高校時代から就職してまで一度も人間関係がうまくいかず悩んでいます。 高校時代からずっと自分はいじられキャラで生きてきました。 正直、いじられるのは苦手で毎回やめて欲しいと思いながら我慢をしていましたが結局どこかで爆発してしまい友達と喧嘩し、いじめに、、、 この流れを高校から大学までずっと続けてしまいました。 社会人になってからは自分を変えようと思いまじめにしていましたがやはり気づけばいじられキャラにまた、喧嘩をしていじめの流れになってしまいました。 また、いじられることによりストレスがたまるので愚痴をこぼしたり、態度が悪かった時もあり、それを見ていた同期や先輩、後輩にも嫌われてしまいました。 自分としては仕事を一生懸命してきたつもりなので仕事は辞めたくないのですが正直、職場に行くのが辛いです。 また、自分が人と接するにあたってどこか決定的に駄目なところがあるのではないかとすごく不安になり対人恐怖症になってしまいました。 もう、私はみんなから嫌われて生きていくしかないのでしょうか。 また、私のことを嫌いな人がいる職場でどう過ごしていけば良いのでしょうか。 ご回答お願いします。
生きることを諦めそうになります。 頑張っても頑張っても先が見えず不安になり、焦り…その繰り返しになってしまっています。 そこからなんとか抜け出そうと、勉強したり頑張り方を変えてみたり自分なりに行動しているつもりです…また負の連鎖を断ち切るため、考え方を変える努力もしています… しかし、頑張っても頑張ってもその頑張りが報われている気がせず、諦めそうになってきてしまいました… 高校卒業時から、死にたい。死のうか。という思いがあり、徐々にその気持ちは薄れてきてはいますが、しかし未だに頭をよぎります。 病で余命幾ばくもない方や、不慮の事故や事件で亡くなってしまう方々がいる中で、このような考えに陥るのは甘えだと思っています。 その方々に比べれば、私の不幸など大したことはない、と頭では思うのですが、感情面では生きることを諦めたいという気持ちが出てきます。 私を大事に育ててくれ、大切にしてくれる家族、そして私を愛してくれる彼、友達…。周りにたくさんの人がいる中で、死ぬことを諦めたい、と思ってはいけないと思っています。 このような気持ちを吹き飛ばすにはどうしたら良いのでしょうか。
質問を読んでくださってありがとうございます。 実は先日、学校の行事でカナダに行きました。旅行自体は楽しいものだったのですが、最終日の前日にカメラを無くしました。誕生日に母に買ってもらったもので、カナダでの思い出が沢山詰まっているものです。しかもまだ買ってもらったばかりでした。 あれ、なんかないけど絶対あるはず!と思って、帰国してから本当に無いことに気が付きました。慌てて最終日に泊まったホテルに電話して、つたない英語で聞いてみましたが無いと言われました。 ショックで、また、中の写真のことやカメラ自体のことが諦められないこと、自己管理を怠ったことへの後悔、今カメラはどうなったのだろうという不安などから、ずっとそのことを考えてしまいます。せっかく楽しかったはずの旅行も台無しになってしまいそうで…。 何も手につかず、1日寝て過ごしました。でも切り替えて前に進まなければいけないことも分かっています。でも、友達が写真をSNSに挙げていたり、旅行の話を聞く度に悲しくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。また、カメラは今どうなっていると思いますか。お坊さんのご意見をお聞かせください。
親友の幸せを心から喜ぶことができず、自己嫌悪で苦しいです。 10年来の親友の結婚が決まりました。 苦しい時はお互いに助け合い、支えあってきた仲で、これから先もずっと友人関係でいたいと思える、優しい・素敵な親友です。 その親友の結婚は本当に喜ばしいと思っています。 ただ、今の私は、仕事を一生懸命しても誰にも評価してもらえず、友達も多くないし、頑張って婚活をしているのに、なかなか相手も見つからない状態で、将来も不安です。 気持ちに余裕がなく、親友の幸せを心の底から祝うことができません。 「なんで私だけうまくいかないんだろう」「この子は幸せになれて、なんで私はなれないんだろう」という黒い気持ちが消えません。 なんて心が狭いのだろうか・・・と嫌になってしまします。 また、周囲の人や環境がどんどん前に進んでいくのに、自分だけが動けずに取り残されたような気分で、とにかく心にゆとりもありません。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスをいただけましたら、幸いです。
働く主婦で、中1、小4の息子がいます。 上の子が中学に入り、毎週土曜日は部活で忙しくなり、 また下の子は休みになると友達と遊ぶと言っては外に行ってしまいます。 少しずつ家族で過ごす時間が減り、寂しく感じています。 子供も少しずつ親離れしていくのだから私も子離れしなくては、と思いますが 寂しくて仕方ありません。 休みの日に主人と二人きりになっても会話がなく、子供たちが巣立った後の二人の関係も心配です。子供に執着してはいけないけれど 正直、神殿ものままでいてほしいと思ったり。 母親になるために生まれてきたわけじゃないけれど、今は母親の自分が生きがいになっているのかもしれません。 また極度の心配性なので、子供に何か(身体的なこと、病気など)あるとネットで調べては一人不安になって心が苦しくなります。 もっとおおらかに生きたいです。
今年から高校生になったのでその機会にと、ふと自分を見つめ直してみました。 色々と考えていくうちに、私が中学2年のころに、姉との喧嘩の腹いせに、私の同級生に姉の悪口を言っていたことを思い出しました。それもまた、根も葉もない嘘の内容を含むものでした。(姉は勉強に一生懸命打ち込んでいたのにもかかわらず、あの女はビッチだ、彼氏をとっかえひっかえしている等) そのことを思い出して、私に親切にしてくれている人になんてことをしてしまったのだろうかという罪悪感で胸がいっぱいになりました。人としてやってはいけないことをやってしまった罪悪感と、それが姉本人に伝わってしまったらどうしようかという不安でどうしようもありません。 最近はずっと「人として最低のことをした私は生きている資格がない、楽しむことは許されない」という意識があり、新しくできた友達と話すことができなくなってきました。 今日は自己嫌悪が酷く、「私は生きる価値のない人間だ、早く死んだほうがいい」と考えていました。でも自殺するほどの度胸もない自分がますます嫌いになりました。 今は色々な感情がまじって自分が何をしたいのか、何をするべきなのかがわかりません。助けてください。
全てが上手くいきません。しんどいです。 友達も彼氏もいないから愚痴も言えません。 どうやって生きていったらいいか分からないです。やめたいです。でも自殺する勇気がない弱虫で…ひたすら消えたいと思うばかりです。 私が生きやすいように、苦しまないように絶対的な保証をもって、‘○○という職業に就いて、○○という人と結婚して…こうやって生きていけ’とレールを敷いてほしいです。 自分じゃ歩けないんです。 何が正しいのか分からないんです。 未来にも不安しかない。 本当は助けて欲しいのに誰にも何も言えなくて不満が溜まるばかり。自分のお腹の中にどす黒い物が渦巻いてるような…溜まっていくような感覚がずっとあります。 でも分かっているんです、誰も助けてくれない助けられないってこと。自分が行動するしかないってこと。 でも行動したら内容は変わるかもしれないけどきっとまた悩んで苦しむことになる。どこに行ってもそういうループ。もう嫌なんです。そういうのが。 結局、この世界に楽しいことなんて楽な場所なんて無いんですよね。 こんな世界にいる意味はありますか?しんどいです。辛いです。
わたしはいつも些細なことで 考えすぎてしまって辛くて苦しくなって どうしようもなくなります。 例えば、雑談として 彼の転勤の話をしていただけで、 「今県外転勤になったら置いて行かれてしまう」 という気持ちになって不安で その後の生活に支障をきたすほど 気持ちが落ち込んでしまいます。 押し付けがましいことですが、 友達に軽い風邪で予定を断られたとき、 わたしはあなたに会えば気持ちが元気になれるのに わたしはなんで元気にしてあげることが できないんだろうととてつもなく悲しくなります。 わたしは幸せだと思います。 実家には家族もいて、彼氏はこれ以上なく 大切にしてくれて愛されていますし、 職場も暖かく素晴らしいです。 それにも関わらず、僅かなことで このまま消えてしまいたい 気持ちが落ち着くまで寝て目覚めたくない と思ってしまいます。 そんなことできるはずもないのに 自分という人間から逃げ出したくなります。 我ながら大袈裟で、罰当たりだと思います。 わたしは幸せなのだから考えすぎだと 言い聞かせても気持ちが落ち着いてくれません。 こんなわたしをどうやって生きていけばいいですか。 こんなこと誰にも言えなくて、 自分の気持ちについていけなくてとても辛いです。
第一子の男の子の名付けで迷っています。 「絶対に幸せになってほしい」と願うばかりに、付けたい名前や使いたい漢字はあるものの、画数などを気にしてしまい、決定に至りません。 主人とも名付けの本を購入し勉強しましたが、やはり著者の方が違うと本によって書かれていることもバラバラで、どれを信じてよいか分からなくなってしまいました。 本来は親である主人と一緒に決めたいのですが、知識もない素人ですので、「もし不幸になってしまったら‥‥」と不安になってしまいます。 いつかお嫁にいって名字が変わる可能性のある女の子と違い、余程のことがない限りは一生ものの名前だと思うので、更に責任を感じてしまいます。 胎動もとても激しく、元気な子だと思います。 たくましく、素直で真っ直ぐで、優しく、親しみやすく、多くの友達に囲まれ明るい子に育ってほしいのが主人との願いです。 キラキラネームでもなく、古風すぎもせず、今風の名前で考えております。 名字は杉山と申します。 どうか良い名前がありましたら候補にさせてください。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 もういっぱいいっぱいで、こちらに相談しました。 私は25歳です。 会社はパワハラと社長のセクハラによりやめます。 病院で、胃薬と、抗不安薬を渡されました。 友達は学生時代に比べてつきあいが減りました。 前は沢山誘って遊んだりもしていましたが、いまはそれ程の 気分になれません。 彼氏も2年程できず、恋愛もうまくいきません。 大好きな人とは成就できませんでした。 両親は2年前に離婚し、今も不仲です。 そのとばっちりは私に来ます。 それがいやで実家を23歳で出たのに、辛いことばかりです。 周りは、彼氏がいたり、両親と仲良くしていたり、 お金の心配がなかったり、うらやましいことだらけです。 一時期は、今の環境に感謝だ、いいことだけを考えよう、前向きに! と思っていました。 が、もう疲れました。 私よりも苦しい環境の方が いらっしゃるのも重々わかっています。 今のこの考え方がよくないことも分かってます。 でも、どう生きていけばいいかわかりません。 息をするのも苦しいです。 どうしようもないんです。 こういう時に、どう乗り越えればいいのか わかりません。
大学3年男です。 私は中学の時にいじめが原因で不登校になりました。しかしいじめっ子を見返したい一心で勉強し、希望の高校、大学に合格できました。 しかし高校大学では勉強しかしていなく、また中学の不登校の影響か人前に立つのはおろか初対面の人と話したりするときにキョドってしまい、うまくいかないことが続き次第に人付き合いを避け、それをごまかす様に勉強したりしてきました。 その結果あんまり友達もおらず将来ちゃんと仕事していけるか不安になり始めました。そしてある企業のインターン(職場体験)にひかれ応募するか迷ってるところです。 問題点は プレゼン、討論などがあることであるが結局社会人になったら乗り越えなきゃいけない壁であるが、大学や高校でも小規模のプレゼンの経験があるが失敗している。今回の失敗の仕方によっては立ち直れないぐらいになってしまうかもしれない。 アドバイスお願いします 追記 緊張するとまばたきがかなり多くなりそれを引きずってさらにきょどる。
嫌なことがあったり、辛かったりすると「あぁもう死にたい」と口に出してしまう癖がどうしてもやめられません。 家庭環境も恵まれており、少ないながら友達もいて、特に死にたくなるような原因があるわけではないのですが、死にたい気持ちが頻繁に湧き上がりいつも憂鬱とした気持ちになってしまうのです。 いつも全て自分が悪いような気がして、誰も自分を責めていないのに白い目を向けられていると思ってしまいます。 もともと人付き合いが得意な方ではないのですが、他人といると死にたい感情がさらに増幅してしまうのであまり外に出たくないと休みの日も外出することなく家の中で過ごすことが殆どです。他人は自分で思っているほど私に興味なんて抱いていないとわかってはいるのですが……… 親からは「鬱なのでは?」と言われるのですが、病院に行ってはっきりと告げられるのが怖くて病院に行くこともできず、ますます自分がおかしいのではないかと不安になっています。 「死にたい」という感情との向き合い方、少しでも希死念慮が軽くなる方法をお教え頂けたら幸いです。
私には、叶えたい夢があります。それは、世界中で活躍できる建築家になることです。 ですが、現在22歳ですが、建築系の大学や勉強をしたことはなく、海外で一から学びたいと考え、留学資金を貯める為にアルバイトをしてます。 そんなですので、やはり不安や焦りがでてきて、よく友達や知り合いの人、また建築系の仕事を実際にされている方に相談してしまいます。 その度に、頂いたアドバイスを鵜呑みにしてしまい、自分自身の考えを流されてしまいます。 自分自身の中の信念がブレてしまうことに、 「なんで、自分はこんなに周りに流されて意見や考えを変えてしまうのだろう…」とモヤモヤしてしまいます。 こんな自分がいつも嫌になり、最近は、もう消えてしまいたいです。 こんなことを相談するべきではないかも知れません。 自分自身の信念、考えを周りに流されない為にはどう生きればいいでしょうか? また、信念というものは言葉で表現できるものでしょうか? よろしくお願いいたします。
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。
先日仕事中に「やる気あるのか」と怒鳴られてしまいました。 いつもそうなんです 真面目に必死に働いて業務を勉強して教訓作って 貢献してるつもりなんですが ミスを重ねていって結局辞めてしまう 人間付き合いも 小学2年から高校を自主退学するまで苛められ 実の兄からも苛められてしまって トラウマになってしまってうまく付き合えず、 仕事仲間はおろか親しい友達も居ない アルバイトや派遣を転々として 仕事を変えてもやっぱり時間の問題で 辞めさせられるか、精神的にキツくなって 退職願いを自分から言い出すかで、 また次の仕事探して..... 転々とするから安定した収入が無い お金が無いから本当に払わなきゃいけない税金なども払えない この世で生きていくには自分には難しすぎます 小さい頃から「死」を連想する事を言われ続けて慣れてしまったのか 「自分の死」というものに恐怖や不安を感じ難いんです これは甘えなんでしょうか こんな人間生きてる意味なんてあるんでしょうか 纏りの無い文章でごめんなさい
私の悩みは2つあり、 1つ目は小さい頃から思い込みが激しくすぐ私の悪口を言っていると思ってしまうことです。 毎回結果的には言ってないとわかるのですが、それでもネガティヴに考えてしまいます。 あの無駄に悩んだ時間はなんだったんだ、なんでこんな自分は弱いんだ、誰も私のことなんか考えてもないのにと自己嫌悪に陥ります。 2つ目は人を見下してしまうことです。 例えば学校の中でもこの人は私より下だと考えて安心しようとしてしまう癖があります。 これも自分が考えていることがとても愚かだと自己嫌悪に陥ります。 将来、酷い大人になってしまうのではないかという不安さえ感じてしまいます。 また、私は笑うのがヘタです。 学校のトイレでふと自分が友達と笑っている姿を見ると笑顔が引きつっていて、それを見たときからうまく笑えません。 この間も笑っていたのに謝れたことがありました。うまく笑えず、相手に酷いことをしたとまた自己嫌悪に陥ってしまいました。 この自己嫌悪を無くす方法はありますか? とても長文ですが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
今高校3年です。 高校一年までは昆虫博士(昆虫学芸員)になるために近所の大学から大学院へ行き、博士号&学芸員資格を取り、学芸員になろうととしていました。しかし、高校2年の終わり頃に勉強が難しくなり、大学院生の5%しか慣れないことを知り、無理と判断して専門学校雑誌を見ていました。すると、保育士の専門学校を卒業すると同時に保育士免許、希望者は幼稚園教諭の免許も取れることを知り、子供に昆虫の標本作りなど、説明することが苦ではなかったので、これしかないと思い、そこへの入学を決意しました。 しかし、友達から「おまえロリコンだからやめた方がいい」との趣旨のことを真面目な顔で言われました。そういう類の話をしたこともあったので僕は保育士になるべきか悩んでいます。大丈夫ですかね? 僕は自分が子供に対して変なことをしないと思いますが、今までの会話を思い出す限り不安です。
皆んなから嫌われてしまいました。 親からも身内も友達も。 一生懸命、自分磨きして目標見つけようと必死で生きてきたけど、分からない。 人の事を思って今まで生きてきたつもりだったけど。 何が正解で、何がダメで…良く分かりません。 心ではいいなと思う人ができても緊張して上手く行動ができない。 いくら見た目が綺麗って言われても自信がない。 精神崩して頑張り続けるのはもう疲れました。 私も楽しく明るく過ごしたい。 頑張っても頑張っても潰される。 別に私は人を攻撃したいとか、蹴落とそうなんて思ってない。 人が良く分からない。 人の上に立ちたいなんて思ってもない。 人の幸せを奪おうとも私は思わない。 人の不幸は蜜の味って事なのかな? 私が不幸になるのをたのしんでるのかな? 生きるのが、人と関わるのがしんどいです。 私は、人を好きになるのはダメなのでしょうか? 本当に悩んでやりたい事に向かって行動を起こすのはダメなのでしょうか? 前向きに進むのが不安です。 どうしたら、前向きになれるのでしょうか?
今年現役生で受験をし、第1志望と第2志望に不合格になりました。 不合格が悔しいのはもちろんですが、両親と目を合わせて話せない自分が情けなく、塾に通わせてもらったのに申し訳ないです。 それなのに両親は「頑張った」と言ってくれて、さらには合格した私立に行くも浪人するも自由だよと言ってくれます。 第1志望にもう一度挑戦したいですが、試験の1週間前から緊張で何も手につかなくなり、来年しっかりやり切れるのか不安です。 私立に行くにしても浪人するにしても、また後期で受ける大学に行くにしても遠いので、いずれにせよお金がかかってしまいます。 どのようにして両親に気持ちを伝えれば良いでしょうか。 また、卒業式の際に学校で友達になんて言えばいいでしょうか。 こんな自分が情けないですが、どうしても立ち直りたいです。どうしたらいいでしょうか。
はじめまして。 長男(15歳の男の子)が悪ふざけで、道で拾った(と本人は言っている)、どこかの神社(場所ははっきりせず)のものらしき御守りを、友達と悪ふざけで切り刻んだり、落書きをしてしまいました。その切れ端が子供のカバンの中から見つかり、本人に問いただしたところ発覚しました。 私は11年前に妻を亡くしたことをきっかけとし、見えない力の存在を感じるようになり、塩を盛ったり、神棚を設けて手を合わせたり、近くのお寺で護摩行をしたり、どちらかというと信心深い方で、このようなことをした長男が許せずに、同じ家なので限界はありますが、(なるべく話さないようにするなど)関係を絶っています。 また今でも、御守りの切れ端をどのように取り扱って良いか分からず、未だ家に保管していますが、何か不吉なことが起こらないかと不安です。 お聞きしたいことは、御守りの取り扱い(供養)について、どのようにするのが最善でしょうか。 それが解決すれば長男との関係も一区切りできそうな気がしております。 ご助言のほど、よろしくお願いします。