はじめまして。私は長い引きこもり、ニートといわれる状態です。 大学を卒業して10年以上、仕事についていません。 学生時代に就職活動にどうしても踏み出せませんでした。 人の中にいると極度に緊張して、電車やバスにも乗れなくなり、大学の講義も友達がいないと、動悸や酷い発汗が起き、まともに授業を受けられませんでした。 とても就職活動ができず、それでもなんとかしなければと思いましたが、就職活動ができないまま、引きこもりのような状態になりました。 それから、今までなんとかしなければとずっとずっともがいてきました。 自分を責めまくって、ひどいうつ状態になって、死のうとしたこともありました。 気持ちが重すぎて、どうしようもなくて、何一つできない時期もありました。 たくさん本を読んで、その状況を改善しようとしてきて、今は、そのひどいうつ状態の時に比べれば、明らかに良くなっているとは思います。 お風呂にもろくに入れなかったのが、今はなんとか入れるようになったし、できなかった外出もできるようになって、朝から体を動かすこともできるようになり、状態が重かった当時と比べればはるかにましなのだとは思います。 でも、最近何をしても、自分の中でしっくりきません。 本を読んでよりよい方向へと思い、書いてあることを実践してみるのですが、うまくいきませんし、どの本を読んでも何かしっくりきません。 せっかく体がうごかせるようになったのに、今度は体を動かしていると、私は働かずに一体何をやっているんだろうと思って、また自分を責めることになって、もとにもどってしまいそうです。 何をしても、自分のなかで、しっくりこなくて、何をしても間違っているような気がして、時々どうにもならなくて、強烈なイライラする感情が襲ってきて、どうしようもなくなります。 日々、どういう選択をしても間違ってる気がして、何かうまくいきません。 本などにはなりたい自分をイメージしてみたいなことが書かれていますが、それがうまく描けません。 もちろん、働くことはそうなのでしょうが、まだそれが正直描けない。 今、何をするべきか、何をしたらいいのか、さっぱりわかりません。 毎日がモヤモヤ、イライラして、すべてがうまくいきません。 こんな時こう考えたらいいよとか、アドバイスがありましたらどうか教えていただけないでしょうか。
実の両親との付き合い方で悩んでおり、 ご相談させてください。 幼少期~思春期は反抗期(20代もギスギスしていた)が激しく親には随分大変な思いをさせたと思っておりますが、30才くらいから穏やかな関係性になれたかな?と感じていたのですが、やはり帰省したり 長時間一緒にいると大変疲れてしまい、夫に両親の悪口不満等々をつい言ってしまいます。 終いには、疎遠にしたい、、とまで思ってしまい 数日引きずる始末です。 両親は自営で、比較的余裕のある生活をさせてくれました。そこは大変感謝しております。 世間で言われている毒親といった感じでもありません。 ただ、両親は喧嘩が多く幼少期はお互いの悪口を聞かされてきました。 それがトラウマなのかわかりませんが、今も罵り合い(本人たちはただの口喧嘩程度)になると、ネガティブな気持ちになり不安になり、イライラします。 私は結婚し籍も抜け、私の家族は夫で 両親たちは親族だと割りきれば良いのでしょうが、なかなか上手く行きません。 この気持ち、感情は何なのかわからず悩んでおります。 ちなみに妹が二人おり、次女は父と折り合いが悪く関係破綻しております。 三女は両親に10代の頃、精神的に虐待に近いことをされて、摂食障害になってしまいましたが今は関係性を良くしようと努力しています。 駄文で申し訳ございませんが、お返事の方宜しく お願い致します。
彼と先月中旬から同棲スタートしました。 去年の事があり、彼は急いで準備してくれたのだと思います。 些細な事で喧嘩したりしますが、お互い助け合って毎日大好きな彼と居られる!幸せなのに、心に穴が空いた様な不安に襲われる事があります。 それが起こるのは決まって月経前です。ホルモンバランスの関係と認識しているものの、辛く当たってしまったり、イライラをぶつけてしまったり、疑心暗鬼になったり不安定になってしまいます。昨年のことがあってから、特にこの時期になると、彼は私とどうして一緒にいて、こんなに優しいのかな?ずっと一緒にいよう!私には少しでも美味しい物を食べてもらいたい、欲しい物も買ってあげたい。改めて正式にプロポーズしたいと思ってる。指輪もプレゼントしたいと言ってくれて、キチンと考えてくれてるのに、皮肉を言ってしまったり、本音は私も彼とずっと一緒にいたい。もっと素直に気持ちをぶつけたい!心はそう思ってるのに、素直になれません。こんなに優しい彼だから私よりもっと素敵な女性、優しい女性が彼には相応しいのでは?と思う時さえあります。私の事、信じてくれているのに私は疑ってばかりで、幸せになってもいいのかな?一歩踏み出す事が出来ません!どうしたら、彼に素直になれますか?
僕は親や好きな子のことを心配してしまうことがあります。親が寝てたり少し体調悪くなれば死んでるのではないかとも思い、心配してしまいます。それで心配して心配して執着してしまうことがあります。 親も年齢なので亡くなるのではないかとも思い、不安に感じてしまいます。喋らないと本当に不安になることがあります。辛くなることがあります。心配で心配で過剰になることがあります。それで心配してイライラしてしまうことがあります。また、たまに親や好きな人に対して心配しすぎて自分のことが出来なくなってしまうことがあります。親が殺されていたり事件や事故に巻き込まれているのはないかと思い、不安になります。 心配しすぎてもダメなので今ではなるべく親と連絡しないように気をつけています。 どうすれば親や好きな人に対して執着しなくなりますか?
既婚者です。 好きな人への気持を止める事が出来ません。 相手は独身、身体の関係もあります。 一緒に居ると、笑って居られるんです。 旦那といると、いつもケンカ越しの会話になってしまい イライラする自分がいます。 お互い、今の時間を大切にと思ってる 部分があり考え方が似てると 子育ても終わって、離婚も考えてはいますが 主人は離婚はしないと前から言ってるので このまま一緒に居るのだと思います。 相手に、この関係がバレたらって 聞いたら、その時に考えようと 今、私達はお互いの快楽の為に 付き合ってるんでしょうね。 でも、好きなんです。ずっと傍に居たいと 思える人なんです。 どうすれば良いのかわからない。 どこかで、気持の整理をしないといけないんだけど 今は、別れたく無い気持ちが勝ってしまうんです。
中1の長男が勉強できません。 小学生の頃から宿題もせず遊んでいました。 テストの点数がとても悪かったので、2年間塾に行かせましたが、帰ってきたらすぐにゲームで、塾の先生にもあきれられました。 中学生になり、自分の順位が分かれば変わるかなと思いましが、変わりませんでした。 昨日今日がテストです。 テストの点数が上がったらスマホを買う約束をしています。 でも数学が全く分からないといって「スマホダメだぁ」と苛立っていました。 諦めず一緒にやろう!と頑張って私が問題を解いたら「だから何?」と言われてしまいました。 私も苛立ち「もう勉強なんかしなくていい。学校も行かなくていい。あなたは何で生まれてきたの?ゲームをやるため?もう私はあなたの為に頑張れない。自分のことは自分でやって」と言ってしまいました。 長男は夜尿症です。 最近はトイレも長く入ります。 私が口うるさいからだと思うのですが、長男を見ているとイライラしてしまいます。 どうしたら優しく見守ることができますか? どうしたら余裕がもてますか?
2度目の質問です。 今、生きているのがとても苦しいです。 昨年、3月から11月まで精神科に入院していました。生まれたばかりの子供たち(双子)を残してです。 退院して1ヶ月以上たつのに日中は昼寝をしないと体力が1日持ちません。 子供たちが泣き出しても体が言うことを聞かず、同居する母に任せきりになってしまうこともしばしばです。 そんな自分に嫌気がさし、イライラや落ち込みが激しく出ています。 最近は食欲も無くまともに食事もとっていません。 子供たちの前では、努めて明るく振る舞っていますが、ふと一人になると涙が溢れてきます。 自分が居なくなった方が子供たちは幸せなのではないかと思います。 自殺を考えたのも一度や二度ではありません。 自分で人生を終わらせるのは悪いことでしょうか? 幼い子供を残して逝くのは悪いことでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、回答頂ければと願います。
ここ数年SNSとの向き合い方について悩むことが多いです。 私は3年ほど前からX(旧Twitter)を利用し、絵や呟きを投稿しています。 始めたての時期はいいねやリツイートなどの数字にとらわれ、苦しくなっていたことが多かったです。 自分なりに改善しようと思い、パソコンの拡張機能で数字を非表示に出来る「おだやかTwitter」を利用したり、スマホに触れる時間を減らしたりしました。 その結果、以前よりは心の乱れがだいぶマシにはなったのですが、絵を投稿した後や心が不安定な時期に無性に数字にとらわれてしまいます。 数字にとらわれている時間は全く生産性が無く、イライラしてしまい自己嫌悪に陥ります。 どうすれば数字の呪縛から解放されるでしょうか。
職場の人のワガママにイライラしてます。 人がどんどん辞めて少なくなっているから 連休や有給はなるべく控えてとかいいながら 自分は連休や夏休みを取るとか言ったり、 学校から電話がかかってきたら嫌だからと 電話に出るより仕事中に携帯を弄ったり 別の人ですがシフトが決まってるのに 無断欠勤したりいきなり旅行だから行けないかもとか言う人とか… みんな大変ななかで我慢して働いてるのに 一部の人のワガママは通るなんておかしいと 思いながら働くのが辛いです。 家族もまじめに話を聞いてくれないし悲しいです。 もう泣きたいです。 私はどうしたらいいんでしょうか。
10年前に、大好きな父が胃ガンで亡くなりました。 病気が発症した時にはすでに末期で本人にも告知してありました。唯一の治療として少なからずの延命で抗がん剤治療、あとはひたすら痛みを取ってあげることしかできませんでした。 死期が近くなるにつれ、痛みも強くなり、モルヒネの量も多くなりました。 私は、一人っ子で両親にたくさんの愛情をもらい育ててもらいました。時に厳しく叱ってもらい、時にはたくさん遊んでもらい、自分が大人になっても仲良しでした。 父がモルヒネの量が増えるにつれ、私が毎日、面会に言っても副作用のせいで、誰だかわからなくなってきていました。もちろん、私だけではなく、母にも妻という認識も薄れてきていました。 私は仕事柄、医療従事者なので、父が告知を受けた時から死期をどう迎えるか、どう向き合うか、覚悟はできていました。 ある日、父がモルヒネの副作用で暴れたことが一度ありました。 私の胸ぐらを掴んで、死期が近いとも思えない力強い力で殴ろうとしたんです。 私は、今までそんな怖い父を見たことありませんでした。 もちろん、副作用で私が娘だと認識はもぅできてませんでした。 聞いたこともない汚い言葉を使い、私を罵り、、、 副作用が言わせてると頭では理解できてたけど、やっぱりすごくショックでした。 それが父との最後の会話になり、父は旅立ちました。 10年たった今でも、父が暴れたことが忘れられなくて、本当は副作用ではなく、私に対する憎しみの、表れだったんじゃないかと思っています。 もし、憎しみであれば、わかってあげられなかったことを謝りたいと思っています。 10年の間、ずっとモヤモヤです。
私は仕事はグラフィックデザイナーです。 何度もくじけては会社を転々としながらも、今は派遣ですが、同じ業界で6年働いています。 でも、もうグラフィックデザイナーとして限界を感じています。 デザイン案を出すのも楽しくない。 それどころか、自分より経験が無い若手のデザイン案が選ばれるのが怖くて、負けないように陰では必死になっています。 若手のデザインが採用される事で、自分の居場所、存在意義がなくなるのではないかと勝手な妄想をしてしまいます。 20代ならどうにか頑張れますが、 私はもうすぐ40歳。 40代になっても自分の居場所を確保しようと必死になり続けるのは心身ともに無理があるので、デザイナーを引退する事を検討しています。 もう余裕なく、イライラしながら、自分に自信なくデザイナーを続けるのに疲れました。 でも働かないわけにもいきません。 引きこもりになりそうなのをどうにか堪えています。 今後、少しでも気持ちよく働けるための心構えを教えてください。
初めて投稿させて頂きます。嫌いな人間に対して、すぐに「死んでしまえ」「消えろ」などと思ってしまいます。例えば隣の住人は子供のしつけがなっておらず、朝から夜まで煩く、子供のしつけもできない親だからか、犬も無駄吠えが多く、とてもストレスを感じています。子供の騒音や犬の声が聞こえる度に、イライラし、胸が締め付けられ、心にどす黒いモヤが広がるのを感じます。そして最近は「交通事故で一家全滅すれば…」なんていう妄想をしてしまったり。その反面、私が神経質すぎるのか?私の性格に問題があるのでは?人の不幸を望むなど情けない…とも思います。お金があれば、今すぐにでも山奥の隣近所が離れた家を探して引っ越したいですが、今の家は35年ローンで購入の為、宝くじでも当たらない限り、そんな事も難しいでしょう。主人は勿論、友人にも相談できません。私は数年前に癌を患い、命の大切さを痛感したのに、他人に対して死んでしまえ、不幸になれ、と思ってしまうなんて…情けない気持ちです。でも感情や思考を押さえる事ができません。心穏やかに生活して行くには、どうしたら良いのでしょうか?
数ヶ月前友人を全てのSNSでブロックしました。 別にその人は私のことなどどうでも良いはずですのでブロックされても痛くも痒くもないと思います。彼女に少しでも関わって自分の傷がこれ以上増えないようにしたまでです。 彼女は少し気に触ることを言われたときに何倍もひどい仕返しをして、相手の傷をえぐるようなことを言ってきたり、あらゆる面で自分より少しだけ優位な立場にある人をけなしたり無視したりしてあなたは大したことないと自覚させようとしてくる人でした。少なくとも私にはそういう人に見えました。 自分が相手に不愉快な思いをさせるようなことを言ったことはばかだったなと思いつつもリベンジで言われたことに深く傷ついています。 また初対面の時に既にとても嫌だと感じていたのに2年近くも我慢して時間を無駄にした自分のバカさ加減にイライラしいています。 毎日自分のことも相手のことも呪っている状態です。 実はこういう人間関係トラブル後の反芻思考がこれまで何回も起こっているので私は頭の切り替えが下手なのだと自覚しています。 どうすれば断ち切ることができるでしょうか。
一回り下、32歳の彼氏がいるのですが、お互いの価値観が違いすぎていつも彼に対してイライラしてしまいます。自分は、時間が少しでもあれば会いたいし愛情表現もバンバン言います。でも、彼は、自分の想いとかを全く言わないので何を考えているのかわらないので、本当に自分の事を愛してるのか、必要とされているのかわかりません。車で一時間の距離なのに会う時間も少なく2ヶ月に一回会うぐらいです。そして、彼に対して不満があるので、彼氏の前では、素直になれません。2〜3回、不満を彼に伝えた事があるのですが、その度、「気持を落ち着かせて考えを羅列する。」と言いそれっきり何も言わなくなります。それと、彼は、世間体、家族を気にして将来、偽造結婚も考えているみたいなのです。 彼とこのまま付き合っていっても楽しくないし自分の思う将来も期待できないのですが、彼を本当に愛してるので、別れる踏ん切りがつきません。 でも、次の恋愛にもいきたいとも思ってます。 自分で、どうしたら良いのか?どうしたいのか?がわかりません。どうしたら良いのかアドバイスを頂きたく思います。宜しくお願いします。
3年前まで同居をしていました。今は旦那と娘と3人暮らしです。義父は去年ガンで亡くなりました。その事があり、旦那から同居の話が出ました。 当時とても孤独でした。旦那の仕事が忙しく、一緒にご飯を食べた記憶すらありません。旦那は朝は車でパンをかじり、私は両親と朝食、昼食を食べ、夜は義弟がいたりしました。 話す相手がいなかったので(実母には話していましたが)ついつい旦那に愚痴をこぼしてしまいました。しかし、全てお前が悪いの一言でした。 別居後も実家の話をすると震えが来たり、過呼吸になったりしました。 最近は治まっていたのですが、同居の話が出てから動悸がしたり、めまいがしたりと、精神的なものだとは思いますが症状が出てきました。 旦那は大丈夫と言いますが、また親の見方をされ一人になるのが怖いです。 今義母は義弟と2人で暮らしていますが、家が大きく、色々と仕事があるようで、旦那は義弟が休みの日に家の仕事に追われるのはかわいそうだと、言っていました。気持ちはわかりますが、決心がつきません。 このように思う事はおかしいのでしょうか?
六ヶ月の息子に対しイライラしてしまい時々冷たく接してしまう事があります。 1人で遊ばせて家事を優先したり、泣き止まない時数分放置する事もあります 育児本にはスマートフォンの使用はやめたほうが良い、放置しすぎるとサイレントベイビーになる、ちゃんと愛情を掛けてあげなければ将来的に、、などなど様々な事が書かれています。 そういった情報を得る度に育児本の通りにできてない自分はダメな母親だなと感じ、同時に息子をちゃんと愛せているのか不安になります。 私は母親業をできているのか、息子は愛情が足りているのか、不安でずっと考えています。 どうしたらこの不安は和らぐのでしょうか
私は家族と住んでいて、 その中の祖父の言葉に毎回腹が立ってしまいます。 もっとこうしろ!と色々言ってきて それができなくて苦しんでいるのに、 毎日毎日言ってきます。 ものすごく嫌な気持ちになるけれど、 わかった。と適当に返事しても、 毎日毎日言われるからもうムカついて 仕方ないです。 怒ってしまいます。 人に優しくできればいいのに、 できなくてイライラします。 怒鳴ったりしてしまいます。 自分なりに行動しているのに、 私が嫌だと感じることを やれ!と言ってくるのが 本当に嫌で仕方ないです。 それに怒って暴言吐いてしまう自分が 嫌気がさしてどうしたらいいのかわかりません。 自分が許せないです。。 どうしたらいいのかわかりません。すごく悩んでいます
…疲れた。訪問看護師さんが言うには、「頑張りすぎ」だそうです。 夏風邪がまだ万全じゃないのに、「熱下がったから平気!」と イキってデイケアの訓練行った。いつもの倍ピリついて頓服 飲みまくった。次の日動けなかった。 その1週間後の診察。家と病院間、所要時間2時間。往路は 電車で行けたけど、復路で体調最悪。タクシー呼んだ。 その夜。日向灘地震。そんな体を引き摺って、アパートの 入居者さんの食料三日分を買いに、その辺の店をヘルメット 被って走り回った。 さらに次の日、私が住む東京は震度3。震源は南海トラフ 近く。夜通し消火器の場所を探して歩いた。 また次の日。電池やら懐中電灯やらランタンやらでかい 鞄やら、重い物資を買って回った。翌日寝込んだ。 1日寝たから大丈夫かな~って過信して、やっぱり片道2時間 かかるお寺に行って、30分護摩でお経あげた。疲労は確かに蓄積 しており気分変調障害発生。寝込むことに。 きょう、寝込んで五日目です。ご飯をしっかり食べて、寝て います。早く元気になりたい。 私は、祈願寺のお不動様の画像をスクショ、また、お不動様の 木札を括り付けた手足付き抱き枕(作った)に抱かれながら 寝っぱなし。 私は将来、自分の力でアパート経営の経費を稼ぐことを目指して います。A型という働き方で就労しようとしています。これは、 同僚が全員精神や知的の障害者で、現場監督が福祉資格者さんという 職場です。 でも、私は障害者が苦手です。怖いし、一緒にいると彼らの 「波長」に飲み込まれイライラしたりするのです。 でも、働きたければ慣れなければいけない。 私は浄土宗なので、阿弥陀様を本尊としています。 浄土信仰のほかにも、不動尊信仰も持っています。私の夢は、 人間界でこんな体のため子供を育てられない分、極楽往生して 浄土で修行して清らかな体になったらお不動様に嫁ぎ、お不動様の 子供を産み、強い眷属に育てることです。 それほど強い信仰を持っています。 でも…お不動様は、阿弥陀様は、こんな弱い私をどう思ってる んだろう?弱いだけでなく、他の障害者が嫌い!と言って威嚇したり する(最近は深呼吸したり薬飲んだり努力して抑制している)私を どう思って浄土から、宮殿から見てるんだろう? 私は受戒者として、念仏行者として、どうなんだろう?
こんにちは。 いつも為になるお話、ありがたく思いながら拝読しております。 同居中の義実家の価値観や考え方の違いについて悩んでおります。 具体的には、 ・人の物を勝手に使う、人の部屋に勝手に入る ・使ったものを元の場所に戻さない ・カビ臭や生乾き臭を気にしない(気づかない?)、食器を濡れたまま食器棚に戻す ・どんなに些細なことでも、相談していなくても必ず口出ししてくる ・夫との雑談に義母が勝手に混ざってくる ・食事のマナーが悪い(口を開けて噛む、箸で人を指す、食事中に排泄などの話をする) ・昔の子育てを押し付ける(夏でもエアコンは使うな、果汁を飲ませろ、抱き癖がつく) など…他にもたくさんありますが、書ききれません。 はじめのうちは私が嫁に入るのだから私が合わせようと努力していましたが、あまりにも衛生観念やマナー、距離感などが違いすぎて、自分が信じてきたものはなんだったのか分からなくなってきてしまい、混乱とイライラで疲れ果ててしまいました。 やめてほしいことやこうしてほしいと思うことを夫に伝えたのですが、夫も義両親と同じ価値観の中で生きてきたので私が間違っているの一点張りだし、そもそも義親に言ってもらえたところで歳なのもあり改善されると思えません。 ならば、自分が変わるしかないと思い、お知恵を貸していただけないかとこちらにお邪魔した所存です…。 イライラしている自分が嫌です。こうしてネットに義家族の悪口を書き込む自分が嫌でたまりません。 こういった受け止め方をするといい、こうすると気持ちが楽だ、こうして気分転換したらいいなど…なにかヒントをいただきたいです。 穏やかに、笑顔でさらりと生きたいです。 よろしくお願いします。 (残念ですが、義父が病気で入院中なこと、私が0歳児を抱えていて働きに出られないことなどが重なっており、別居は難しいです。別居以外でお願いします)
家事も育児も全てが億劫。毎日がだるく無気力。子供がいるのに 子供より自分の事で精一杯。 親なら、子供の初節句や祝い事なら、料理を奮発したり子供のためってなるのだろが、自分は料理が大嫌い。親戚呼んでのおもてなしを考えただけで涙が出そう。 部屋も散らかり放題。片付けなきゃと思ってもやる気がだせない。子供を育ててるという責任がない。大事な話をするのもちゃんと向き合えず、こっちの用をやりながらなーなーになってしまう。 毎日不安とイライラで、アドバイスもらった解消法も中途半端、こんなだから子供もだんだん、6歳で人のことをクソといい、何かやっても謝ることをせず、友達と遊んでも、人のことを「~ちゃんは入ってこないで!」とか、ただそばにいるだけなのに「邪魔だからどいて!」と ひどい言葉を投げ掛けて 相手の親に訴えられる。 ぜんぶ自分の鏡とわかってる。自分が変わらなきゃ じゃなくて 何もかもから もう逃げ出したい