コロナ禍で、もっと大変な方が多いのは 頭では理解しようとします。 ひとり親家庭でも、子供が居て介護職なので仕事も少しはあります。 もう5年半、元夫と離婚と親権を巡って裁判をしてきました。刑事事件を起こされ 自分の親や家族に怪我まで負わされて 私達家族は、被害者なのにその地で生活出来なくなりました。 私と娘はDV被害者シェルター経由で、遠方に飛ばされ 実家の家族は、転居を余儀なくされました。 5年半戦って、離婚裁判は最高裁判所まで行き、結果集結しました。 その間にコロナ感染の拡大、転居先で出来た友達とも会えず 地元の友人たちや家族とも会えず。 危険と携帯番号も変えさせられたので、電話で話すことも出来ません。 今は母子保護施設で生活していますが、ここの規則で安全を守るため、誰にも住所も教えられません。 障害のある娘を一人で抱えて、必死に明るく頑張ってきました。 裁判が一段落したので、春の新学期に合わせて保護施設を出て知り合いの近くに転居の準備も整っていました。 それを支えに頑張ってきたのに、発達障害であろうDV夫から、一度判決が出たことをまた訴えられ。転居は白紙に。 今のコロナの状況を思うと、転居が延期になった事は親を危険な目に合わせなくて済み、良かったのかとも思いますが。 一旦出口まで来れたことを、またスタート地点まで引きずり戻され…親にも心配ばかりさせ もう引退して穏やかに暮らせる年齢なのに、 親孝行だってしたいのに。 閉じ込められるべきは、人に危害を加える夫側なのに、一生逃げながら怯えながら生きていかないといけないのか… 私は極悪人だったのでしょうか? 前世で余程酷いことをしたのでしょうか? 家族、娘を巻き込んで、自分の情けなさに嫌気が差します。 何度も同じことを繰り返されるので、弁護士費用の借金は増えるばかりです。 人が好きで仕事が好きで。友達も家族も娘も大切にしてきたつもりでしたが… 私の自分勝手な思い上がりだったのでしょうか ? 毎朝、もう目覚めませんように… このまま消えれますように…と願ってしまいます。子供を育てる責任は、取らないといけませんね。 娘が、お母さんの味方でお母さんは大好きと こんな私にでも言ってくれる…それだけが光です。 素直な気持ちは、本当に今すぐ消えてしまいたいです。
付き合って3年になる彼氏がいます。 彼は大学院に通いながら学費を稼いでおり、少しも休みのない忙しい人で、遠距離ではないのに4ヶ月くらい会わないこともザラです。 大学時代同じ学校の元彼女さんにストーカーまがいのことをされたらしく元彼女さんのことを「メンヘラ」などと罵倒していて、あまり会いたいだのと彼女からプレッシャーをかけられたくないのかなと思います。 なので、なるべく会いたいとか寂しいとかは言わないようにしています。 私のことについても「"寂しいよ〜"とか言ってこなくていい」と言っていました。 私とのことは結婚も考えているとのことで、家庭環境の関係で結婚というものが非常に恐ろしく一度お断りしたのですが、「一緒にいられるよ」と説得され、まだ先のことですが承諾していました。 しかしながら最近は 「男だからそんなに会いたいと思わない」と言ったり、 (一緒にいられるから、と結婚を説得して来たのに)「俺は仕事で帰ってこない旦那になれる」と言ったり 会う約束を破って私のかなり忙しい時期にまで引き延ばしたり、 仕事後など時間が空いた時に少し会いに行っていい?と聞けばyesでもnoでもなく「どっちでもいい」というような様子です。 不安になった私は自分の目標のモチベーション維持のために迷惑でないタイミング、短い時間でいいから顔をみせて欲しいとお願いしたのですが、頼んでもないのに「そっちも忙しいと思って連絡を減らした、会うのを誘うのもやめようと思う」と言います。たしかに忙しいとはいえ元々差し支えるレベルで会ってないのになと寂しかったです。 浮気などは確かにしておらず、「何もできない私が一緒にいて幸せにしてあげれる自信がないので別れるというのも考えて欲しい」と伝えると、まだ好きだし別れるのは辛いと言います。 それが本当なら、元彼女さんよりずっと会えなくても好かれている、大丈夫、と思えるようにして欲しかったと感じてしまいます。 彼の忙しさ、目標を応援したいですし、何故付き合っているんだろう、寂しい、と思う私がダメなのかなと思います。 私はもう彼の人生にとって不要で邪魔な人間なんじゃないでしょうか。 今でも大好きな彼には幸せになって欲しいので、邪魔なら身を引こうと思うのですが、別れるのが辛いと言われるとどうしていいかわかりません。 私が彼のために出来ることはありますでしょうか。
昨年末、中学生の娘が自死しました。これといった予兆はなく、突然なことでした。何かあったといえば、この日、娘は学校に持ち込み不可とされているスマホを持参し先生に見つかっていました。 仕事を終え、三女をお迎えに行く道中で学校からの着信に気づき連絡したところ、そのようなことがあったため学校に来てほしいとのことでした。三女をお迎えに行き、主人の帰りを待って三女を預けて学校へ向かいました。この間、娘とは連絡が取れていません。LINEも既読にならず。 後からわかりましたが、主人の帰りを家で待っている間、既に娘は自分の部屋で自死していたと思われます。 主人が帰宅し学校に向かい、学校のルールで保護者へ返却するよう決まりがあるので来ていただいたとのことでした。この時私は娘が学校に先生と一緒にいるものと思い込んでいたので、ここで初めて娘は帰宅していたことに気づきました。 この後、この日は長女の塾の日でしたので、塾に行ったのかなと思いました。でも、帰宅して玄関の靴を確認すると靴があるのです。もしかして部屋にいるのでは。 主人はこの間、家におりましたが、次女と三女をお風呂に入れようとしているところでした。 私は娘の部屋に行きました。夕方から夜になる時間帯です。暗い中、勉強机の手元電気だけをつけて、娘は自ら首を吊っていました。今でもこの光景は苦しく、これを書いていても手が震えます。 それからはバタバタと過ぎていき、今があります。 遺書は残されていて、短いものでしたが、謝罪と家族が大好きだったことと幸せを願う言葉でした。 娘はスポーツをかなりやっていて厳しくも充実した日々を送っていたと思いますが、中学ではそのスポーツで友人とうまくいかず、違う部活に入りました。それでもそこで結果を出し、成績も少しあがってきていて、彼氏もできていました。なのになぜ自死まで選んだのか。衝動的とは思いますが、私が厳しく育てた結果、怒られるのが嫌でたまらなかったのだろうと思います。ネットや外とのつながりが多感な時期に初めて触れて、感受性も強く哲学的なとこがあったので、そちらの世界に興味があったのかもしれません。今、大切な家族のため生きようと決めていますが、なぜということがやはり湧いてきて苦しくて寂しいです。一心同体のような娘でしたので、私の知らない娘がいたこともショックなのです。懺悔したいのです。
昨年子どもを産んでから毎日後悔しています。 後悔というよりかは、申し訳ないという気持ちがすごく強くなりました。 理由としては、いくつかありますがまずは自分が自分を好きでないこと 次に夫を愛せていないことです。 子どもを産んだけど、自分は親として成熟できてない。人間としても劣っている。 旦那も同じ金銭感覚がなくて、私と同じで人付き合いが悪くて学もなければ頼り甲斐もない。 それに対して、私の知っているお医者さんは努力して国公立大に進学して、お医者さん同士結婚して子どももいて、趣味にもお金を自由に使えて家のことも子どものことも関心があって。 あまつさえ、セフレも自分の都合のいい時に作れて、自分の思う通りに人を言い負かしたり罵倒できる、自己肯定感のかなり強い人なのですが いま、ここに書いていても碌な人じゃないなと思ってしまったけれど、お金も学もあるし、子どもや奥さんが幸せならきっと私たちなんかより良い親なんだろうなと思ってしまいました。 親のエゴなのかもですが、少しでも幸せになってほしい。けれど何をしてあげられるんだろう。お金も潤沢になければ年もいってて頭も悪くて努力したところで自分を変えられなかった、赤ちゃんにすごく会いたかったけど、産んでから自信がなくなってしまって、産んでごめんねという気になってしまったのです(友人にはそんなこと言うなと言われましたが、どうしても…)。 正直、子どもにしてあげられてるのは抱っこだけ。後は老後迷惑かけないようにお金を貯めて、せめてある程度の大学に行けるくらいの教育費をしっかり貯めてあげるくらいしかできない。どうにかそれくらいは頑張らないといけないと凹んでます。 結論、どうなんだろう。 子どもにしてあげられることって何かなと。親としてというより、1人の人間としてこの子にしてあげられることは何かなと悩んでます。 悩み相談というより、ただの日頃の愚痴になってる気がしますが何かアドバイスをいただけたら幸いです。
二つ歳の離れた弟がいます。 お互いに合わないと感じていて、昔から喧嘩ばかりだったのですが、いつからか口すらきかなくなりました。 別にそれならそれで、干渉してこないのなら構わないのです。 けれど、親がいない時に限って、私が物音を立てただけでうるさいなとか、死ねばいいのにとか怒鳴られたり、 部屋のドアを思いきり閉められたりするのが嫌です。 あまり心が強い方ではないので、友人間で言われる冗談ならまだしも、そうやって本気で死ねとか言われると、本当につらいです。 親もなんだかんだで私よりも弟が好きなんじゃないかと思っている節があるので、余計に。 時たま、本当に私が死んだらいいのか、なんて馬鹿なことまで考えてしまいます。 自分だって好き勝手騒いでいるのに、どうして私ばかり死ねとか言われなければならないのかと思います。 とはいえ弟が何を考えているかさっぱりわからず、何か言ったら何をされるかわからない恐怖心もあり、口に出すことが出来ません。こんな弱い私も私なのですが。 関係を少しでも改善出来ればとは思いますが、それは厳しいのでしょうか。 私が何を言われても平気なように強い心を持てればよいのでしょうか。 こんな日々は精神的に苦痛なので、なんとかしたいです。
予知夢で悩んでいます。 昔から、不幸な予知夢が正夢になり、 人の死やら、友人の病、母の病、自分の交通事故などを夢で見て体現しておりました。 悪い夢を見た後に対策をしてみても、どうしても回避できなくて、困っています。 恋人が知り合いの女性と嘘をついて、わたしを捨てる夢を見ました。 経験上、悪夢ではなくて、予知夢のほうです。 不幸な結末がわかっていて、回避不可な場合、どう恋人と付き合っていけば良いのでしょう? 傷付かないためにも、予知夢を理由として別れるのもひとつの理由になるのでしょうか。 恋人には予知夢の話をしましたが、 申し訳ないことに、恋人がわたしを裏切らないと、信頼することがどうしても出来ないのです。 なぜなのか説明が出来ませんが、わたしが良くないのか、恋人との相性の問題なのか、わからないので、悩んでいます。
コロナの影響で職を失い、ハローワークに通いながらも就活中です。 このご時世…日々求人が少ない状況の中、早く仕事がしたいので焦ります。 面接までたどり着くの大変なのに、年齢が高い、今までに何かしらの役職が無いと、即戦力として雇って貰えないのが、ほとんど… 職歴とやる気だけでは、もう今までのように働けないじゃないかと考えてしまいます。 アルバイト、工場軽作業、スーパーの店員さんになってしまうのか。 長期で休む事が無かった今、休んでる事に罪悪感を感じて、今まで楽しめた事も、楽しむ事が出来ずにいます。 頭の片隅には仕事しないで毎日家にいる… 以前転職した友人からも、失業保険受給中は、休みながら焦らず探せば良いんだから〜人生一度きりなんだから、何もかも我慢してたら良くないよって言ってくれますが、 早く元の生活に戻りたいの気持ちばかりです。 この先も、もっと社会状況は悪化して行く中で、 前向きになれる…励みになれる…あたたかいお言葉を頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
30代女性、会社員です。 結婚の約束をしていた8歳年上の彼に、振られてしまいました。 来月には引越し、同居を始める予定で友人や職場の人にも通知済みです。 振られた理由は、多忙な仕事を優先し約束が守れない彼を 「信用できない」「安心させたいと思っていないと感じる」と 私が責めた為です。 できない約束はしないようにしよう、 価値観や考えた方が違うのは当然なので こういったことをきっかけに話し合って良い関係にしたいというスタンスで話しました。 数日開けて彼から届いた連絡は 信用してもらえてないと感じた、 この先やっていけないとのことでした。 大好きで、良い関係を築いていこうと前向きでいたため 非常にショックで、数週間まともに食事がとれていません。 仕事は、プライドががんばってくれていて問題なくこなせています。 でも退勤と同時に抜け殻になり、 どうやって死のうか考えるばかりです。
私は今年、23歳になります。 周りの友達はみんな就職先も決まり新しいスタートを切るため準備に追われ、でも忙しいなりに新生活への期待でキラキラしています。 なのに私は高校を中退してから勉強もせずブラブラとアルバイトを続けていただけです。 3年半続けたバイト先も去年の末に退職しました。理由なんて適当で「3年半やったしもういいかな。」「正直飽きた。」。 辞めてから2ヶ月が過ぎようとしています。 そろそろ貯金も無くなるし、また新しい仕事を探さないといけません。 気合を入れて3つくらい面接を受けました。 全部ダメでした。 たかが3つで落ち込むのも馬鹿らしいと分かっているんですが、自分を否定されている気がして、毎回毎回涙が溢れてしまいます。 でも、前職を辞めなければよかったとは思いません。 友達を意識して、私も新しいスタートを切りたかった。という気持ちが心の奥深くにあるからです。 なのに、なかなか次の職も決まらず、その友達と会えば向こうは将来の希望で目を輝かせていて、私は将来に不安しかないのを悟られないためにニコニコして話を聞いているだけ。 たぶん友達は私を気遣って何も聞いてこないんだと思います。 高校を中退するかしないか散々悩んだ時、そばにいてくれた親友達です。 みんなが羨ましい。私もみんなみたいに希望が欲しい。 でもずっと頭のなかは不安と自分に対する不信感だけ。 もうなにもできない。自分で自分の道を塞いでる感じ。 いつか親友達にも顔向け出来なくなりそうで怖いです。 少しづつでも前に進みたいです。
昼間、車の運転中に10センチも開いていなかった窓から黒いアゲハチョウが車内に入ってきて私の腿の上にのりました。 片側2車線の右側を走行中に、左の窓に木の枝のようなものが当たってきたのです。 右側車線走行中なので考えにくいのですが、木の枝を窓に叩き付けられた感じでした。 私の前の車はかなり車間があいており、隣の車線に走行車両はなく、後続車もいませんでした。 私は昆虫がとても苦手なので、パニックになりましたが、幸い、他の車はまわりにいなかったので、すぐ近くに見えたコンビニのパーキングに事故を起こさず停車できました。 停車後すぐにドアを開けると蝶はヒラヒラ翔んでいきました。 よく黒い蝶は魂を運ぶと言われるようですが、何かの知らせでしょうか? 同居人に何か生死にかかることがあったらと思うと不安です。 もしくは行方のわからない兄に何かあったのでしょうか。 考えにくい状況で虫の知らせのように思えてなりません。 欧米等の宗教で変容の意味があるみたいですが、仏教でも何か意味があるのでしょうか? 仕事や同居人のことで辛い思いをしている時期なので何か不安です。 吉兆だといいのですが。
こんにちは。 今年に入ってから、今まで周りにいた人達が次々去っていってしまいます。 会社では今まで長く一緒にがんばってきた同僚達が次々に退職し、いまでは全然人がいなくなってしまいました。 仕事も簡易化されたのはいいのですが、以前より全く人と関わらない作業内容になってしまいました。(デスクワークです。) また、家族のように仲良くしてくれてるお友達ももうすぐ遠くに引っ越してしまったり、友達はみな次々と結婚して子供ができて忙しく気づいたら一人ぽっちです。 彼とも最近別れてしまい、独身なので焦りと不安で毎日が苦しいです。 毎日、会社では人と関わる機会が非常に少なく、遅く仕事から家に帰っては一人でご飯を食べ、気づいたら誰ともまともに会話しないで一日が終わる事もあります。 海外なので家族も周りにいません。 私は本当はいつも人と囲まれているのが大好きなのでこんな生活に寂しさと焦りで不安になってしまいます。 人生山あり谷ありなので、こういう時もあるんだと思います。 でもこんなに一揆に人が離れてくのはどうしてでしょうか? 一方で、いつも周りに友達がいたり家族に囲まれている友達がとっても羨ましく思ってしまいます。 もしかしたら、私が人を引き寄せない何かを持っているのかなと疑ってしまいます。 人が集まる人ってどういう人なのでしょうか? どうしたら、もっと人に囲まれ孤独を感じないで過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。
人を心から信じて、幸せな未来を願ったのに、裏切られて辛い状況に陥った時は、どのように心を保てばよいでしょうか。 妊娠中の30代女性です。 元夫との間に3人の子どもがいます。 元夫は最初は優しかったのですが、次第にモラハラ暴言が増え、怯えながら暮らしていました。それでも子どもたちのことを思えば耐えられる苦労と考えがんばってきましたが、元夫に対する恐怖心から心身の調子を崩し、調停の末、離婚をして、以来シングルマザーとしてやってきました。 一昨年、古くからの友人の男性から「昔から好きだった。子どもたちのことも真剣に考えている。」と告白され、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 一緒に住む物件を探したり、子どもと一緒にキャンプに行くなど、ゆっくりと関係を築いていました。 そんな矢先、予期せぬ妊娠をしました。避妊していたためショックでしたが、授かったことには何らかの意味があるのだと思い、彼に打ち明けて、彼も喜んでくれました。 しかしその半月後、彼は「本当に自分の子なの?」と言ってきました。そして、「結婚する気はもともとなかった」と言われ、それなら自分が一人で育てるから、と言うと、今度は「出産後に多額のお金でゆすってきたりしないか」と言って、その後、音信不通になりました。(連絡先は分かるので、一時的に逃げているだけで消息不明ではありません。) 一緒にいる時は優しかった相手に、責任転嫁され、疑われ、失望や悲しみを抱えながら、つわりで吐き続ける毎日です。 相手の収入が少ないため、養育費を取るのも難しいようです。 お腹の子どもにも今いる子どもたちにも、私が選んだ道のせいで苦労をさせることになるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないと自分を責め、悔やむ日々です。 それでも死ぬ気で子どもたちを産み育てる覚悟ですが、不安は尽きず、絶望感に負けそうになります。 人を信じたことを間違いだと思いたくはないですが、信じた末に報われないことが多く、生きることに疲れました。 世の中は、心から人を愛して、信じた側が裏切られたり、騙されて損をするような出来事が多い気がします。だからといって、優しさを疑うということが私にはできません。 このような不条理と、どう向き合えば楽になるのでしょうか。
私には付き合って1年8ヶ月になる彼氏がいます。 彼とは小学校からの同級生で昔からよく知っています。学生の頃、付き合っては別れを2〜3度繰り返して、今また付き合い出して1年7ヶ月経ちました。 今回付き合う時は、お互い結婚を前提としてと言う話をして付き合いました。 彼は愛情表現をよくしてくれる人で いつも、「大好き」や「結婚しようね」と言ってくれます。連絡もマメにくれるし、用事のない時は仕事帰りに私の1人暮らししている家に会いに来てくれます。 そして去年の年初めに、「今年はプロポーズする」と言ってくれました。それから何ヶ月か経った時、妊娠がわかりました。とても嬉しかったです。彼も不安そうでしたが妊娠の事はとても喜んでくれていました。私は母親に報告し、今後の準備に取り掛かろうとした時に流産がわかりました。それからは友人に子供ができる度に寂しく悲しくなり泣きました。彼は今まで通り明るく優しくて水子供養に行ってくれたりしました。でも流産してから1年以上たった今、結婚の話は何も進まず新しい年が始まり、ただ日だけが経っていました。すぐ入籍して子供も欲しかったけど、彼のプレッシャーにならないように、私も結婚を急かさないようにしていました。 私は彼と結婚したいです。そして、彼との赤ちゃんが欲しい。1回だけ本心を彼に言った事もありますが、「ごめんね。。。」と謝るので、私もどうしたらいいかわかりません。 早く結婚したいですが、結婚の行動を起こすまで彼をずっと待った方がいいんでしょうか?周りは流産の事は知りませんが、私が行動を起こしてもいいんじゃないかと言われます。 もう一つ、彼の親に流産の事を話した方がいいでしょうか? 私は、赤ちゃんの流産をなかった事にしたくなくて話した方がいいと言ったんですが、彼は親に話すとお父さんは厳しい人なので結婚を反対すると思うと言っています。 長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
興味本位で立ち寄ったストリップ劇場にて、その時出演していた踊り子に恋をしました。 これがきっかけで、その踊り子が出演している時は頻度は少ないですが、劇場に足を運ぶようになりました。 ステージ(ダンス)を見るだけではなく、嬉しいことに会話のチャンスが存在するのですが、緊張やら何やら想いが巡り過ぎて、ろくにお話する事も出来ません。 他のお客さん(常連さんなんだろうなと思います)とは楽しそうに話していたりするのを見ると羨ましくてため息が出ます。 この業界で働く方(踊り子)がお客さんとどのようなスタンスで接しているのか、何となくわかるようにもなってきましたが、せっかくのチャンスにま相変わらずな私は、いつまでたっても一見紛いな存在なんだろうなとも感じています。 踊り子といっても、普段は綺麗な一女性だと思います。そして当然、「特別な存在」がいると思います。それがお客さんの中にいるのか、それともまた別の日常にいるのか等、考えてしまうようになりました。 その踊り子に関して、一般的にはあまり公になるような経歴ではない事も分かっていますが、そんなことよりも、とにかく好きになってしまいました。 ダンス、容姿、人柄、考えればキリがありませんが、本当に大好きです。 実際にはどうしたいのかと言われたら、言葉にするのですら、その踊り子に対して甚だしいのだろうなぁと思うほどです。 諦めるにしろ、追いかけるにしろ、何かアドバイスを頂けたらと存じます。 友人には話せませんので笑 よろしくお願いします。
お付き合いをして6年半の方がいる30前半の女性です。 20代半ばからお付き合いしています。彼のことは好きで、自然な流れで結婚できるだろうと思っていました。 20代後半になり、友達が続々と結婚していく中、私たちは結婚の話はするものの具体的には進みません。 彼の仕事の忙しさや性格を理解しているつもりなので、彼が結婚したいタイミングを待とうと決めてはいるのですが、職場の人や友人に言われる言葉に一喜一憂し自分の心がブレます。 「そんなに長く付き合ってて何で結婚しないの?」 「そろそろ別れて他の人を見つけたら?」 言われて落ち込みながら、そう思うよな〜とも思います。 いっそうのこと、彼と別れて新しい恋愛をした方が幸せなのかな?と思う時もあります。 子どもも欲しいし、親にも孫を見せてあげたい。 だけど、結婚が目的ではないんです。子どもも欲しいけど、授かるか分からない。 1番は彼と一緒にいること。彼と結婚をすること。それが1番の願いです。 元々結婚願望が強いので、結婚出来ていない現状に焦りや自分自身にイライラしているところもあります。 彼に対しては何度かそのようなお話をしてきましたが、話が進まないので最近では、お話をしてもまた進まなかったらどうしよう…と傷つくことを避けてます。 自分が求めてる願望が上手く叶わない。 だからこそ、周りの言葉にも影響を受けている気がします。 叱咤激励いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
仲良くしているママ友が周りに死を引き寄せてしまっているのではないかと気にしているので相談です。 息子さんが1人いるのですが、その後2人流産をしてしまったそうです。 さらに先日、飼い始めたばかりの犬が交通事故で亡くなりました。 そして先日、仲良くしてもらっているうちの息子が原因不明の痙攣を起こし、しばらく意識が戻りませんでした。今は後遺症もなく元気です。 私は特に気にしていないのですが、その友人が自分のせいじゃないかと心配しています。 本当にそういうことはあるのでしょうか…。私としては今後も仲良くしていきたいのに、あちらが気にしていて距離を置かれてしまいそうです。 もしそういうことがあるのだとしたら、私はどのように付き合っていけばいいでしょうか? 正直、本当ならば怖いですが距離を置くのは嫌なんです。 亡くなった子達の供養はきちんとしたそうです。
私は嫌われてるんじゃないか不安になります。過去の自分のことを考えると性格悪くてわがままでめんどくさくて空気読めない性格でした。私なら絶対友達になりたくないタイプです。裏で悪く言われたりしても私は平気でしたが落ち込んだら凹みました。五年前くらいの話なので皆忘れていますし私のこと覚えてないひともいっぱいいると思いますが私は気になってしまいます。これからも嫌われるんじゃないか嫌われてるんじゃないか心配になります。きらわれるのが怖いです。どうすればいいでしょう。
こんにちは。 3年付き合ってた元カレとは喧嘩別れで音信不通にされ、その後お付き合いした方はまさかの既婚者で3年間ほぼ毎日会っていたのに音信不通にされ、、もう恋愛はできないのでは?と思い始めています。 気になる人はいましたが、逆に、恋愛とは?みたいな人でした。(施設育ちなど理由はあります) 私は本当に恋愛できるのか?愛されることがあるのか?と不安です。待つだけでなく自分からも行動していますが、なかなか変わらず…。不倫していた罰なのかなと思っています。 親に愛された記憶が全くなく、私の家族が欲しかったのですが…どうしたらいいんだろうと苦しいです。
はじめて相談させて頂きます。 今年の3月に研修医が終わり、歯科医院に就職したのですが想像以上に厳しくて、辛くて、たったの2日でもうやめたいという感情でいっぱいです。正直ならない方が幸せだったのかなとさえ思ってます。 今まで自分が勉強、練習、人間関係から逃げてきたツケだと自覚しているのですが、そうは簡単に修正できないので苦しいです。 30になろうしているので将来食べていけるかも不安でいがギリギリします。 歯科医師になったのは間違えだったのでしょうか?乗り越える自信がありません。
私は現在看護大学に通う一年生です。 新しい環境なのでドキドキしたり不安が多くしんどいなと思う日々が続いています。 私は、小、中、高と仲間はずれにされたりすることが多く1人でいることが多かったです。 ですが大学に入り友達欲しさに毎日笑顔で人と接しています。 正直しんどいです。友達は作りたいが1人でいたいと思っています。 矛盾しています。 自分のほんとうの気持ちが分かりません。自分の本当の気持ちはどうすれば分かるでしょうか。 また、これからどう人と接していけば良いでしょうか。