2年前やっと父親から母親を解放し逃れることができました。それが小さい頃からの目標でその目標が達成した今、何のために生きるのかわからないです。 父親は買い物依存症で常に母親とお金について口論してました。最後は止めに入る幼い頃の私にむかっても疫病神などとか他にも思い出すことが辛い言葉の数々。包丁を向けられたこともありました。 母親は可哀想な人です。前の旦那さんと別れたのも父親のしつこいストーカーらしきものからの結婚となったからです。初めてこんな男と結婚したのかについての経緯を知った時私は生まれるべきではなかったと思いました。そして兄二人のためにも母親だけは父親から解放するべきだと思い生きてきました。 私は安定した職業に就け生活、精神面全て整えられた2年前やっと逃れることができたのです。さてその後私は私が生きる目標が達成してしまいました。そして困ったことがわかりました。私は社会人1年目の頃つまづきすぎたことと、過去父親からの恐怖から逃れることに必死すぎて感情を抑圧しすぎたのか楽しいということがかわからなくなってしまったのです。 とりあえず、周りに合わせて楽しむことはできますがそれも疲れました。周りにも「生きるのが疲れた。早く死にたい」と伝えると若いから早いよと言われます。兄からは「おまえは幸せになりなさい」と。自分の幸せを願ってくれてますから、試しに恋人を作ってみましたが愛という感情もよくわからなく、その人が可哀想。でも、母親は病弱ですからいずれ先立たれると思うと独りは怖く彼から離れたくはありません。我が儘ですね。 私は何をしたいのか探してみてもいますが、好きなものはありますがそれだけ。悩んで、悩んで結局生き方がわからないのです。かといって、死ぬのは怖いし周りにも迷惑をかけます。 どう生きていけばいいのでしょうか。疲れました。
こんにちは。私には、弟が2人います。1人は4歳差、もう1人は17歳差です。異母兄弟や異父兄弟ではなく、3人とも間違いなく同じ両親から産まれました。 子供の頃両親は厳しく、ゲームは買ってもらえず、携帯は高校生になってから、アニメは小学校高学年になる頃にはあまりいい顔をしなくなり、中間や期末試験の一週間前は他の家族が遊びに行ってても私は1人で塾に缶詰めで勉強…と、今思い返せばあまり「楽しい」記憶がありません。大人になって親元を離れた今、自分で自由にしたいことをしたり、嫌なことをしない人生がとても楽しくて仕方ないくらいです。 …と、ここまででしたら今は楽しく過ごせてるで済むのですが…最近、1番下の弟がいるとしんどいです。 この1番下の弟、遅くに産まれた事と生まれつき身体的障害(知能には全く問題なし)があるため皆から溺愛されてました。もちろん、産まれた当初は小さくて可愛くて私もメロメロでした。 しかし、月日が流れるにつれてかつての自分との待遇差(幼稚園児で自分用のゲームを与えてもらえる、友達が見てるからとアニメを見れる、嫌いなものは一切食卓に出ない、どれだけ成績が悪くても試験前に勉強しなくても「自己責任」という言葉で許される、外出先で「疲れた」とか「帰りたい」とか言うと例え周りがどうであれ採用されるetc, , ,)が凄く、「どうしてこんなにワガママ言えるんだ!もう中学生だし少しは気を使えよ!」とイライラします。相手は子供だし、できるだけ表に出さないように合わせるのですが、時々爆発してしまって、せっかく楽しい外出が最悪の雰囲気で中断になってしまったり、親も機嫌悪くなって機嫌が直るまで無視されたりします。 親に1度ポロッと待遇差について零した事があるのですが「お前の時とは違うから」と言われて終わりました。 近頃は、これのせいで実家にも帰りにくくなってしまったのはもちろん、世間話程度の電話やメールも辛くなってしまいました。必要最低限のやり取りでさえ辛くて、連絡を放置して怒られてしまうことも…。 病院とか行くべきなのかもしれませんが、今の仕事が好きで休みたくなくて…。でも、誰かに聞いて欲しくて、助けて欲しくて相談しました。 文が荒れてしまってますが、どうか助けてください。
私は生死をさまようような病気をはじめ、大小様々な病気を30種類以上してきました。病気だらけの人生です。 まず7歳で年齢的には珍しい病で開腹手術をしました。その時にある病院では「うちでは助かったケースはない」と言われましたが、転院先で手術は成功。生き延びることができました。 しかし、その後、お腹の中で溶けるはずの糸が傷口から飛び出てきて、ピンセットで引き抜くような痛い思いもしました。 その手術との因果関係は不明ですが、小3から内臓疾患になり、乗り物酔いや吐き気に悩まされました。 中学から離人症になり、突然、夢か現実か分からなくなる精神疾患になりました。 小中と心身の病があり、学校を休みがちでした。 勉強は好きで自宅学習をしていたので成績は良かったのですが、逆に災いし、酷いいじめにもあいました。 後に不登校を乗り越え教員となります。 高校からは新しい内部疾患になりましたが、明るく前向きな気持ちで過ごし、楽しい学生生活でした。 大学卒業後は教員になりました。教え子から麻疹がうつり、42度の熱が1週間続き、生死をさまよい、母に育ててくれた感謝の言葉を述べ、死を覚悟しました。 後遺症で記憶力の低下があります。 その後、仕事や介護、家業の手伝いなどがプレッシャーとなり、20代後半で双極性障害(躁鬱病)になりました。 家族の癌が発覚、ショックで寝たきりの鬱になり、車椅子生活でした。転院の末、徐々に回復し、家族の介護を行い見送ることができました。 双極性障害は重症化し、今では数日おきや一日の中でも躁鬱の波に苦しんでいます。 数年前に私の心身の病気を理解してくれる夫と結婚できたことが、人生最大の幸せだと思っています。 子供が欲しいのですが不妊治療が必要で、心身の持病が悪化する可能性があり、迷っています。 自分の子供を産みたいので養子は考えていません。 小さい頃からほぼ毎日のように病気に振り回されてきましたが、なんとか生き延びることができているのは有り難いです。 同じ病気の人の為になれたらとSNSもやっていますが、あまり共感を得られず、考え方や書き方に問題があるのかと落ち込みます。 なぜこんなに病気の多い人生なのでしょうか? 誰かの役にたちたいです。 私は何を学び、何をする為にいきているのでしょうか? 人生の指標を探しています。
旦那と入籍して1年、挙式して1ヶ月経ちます。 私はよく言えばマイペースでおおらか型、旦那は神経質で曲がったことが大嫌い、全てを筋道の通った理屈で解決する人間です。口が上手く全く相手に隙を与えません。 喧嘩をすれば毎回、お前は一般の嫁の1/5も仕事をしていない、一人で何もできないくせに都合のいいところだけ相手に頼り自分の欲求は主義主張するな!、他の人間がお前と一緒に暮らしても精神を破壊される、料理も満足にできない、何やるのも遅い、親に甘えて自立していない、会話すらまともにできない、少し返事が遅れると無視をしたと言われる.....挙げるときりがありません。 彼の友達にも私の事を悪く言いふらします。 旦那の言っていることは的を得ていることもありますし、正論で、周りが聞くときっと正しいというと思います。 私も旦那に言われることを直そうと日々頭に置き気を付けていますが、結局何も変わっていないと言われます。 ボロクソ言われることによって、私の中に反発心もうまれ、どこかで旦那のことを受け入れたくないと思っているのも事実です。 人格否定のようなことを何時間も言われ続けることで、もう旦那のことを好きかどうかも分からず、毎回離婚という二文字が頭をよぎります。 それは私は楽な方に逃げようとしているのでしょうか? そうするとまた変わらないままで、違う誰かに出会ったとしても私は同じことを繰り返すのでしょうか? そう思うと間違った選択かもしれないと思い、これまでも幾度となく離婚へ踏み出すのを留まり今に至ります。 私は伝える事が下手な人間ですが、ちゃんとぶつかろうと相手に自分の思いを吐き出したこともありましたが、正論100%の口が上手い旦那に太刀打ちすることは出来ず、分かってもらえることはありませんでした。 旦那も旦那で、私が何度言っても変わらない事に苛立ち、精神的に参って体にもきているみたいです。 もうお互いの気持ちがすれ違ったまま、その差が広がってきていることが分かります。 やはり私がいけないのでしょうか? まとまりのない長文になってしまい申し訳ありません。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。
自分の中での相反する感情をうまく言語化できず、腹落ちしません。 今日本は新型コロナ感染症により、大きな制限を強いられています。こういった状況のなかでオリンピックという世界各国から多くの人が集まり、密が繰り返され、いくら感染対策を取っているとはいえ、感染症の拡大防止の観点で言えば何一つとして良い点はありません。 私自身「こんな状況の中で」こんな行事を開催するなんて一体どういうことなんだろう、そういった気持がありました。 一方でオリンピックがいざ始まってみると、自分の好きな競技であるサッカー日本代表戦をテレビで観戦・応援し彼らの活躍する姿には感動點せられっぱなしでした。 ここで腹落ちしないのはあれだけ憤りを感じていたオリンピックを自分が応援してしまっている、そういう相反することをしていることです。 コロナ感染拡大の状況に対する懸念と、オリンピックで日本を代表として善戦する姿を応援すること、これらは全く別の次元の問題であることはなんとなく頭の中で理解しています。 しかしながら「そういった相反することをしているけどどういう気持なのか?」そう問われるとうまく言葉にして説明できず、非常にもやもやしています。 コロナについて言えば、自分自身の健康はもちろんのこと、他者に対して万が一迷惑をかけないように常に自宅勤務ですし、外出も極力控えています。また、日々の生活に困窮している皆様がいることも理解していますし、医療従事者やエッセンシャルワーカーに対する敬意は常に払っています。 オリンピックについて言えば、彼ら選手たちの気持ちになってみれば人生を賭してといっても過言ではない気持ちで望んでいることは想像に難くありません。そういった人々に対する敬意もありますし、だからこそ応援したいと考えています。 ここまで書いてもなお、いまいち腹落ちしていないというか、なにか引っかかる部分があります。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
はじめまして。 中々周りに相談出来る時期と出来事ではない為、ここで相談をさせて下さい、よろしくお願いします。 先日式を挙げたばかりなのですが、妻から別れたいと切り出されました。 私の目には実母とは仲良くしてくれていると思っていたんですが、妻は私の1人の親族が合わない、嫌いだと伝えられていました。 妻は実家を離れて私の実家の近くに嫁いで貰っています。他人同士ですので、合う合わない、好き嫌いはありますし、嫌いなものはどうしようも無いとわかってますので、私もその親族には会わない、会わせないようにしてきました。 しかし近しい親族ですので、妻に了承をもらい式には参加してもらいました。 式自体は妻も笑顔でしたし共通の友人達も本当に祝ってくれて、義両親も、喜んでくれた良い式だったと思っていました。 しかし妻にはそうでなく、辛い式だったと言われてしまいました。 私の家族に傷つけられた、最悪だったと。 式の最中は殆ど妻と共にいましたし、正直式中に妻と私の親族が会話をしてる時間も様子も無く、何がなんだかわからないのです。 どういう事か聞いても、聞かなきゃわからないのか、貴方は好きだけど貴方の家族は全員嫌い!と聞く耳をもってくれません。 家族の集まりでの疎外感や一部に嫌な態度を取られた等は聞いていたので、積もり積もった物もあるんだとも思います。 なのでもう無理に会わなくていいし、集まりも来なくて大丈夫だよと伝えてはあるのですが、それでも納得はしていないようで。 私は妻を愛していますし、一番大切存在です。 生涯を共に過ごしたいと思えた人だから結婚したんです。 ですが、今回ばかりはもう意味がわからなく、どうしたらいいのかがわかりません。 妻の情緒が不安定になっているのか、安定すればまた違う意見を出してくれるのか。 祝福してくれたばかりの友人にも、まして親族にも相談できず、正直辛いです。 何か言葉を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?
前回、こちらで相談した内容と似てるんですが一人の人の心ない言葉で傷ついてその子と話さなくなりました。 私がただその子に嫌な感情を持たなければ良かったんでしょうけど、どうしても許せなくて… その子は昔、リストカットをしたり(傷痕があったので聞いたらしてたって言ってました) 精神科に通院してて、入院を進められた事がある 自分はコミュニケーション障害、ポンコツ。 と言ってました。 なので、なるべく一緒に居て話したり、初めての職種で分からない事が沢山あるって言ってたので色々教えたりしてたんです。 私はそこにお友達が居てたのでその子と仲良くしてたんです。 そしたら、中に入っていけないとか、馴染めないと言うのでみんなで話しかけてたんです。 職場で輪に入れないなんて、とても淋しい事なので… 相談に乗ったり、愚痴を聞いたりしてたんです。 そして、私が許せない事を言われてその子が一人で暗いオーラを纒だしたので彼女に理由を他の子たちが聞いたら、私がなぜ急に態度が変わったのか分からないって言ってたんです。 で、私のお友達が私の態度が変わった理由を伝えて謝った方がいいよって言ってくれたんですけど、私には直接謝ってくれないし 他の子たちはその子がコミュ障なのを分かってるから、私に『大人になって話しかけて』って言うんです。 でも、前の質問にも書いたんですけど話しかけたら眉間にシワ寄せてイヤな顔を露骨にされるし、挨拶しても無視だし、カルテを持って行っても無視だし、仕事の伝達しても話を聞いてるのかどうかも分からないんです。 その子が『私、〇〇さんに無視されてる』とか聞いてたので、その子はホントに繊細なんだな、周りとの調和が取れない人のことあまり好きではないんだなって思ったんです。 そんな事、言う人だから周りにはそんな事しないだろうなって思ってたんです。 そしたら、今私がその子に周りの人たちを取り込まれて一人にされる事が多いんです。 私は社員ではないので、1日職場に居てる訳ではないのでいつも明るく笑っていようと思ってるんですけど、それも無理な感じになってます。 私はこの子とどんな風に接したらいいんでしょう? 職場を変わるのが手っ取り早いと思うんですけど、お友達の紹介で入ってるので簡単に辞めにくいし、お友達との関係をこんな事で壊すのもイヤなんです。
こんにちは、よろしくお願いします。 新年早々家族間で喧嘩をしてしまいました。 私の家族は両親、姉、私、妹2人ですが、今回は姉以外での年越しでした。姉が家族の緩和剤的存在で、私も含め姉妹はなかなか自分の気持ちを素直に言えないタイプです。年末から少しギスギスした雰囲気があったのですが、年明け早々、母が今までのキツさなどを泣きながら話しました。 家族それぞれが今までのお互いに対する辛いことなどを言ったのですが、私はほとんど何も言えませんでした。 図星だった部分もありますが、私は家族の前であまり感情を出すことができず、言うことが難しかったからです。 私は社交的で、仕事場でも悩みがなさそうとか、いつも笑顔だねとか言われるのですが、家族の前では取り繕うことができません。変わりたいと思っていても、家族を前にすると素直になれません。 もちろん、感謝の言葉などは伝えるようにしています。ですが、笑顔がなかなか作れません。家族には、相手に対する言い方や笑顔がないなどを指摘されました。 実家に帰った際に家族間で喧嘩があると、すごく嫌なので、自分の家(一人暮らしです)に帰ることが多いのですが、今日、いつも逃げていると言われました。 家族は大好きで、妹2人も好きです。しかし、なかなか素直に接することができません。母が再婚し、妹達とは血の繋がりが半分だったことが反抗期の原因の一つにあり、長らく祖父母の家に住んでいました。 今は大人になり、円満に過ごすことができますが、やはり何かの拍子に素直になれず、家族を傷つけてしまいます。 そんな自分が嫌で、あまり実家に帰らないのですが、その反面、一緒にいられる時間はすくないのだから帰りたい、とも思います。 今年は初詣やお墓参りを家族と別で行くと決めました。 新年なのになんでこうなってしまうのだろう、とか、何故自分はこうなんだろう、とか、どうすれば良いのか分かりません。 支離滅裂になってしまいましたが、大人になっても家族を苦しめてしまう自分が嫌になってしまいます。自分の心もコントロールできません。 こんな状況で新年を迎えてしまい、良い年を過ごせるのか不安です。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
何年か前にも相談させていただいて 前向きになれる言葉をいただき、 有難うございました。 以前と同じように、また体を壊して入院、療養になってしまい、自分の不甲斐なさにとにかく精神的に参っています。 転職して入った会社で半年頑張って、色々と仕事も任せていただいた矢先のことです。年末から風邪をこじらせて、肺炎。入院。普通の人なら3日で治る風邪が、1ヶ月単位の体調不良になってしまいました。 せっかく頑張っても、こうして体調を壊すことで周囲に迷惑をかけ、仕事での成果も0になってしまい生きる価値がないように思えてしまいます。 いつも体力的な限界がきて、積み上げ続けることができず、仕事も続けることができません。 一緒に住んでいる婚約者にも、看病でストレスをかけているのを感じます。普通の人ならすぐ治る風邪が治らない、入院になる、メンタルも落ち込んでネガティブになる、一緒にいることが負担にしかなっていないように思えて、自分の価値がどんどんなくなっていく気がして辛いです。 こんな自分はいていいんだろうか、どうしたら体が強くなるのだろうか。色々と努力してみましたが、頑張り過ぎれば体調を崩します。医師からも、ストレスのない規則正しい生活を、と言われるばかりです。 仕事をしていればストレスは避けられないですし、仕事自体は好きでもこうして身体を壊すことで迷惑をかける。 こんな身体では子育てもできないのでは、そもそも子供も丈夫に生まれないのでは、と不安ばかりになってしまっています。 結婚しようと言ってくれる人にも、このままでは愛想を尽かされてしまうのでは、と安静にしていること自体が不安で、寝ていることも辛いです。 どうやって生きていったらいいんでしょう。みんなみたいに、健康で、元気に、やりたいことをやって、食べたいものを食べて生きていきたい。 生きてていいのでしょうか。 もう消えてなくなりたい。
○まずタイトルにあるように、母について相談したいことがあります。大雑把に説明すると、叱るときにすぐ感情的になる。人格拒否。存在否定。等、小さい(小学校低学年)頃は押し入れに閉じ込める。家から追い出す。なども。 ○私は物心ついたときからこのように叱られるため、それが当たり前なのだと思っていましたが、最近は違和感を感じるようになったので相談してみようと思いました。 ○厳選して、今日の出来事についてお話します。 ちなみに私には弟がいます。その弟が母に「タブレット端末貸してください」というと、母は「テストが近いからだめだ」と断りました。それを聞いた私が「全く貸さないのもよくないんじゃない?」と提案すると、母は「またそう言って!!勉強しなくてもいいとか!お姉ちゃんが言っちゃ駄目でしょ!!」と言いました。私は「勉強しなくてもいいなんて言ってないよ」と返しました。 ○次の母の言葉 「そうやって口答えしてくるの本当に疲れてくるよ!今日の買い物だってこんなに買って!人の金だと思ったらなんでも買うんでしょ!あんた私達が死んだらすぐ破産するよ!?」 と、論点が大幅にズレたことを言ってきたので 私は「どうしていまその話になるのさ、弟にタブレット貸すか貸さないかでしょ?」と返すと母は(持っていた卵を台に投げつけながら)「あ、そう、親いらないってことね、じゃあもう、勝手にすればいいでしょ!一人で生きていきな!私は何も言わないから好きにしなさい!!」と、 これ以上言い返すともっと拗れるなぁと思ったので一旦その場から離れました。 ○とりあえず母についての一部分を書きましたが、ここに相談してみようと思ったきっかけがあります。 それは、『親子喧嘩で絶対にやってはいけないこと』というサイトをみたことです。 NGな怒り方すべてに、私の母が当てはまっていたため、ひとつ気がかりなことがあるのです。弟がこの叱り方を受けてもし将来家庭を持ったときに同じ叱り方になってしまうのではないか、(私ももし子供ができたとき、気をつけていても同じ叱り方になってしまうのでは…?)と心配なのです。 ○いまさら母に叱り方を直せ、なんて子供の口からいえません。それに母だけではなく父も母と同じ感じなのです。 どのように母や父の怒り方に対応すれば良いのでしょうか、弟や私にできることはあるでしょうか?
当方お相手共に女性です。お相手とは共通の趣味を通してSNSで知り合い、やり取りを続けていくうち親密な関係となり、定期的に通話をする仲になりました。 通話を重ねていくうちにこの気持ちが趣味仲間や友達としての感情ではなく恋愛感情かもしれないと気づき、それを重くならないよう冗談めかして伝えたところ、彼女もまた同じ感情を抱いていたと真剣に伝えられました。両者ともに異性愛の自覚がありましたがお互いの気持ちを確認してお付き合いを始め、1度ですがお会いしてデートをした後肉体関係も持ちました。 しかしいざ付き合ってみると上手く行きません。 飛行機を要する程の遠距離、また同棲を視野に入れていたので同棲までの期間の考え方、どちらかが地元を離れなければならない事、ライフスタイルの違い、そして何より価値観に大きな違いがある事が徐々に分かり、頻繁に別れ話が挙がるようになりました。 彼女と幾度もの話し合いの末にお付き合いは難しいと結論に至り、恋人関係を解消した上で友人としてたまに連絡し合ったり長期休みに会ったりの関係を続けていく事になりました。 形的には円満な別れ方でしたがお互い気持ちが残ったままでの別れだった為、どうしても未練が残ります。 毎日のようにしていた通話もなくなり、心に大きな穴が空いたような心地で、趣味で気を紛らわそうにもその趣味自体が彼女を思い出す行為になってしまい、何をしても意識が彼女に囚われてしまいます。 彼女は別れ際に「悔しいけど私よりもっとあなたの事を大切にしてくれる人がいるよ、私に縛り付けておくのが申し訳ない」と言ってくれましたが、彼女への気持ちが残ったまま今後異性を好きになれる自信もなく、かといって彼女以外の女性とそういった関係になる気にもなれません。 互いに結婚願望が希薄な為、自分勝手な事だとは自覚しつつもあわよくば恋愛関係にはないけれど想い合う関係を未だに期待してしまいます。 連絡先は残っているのでいつでも連絡はできるのですがあちらの心理状況を推し量ることができず、無闇に連絡しない方がいいのではと考え、連絡を取りたいとは思いつつも別れの話し合いの通話を最後に未だに連絡を取れずにいます。 良い友達として割り切るのが1番いいのですが心がどうしてもついてきません。 何か現状を変えるお言葉を頂けないでしょうか。
(若干前回と被る内容があります) 結婚前から付き合いがあり今も年に数回会う共通の友達が、実は夫が昔好きな人だったと知りました(告白することなく終わり、今は親友と感じているそうで恋愛感情はないそうです)以来、事の次第を知らない友達に嫉妬を抱いてしまっています。 原因は十中八九、自分に自信がないからだと思います。 呼吸するように卑下して、相手の評価も嬉しい筈なのに「そんなことない」と引いてしまいます。 自分を信じてないから他者も信じきれず、夫に対しても同様で相手の言動や行動を酷く気にしてしまいます。 知人から相談を受けてアドバイスしても、言える立場にないのに自分を棚に上げているのが情けなく、自分の言葉が薄っぺらく感じます。 加えて「人を悲しませたり傷つけることしかできない自分に生きる価値はない」と消えたくなるときがあり、ムシャクシャすると自傷に走ってしまいます(全力で拳骨してしまう。夫はこのことを知りません)謙虚通り越して卑屈です。死ぬつもりはないです(結果どうなるか分かっているので。怖くて出来ませんし)でも自分を正当化していて、全てに自信がなくて全てを諦めてるんです。自分で生き辛くさせてしまってます。 昨年末は特に酷く、思い通りにならないとイライラして夫へ八つ当たりしてしまいました。何とか打破しようと年明けから座禅と禅語をやり始め、やや気持ちは落ち着いてきていたのですが、冒頭の友達のことで落ち着かなくなってしまってます。 これまでのように友達とは付き合いたいと考えてます。夫は私を大事と言ってくれてますし、夫の交友を私の都合で切りたくはないし、友達には変わりないので。 どうしたら生きやすくなりますか、自分に優しくなれますか。自信とは一体何でしょうか。友達と今後良好な関係を保つため私に必要なことは何でしょうか。人を信じ自分を信じるため必要な心がけは何でしょうか。不定期で精神科に話を聞いて頂いてその場では気持ちが晴れることがあっても同じことを繰り返してしまうんです。前回の質問で頂いたご住職のアドバイスで「あなたは何一つ悪くない」と仰ってくださいました。有り難かったし理解はしているのですが感情が追いつかず、自分にどう優しくすれば良いか考えあぐねています。 またも支離滅裂な文面なうえややこしい事案で大変申し訳ありませんが、ご教示をよろしくお願いします
はじめまして。デザイン系専門学校の就活生です。来年春卒業ですが、中退をしたいと考えるようになりました。 きっかけは今年4月。流行病に感染してしまい前期開始早々に長いこと欠席していました。現在も重くはないですが後遺症があり、体調は万全ではないです。 療養が終わった現在も、私のみ再感染防止や精神不調でリモート授業や欠席が続いています。 そんな中、学校の友人達から連絡が来たのが中退を考え始める引き金でした。 「感染したの?」私が休んでいる理由をSNSで聞かれました。 「感染した。結構つらい。」と弱音をこぼしたのですが友人からは、 「そりゃそうでしょ。」「まあ、頑張って。」 その子達に悪意は無いと思います。 ですが、私的には大丈夫?の一言もないんだな、とショックでした。 元々専門の生徒達と自分はかなり違います。私と似たような境遇(不登校等)を持っていた高校の仲間と比べてギャップを感じていました。入学当初、専門の子達から感じたのは友達とワイワイ、みんなでやった方が楽しい、不登校ってよく分かんないよね…といった空気感で、驚愕しました。 そんな事もあり、今後の学校生活を考えるようになりました。 人間関係をこれからも続けなくてはいけないこと、また学習も続けなくてはいけないこと。 入学して半年くらいから、デザインという分野が分かってきて、自分には向いてないと薄々感じました。 思ったよりも細かい繊細さが必要な業界で、課題制作時も友人から何度も指摘をされたり、教えてもらったり…教えてもらっても理解力がなく「こんなに私ってできないんだ」と涙が出ます。 就職活動を開始した今年も、デザイン系の求人は探しておらず、デザイン系には行かないと決めました。(資格は獲得済) しかし、この先就活と並行で卒業制作などに時間を割かなくてはいけません。専門学生としてやるべき事ではあると承知しています。ただ、この分野に進まないと決めた今真剣にやっていける気がしません。 中退をして、今のバイト先でフリーターをしながら年内内定を目指そうと考えました。 親からは学費の問題が無ければ好きにしろと言われました。申し訳ないです。 ※奨学金を借りている+学費分割制度を利用している為、中退の場合全額支払う事が契約としてあります。学校と相談する予定です。 何かお言葉をお願いします。
こんにちは。今年入籍した新婚の女性です。 私は結婚を機に3年間続けた仕事を辞め、実家を離れ、県外で旦那さんと2人で暮らしています。 県外のアパートに住み始めてまだ2ヶ月です。 初めての県外で不安なことも多く、慣れない生活に毎日泣いてしまいます。 旦那さんとは同棲なしで結婚した為、相手の知らない一面が一気に見えてきて、ストレスも感じます。 具体的には会話がありません。「おはよう」「ただいま」「おかえり」しか言わない日もありました。 私は県外に出てきて友達も話せる人もいないので旦那さんと話したいと思います。もっと構ってほしいとも思います。 それを言葉で直接伝えましたが、何も変わりませんでした。 自分から話しかけることもするのですが、彼はネットゲームに夢中でネット友達と通話をしながら遊びます。 仕事から帰ったあとはご飯とお風呂以外ずっとネットゲームです。 ご飯の時間も急いで5分程で食べてすぐパソコンに行ってしまうので夫婦の時間はなく、話しかけづらいです。 寝室も別です。 私は相手にもされないのにネットの友達とは楽しそうにお喋りをしている姿を見ると悲しくなります。 ネットゲームの女の子とLINEや通話もしているので嫉妬してしまいます。 旦那さんは感情をあまり表に出さない人なので、何を考えているのかよく分かりません。 私のことを放置するのはなぜなのか。なぜ結婚したのか。私のことを本当に好きなのか。 旦那さんに聞いてみても曖昧な返事しか帰ってこず、不安になります。 私はもっと仲良くしたいのですが、彼はゲーム優先で、私のことはめんどくさいそうです。 そんな状態が続いてストレスから旦那さんに怒ってしまったり、泣き叫んでしまったりしました。 それから余計に構ってもらえなくなりました。 私はどのように旦那さんと接すれば良い関係を築くことができるでしょうか。 今は専業主婦で子どももいないので、旦那さんと2人きりの世界になっているため、依存状態から脱する為にも働きに出てみようかなとも考えています。 助言等よろしくお願い致します。
過去に対する怒りや憎しみから自分を解放したいです。お導きください。 30代の子なし既婚社会人です。有り難いことに今は健康で幸せな毎日を過ごしています。ですが、時々、自分の奥底に押し込めているどろどろの感情に支配されて日々の幸せを感じられなくなってしまいます。何ヵ月か毎に起こるこのどろどろを終わりにしたいのです。 高校1年生のとき、心が不安定になった私を救ってくれた先生がいました。 私は彼に恋愛感情を抱き、彼もまた、私を好きだと言いました。互いに同じ想いであることを確認したあと、私は彼が既婚者だとしりましたが、自分の気持ちは押さえられずに関係はその後8年続きました。 不倫という関係性は、私を始めから苦しめました。精神安定のために話を聞いてくれていた彼が原因での精神不安定を誰にも話せず、彼で埋める8年の間に私はぼろぼろになりました。彼から離れられない自分を許せずに、自傷や吐くことをやめられなくなりました。自分自身を壊すために、そしていつか自分を消すために毎日をおくっていました。 私の心と身体が限界を迎え、重度のうつと診断されて仕事を辞め療養をはじめたとき、ようやく関係が終わりました。 約2年の療養後、私は社会復帰して今の主人と結婚しました。彼への思いは憎しみと不信しかありません。 今は自分の健康と主人との何気ない毎日を大切にして生きていきたいのです。それなのに、ときおり、交差点にいる人やインターホンに写る人が彼に見えて、身体が固まってしまうのです。憎しみや怒りや気持ちに振り回されるのはおわりにしたいのです。 それができない理由の一つは、お金をかりたことだと思います。療養のはじめ、生活費として彼は私にお金を返してくれました。お金を返せば、憎しみは消えるか、彼を許し自分を許し、忘れられるかと何度も自分に問いますが答えはNOです。また、とりあえず返すにも、二度と連絡を取りたくない、私の居どころや生存すら知られたくないという気持ちになり、なにもできずに10年がすぎました。金額は給与約2月分で、いつでも返せるようにと用意はできています。 主人は関係があったこと、お金のことを知っています。私の細かい感情については話していませんが、時々思い出しては不安定になる私を心配してくれています。 この話を以外の人間にするのははじめてです。どうか何かお言葉をいただけますでしょうか。
文章にするのが苦手なので分かりずらかったらごめんなさい。 端的に言うと今生きているのが辛いです。 私は今就活中の専門学生なのですが10社程落とされてしまい、周りが内定貰っていく中どんどん置いて行かれています。フリーターにはなるなと親に言われているため、どこかしらに就職しないといけないのですが決まらず、社会に必要とされていないのでは無いか、社会生活に向いていないのではないかと漠然とした不安を感じています。 また、私はLGBTQ当事者です。彼氏がいたこともありますが現在は男性が少し怖く、恋愛感情が抱けません。ですが私は一人っ子の箱入り娘で親からの期待が凄く、「そろそろ彼氏連れてきなよ」だの「早く孫の顔見せて(父親が高齢なので)」だの言われて苦しくなっています(カミングアウトは出来ていません)。子供は親の為に生きている訳では無いから自分の好きなように生きればいいなどと言われますが、私は今まで育ててくれた親が大好きだから、期待に応えてあげたいのです。ですがそれを現在の私には応えられない、そこに歯痒さを感じています。 私は自己診断ですがHSPで、全ての言葉に裏があると思い込んで人を信じることができません。上手く嘘をつくこともできません。簡単に言うと世渡り下手というところでしょうか。 などという悩みが積み重なり高校生の時から幾度となく自殺を考えてきました。この先生きていられる自信なんてないし、生命力が無いなら生きていても無駄だろうと。ですが親の顔が浮かぶし、そんな勇気もなく踏みとどまってきました。 最近芸能人の自殺などがよく報じられますが、不謹慎ですが羨ましいと思ってしまいます。自殺する勇気があって、死んだ後でも周りの人からの追悼メッセージで愛されていたとわかる、とても羨ましいと思うと同時に自分には出来ないと思いました。 精神科を受診しようとずっと思ってきましたが親の目があったりお金の問題、どこがいいのか分からなかったりして未だに行けていません。 よく小さい頃から不遇な扱いを受け、辛い生き方をしてきた人がこういう相談をすると思われがちな気がしますが、私はごく普通の家庭に生まれて割と幸せな生活をしてきました。だからこその辛さがあると思っています。 まとまってなくてすみません。まだ悩みいっぱいあるのですが書ききれません。 生きるのも死ぬのも辛いです。助けてください。
はじめまして、私は年齢20代後半で零細企業に努めております。 業務内容は、パソコン機器の保守が主でして、機器のトラブルがなければ、特に忙しくない日々を過ごしております。 最初の会社では、昨今で言うブラック企業な環境で、毎日夜中まで残業や休日出勤をしながらプログラマーとして働いておりました。 そこからの転職でしたので、現在の会社は給料はそこそこですが、残業や休日出勤等は無く、人間関係も良く、天国のような環境です。 最近になって子供も生まれまして、共働きの奥さんや子供の体調不良の時などに、突発的な時に勤怠の融通がきく事も、会社にとても感謝しております。 しかし、数年勤務して段々と悩みが出てしまいました。 それは私自身、今後のキャリアについてです。 今の会社では忙しい時は忙しいのですが、業務が無い時は、ほぼ技術的な勉強などが主で。少し休憩をとインターネットを見ながらダラダラ過ごしてしまう自分がいて、酷く言えば社内ニートのような状態です。 同じ状況の同期は、この会社では仕事が少なくて、大きく成長出来ない、給料も上がらない、期待出来ないといい、こっそりと転職活動をしており、その姿に誘発されて私もこの状態ではマズイのではないかと思い、ふと転職が頭によぎります。 確かに、会社は少し業績が悪くなってきている事もありますが、すぐに倒産するというわけでもありません。 私は今の会社が好きですし、自分を拾ってくれた上司や、自分を信頼して業務を任せて頂いている社長に、仕事をこなして恩を返したいという気持ちがあります。 また正直な所、転職して組織でまたイチからスタートはしたくないという臆病な気持ちもあります。 同僚と話をした時に、今の会社で不満があるのであれば、自分が会社をよく出来るように、受け身ではなく努力したらいいのでは? とカッコよく指摘したはいいものの、私自身も心が揺れてきております。 自分の将来への不安と、現在の安定と会社への思いが混ざり合ってモヤモヤしており、何かお言葉を頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。 長文、拙文ながら読んで頂いて有難うございました。
去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。
主人の弟が苦手すぎます。 義弟が私に聞こえるように言う言葉や私の息子達への対応の仕方、話し方が嫌です。 息子は遊んでくれる義弟が好きみたいですが、ちょっと息子が調子にのるとのせたのは義弟なのに、うっとおしがり真剣に怒ってきたりしますし、長男がまだ小さい時はふざけておでこにキスマークつけたりしてきました。 それと、いつもちょっとした事で私に聞こえるように嫌味みたいなことをいいます。長男が4歳の時 回転寿しで少し行儀が悪く、私が注意してもなかなかなおらなかった時は「俺やったらなぐっとるわ」とお嫁さんにこそこそ話していました。 それから、義弟に子供もでき少しはマシになったかな。と思っていましたが、また最近ぶつぶつ嫌なことを言ってきます。 このお正月は長男が突っ込み的な感じでふざけてパチンと義弟をたたいたことを、「その叩き方は女の人の叩き方やな。誰におしえてもらったん?」と息子に言っていました。その後、「ママ?」とまで笑って聞いていました。そんなことを子供に言わせて何が面白いんだ。と腹が立ちましたが、義母もいましたし、聞こえないふりをわざとしていました。 そしたら、「ママ達は都合悪い話は聞こえないみたいだよー」と言ってきたので、そちらのほうをみて愛想笑いだけしときましたが、帰ってからすごく嫌な気分でした。 主人はその時寝ていたので義弟の発言を聞いていなかったので、帰ってから話せましたが、「ほっとけ」の一言でした。 いつも、誰も義弟に注意しません。 たぶんすぐにキレてくるのが煩わしいのだと思います。 これ以外にも沢山嫌な想いをしました。 もうはっきり言って会いたくないです。 ですが、お盆や正月、義父の一言で集まらなくてはいけないのです。 私はどうしたらいいですか? 次、なにか言われたら言いたいことを言ってもいいですか? あと、義両親に息子達を預けているときに義弟家族も義実家にきていることがあり、息子に何かいったりしていなかったかと嫌な気持ちでいっぱいになります。 義親にうまくこの気持ちを伝える言い方はありますか? 義弟の顔をみるだけで心臓があおるくらい苦手です。お知恵をお貸しください