束していたので 一応行くのですが、毎度の「起業した仕事の予約が入った」と。デートも一度もゆっくり会えた事もなく、予約の時間は私は一人で何処かで彼を待つのです。それも、応援したい気持ちがあったから悲しくても辛くても乗り越えてられました。 でも、今はこの関係がハッキリしていなくて 私の事大切にしていなくて 自分の意見しかなくて お金もないないばかり、、、、 もぅ乗り越える気持ちの強さはありません。 だから、彼から離れようと思います。 しかし自分から別れを伝えたい経験がなく、伝える難しさに悩んでいます。その間、彼は当たり前のように連絡してきますし。正直、付き合っている訳じゃないので音信不通で離れたいんですが、、、それは失礼なのでしょうか?