hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 怖い」
検索結果: 3024件

「生きていく」ことがとても長く感じてしまいます。

高校2年生です。 部活にも熱中していて、友達もたくさんいて、家族の仲も良く、勉学にも困っていないのに、最近「生きている」とは何なのかを考えてしまいます。 朝起きたときに「ああ、今日も生きているな」と考えるのですが、どちらかというとそれが生きていてうれしいという感情ではなく、この世界でまた生きていくんだなという、何となくの面倒さをもった考えのような気がするのです。 何にもやる気がないというのではありません。勉強や、もちろん趣味に対する努力も嫌いでなく、しっかりやってきたから今の自分があるのだと思います。 確かに大学受験のために予備校を考え始めていて、1年間しっかりやっていけるのだろうかということがストレスになっているのかもしれません。 自分はまだ両親の半分も生きていないのだと考えると、この先とても長い気がしてくるのです。 さらに、この先それが辛さに思えてしまい、自殺してしまうのではないかという気さえします。それが一番怖いです。 もともと好奇心旺盛で、この先やりたいこともたくさんあるのに。 楽しくやっているのに、頭の片隅でこういうことを考えて1日を過ごしてしまう自分を変えたいです。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 5

むなしい気持ちになります

これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

感情のやり場が分かりません

私は昔からの特性なのか、自分の感情にとても疎いです。モヤモヤとしたものは感じても、それが何に対するどんな感情なのか分かって言葉に出来るまでものすごくかかります。 最近、自分のことを知ろうと色んなことを思い出しました。けれどその中で、嫌なことも思い出してしまいます。いじめがあってクラスの男子に嫌なことを言われたこと(聞くに耐えない侮蔑の言葉もたくさん)、避けられて笑われたこと。忘れ物が多くて(特性上仕方ないのですが私を含め誰も知りませんでした)クラス皆の前で見せしめのように怒られたり、友達に怒られる理由が分からなくて自分が怖くなったこと。 家族は楽観的で昔から話をちゃんと聞いてくれなくて、今はもう話そうとするだけで頭が真っ白になります。他に話せる友人もなく、唯一話せる人に話しても、また思い出してようやく理解したその時の感情に振り回されて、長いと数日落ち込んでしまいます。思い出さないようにしても、日常で似たようなことを目にすると考えが止まらなくなるのです。 十年以上も前のことで文句も言えないし言える相手もいない。だからこそ今、やっと分かった感情をどこにやればいいのか分かりません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

離婚し、子供たちをどうしたらいいか。

先日、主人から離婚を切り出されました。納得は出来ませんが、意思が固いようなので同意をしたら、その日のうちに子供たちにも伝えてしまいました。 普段から喧嘩が絶えないのであれば納得出来ると思うのですが、側から見れば仲の良い家族だったので、驚き泣いていました。どちらについて行くか考えなさいと突然言われ、子供たちは自分が出て行くか、自殺するかの二択で考えているようです。 そこまで追い詰めているのに、離婚を回避する余地はないそうです。正直、不憫でなりません。私自身、やり直せるなら…とも思いましたが、そこまで自分の事が大事な主人に、愛想がつきました。 子供たちに離婚の事を話すと逃げられてしまい、話は進んでいません。なので、この先どうしたら良いか考えられません。 パート経験しかない私が引き取った方が良いのか(養育費、住宅ローンは払うと言っていますが、この家に愛着はありません)、金銭的に余裕のある主人が引き取った方が良いのか(家事は一切出来ません)。私の言う事を聞かない子供たちを引き取って、育てていけるのか不安です。 そもそも、本当に自殺をしてしまったら…考えただけで怖いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

妊娠出産を経験したいです

赤ちゃんが欲しいと熱望しています。 でも、なかなか授かりません。これまでの人生も挫折や苦しみをたびたび味わってきましたが、赤ちゃんを授かれないことはその何よりも辛いと感じています。 Yahoo!ニュースを開いたとき、タレントさんやアスリートの妊娠報告の記事を見ると身体に電流が走ります。ドラマやCMで、もしかして妊娠しているかもとかいうシーンが出て来ると、、作り話と分かっていても、もう見ていられません。友人との近況報告も怖いと感じてしまいます。とても過敏です。多分夫も一緒です。 こんな弱い心は最悪だと分かってはいます。 日常では、人の気持ちを考えられるように、優しい気持ちでいられるよう心掛けています。理不尽だと感じることも受け止めて、さらなる知見に変えています。 大好きな夫との子どもを授かって、家族を増やし、幸せな家庭を築くことが夢です。 早く両親に喜んでもらいたいなぁ、、考えるのはそればっかりです。 この辛く苦しい日々がいつか報われることを信じて、乗り越えたいと思います。 ポジティブな気持ちでいられるように、何かお言葉をいただけないでしょうか。おこがましくて、申し訳ありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2