こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は社会の一員として働いています、 人間として人間関係を築いています、 生き物として呼吸をしていますが、 それはただ「人間ならそうするべき」と押し付けられた価値観ではないでしょうか。 この姿は「生きている」と言えるでしょうか。 責任、義務、親孝行、 いろんな物に縛られた私は未だにこの世に生きています。 しかし、その物たちを背負いながら、 生きることがとても疲れ、退屈に感じました。 幸せなことも時々ありますが、 それらと比べると、 とても些細なことに過ぎないです。 別に人生に貪欲がありませんし、 やるべきことを全部果たした後、 一人ぼっちになった私は生きる必要があるでしょうか。 自分のためというなら、 鋼鉄の町で退屈で孤独な未来を迎えるより、 泣くほど美しい景色を浴びながら死んでいく方を選びたいです。 自分には自分の生死を決める権利があるへきだと思います。 そうであれば、 生きなければならない理由はなんでしょう? 御坊様方、どうかお教えください。 有難うございます。
私は両親をすでに亡くしています。 父は病死でしたが、母は認知症になり自死を遂げてしまいました。 父は私が26、母は36の時に亡くなりました。 最近になり、夢に母が出てくるようになりました。 夢の中での母は私に意地悪をしたり困らせるような態度をとっています。 私は母によく迷惑をかけて親不孝ばかりしてきました。 母はそのストレスからか小規模な脳梗塞が重なり認知症になり、ついには自死してしまいました。 自死は仏教では成仏出来ないと言われてますから、母は私の周りをさまよっているのではないかと思ってしまいます。 母が亡くなって6年ほど経ちましたが、私をまだ恨んでいるのではと... 今でも私が母を死に追いやったという罪悪感を持ち続けています。 どうかアドバイスお願いします、乱文失礼致しました。
人に生まれた意味って何ですか? 人に生まれて良かったと思いますか?
最近営業の管理職になり仕事が辛いです。家にいても家族(嫁と娘一人)の相手で休まらず。休日は逃げるように外出しても、一人で勝手なことをしているような罪悪感を感じ気持ちが休まりません。 趣味もありましたが、自分がコントロールできず、仕事と家庭をないがしろにしてしまいがちで、後悔することが多くなってやめました。 今は苦しい毎日で、全てを投げ出したくもなります。投げ出しても後悔しそうで出来ません。それに家族を捨てるような無責任な行動はできないと思い、留まっています。 心を整理したり、ストレスを和らげないといつか潰れてしまいそうなので座禅をしたいと思います。 お寺まで行かなくても、自宅や車の車内でも出来る座禅の方法を教えて下さい。
こんにちは。 一年半ほど前愛猫を病気で亡くした際、こちらでお言葉をいただき、大変感謝しております。 実はもう一匹猫がおりまして、亡くなった子の姉妹なのですが、この子も9歳になりまして 猫の初老にさしかかっております。今は特に問題なく元気にやっております。 ですが、そう遠くないうちに別れの日がまたやってくるかと思うと、辛くて涙が出てきます。 うちには子供がおりませんので、子供の代わりとは言いませんが、多分愛しすぎて愚かになっているのだと思うのです。 執着しすぎる事はよくない、と頭ではわかっているつもりですが、気持ちがついていかないのです。 もしくは、猫を失った後辛い思いをする自分が可愛いだけなのでしょう。 先に自分が死んでしまいたいとすらおもいます。 もっと冷静に、理性のある人間になりたいのですが、どういう心構えで〔死〕を受け止めればいいのでしょうか。 〔死〕は悪い事、よくない事と考えるのがいけないのでしょうか? まとまりのない文章失礼いたしました。
お忙しいところ恐縮でございます。 先日、以下の質問をさせていただき、新たな疑問が生じたため、また質問をさせて頂くことに致しました。 → 「他人を苦しめる人が得をするのは何故でしょうか?」 http://hasunoha.jp/questions/17603 先の質問にて、仏教における因果についてご教示いただきました。 私の身に今まで起きてきたことは、それほど多くの方が経験する訳では無いことばかりです。 (主観的にも客観的にも)決して良いとは言えないことが続いております。 立つことも話すことも出来ない頃から、ずっとです。 (プロフィールに一部記載しておりますが、記載していないことも多々ございます。 ) これは、私自身が生まれたときから悪い原因を作り続けたからなのでしょうか? 正直なところ、自分では、こんなに堕ち続けるほどに何が悪いことをした覚えはございません。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答を頂けますと幸いです。
はじめまして。 初めてご相談させていただきます。 現在高校3年生の女子です。 私は最近死の恐怖に囚われています。 死んだ先に何があるのか、死んだら無になってしまうのか、私はいつ死ぬのか、いつか死んでしまうのに何で一生懸命に生きるのか、死んで大好きな家族とお別れしなくないなど考え出したら止まりません。普通の高校生というとこれからの明るい未来に想いを馳せ、夢を抱くような時期だと思うのですが、自分の最終的な未来が死だと思うと怖くて怖くてたまらないのです。自分の最終的な未来が死だと思うと何だか未来に希望が持てません。 私はなんのために生きるのでしょう? 実は半年前にも死がたまらなく怖かった時期があるのですが、何とかあまり考えないようにしてこの瞬間を生きることに一生懸命になることで忘れることが出来ていましたが、また考えるようになってしまいました。初めて死ぬ恐怖について考えたのは高校2年生なのですが、死ぬ恐怖のことなんて一切考えてなかった幼少期の無邪気な自分に戻りたいとも思います。そのほうが幸せなのかなと思います。でも一度考え始めると本当に自分でもどうしょうもないくらい止まらなくて、苦しいです。授業中とか友達とくだらない話で笑ってる時も考えてしまいます。周りの人たちは日々を楽しんでいるように見えるのにこんな自分が嫌になります。 今の私の気持ちが楽になる方法はあるのでしょうか? たいへん長く読みにくい文章になってしまい、申し訳ありません。私にとって人生の先輩であるお坊さんに何かしらのアドバイスやお言葉を頂けたらと思い、相談させていただいました。
今高校生なのですが、天台宗のお坊さんになりたいです。 どのようにしてお坊さんになることができるのですか? 仏教系の大学に行くべきなのでしょうか?
私は長い間アルバイト勤めをしています。 正社員になりたいと決意してから2年経ちました。 努力をしたつもりですが結果が出ません。 今はウツになってしまい、医者に通いカウンセリングを 受けています。 当初は正社員になりたくて勇気をもって飛び込んでいましたが、 ウツになってからは何もかもが怖くなって仕方ありません。 採用されなかったらどうしよう? 仕事がきつかったらどうしよう? いじわるされたらどうしよう? 拘束時間が長かったらどうしよう? 失敗したらどうしよう? すべて起きる前の自分の妄想なのは気づいています。 今ここで起きている事ではないのを知っています。 しかし、怖いです。 求人を眺めるだけで息苦しくなり、どうかしてしまいそうです。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
先日、長年可愛がっていた愛猫が突然亡くなりました。突然の死をなかなか受け入れられず、仕事中は忘れていても家に帰ると涙が止まりません。体調の異変を感じてから30分ほどで静かに息を引き取りました。 物凄く苦しんでいたので体をさすってあげたりして、落ち着いたら病院に連れて行こうと思っていた矢先に急変して死んでしまいました。 もっと早く連れて行けば~と悔やんでいます。 この子は幸せだったかな~と考えてしまう毎日です。
仏教の教えには「戒律」がありますが、なぜ守らなければいけないのでしょう? 私は一般の会社に勤めていますが、戒律を守る僧侶に憧れがあります。 自分も僧侶になりたいと思う気持ちがあります。 でも、なかなか一歩が踏み出せません。 以前、出家者の結婚について質問した時に「結婚しても修行はできる」「あなたの仏教に対する理想」「仏教学屁理屈」とご指摘頂きました。 正直、とても頭がこんがらがってしまいました。 在家者の五戒・出家者の十戒という明確な戒律があることは、何の意味があるのでしょうか? 守ること守らないことで何が変わるのでしょうか?
初めまして。 父親が亡くなってから、3ヶ月経ちました。 仕事中に亡くなりました。原因は、会社側にあるとのことです。 家族みんな、突然の出来事すぎて、悲しいしさみしいけれど、まだ生きているようにも思います。 父親は"これから"がある年齢で亡くなりました。 孫がたくさんいます。私は、父親に孫との思い出を沢山作らせてあげたいと考えていました。 それなのに、失礼にはあたると思いますが、病死ではなく、仕事中のしかも原因は会社側にある死に方。 受け入れたくても、受け入れきれません。 相談したくて書き込んでいるのか、ただ聞いてほしくて書きこんでいるのかもよく分かりません。 気になることはあります。 ・こういう突然の死は、父親の運命?だったのか。 ・父は、あの世という世界へいけているのか。 この2点が気になります。 お坊さんの経験談?でもいいので答えていただきたいです。 あと、夢に父親が出てきます。亡くなったばかりの頃は、父親から大丈夫と聞かれました。 最近は、夢の中で私は生き返ったと思っているのですが、身内ではなく他人、医療系?の人に死んでるんだからかわいそうだよと言われました。 何か意味はあるのでしょうか。私が考えすぎなのでしょうか。 乱文になってしまいましたが、なにか一言でもいいので、いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
はじめて質問させていただきます。 私は今年18歳になる、高校3年生の女です。 通信制高校に通っています。 ここ2、3ヶ月の悩みなのですが、私は自分や家族の死、老いに恐怖を感じています。 あるニュースを見てから、突然感じるようになりました。そのことで体調を崩し、今は心療内科に通院しています。 自分の老いへの恐怖。そして死ぬ時はどんな感じなのか、その後はどうなるのか。考えても考えても当然ですが答えは出ません。恐ろしいです。家族(特に母親)が老いていき、いつか…それを想像するだけで涙が出ます。 誰にでも来るもの。それは十分に理解しています。 だから、今を大事に生きていくしかない…ということも頭では分かっているのです。 ですが、どうしても怖くていられません。 不安でいっぱいで、ずっと体調を崩したままです。泣くことも多いです。 ずっとこの気持ちを抱えたまま生きていくのか…。 心も体も、とてもとても辛いです。 私はどうすれば良いのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。
40歳男性です。既婚ですが、子はおりません。妻は出産が不可能な身体です。 妹が2人おり、両名とも既婚でそのうち1人は出産し子がいますが、我が家を継いでもらうことはできません。 妻の身体のことは私も両親も承知の上で結婚しましたので、両親は妻に対して何も言いません。実家に尽くしてくれますので、大変喜んでいます。 私も妻と相性が良く、妻との時間は大変楽しく安らぐものです。 ただ、両親も年老いて、いざこれから先のことを考えると、ふと私の代で我が家を終わらせてしまうことに罪悪感を覚えることが多くなり、夜もぐっすりと眠れなくなってきました。妻は私が悩んでいることやその原因にも気づいていると思いますので、早くこの気持ちを昇華して前を向いて生きていきたいと思います。 我が家の仏壇や先祖代々の供養、お墓の管理は私がきちんと処理をするつもりでいます。 このご先祖様に大変に申し訳なく思う気持ち、これをどう処理すれば良いか、ご助言いただければと思います。
大変な事件がありました。 銃撃事件なんてことがあって、今も私の心はグチャグチャです。 直接関わりがあったのか、自分の生活自体に変化があるのか、と言われるとそんなことはないです。生きようと思えば普通に生きることができてしまうと思います。ただそれが凄まじい罪悪感になって襲ってきます。 自分は明日を生きたくても生きられなかった人の明日を横から掠め取って生きているのだ、と思うととても辛いです。最初から私が生まれてこないことが誰にとっても一番良かったように思います。 自業自得で撃たれたのだ、と言う人もいましたが、それなら私は何回撃たれても足りないです。 悪口などを誰にでも見えるところに書いたことはありませんが、それでも軽い気持ちでメディアの言う悪印象につられて都合良くサンドバッグのような扱いをして、その上死なせてしまったのだ、という気持ちです。良い悪いは関係なく、人の命を奪うようなことはあってはいけないのに、こんなことを招いてしまいました。 何回謝って祈っても足りないです。 お友達に「辛くなるならニュースとか見ない方がいいよ」と気遣ってもらいましたが、私が情報を見なかったからといって起こったことはもう戻らないし変わらないです(私が落ち込んでも変わりませんけど)。 恨まれているかもしれないのに、私はこのまま平穏な暮らしをしていていいのでしょうか? 私はどうすれば故人の救いになれるでしょうか?
私はイラストを見る事が好きで、イラスト投稿サイトをよく拝見するのですが、その際あるイラストを見つけ、少し気がかりに思ってしまいました。 仏画風のイラストと言うのでしょうか。漫画のキャラクターを仏様になぞらえて描いているようです。これは問題ないのでしょうか。拙い質問で恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。 参照 https://drive.google.com/file/d/1FU0_Wh_x8-5QxLFdiqBIuzj5Pbpq45FO/view?usp=sharing ・上記リンク先のファイルに、問題のイラストへのリンクを記載してあります。 ・イラストを描かれた方へのご迷惑、又は晒し行為にならないよう、このような形を取らせて頂きます。お手数をお掛けしてしまい申し訳ございません。 ・ご回答を頂けましたら、この質問からイラストにアクセスできないよう、上記リンク先のファイルは削除致します
私の父方の宗派が浄土真宗です。私は浄土真宗の教えをよく、「これは心改めた死刑囚に対して最も有効な教えかもしれない」と思うことがあります。他の宗派では、仏性には思考・言葉・行動の全てが揃っていなくてはならないなら、せいぜい世界の幸福を祈るという「思考」しかできない檻の中の死刑囚に救いは無い…というような見捨てにも解釈できる説法をされたことがあります。私は身内に死刑囚が居るわけじゃないのですが、「心改めた檻の中の死刑囚でも罪を償う方法があるかどうか?」が、それが本物の宗教かどうかをジャッジできると本能的に予想したのだと思います。 さて、阿弥陀様はよく他の宗派では悪者扱いされています。「あのお方はあの世の管轄者だからこの世のことは救ってくれない、功徳も利益もない、阿弥陀様にすがることはただの来世に託した人生の諦めでしかない」などと言われます。 阿弥陀様は、この世でも大衆を救ってくださる方なのでしょうか? 無量寿経などの聖典にはなんと書いてあるのでしょう? 回答よろしくお願い申し上げます
苦しんで悩んで裏切られ利用されこんなにも現世という物が苦しいのであれば空の状態になれる自殺の何が良くないのでしょうか。自殺は良くない、罪悪であり地獄に落ちると申されます。しかしブッダ様のお弟子であるゴーディカ、ヴァッカリ、チャンナの三弟子の方々ですら自刎されています。ブッダより教えを賜り修行に明け暮れた方々でさえ病魔等の苦しみの為に自刎するのに凡人で愚者である私に何故耐えられるとされるでしょう?彼らは涅槃に入るのになぜ衆生は地獄なのでしょう?如来は遍く慈悲を広め恩恵を受けているとされるのに苦しむのは救済する価値もない人間だからでしょうか?八正道を実践し執着を捨てようとしても、阿弥陀仏の本願にも預かれず、なお今後50〜60年苦しむのであれば自力で死によって己を救済する他ないと私は思うのですが。
あと1ヶ月ほどで子どもが生まれます。 性別は男の子です。 わが子にどうしてもつけたい名前があります。 いわゆるキラキラネームや流行りの感じではなく、どちらかと言えば古風な名前です。 しかし、なぜその名前にしたいのか、どんな思いが込められているかを問われると、うまく答えられません。 その名前にしたいと思ったのは、全くのインスピレーションだからです。 ある日突然その名前が降ってきて、わが子をこの名前で呼びたい!と思いました。 もともと物事を決めるのに、そういう感覚的なものを大事にする方なので、今回もできれば変えたくありません。 夫も気に入り、賛成してくれています。 しかし、名前は一生背負うものなので、もっと真剣に、意味合いや画数を考えてつけたほうがいいのかとも思います。 一方で、子どもはどうせ親の思い通りになんかならないのだから、あまり色んな思いを背負わせすぎるのもな…とも思います。 その名前につけられている漢字の意味は、もちろん知っています。 決して人の名前としておかしなものではありません。 また、強いて言えば歴史上の人物と同じ名前なので、その方にあやかって立派に育って欲しいと言うことはできます。 わたしは、わたしの思いや感覚に捉われすぎでしょうか。 子どもの立場に立った名付けとは、どのようなものでしょうか。
私は家族が信仰してる宗教があり 私も、その宗教は嫌いではないのですが それが全てだと思いたくないです。 あまりにそれを中心にすると 私は苦しくなります。 嫌だと思ったらしなくてもいいと 自分は思うし自分の考えも 大切にしたいです。 ですがその宗教で出会った人から あなたは 神様の話がホントの意味で 分かってないし 落とし込めてなかった。 真剣じゃないし だから大変な道に行くだろうと思ってた。 みたいなことを言われました。 その人はスピリチュアルな人で神様と 話をしたりできるみたいです。 そういう人から何かを言われると しばらく、気にしてしまいます。 囚われている自分がいます。 そう言われて気にしないでおこうと 思っても、どこかで、 私は真剣にかみさまのことをやるべきなのか? と思ってしまい苦しくなります。 アドバイスあれば、宜しくお願い致します。