hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 好き」
検索結果: 738件
2024/12/20

サークルに行きたくないです

サークルでできた友達がみんなキラキラしていて明るくて笑顔が可愛くて、どうしても根暗で内気な自分と比較してしまって辛いです。 好きで入ったサークルなので交友関係で辞めたくないのですが、一緒にいるだけで劣等感のようなものを感じ、浮いているような気がして疎外感を感じています。高校生までは友達を作って関係を維持することは容易だったのに、今ではどうやって過去の自分が友達と関係を維持していたかがわからず、迷走しています。 当然ですが、迷走すればするほど馴染めなくなっていき、自分でも何がしたいのかよくわからなくなってきました。 楽器が好きでサークルに入ったんだから楽器に集中していればいいと思っていても、人間関係がついて回って、最近楽器すらも楽しく無くなってきました。 みんなが鳥の群れみたいに帰るのも疲れてきて、でもその輪にいないと話についていけなくなるのを理解したので一緒に帰っていますが、正直きついです。 被害妄想のようなものも最近出てきて、もしかして自分は嫌われているんじゃないかとか、考えすぎでしょうか。 本当はみんなと仲良くしたいのですが、最近はみんなと一緒にいるだけで息が詰まり、吐きそうで、行き場のない孤独を感じます。 自分でもこの気持ちがよくわからなくて、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

彼でいいのか、自分でいいのか

2年付き合ってる彼氏がいます。 過去にいないくらい大切にしてくれて、愛情表現も驚くほどたくさんしてくれます。 最初は年下なのであまり本気にしてなかったのですが、付き合いも長くなってより愛情表現をしてくれる様になった彼を信じていこうと思ってました。 そんな時に彼が他の女の子と出かけた事が発覚しました。 彼の趣味で、私が仕事で一緒に行けなかった場所です。 趣味が同じ子が新しい友達にいたみたいです。 彼はその子をなんとも思ってなかったのですが、その子に告白されたらしくキープ的な返事をしていました。 その子は年下です。 理由は告白された事が初めてだったから気分があがったのと、私との将来に不安があったからと言われました。 でもキープは本気ではなく、もう少し仲良くしたかったという自分に酔った理由もあるそうです。 将来の不安というのは、結婚後のことなのですがまだお互い結婚できるほど成長もしてないし、プロポーズもされてないのにというレベルのことです。 不安という理由は後付けだと感じました。 彼に必死に説得をされ別れずにいるし、 愛情表現も更に増した様にも感じますが、時々… 彼でいいのか… やっぱり彼は年下の子がいいのではと感じて不安になります。 もしかしたらその子と付き合った方が幸せになれたんじゃないかと。 付き合いたてから私が年下の方がよくなるよー!と言ってたり、夢で彼が年下の子と付き合う夢を見たりする事があった時は絶対に私から離れない、年は関係ないと言ってくれてました。 でも正直、初めて告白されて気分が良くなってキープする彼を信用しきれなくなってます。 どうせまた告白される事があったら揺れるんだろう、むしろ別れを告げられるのではないかと。 学生の彼を待ち、やっと社会人になったという彼を信じて待って自分が辛くならないかと思います。 もう彼はこの話しをすると嫌がるのでこの悩みの事は言えてません。 でも頻繁に思う不安なんです。 別れるか信じるかは私次第ですが本当は信じたいです。 彼を信じる勇気が出るお言葉やお話をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/31

病気があっても結婚したい。

結婚するためには好きな人とどういう会話や積み重ねをしたらしいのか? 何が大切なのか教えてください。 宜しくお願いします。 僕は病気持ちで治療しながら病院で働いています。病気歴は30年ぐらいです。 歳は30代です。色々大変ですが結婚はしたいです。 最近僕が働いている患者スペースに若い女性の方(20代)が毎日来るようになりました。その方は一人暮らしで病気になる前は働いていたんですが、今回初めての病気で入院しています。長い治療で副作用も酷いみたいです。来月末には退院するみたいです。 最初はあんまり喋らない人でしたが、 お互い歳も近いし病気持ちとか田舎育ちとか分かってからは将来のこととか痛みの話しとか、傷の話しとか退院後が不安だとか、家族の話しとか友達が離れないかなとか色々悩みを話してくれるようになりました。他には夜勤したくないからこの仕事を選んだんだけどとか面白い話しもしてくれます。 他にも病気が分かった時点でヤバかったらしく、もし死んでもそれはそれで仕方ないなと思っていたとか言われてました。でも親はめちゃくちゃ心配しているとか、金銭感覚も似ているのが良いなと思いました。 彼女は彼女で変な優しさとか半端な気持ちではなくありのままを受け入れてくれる人が欲しいとか人間関係が不安だとか言われてます。僕自身も職員から個人的に話しかけられたりすることは多いんですが、大体は可哀想だからとか変な優しさで絡まれる事が多くて友達とか個人的に仲良くなることは少ないため人間関係に悩んでいるので、彼女の気持ちは良く分かります。 こんな感じで毎日一緒に過ごしているわけですが、結婚するためにはどういう積み重ねをしたら良いのか?気になります。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

親友に縁を切られました

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 10年来の親友に突然縁を切られ、気持ちの整理がつきません。きっかけはおそらく、彼女が好きなものを私が嫌う発言をしてしまったからだと思います。 親友とは大学からの付き合いで、同じ学部の同級生でした。学部全体の人数が少なく、趣味も近かったことからすぐに仲良くなり、一緒に海外旅行にも行き、大学を卒業した後も頻繁に一緒に遊びに行ったりする仲でした。 そんな彼女との絶縁のきっかけになったのは、ある音楽コンテンツです。 昔は私もそのコンテンツが大好きで、彼女と共にライブに行ったりもしていました。しかし、私はそのコンテンツの中で個人的に嫌な思いをし、また、段々と音楽性が合わなくなったりや商法に疑問を抱いたりしたことから、ファンを上がりました。 一方で彼女はずっとそのコンテンツのファンでしたが、彼女は私がファンを降りた理由も知っており、その件には関しては互いに触れないようにし、友人関係は普通に続いていました。 ただ先日、私と同じようにそのコンテンツのファンを降りた別の人とTwitter内でそのコンテンツのネガティブな話をして、その直後に、彼女から突然ブロックをされました。 私もコンテンツに対し思うところが多くあったため、同じようなことを考えていた人を相手に、今まで我慢していた怨嗟が噴出し、ネガティブな発言を多くしてしまいました。その会話は本来ならば彼女の目に留まるはずはないのですが、おそらくは何かのきっかけで見てしまったのでしょう。 Twitterで彼女の複数のアカウントから一斉にブロックされたことから、はっきりと彼女から拒絶されたのは間違いないです。 もしかしたら、この件はあくまできっかけで、これまでも他に思うところがあったのかもしれません。でも私も彼女に対して思うところがあり、そういうことも含めて人間関係とはそんなもんだろうと思っています。 他の手段を通して彼女に謝ることはできます。 ただ、これは私が悪いのか、それとも切れるべくして切れた縁のか、なにせずっと我慢していた嫌いなものをきっかけに、失いたくない親友に一方的に絶縁されたのが、悲しく、諦めにも似た空虚な感情に押しつぶされそうです。 復縁の努力をすべきか、諦めるか、私はどうすれば良いのでしょう。ご助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

友人の価値観が理解出来ず、こじれてしまった

私は大切な友人を傷つけてしまったみたいです。 その友人には肉体関係だけの関係の男性がいます。恋人ではありません。彼の恋人になりたくないのかと尋ねると、彼女はいつも、今のままがいいと答えます。 そんなある日、私と友人とその彼と3人で彼の部屋で過ごしていた晩、私はその彼と肉体関係を持ってしまいました。それを知った彼女はショックを受けてしまいました。彼女は彼に本気だったようです。そのことを共通の友人を通して後から知りました。 私は私で、なぜいつも本音を言ってくれなかったのかとショックでした。 それに、もし私が逆の立場でもショックは受けません。今までと変わらない友人関係でいると思います。なぜなら、彼は誰のものでもないからです。私の友人の恋人ではないからです。 言い訳ですが、私から誘ったわけではありません。彼が私を選んだということです。 他の友人に相談したりしましたが、全員私が悪いと非難します。 友人には傷つけたことは謝罪しました。でもなぜ私が悪いのか、やはり理解できませんし、納得もいきません。価値観が違うとでも言うのでしょうか。 友人はそうは思っていませんが、私はその友人と関係を修復したいと思っています。私にとってものすごく大切な数少ない友人の1人でした。 やはり私が悪いのでしょうか。私のこの価値観はおかしいのでしょうか。いっそこのままその友人と疎遠になった方が相手の為なのでしょうか。ここ最近ずっとその事ばかり考えてしまいます。 私はどうすべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

私はどういう人間なんですか

私の悩みは些細なものです。 それは昔の母と私の関係に起因するものです。 私が幼い頃の母は何かと押し付けてくる親でした。 無理矢理塾に通わせたり 漫画やテレビを禁止したり 所謂過干渉親というものです。 言うことを聞かないと殴られたり蹴られたり お仕置きだといって性的に暴行を受けたことすらあります。 父はそういったことは行いませんでしたが 私が助けを求めることはありませんでした。 成長していくにつれて母のことを 「欠点だらけの人間」と思うようになり親として見られないようになりました。 そして 「あなたはお母さんじゃない。 子供のためだと思ってやっていること全てが一切私のためになっていない。 生きていて邪魔にしかならない。」 みたいなことを言ってしまいました。 それからというもの母は病んでしまい 部屋に篭って出てこなくなりました。 数年間もそれは続きました。 ですがある日部屋から顔を出して 「お前のことを娘と見ることができない。」 「だからこれからは友達のような関係を築きたい」 と言われ、紆余曲折ありましたが私も快く受け入れることができてすぐに仲直り(?)をしました。 私と母の関係なんですが今はとても良好です。 朝起こしてくれて 学校までの送迎もしてくれて 毎日料理も作ってくれます。 私自身親に対して何かを要求することが少ないためそのことを心配されたり 相談事にも乗ってくれます。 私が何をするにつれても褒めてくれます。 進路も好きなように選択させてくれました。 家を出ても良いと言われました。 …正直甘やかされすぎてると感じています。 今の生活に満足しています。満足していますが時々昔のことを思い出してしまうのです。 私が母に言い放った「あなたはお母さんじゃない。」という言葉を。 その言葉で母が病んでしまったことを ……………私は………私は… 全く後悔していないのです。 正直、病んだことに関心がないんです。 さらに言うなら今でも母のことを母とは思えず 「色々なことをしてくれる人間」と言う風にしか捉えることができません。 これだけ恩恵を受けているのにどうして何でしょうか。 ただ昔の傷が癒えていないだけなのでしょうか。 私はただの無頓着で薄情な人間なんでしょうか。 私はどういう人間なんでしょうか。 知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ひとりぼっち

こんにちは。久しぶりに相談させて頂きたいです。 私には友達が居ません。1人でいるのは好きです。でも友達に恵まれた人を見ると寂しくなったり悲しくなったりします。 私の今までの人間関係を振り返ると、中学時代の友達は疎遠、高校の友達も全然信用できてない(雑に扱われることが多く一緒にいるのが苦しかった)し大学だって水溜りみたいな浅い関係です。 なので休日も友達と遊び行かないし、相談相手は家族のみ。最近は寂しさのあまりネットで同じ状況の人を探して繋がってみたりしています。それでも根からのひとりぼっちなんて数少ない。 そして1番問題なのは、今までずっと、学校や仕事、何かしら繋がってた理由を絶たれたらもう他人、その場しのぎみたいな人間関係しか築けなかったことです。 疎遠や仲悪くなることが多いのでいい思い出も全部無かったことにされているような感じがします。 新しい人間関係を築くのも苦手で、大学で少し話した相手に廊下で会っても気付かないふりしたり目を合わせないようにしたり、この年にして思春期みたいなことやってます。 これからも独りで生きるのだと考えると怖いです。 こういう人ってやっぱり一生生きにくいままなのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスをくださったら嬉しいです。 わかりにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

出世か、恋人か

はじめまして。 私は大学2年生の男です。 私は、先日、他大学の編入試験に合格しました。所定の手続きを踏めば春から世間的に評価の高い大学に通うことができます。 私は現在の大学でとあるサークルに所属しており、運営にもタッチしています。サークルの人たちは編入受験のことを知りません。 また、編入試験に合格をいただいた後、同じサークルの人と交際しています。彼女にも編入のことは言えていません。本気で好きになってしまったが故に悩んでいます。 以前は自分の大学が嫌いで、出て行きたかったのですが、いまでは、編入をするか、それとも辞退するか揺れています。 将来のキャリアのことを考えると編入は魅力的です。また、親に迷っている旨相談したところ、将来のことを考えて編入をしなさいと言われました。 しかし、編入は、サークルの友達や恋人への裏切りになってしまうのではないかと思います。自分がずっと居続けるかのように振る舞っておきながらある日消えてしまうのですから。このような選択をするときっとかなりの罪悪感を感じると思います。 ですが、キャリアのために学歴を上げるチャンスを手放すのも、後悔が残りそうです。 『舞姫』のような状況と思ってください。お坊さんの皆様はこのような立場に置かれたらどのような決断をなされますか。また、私はどうすべきでしょうか。自ら招いたこととはいえ、現在の大学の仲間や恋人と将来のキャリア・親の二つに挟まれつらいです。 ちなみに、現在の大学と合格校の距離は遠いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

想いを消す方法はあるのでしょうか?

初めて質問をさせていただきます。 文章がまとまらず読みにくいですが、お許しください。 私には夫がおりまして、夫の親友(Aさんと呼ばせていただきます。)を含め3人で遊ぶことが結構頻繁にあるんです。 夫と付き合った当初からですので、かれこれ10年ぐらいの付き合いになります。 Aさんとは興味があるものや、考え方が似ていたり、また話していてとても楽しく、何度か遊ぶ度に次第に気になる存在になってきました。 自分がAさんを好きなんだと気付いたのは3年前くらいです。 夫がいるのに、他の人を好きになるなんてダメだとは、重々承知です。 ただ、もし私がAさんと不倫などしたら、夫は妻と大事な親友から裏切られ、一生心に傷を負うことになるのは明らかなので、Aさんと関係を持ちたいとは思いませんでした。 Aさんに対する好きという感情を無くすよう努力もしましたし、時間が解決してくれるだろうとも考えていました。 ですが、時間が経っても解決するばかりか、年々想いは増していきました。 なぜ想いが消えずに増すのか、自分はどうしたいのか、何度も自問自答を繰り返しました。 その中で、一つだけハッキリとしているのは、こんな想いをずっと抱えていては、夫に申し訳ない。いい加減この想いを捨てなければいけない。ということでした。 では、どうしたら良いのか。 考えて出た結論は、一度Aさんと二人で会って自分の気持ちを確めるという事でした。 夫には本当に申し訳ないですが、、、 そして、実際に二人で会い、いつもよりも掘り下げた話をしました。(3人で遊ぶときは、あまり恋愛の話とかはしないので) そこで分かったことは、好きな人がいるということ、私のことは大切な仲間だと思っているということ、そして、私が理想とする男性はきっとAさんのような人だったんだということでした。 好きな人がいるなら、その人との幸せを願おうと、その時は心から思いました。 そして、私は私で、夫と幸せな家庭を築こうとも思いました。 ですが、そう思うのもつかの間で、Aさんが女性と一緒にいるのを想像して、羨ましくなり、辛くなります。 長年想い続けていたので、そう簡単に消えるものでは無いのかもしれないですが、とても苦しいです。 この想いを消し去るには、一体どうしたら良いのでしょうか。 消し去ることは不可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

楽しくない

今大学一回です 僕は両親のおかげで何不自由なく生活できています マンションの家賃や学費それに生活費まで送ってくれています 多くの学生が苦労して生活している中で贅沢なことかもしれません 本当に両親には感謝しています でも以前にも相談したことがあるのですが大学では友達があまりいません 人間関係を築くのがどうも苦手で友達になってもあまり深い仲になれません気を使わずに話せるような友達は2、3人程度です もしかしたらその子たちも僕のことそこまで仲いいと思ってないかも(笑)理由はいろいろ考えられます 高校までは周りに恵まれておりたくさんの人と仲良くなれました こんなことから彼女もできたことがありません 好きな人があまりできないというのも少しありますが 何不自由なく生活できているのにこんなこと言ってたら罰当たりかもしれないけど正直今の生活はそんなに楽しくないです仲のいい友達を友達もっと増やしたいです彼女も欲しいです こんなことを考えていると時々寂しくなったり辛くなったり苦しくなったりします 自分でも 気にしすぎ、切り替えよう! と思っていますがときどきどうしても辛くなってこのサイトで相談しています 相談というよりはじぶんの思ってることを書いただけですけど何か言葉をいただけると嬉しいです! 最後まで読んでくださっでてありがとうございました!

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分の生き方について

私は同性の友達によく冷めてると言われ、そこまで仲良くない同性には男好きなビッチと言われます。 というのも、小さい頃から男の子のほうが得意で遊んでいて楽しいと感じていたために男の人とばかり仲良くなってしまいます。また胸が少し大きいために身体の関係を求められることも少なくありません。 結果女の人には嫉妬心を抱かれて好かれず、自慢話としか捉えられず、話しても空気読めてないかもしれないとビビってしまい、冷めてると勘違いされます。 逆に男の人からは身体の関係などで必要とされるのが嬉しくて、関係も深まります。 女と男の差がどんどん開いてしまい、男の人とは頻繁に連絡を取るのに、普段遊んだり頻繁に連絡を取り合ったりする仲の女の人がいません。 私は性行為はむしろ嫌いなほうですが、性行為や男女の身体の話を恥ずかしいことだと思ったことがなく、寂しさを埋めるためには有効だと思っていて、むしろ皆子供を産むためにする行為なのに何故公に話せないのかが不思議に思います。胸が少し見える露出でビッチと言われ、少し男と仲良くするとビッチと言われる日本の風習のせいだと思っています。そのせいで私は、表では尊敬されていても裏では汚い女だと悪口を言われているのだと思うのです。 まだ学生だし、このままでは社会に出ても人間関係が上手く行かずにもっと寂しくなって男の人に頼ってしまうのではないかと不安になります。 でも寂しさを埋めるには男の人に頼るしか術がありません。 矛盾というかわがままなのはわかっているのですが、私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

学校行きたくない

高校三年です。商業高校です。 3年になっていつも一緒にごはん食べたり、帰り一緒に帰ったりしている友達がいます。 ごはん食べているのは私合わせて3人です。 今月末に校外HRで、ディズニーに行きます。私はいつも一緒にごはん食べていたので、一緒に行くのだと思っていました。ある日ディズニーランドに行くのかディズニーシーに行くのか聞いた時にその回答はしてくれず、話を変えられてしまいました。 その日にランドかシーか決めなければならなかったので、私は焦りましたが、すぐなら変更できると先生に言われたので、シーにしておきました。LINEでどちらにしたか友達にきくとランドと言われました。 私は、どっちに行くのかなんで答えてくれなかったの?と言うと、約束してないじゃん。と言われました。私は何も言えませんでした。 どちらにしたのと聞かれるとシーにしたけど、ランドにするよと言いました。 ランドに変更する理由は、部活の子が一緒に行ってくれるからです。ランドに変更したときもごはん一緒に食べている子は嫌な顔をしました。 最近、いつも同様休み時間友達のところに行きますが、私が話しかけても無視をされます。他にも今まで一緒に遠出して遊んでいた子にも「は?なに?」などと冷たくされます。 それが嫌なので最近は休み時間友達のところに行くのはやめました。 ディズニーランド一緒に行動する子は決まりましたが、行くまでに一緒に行く子がいないので、行きたくないです。 いろんな友達に聞いてみましたが、みんなシーなので道が違います。 どうしたらいいですか?私は行きたくないです! 楽しくないのに行っても楽しくないから。 ディズニーだけではなく、この先卒業までどうしたらいいですか? ちなみにクラスに友達いません。今更グループに入ったところで周りの目線が気になるから。グループに入ろうとも思いません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 5