hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 」
検索結果: 2148件

別れを乗り越えて元気になりたい。

20代後半女性です。 昨年末に4年付き合い婚約していた彼氏と別れてから立ち直れません。 今後どのように生きていったらよいのかわからず質問いたしました。 別れの原因は、わたしの両親の強い反対です。 お付き合いをしていた方は大学を出ておらず、そのことが、両親にとってはどうしても受け入れることができず、「低学歴の人間と結婚させるためにお前を大学に入れたんじゃない。」、「今はよくてもいつか価値観の違いで絶対後悔する。」と全く取り合ってもらえず、会いたくもないと言われ、プロポーズを承諾してから半年が経ちました。 わたしも彼もどうしてよいのかわからず、でも会いたくもないと言われている以上は少し様子を見ていようという状態で過ごしていました。 でもその間も、わたしが何度も親とぶつかっている姿を見たり、一向に状況がよくならないこと、そんな中でもわたしが「早く一緒に住みたい」などと彼を焦らせたこともあり、ある日突然、「一緒にいると楽しいけど、もう好きかわからなくなった。ああいう親とうまくやっていける気もしないし、距離を置きたい。」と告げられました。 突然のことでわたしはパニックになり、泣いてすがりましたがどうにもならず、泣く泣く別れを受け入れた状態で今に至ります。 悩んだとはいえこんなにあっさりと関係を終わらせることを選択した彼、親を最後まで説得できなかった自分、また学歴という理由ひとつで彼に会おうともしなかった両親すべてに腹がたち、毎日涙が止まりません。 30前にこれからの人生を1人で生きていかなければいけない可能性も出てきてしまい、将来も不安になっています。 こんな家に生まれるんじゃなかったと思い、別れて以来親に優しく接することができません。 ひどいことを言いそうで親にはまだ別れたことを伝えられていません。 できるなら彼と復縁したいですが、あんな状態で別れたので連絡を取るのも怖いです。 とにかく今は毎日不安定で、道を歩いている時や会社で仕事をしていても突然涙が溢れてしまいます。 時間が解決するとか、他に縁のある人がいると友達は励ましてくれますが、具体的な確約のないものに対して全く希望が持てず辛いです。このまま1人でいるならいっそ消えてしまいたいとも思います。 どんな心のあり方で毎日を過ごせばいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

働きかた

私は社会人になって1年経ちます。転職しようと考えています。今の仕事で職場や人間関係に大きな悩みはありません。この一年、早朝から夜まで働きプライベートの時間がなく、この先もこの生活をしたくないと考えてしまったからです。 この業界に入る前にこの生活になることは分かっていました。一年で辞めてしまうのは職場に迷惑もかけてしますし、覚悟が足りてなかったです。夢があれば続けられたと思います。ですが私には具体的な目標がありません。なんのために働けばいいのか分かりません。 学生の時、努力することに意味を考えませんでした。その努力を認めてくれる人がいたからだと思います。今は、楽しく生きたいと思ってしまいます。子供っぽいのですが、この仕事でこの生活で頑張ったとしても、誰も褒めてくれません。評価を得てもその先の目標がないのです(職業的には自分の店を持つとか)。女なので、結婚したら時間的にこの仕事はできないと思うと、今、なんのために頑張っているのでしょう。と思う反面、辞めてしまってもその頑張りが無駄になるとは思っていません。専門学校に通っていましたが、そのときの経験も無駄だとは思いません。 でももっと楽しく生きたいのです。この一年楽しいことがありませんでした。最近、離れて暮らしている身近な家族やペットが亡くなり、友達とも疎遠になりつつあります。そのようなことがきっかけでプライベートを充実させたいと思うのです。でもそれを後ろめたく感じてもいます。自分の中でも矛盾していてよく分かりません。 きっとわたしの中で楽しく生きることは楽をすることとイコールになっていて、その努力をしないせいで自分に返ってくるのが怖いのだと思います。でも自分のやりたいこと、欲を優先したいです。そしてそれを誰かに肯定してもらって安心したいのだと思います。私って甘ったれですね〜笑 長文すみませんでした。文章も下手ですね笑 お忙しいと思いますが、どなたかどんなことでもお叱りでも答えて頂ければとっても嬉しいです。宜しくお願いします!!

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

大人の世界。楽しむ事を禁止され、傷つけあうことを強いられる?

 いつもお世話になっております。  残り1週間足らずで成人します。女性です。怖くてたまりません。  大人になったら、ゲームセンターやカラオケ、その他の子供の時からしていた娯楽をたしなむのも禁じられ、  道を歩くのにも一挙手一投足つねに気を遣い、あらゆる面で完璧が求められ、少しでも気が緩めば総攻撃されてしまったり、  「大きく成長した」頭脳や力でもって相互に攻撃しあう中に飛び込んでいかなければならないのでしょうか。  職安や就労支援、医療機関の皆さんは 「あなたは少し焦りすぎ。19や20じゃまだまだ若い。働けない人も大勢いる、それにあなたは大人がやるような、時に難儀するような大きな出来事も経験して乗り越えてきたじゃないの」 とおっしゃいます。でも私の周りの人間、とくに今は死に別れた、縁を切った親兄弟、親戚連中は、 「もう10代なんだからしっかりしろ」 「18なんて、みんな一人暮らしをはじめる年代」 「高校上がったら男性と肉体関係を結んでいる子も大勢」 はたまた「結婚しててもおかしくない!!」 とまで言い切りました。  考えてみれば私が学生だった頃みんなでお弁当を食べている時に 「小隊長それ手作り?自分で?」との問いに、 「うん、でもさすがに朝からは作れないから、だいたい前の晩のおかずを残しておくんだよ」と答えたら、 みんな一斉に箸を止めて驚かれたこともあります。(もうそのころから養母の身の回りの面倒を見ていた、みんなはそれを知っていた)  ですが最近ファミレスで食事をしていたら前の席のお兄さんたちが、「学校も行かない、就職もしないやつ…」といって誰かをディスっていたり、近くの席の女性が友達と「Fランのクソ大学…」などと偏差値低めの学校の悪口を言っていました。  よく物を知らないだけに本当に怖いです。不安です。  心構えを教えてください。お願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

常に世の中に対し「生きづらさ」を感じる

度重なる質問失礼致します。 私は所謂、周りと同じことが出来ない人生を送っていました。 人間関係が合わないのと学校のシステムにも合わないのとイジメにより小中と不登校になってしまいました。 勉強は苦手、縄跳びの二重跳びもできない、逆上がりができない、周りの話についていけない いつも1人で絵や本を読んでいました。 高校では通信制の高校に通い、普通の高校生のように毎日のように制服を着て学校へ通うことはありませんでした。 ですが、それなりに友達も作り、楽しい高校生活を送りました。 大学では頭の良い大学ではありませんでしたが、それなりにちゃんと通い、成績も良いまま卒業しました。 アルバイトもしていましたし、卒業制作もしっかりと取り組みました。 就職したのですが、パチンコのホール業務だったのですが一つのことしか集中出来ず、一気に多くのお客様を相手にしたり、インカムを聞いて臨機応変に行動したりするのが苦手で、突然体の不調が続き、二ヶ月でストレスからくる適応障害との診断を受け早期退職をしました。 多くの人と接するのが怖いんです。 人が何を考えてるのか怖いんです。 私を否定するかもしれない、そう感じるんです。 「どうして私は周りと同じように行動ができないらやれることが少ないのか」と思うことが多いです。 他の人がどうして私にはできないことがそんなにも簡単に出来てしまうのか 今まで甘えてきたからこのような結果になってしまったのか。 この先も同じことの繰り返しで、無職のまま餓死してしまうのではないかと不安で不安で仕方ないです。 ですが、すぐに再スタートを切れるほどのモチベーションが今はありません。 幼い頃からこの「生きづらさ」ってなにか原因があるのでしょうか 私がおかしいのでしょうか、タダの逃げようとしているのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

赦されたい、救われたい

初めて投稿します。 ずっと、苦しくて、道に迷っています。 幼い頃から、ちいさなことで嘘をついていました。人のものを盗ったこともありました。恋人がいたのに、他の人と肉体関係を持ったりしました。友人を裏切りました。親に暴力を振るったこともありました。生き物を殺してしまったこともあります。神社で神様に失礼なことをしました。たくさん人を傷つけ、貶めました。 私は、小さい頃、親に暴力を振るわれていました。同い年の子たちから、いじめをうけていました。先生から、ひどいことを言われたこともありました。 色んなことが重なって、心を壊して、自殺未遂や自傷を繰り返し、入院をしました。 それから何年かして、心が回復してきたとき、とても苦しくて、悔やんでいます。 どうしてあんなことをしてしまったのだろう。 どうして周りの人を大切に出来なかったのだろう。 どうして生き物を殺してしまったのだろう。 どうして友達を裏切ったのだろう。 考えても、考えても、あの時の私は気がおかしかったとしか思えません。 どうしようもない、最低な人間です。 最近、私は、幸せを感じることがあります。 その度に、後悔します。 親が昔、私に言った、お前さえ産まれてこなければ私は幸せだったんだという言葉が忘れられません。 たくさんひどいことをした私が、幸せを感じているなんて、許されるのでしょうか。 許されないならば、どうしたらいいでしょうか。 幸せになりたい、幸せにしたい、周りの笑顔を守りたい。支えたい人が出来ました。その人を見習い頑張ろうと思わせてくれる人が出来ました。 死にたいと、ずっと思って生きてきた私が、今、生きたいと、願っています。 たくさんやりたいことがあります。夢があります。笑顔にしたい人がいます。親や友人に、恩返しをしたいです。 そんな中で、今度は体を壊しました。 それがきっかけで、また心も壊れそうになってしまいました。 ずっと、後悔をしていて、その一方で、本当は、ゆるされたいと思っています。 けれど私は、ゆるされないのでしょうか。 苦しくて、苦しくて、たまりません。 まとまりのない文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2
2024/05/24

自分の不甲斐なさに嫌気がさす

もう自分が情けなくて嫌になります。周りに迷惑をかけるくらいならもう死にたいです。 大学院に進学するために外部試験を受けなければならないのですが、その成績の提出期限を見間違えたみたいです。試験を受けてから結果が出るのに若干のタイムラグがあるため、もしなにか不都合が生じて試験を受けられない・試験結果が出るのが遅れてしまったというような事態になったら、書類提出ができずに今年度の大学院入試を受けることはできなくなりそうです。 こんな自分が本当に嫌いです。 大学受験の時期から突然勉強に身が入らなくなり、勉強から逃げる日々。 SNSやテレビなどを見まくって時間を浪費して結局浪人。 浪人したらしたで結局浪人生活が嫌になって親に泣きついた。 そこで母に優しく、父には厳しく諭されてなんとかこの一年だけは限界までやると決めて、なんとかやり切って第一志望には合格。 でも結局大学に入ってからは何にも身が入らなかった。 毎年毎年留年スレスレ、学科では友達を作れず、サークルに入ってもほとんど交流を持たずに孤立。 単位はなんとか取り切ってあとは卒論だけだというのに、結局院試でつまずいた。 ここまで育ててくれた親に申し訳ない。 姉と妹はもう社会に出て結婚もして、自分の人生を切り開いているのに、結局俺は大学にいる以外ほぼ引きこもり状態。 家族以外の人間関係が皆無に近い今の状態で、死んだっていいんじゃないの。 こんなに優しく育ててもらっても、自分は何も返せていない。 それどころかもっと迷惑をかけようとしている。 自分の存在が迷惑なのだとしたらもう死にたい。 稚拙な文ですみません。 全部自分が悪いのに、それを直そうとしない自分が嫌になりました。 こんな自分に生きる価値なんてありますか。 社会で生きていく価値なんかがあるんでしょうか。 もう全部投げ捨てて消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/20

生霊でしょうか?

こんにちは、最近気味が悪いことが続き困っているので、質問させて頂きます。個人的には生霊かなと思うのですがご住職様のお見立てはいかがでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 思い当たる節が二件あるのですが、一件はこちらでも過去に質問した、構ってちゃんの不幸自慢の過度に共感を求めてくる女性と縁を切ったことです。酷い真似をしてきたのに、謝りもせずしゃあしゃあと話しかけてきたので遂に縁を切りました。 (但し傷付けることは一切言いませんでした。敢えて人を血しぶくような真似はしたくないので黙ってブロックです) 二件目は理由は分かりませんが私に悪意を持ち事あるごとに嫌みを含ませた物言いをしてくる女性です。大変業が深く激情家な方で、何故か気に入られてしまい迷惑しています。差し障りなく返事して逃げていますがまだその方との縁は切れていません。 どちらが原因かはわかりませんが、ここ最近酷くおかしなことが立て続けに起き困惑しています。例えば仕事で降って沸いたようなトラブルが起きる、仲良くしていた仕事上のパートナーの様子がおかしい?(よそよそしいというか微かな違和感を感じた)等です。特に何かしたわけでもなく、普段通りにやっているのですが、最終的に解決するとはいえ妙なトラブルが起きることが多く困っていました。 先日、占い師の方に見て頂くと、何かは分からないが何か憑いていると言われました。背中の右側、肩甲骨の下辺りに大人の掌くらいの大きさの痺れがここ三日続いていたのです。気味悪いのですがじわじわ触られでもしているような 丁度それが始まったくらいから、急なトラブルや普段連絡をスムーズに取れる方からの連絡が取れない、という事態や、人間関係の違和感などが起きています。他にはとても仲良い友だちと会ったのですが、その人の人となりを思い出すといつもは「相変わらず良い人だなあ」「自分ではなく誰かの為に言葉を放つ、品のある人だな」「こんな子と友達になれて光栄だな」と幸せになるのですが、何故かここ数日はその子と「私自身」を私が背中から覗いているような視線で脳裏浮かんでは、自分ではそう思ってもいないのに「寂しいな、羨ましい、悲しい」という感情が勝手に沸いてきたりと気味が悪いです。昨日は頭痛に何十回と吐き気、胃の痛み、目の痛み、お腹下しが続きました。長くなりましたがこれは一体何なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/23

子連れ移住 踏み切れない

高校卒業と同時に都会に憧れ、上京。 大学→就職→結婚→こども→転職… 望んだ都心での生活。10年間で様々な 経験をしてきました。気づけば30歳手前。 私の地元の田舎に移住するには今しかないのではないかと、夫婦で話していますが、決断できません。 妻も同い年ですが、勤務時間も、給料も私より高く、いわゆるバリバリ働いていてくれる人です。 現在家族3人(私・妻・子供保育園児2歳)で都心で暮らしていて、子育ての手助けをしてくれる家族もお互い近くには住んでいません。 もちろん私もフルタイマーなので、平日は子供と会えても1時間ほど。逆に土日は妻の仕事が忙しく、私が毎週子供と2人きり。 子供が生まれて2年間、とにかく、仕事と家庭を両立させることに必死で、あまり記憶が残っていません。コップ一杯に注がれた水はなんとか表面張力で保たれ、今にもこぼれそうな状態です。 ・自分達の仕事の忙しさ ・忙しさからくる普段の余裕の無さ ・手助けしてくれる人が周りにいない中で核家族でいること などが、今後さらに子供が成長していった時に、子供の人生を制限したり、寂しさを感じさせてしまうのではないかと夫婦で考え始めました。 私は地方田舎の出身で、何回か家族で帰省をしたことがあります。私の兄弟の家族もいたり、私の両親もとても協力的だったりと、みんなで育てていける環境があるのではないかと思っています。 しかし、保育園、仕事、住む場所、妻にとっては新しい環境、私も社会人として地元に住んだ事はないので、本当に仕事していけるのか、まだ2歳とはいえ、今の保育園での人間関係(仲良しの友達や先生)もできてきています、これらを全てリセットしてまで、移住する価値はあるのか 色々と考えれば考えるほど、尻込みしてしまいます。 もう少し子供が大きくなってからでは、移住の負担は、さらに大きくなってしまうと考えていて、保育園などの都合的にも「もし移住するならあと1年以内に…」と妻と話しています。そうなると夏までに遠方の保育園の見学にも行かないといけないのか… 典型的な考えすぎて行動できなくなるタイプだと思います。全てをとれないことは承知ですが、何か移住に向けて良い考え方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/04/04

苦しみながら生きるのでしょうか

私は自分のことを失敗作だと思っています。もう少しマトモに生まれていたら、あるいは生まれなかったら、周りも自分も苦労せずに済んだのにと思います。 私は生まれつき奇形と発達障害があります。幼少期の家庭は裕福ではありませんでした、両親の仕事もですが私の医療費のせいだという認識が強いです。また、祖母から虐待と学校でいじめを受け、精神疾患にもなりました。高校を留年してしまい自主退学しました。 水商売や風俗を転々としつつ、現金で自分の価値を確かめていました。助け合えれば生きていけると思ったパートナーにも性的・身体的・経済的にDVを受けました。性的なことに恐怖症ができて恋愛もナイトワークもできなくなりました。 社会的に見たら私は被害者です。私に対して医師などから「あなたのせいじゃない」と言われることはありました。しかし、では何故私が悪くないのだとしたら、私はこんなに生きていけないのですか?祖母や同級生や元交際相手のせいにしたところで、責任は取ってくれるわけはないのです。奇形と発達障害は、じゃあ誰のせいなんですか?誰のせいでもない仕方ないことだとしたら、仕方なく苦しむしかないのでしょうか? 今は一切の仕事を辞め、実家で生活しています。また働こうにも水商売で雇ってくれるのにもいずれ年齢的な限界がきますし、田舎なのでバイトやパートができる店もありません。母には、精神を壊すくらいならもう働くな、生きててくれればいいから、と言われました。 将来は月7万の障害者年金で細々と暮らし、娯楽も少なく不便な田舎で、数十年ただ生きていくのでしょうか。 家事や必要になれば介護などで親孝行はしたいと思っています。弟の人生も見守りたいです。ですが私自身は、人間関係が怖いので恋愛も結婚もしたくないですし、奇形が遺伝するので子供が欲しいとも思いません。強いて言うなら史跡巡りの国内旅行をしてみたいのですが、きっと障害年金だけでは足りません。 このままだと、普通に友達がいて学校を出て就職して結婚していく人達を、一生羨んだり僻んだりして生きていくんだと思います。やり場のないモヤモヤを死ぬまで抱えていくというのは、怖いです。 生き方を変えられないのなら、考え方でも、楽になる方法はありませんか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

常識?人としてのマナー? 話に納得が出来ません。

多数、質問させていただいております。お答えいただける僧侶の方々ありがとうございます。 過去の質問より悩んでいる事なのですが少し動きがありました。いただいた話には出資者の方が別にいまして、一昨日その方とそのお友達の方とお会いしました。 自分の現在とか聞かれた質問に答えたり、あちらの話を聞いたりして、その場は解散になったのですが、翌日オーナーに『自分(私です)の対応について出資者の方が怒っている、話が無くなるかもしれない』と告げられました。また同時にオーナーより謝って済むような簡単な話では無くなっているとも言われました。 自分自身では失礼な対応をしたとは思っていませんでしたが、先方に言わせると『話し方に常識がない』や『我が強すぎる』『初対面の人間に対するマナーがない』現在の自分の活動について一部お話ししたのですが『自分でやるにしても会社組織にもしないで活動してるのは40にもなって無い、それは少し報酬が入る自己満足の世界じゃないのか?それを仕事として活動してますなどと言うのは虚言癖や妄言癖でもあるんじゃ無いのか?』と常識やマナーという事には全然関係無いと感じる事にまで話が及んでいたようです。 そもそも常識とはなんでしょうか?上記を聞いていると自分が気に入らなかった事を常識という言葉にすり替えて話されている感じがします。至らない所もあったのだとも思いますが1回で全て話を潰すほどの怒りを買うような対応だったとも思えません。 出資したくなくなったので止める理由に使われている気もしています。出資者とオーナーは長い付き合いのようで、もし自分が気に入らないのであれば『あいつを切って別なやつを使え』と言えば良いような話にも思えます。それが話全体を無くすというのは、どうにも変なように思えてなりません。 自分は今後、どう対応していったら良いか迷っています。この出資者の方について行く気には到底なりませんが、オーナーに話が流れそうなところで『話から手を引かせて下さい』とは言えませんでしたが、その話を聞いて頑張ろうという気がゼロになりました。自分が謝罪して退けば進んでいってくれるならしますが、完全に自分が悪いと言われても納得は出来ていません。 戸惑いと怒りがあり文章が支離滅裂になってしまっているかとは思うのですが何かアドバイスいただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2023/11/08

死にたくなります

こんばんは。いつもお世話になっております。家族の悩みがたえず、特に母の悩みが多くて時に死にたくなります。 昔から、人前で怒られてきました。今思えば「私、母親としてちゃんと怒ってるでしょ」なんて周りに見せびらかしているようにしか見えず、当時の気持ちを思い出す度、とても胸が苦しくなります。何かある度人前で怒るの繰り返しで、両親の知り合いが沢山いる中叱られた時は、「私は出来の悪い子なんだ」「なんて思われてるかな」「悪い子だと思われてしまう」となぜ自分が生まれたのか、自分という存在が憎くて、恥ずかしくてたまりませんでした。母の知り合いに「いつも怒られてるよね」と言われた時は辛くてたまりませんでした。今でもなお、周りの目が怖くてたまりません。 今は学生で、正直お金がないです。うちにお金が無いのは十分に分かっています。ですが、母から「うちにはお金が無いの。ちゃんと分かってる?」と言われ続けるからこそ、なおさら辛くて、やりたい事も心の中では「やりたい」と思っていても「どうせ○○したところでこうなるだけでしょ」って自分に思いこませて諦めてきました。母が怖くて「○○がやりたい」なんて言えず、特に自分の大学は留学が奨学金付きでできるので多くの人が行くのですが、周りの友達が「親に留学行ったらいいって言われたんだよね〜」と話してくる度、羨ましいし、聞くのも辛くなります。さっきも母と電話した時、言いたいことが言えないと同時に、ちょっとしたことでどんどん声が怒り声になってく母が怖くて電話後、涙が止まりませんでした。 高校の時、人間関係にやられて、消えようかと考えたこともありましたが、母になんて言える訳もなく、学校のトイレで泣いていました。唯一、相談できる先生が1人いたのが救いでした。母はデリカシーもなく、自分の体のことを周りに話します。母は誰かに言われると怒るのに、自分だって嫌です。恥ずかしいし、言われるこっちの身にもなってよってよって思います。じゃあもっと健康な体で産んでよって、酷いことだとわかってても思ってしまいます。 これからどうやって生きていけばいいですか。ここまで育ててくれた母には感謝していますが、それ以上に辛いことばかりでしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼を本当に好きなのかわからない時がある

年上の彼がいます。出会い系アプリで知り合いました。会ってみると、全然見た目が素敵じゃなくて、もう絶対会わない!(笑)と思いつつ話し始めると、話しやすく、価値観がにていたりして、ふと胸が熱くなる感じがしました。初めての感覚でした。二度目のデートでも、胸が熱くなり、これって、神様が運命の人だよって教えてくれてるのかな?なんて感じました(笑)そして少しときめき、付き合うことに。その後、胸が熱くなることはないです(笑) 彼は誠実で、一緒にいて楽しい人です。頭も良く、尊敬でき、彼は私の人間性を尊重してくれます。ダメな性格も受け入れ、私の魅力を認めてくれます。 今までまともな恋愛経験をしたことがありませんでした。イケメンに告白されたら付き合う→性格イマイチで別れるor自分に釣り合わない人を好きになる→告白できず終了…みたいな。 彼は、友達みたいな兄のような、時々親のような、彼です。イチャイチャしてるとき、かっこいいなとか、たまに少しだけ、ときめいたりしますが、ほとんどドキドキせず。そんな感じが、本当に好きなのだろうか?このまま付き合っていいのだろうか?と、思ってしまう原因だと思います。でも、彼に触れたい、一緒にいたい、という気持ちはあります。 彼が変な格好をするとイライラして、彼に傷つくことを言ってしまったことがあります。私多分メンクイです。イケメン、高身長、人気者、チャラ男、など、彼とは真逆の人ばかり惹かれてきました。メンクイなのは、自分自身に自信がないからだと思います。まず自分に自信つけろよ!って話ですよね(笑) 私自身、家庭環境が複雑だったこともあり、結婚して幸せになる自信がないのも、彼との関係について悩んでしまう原因の1つなのかもしれません。 内心、ドキドキする恋愛、をしてみたい気もします。娘ができた時、娘がドキドキする恋愛してたら、嫉妬?しちゃいそう…と、変な心配をすることがあります(笑)でも彼が人生の味方でいてくれたら嬉しいな、彼と一緒に生きるの楽しそうだな〜、彼との子供かわいいかもな、って気持ちもあります。 恋愛経験の少ない私に、将来を選択する、一つのアドバイスとして、ご意見頂けると嬉しいです。稚拙な文章、読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

罪悪感と後悔で死にたくなります

私は学生の頃の辛い体験を機に性格的な部分も歪んでいたと思います。人の物を盗ったりもしていました。 今となっては本当に最低なことをしたなと思っています。それを踏まえて相談を聞いて頂けると有り難いです。 数年前になりますが友達が不倫、お堅い仕事で副業してはいけないのにそういったことをしていました。その頃の私はその友人への嫉妬もあったと思います。それでその友人の職場にその内容を密告してしまいました。友人は会社をクビになりました。それを私は何も知らない程で心配したふりなどもしていました。本当に最低だと思います。 その頃は何も感じなかったのですが、今になって罪悪感や後悔がすごく出てきています。 その友人は私のことを多少は疑っているのかなという節がありますが、確信がないこと・私が犯人だというのを言っていないので今も友人関係にあります。 今その友人は平穏に暮らしています。 私としてはとても嬉しいです。 何度か友人に言ってしまおうかなと思いましたが友人も精神的に弱い部分がある為、 一生黙っておくことも私なりの償いや私へのバチなのかなと思い言っていませんし今後もできれば言わないつもりです。 過去への償いかた、私は今後どのように 生きていけばいいのかがわからないです。 自分がとても最低な人間だったと思うし なぜ人を傷つけることばかりしたのだろうと 毎日考えてはしんどくなったり体調を崩したりもしていますし、私は幸せになるべきではなく、もっと反省しその友人は勿論、他の関わってくれる人の為にいいことをしないとと日々思っております。それ故に自分に辛い出来事が起こっても自分に跳ね返ってきたんだなと思っています。何度かの流産やストーカーをされたり私自身に降りかかる不幸は全て自分が悪いことをしてきたからだと思っています。自分が幸せになってはいけないとさえ思っています。若い時(その当時)は罪悪感や後悔などは一切なかったのに今は本当に申し訳なさや自分のしてきたことへの後悔でいっぱいです。 "今"をどう生きていけばいいのか聞きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

神様と仏様

初めまして。ずっと両親と暮らしてましたが、私が結婚してから、両親は引越しをして私が離婚して実家に戻ったら近所に公園がある事を知りました。 子供が大嫌いな私は子供の奇声や「ボール遊び禁止」とわざわざ書いている公園でのボールの音が怖くて聴覚過敏と鬱病になりました。 それに自閉症スペクトラムというのが判り、今は精神科と訪問看護のお世話になっています。 子供もいなかったので(例え居たとしても母性はないので相手に渡してたと思います)スッキリと別れました。 仕事も何回も転職しました。人間関係でばかりです。 心から話せる友人が数人居てるだけです。 付き合ってた人は3年前に先天性脳疾患で亡くなってしまいました。 母親は私が子供の頃から過干渉ということもあり大阪で通ってた精神科の先生に「お母さんから離れなさい」と言われました。子供の頃から親や周りの顔色ばかり見て暮らしていました。 誰かが怒ってたら(私のせい?)とビクビクしてました。 今は母方の祖父母の家で一人暮らししています。もう祖父母は他界しましたので。 今は私が今後親がいなくなっても自立できるようにと友人が大阪で起業するのでメンバーに入れると言ってくれてます。その子は全部事情は知っています。 子供の頃から怒られたり殴られたりした記憶しかないので、何をするにも自信はないです。 友達は生命保険の会社なので、「簡単な資格試験は取ってもらわなアカンけど」と言われました。 そういうのは頭の良い人が受かるので私のようなバカはできないと言いました。 両親が最期の時に私が1人でも暮らしていけると安心させたいですが高校時代の偏差値が30前後だった私には自信がありません。 好きな事なら出来ますが数学どころか算数すら出来ません。 父親が以前「ワシが逝く時はお前を殺してから逝く」と言った言葉が残ります。 その前に自分で自分を始末しないといけないんだと思います。 両親が、たかが私がこの世に居なくなるために手を染めさせたら十王様達に両親が責められてしまうのだろうと思うと・・・。 聴覚過敏で静かな田舎からまた騒がしい大阪で苦しむのが怖くてたまりません。 自分が誰かの支えにすらならないのに、この世で寿命まで生きなくてはならないのは修行なのでしょうか? 生きる意味がある人とない人との区別はないのでしようか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去の自分を信頼できない

立て続けに質問してしまい申し訳ありません。 以前から質問させていただいている件の続きです。 hasunohaさんで相談させていただいてから、自分の心にも整理がつきました。これからは今のパートナーのため、今大切にしている友達のため、そして家族のために誠実に生き、生活をしていこうと非常に前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。 今回の相談は、私の心についてです。 このコロナ禍で、私は自宅に一人でいる時間が増えました。 その時間の中で、小学生の頃の過ちから、数年前の過ちまで全てを1つずつ思い出しては後悔し心の中で1人懺悔し、反省するような日々を約1年間送っています。 最近は周りの友人や家族への相談、そしてhadunohaさんで相談させていただくことで心が楽になりました。 しかし、ひとつ心にひっかかることがあります。 それは、以前ここで相談させていただいた、良くない関係を築いてしまった彼(以下A)と最後に連絡したのはいつかということです。 私は、昨年初旬頃から、現在のパートナーと誠実にお付き合いをしていこうと考え始めました。 そして、その後、私はAと連絡をとっていないと考えています。しかし、現在その証拠がありません。 私は、Aと連絡をした自分に非常に強い嫌悪感を持ち、メッセージ履歴等Aに関わるものは昨年、全て消してしまいました。 ですので、今現在、Aと最後に連絡をとったのがいつなのかを知る手段が無いのです。 確実な証拠が無いことから、過去の自分が昨年初旬以降にAと連絡を取っていたらどうしよう。。。と、ずっと考えてしまいます。 もし、Aと過去の私がやり取りをしていたら、今度こそ私は汚い心を持った人間であるのではないか、と考えてしまいます。 私の記憶上、最後に連絡をとったのは前回相談させていただいた内容を話した時だと記憶しています。 しかし、過去の自分信じることができません。本当にそのやり取りが最後だったのか?と考えてしまいます。 考えてどうこうなることでは無いのですが。。。 過去の出来事は過去の事として忘れてしまうべきなのでしょうか。 過去の自分を信じるという行為自体が間違っているのでしょうか。 拙い文章になってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親兄弟に固執してしまう。

29歳女性です。 6年前に結婚し、昨年子どもも出産したというのに、いい年して恥ずかしながらいつまでも自分の親兄弟に固執してしまいます。 元々家族はみな仲が良く、今でもそれぞれの誕生日には集まってパーティをします。 しかし私は自分が結婚して家を出てから、自分がいない方が実家がうまく回っているような気がずっとしていて、それを考えると胸が苦しくなります。 私は三姉妹の長女なのですが、妹とは5歳離れており、下は年子です。下の2人ともすでに社会人ですが、とても仲が良く、よく2人で遊びに行ったり頻繁に連絡をとっています。 私は仲が悪いわけではないですが、連絡を取ることは滅多にないし、たまたま実家に帰ったときに会えば話す程度です。 妹2人は父や母と2人きりで遊びに行くこともあります。私は比較的結婚が早かったこともあり、大人になってから父と2人で出かけたことはありません。 長女だったためか、父や母と友達のような関係にもなれず、妹たちを羨ましく思います。 父も母も私よりも妹の方が可愛いのだろうと思ってしまいます。 実家に固執してしまうものの、依存はしていません。子どもが生まれてから一年、実家の手はほとんど借りずに子育てしてきました。父と母は子どもをすごく可愛がってくれ、たまには夫婦で出かけてきなさいと預かってくれることもあります。良い距離感を築けていると思います。 それなのに何故こんなに苦しい気持ちになり、憎しみさえ抱いてしまうのでしょうか。 私は実家にはいらない人間だったのだと思ってしまいます。 見方を変えて、この苦しみから抜け出したいです。 どうか御教授お願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父との関係性。これ以上傷つきたくない。

父との関係性に困っています。また、父の言葉にいちいち傷つく自分が嫌です。 父に理不尽なことや人間性を否定するようなことを今まで数え切れないほど言われました。 反論したり、誤解を解こうと自分の意見を言うと、「生意気だ」と言われ、さらにひどい言葉が何倍にもなって返ってくるので、黙って自分の部屋に行って1人で声を出さないように泣きます。(泣いてることがバレたら、父がさらに逆ギレしてしまうので) 1人で泣きながら、「この間まであんなに優しい笑顔だったのに、なんであんなことを言ってくるんだろうか…私の事をやっぱり自分が都合がいい時、機嫌がいい時にだけのペットみたいに思っているのだろうか」と延々と考えてしまいます。 私が父の機嫌をとって、こんな些細な自分の気持ちはスルーしたら何の問題にもならないだろうと思う自分もいます。 でも、父が間違ったことをしたり、言ったら笑ってフォローして、父の冗談で傷ついても笑って冗談で返して、父が白といえば黒でも白だと同調して、父が私の友達や学校や仲のいい人を罵っても何も言わず我慢して、父が人前で私のことを酷く言ってもニコニコしているのは、結構辛いです。小さい頃はそうしてきたのですが、最近すごく違和感を感じます。 なんだか、父の機嫌取りをしているようで… でも、私は父のことはなんだかんだ言って好きなんだと思います。 特にテレビを見ている時に楽しそうに笑う父の顔はすごく幸せそうで、自分に向けられている訳では無いのですが、まるで笑顔が自分に向けられているように私も嬉しくなります。それに、時々優しい時もあります。優しくされると、「やっぱり父は優しいんだ」と思ってしまいます。 だから余計に、父に傷つくことをされたり、言われたりするととても辛いです。 なんだか、その度に私ばかり傷ついている気がして、振り回されている気がして、私がありもしない愛情にしがみつこうと必死なだけな気がして… 自分がバカに思えてくるです。 今までの父といて幸せだと感じた自分の気持ちが、父のことを大切に思ってきた気持ちがゴミくずだったとまるで責められているような気がしてくるんです。 父とは話合うことも考えましたが、父は人の話は絶対に聞こうとしません。 きっと私が変わるしかないんです。 どうしたら、これ以上苦しい思いをしなくて済むのでしょうか。 私が父を嫌いになったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

ウイルス騒動の中、月参りをどうすべき?

2年程前に断ち祈願について相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 4年程前に主人の不倫問題があり、何とか家族再建したいと自分自身最大限やれる事をやった上で神社にも色々な場所にお参りに行き、その中で断ち祈願で有名な神社にも行き断ち祈願をしました。 ただ、その神社はもし断ち祈願の断ち物を破るとお祈りした本人ではなく、周りに良くない事が起こる、との言い伝え??があるらしく…。(神社の方にそう言われたわけではないのですが…) ただ、私のした断ち物がお菓子で、友達とお茶したりご飯や、お菓子のお裾分けもらっても一切口をつけずかれこれ4年断ち、実家に行った時や義家族の家に行った時にお茶菓子を出された時も全く口にしないので、さすがに社会生活上、人間関係としていかがなものなのかな、という思いも出てきました…。 そこで、1、2年前からお菓子の断ち物の代わりに月に一回お参りに来させて頂いていいでしょうか、という願い事に変えたのですが、それでもちゃんと願ほどきをしたわけじゃなく、私が勝手に断ち物を変えたので、私の周りの人に何かあったら…と怖くて結局お菓子を出されてもお店でデザートが出されても全く食べられないでいます…。 元々、強迫神経症持ちなので尚更変化を恐れる所があるとは思います。 そして、月一回のお参りも昨今のコロナウイルス騒動で行けていません。 お参りは2箇所行っているのですが、それこそアジア系の観光客の方もかなり多い観光スポットで、人混みが凄いので今このタイミングで行くのは正直かなり怖いです…。断ち祈願した神社も観光客の人はほぼいませんが、観光スポットの隣の駅なので、電車が観光客だらけになるのでそれがネックです…。 月一回のお参りと約束した以上、やはり行かなきゃ断ち祈願を破った事になりますか? また、騒動が収まってからは必ず行こうと思うのですが、その間に代替案と言いますか、現地に行かなくてもできるお参りの方法とかはあるのでしょうか。 日本人の感染者も出てしまい、もし私が菌をもらってしまい子供達に万が一にでもうつす事になったら…との不安が消えません…。 私が感染するのは自業自得ですが、子供達にだけはうつしたくなくて…。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか、 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/02/01

生きることに疲れました

私は生まれたときから、親に「お前は生む予定になかった」と言われて育ち、幼少期も自殺を考えるいじめに遭い、幸福な子供時代がありませんでした。 高校を卒業してすぐ就職しましたが、仕事は自分で言うのもなんですがなんでもできたため、妬んだ連中からパワハラに遭いました。 その後は国家試験に受かり、その仕事をしていましたが、色々と無理がたたり体を壊して廃業、以後、専業主婦になりました。 結婚して子供もいますが、時々、自分の人生がひどく虚しく、悲しく、私の存在価値はなんなのかと疲れ、生きるのも死ぬのもどちらでもいいと思うことがあります。 私はいつも誰かしらに利用され、裏切られ、嘲笑われるかのどれかしかなく、人に褒められたり、認められたり、労らわれたりしたことが一度もありませんでした。(あったかも知れませんが、それ以上に傷つけられたことの方が多いので、印象は嫌なことの方が強いです) 頑張っても認められず、この人のために何かしたい、尽くしたい、力になりたいと思っても、全て裏切られてきたので、きっと私の存在価値とは、人に利用され、踏みつけられ、笑われて悦に入れられることなのだと最近は思い、新しく友達をつくることも嫌になり、働きに出るのも嫌になり、みんな嫌い、人間不信と思うようになりました。 誰も、私が悔しく、悲しく、虚しく、泣きたくても最近は全く涙が出なくなり、そういう私の気持ちを汲んでくれません。おおかた、私の人生はそういうもので、そういう人生を死ぬまで歩んでいくのがお誂えなのだと思います。 そういう人生を生きてきたので、精神を患い、たまに落ち込み、最近は胃潰瘍もやりました。 最近では不当解雇にも遭い、誰も私の意思など関係なしにものごとを進め、やはり利用し、私の不幸でご飯がみんな美味しいのでしょう。それだけで私の存在価値はあるのかなと思うようになりました。 でも今も、生きているだけで本当につらく苦しいです。病気もたくさん抱え、皆に利用され、これからもずっとだと思うと、つらくてたまらないです。 この質問で、やはり僧の皆さまも、ご飯が美味しくお幸せでしたら、私も嬉しく思います。 どうせ私の存在価値とはそんなものでしょうし。 ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/02/17

過去への執着と周りに対する罪悪感

はじめまして、こんにちは 初めて質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 私は現在女子校に通う一年生です。 人間関係に悩んでいたところ、 同じように悩む方がさまざまな相談サイトに質問をされていて、 お坊さんの温かさと和やかな雰囲気に連れられて、ハスノハを知り、相談させていただきたいと思いました。 春、高校生になって、高校生活が本当に楽しくて、過去の嫌な記憶が全て抜け落ちていて、虐められていたことを全く覚えていませんでした。 ですが、5ヶ月程前 大好きな親族に不幸があり、心が不安定になりました。 1ヶ月後、過去の出来事(暴力を振るわれた事)がフラッシュバックして、何もかも怖くなってしまって、周りに迷惑をかけていることにも申し訳なくて、罪悪感で学校にも行けなくて、それにまた周りに申し訳なくなって、泣いてを何度も繰り返していました。幻聴が聞こえてきたり、学校帰りに家で失神して倒れたりしました。 前置きが長くなってしまってごめんなさい どこから話せばいいのか分からなくて、 上手く文章が書けなくて申し訳ないです。 先日、元々少し苦手だった友人(高校のクラスメイト)に、無視をされたり、冷たい態度を取られてしまったことにふと悲しくなって、嫌味を言ってしまいました。 嫌味を言ってしまった自分が許せなくて、相手に申し訳なくて、後悔が残ります。 気付いたらその友達のことのばかり考えていて、この事だけでは無くて、知らぬ間に彼女を何度も傷つけてしまったのであろう自分を責めることしかできません。 彼女だけでは無くて、きっと他の人のことも、知らぬ間に傷つけているのかもしれない、と考えると、心がズキズキして、周りの人達に対して申し訳なくなります。 自分にはこんな黒い部分がある、捻くれている、だから昔いじめられてたんだ、私が悪いんだって ネガティブな思考がぐるぐると頭の中を駆け巡っています。 ごめんなさい、長々と話してしまいました。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 こんな私は、どうすればいいですか。 周りに迷惑をかけてしまう私は、どうすれば、この罪悪感と向き合えますか。 お母さんにも、お父さんにも、申し訳なくて、みんなに申し訳なくて、心が苦しいです。そもそも、この苦しさから、解放されても良いのでしょうか。 お坊さん、私にご助言を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1